ドラゴンズがもたつく原因は
今日のドラゴンズは0-8の完敗。
先発の中田賢一投手は、
3回裏に自らのミスもあって一死満塁の
ピンチに立たされると、犠飛と3ラン本塁打で
一気に4点を失ってしまいました。
でも、この悪い流れを作ったのはベンチのような気がします。
その直前の3回表、小池正晃選手が中前安打で
初めての出塁をすると、谷繁元信選手の打席で
ヒットエンドランを仕掛けます。
しかし、しっかりとコントロールしていた帆足和幸投手が、
この時に限って変化球が高目に浮き、
谷繁選手が空振りして小池選手は二盗失敗となります。
このあと、谷繁選手、荒木雅博選手が連続四球で
二死一、二塁となりましたが、井端弘和選手が倒れて無得点でした。
なぜ、谷繁選手の場面でヒットエンドランだったのか。
僕はとても疑問です。
完璧な立ち上がりだった帆足投手も、
小池選手に打たれた後はやや不安定でした。
落合博満監督の観察力をもってすれば、
そこを見抜いてじっくり攻められたのではないでしょうか。
この回に先制点を取れれば、
そこからの流れもまったく違うものになっていたはずです。
僕が今季のドラゴンズ戦を観ていて不安なのは、
落合監督に絶大な信頼を寄せているはずの選手たちが、
「あれっ、おかしくないか?」と感じる采配が多いのでないかということ。
何と言っても、ディオニス・セサル選手を
スタメン起用し続けている理由がさっぱり理解できません。
助っ人を日本のスタイルに順応させようとするくらいなら、
藤井淳志、堂上剛裕選手ら若手を使ったほうがいい。
だって、1割台の打率なら誰でもマークできますから。
百歩譲ってセサルが本領発揮するのを待つとしても、
それがドラゴンズの将来にどんないい影響をもたらしてくれるのか。
助っ人は、あくまですぐに結果を残せるから連れてくるのだし、
現有戦力でどうしても足りない部分を補う存在でしょう。
ドラゴンズの外野陣は、そこまで手薄じゃない。
だからこそ、選手の間にも
「なんでセサルを使うんだ」というストレスがあると思うんです。
選手にモヤモヤしたものがあると、
ベンチがどう考えてもいい試合運びができないのが野球。
落合監督は、報道陣に対しても
「キミらにはわからないだろうけど」と煙に巻くような
発言を繰り返していますが、以前はミステリアスに映ったこの態度も、
現在では単なる不親切にしか受け取られていないのではないでしょうか。
「監督がまた謎めいたこと言ってるよ」と。
そうした受け取られ方が、選手にもあるのではないか。
落合監督は人情家だし、本当に親切な方です。
あの態度も戦術のひとつだということはわかりますが、
それにしても、そろそろ手を変えたほうがいいのではないかと。
大きなお世話なのは承知していますが、
感じたままに書いてみました。
先発の中田賢一投手は、
3回裏に自らのミスもあって一死満塁の
ピンチに立たされると、犠飛と3ラン本塁打で
一気に4点を失ってしまいました。
でも、この悪い流れを作ったのはベンチのような気がします。
その直前の3回表、小池正晃選手が中前安打で
初めての出塁をすると、谷繁元信選手の打席で
ヒットエンドランを仕掛けます。
しかし、しっかりとコントロールしていた帆足和幸投手が、
この時に限って変化球が高目に浮き、
谷繁選手が空振りして小池選手は二盗失敗となります。
このあと、谷繁選手、荒木雅博選手が連続四球で
二死一、二塁となりましたが、井端弘和選手が倒れて無得点でした。
なぜ、谷繁選手の場面でヒットエンドランだったのか。
僕はとても疑問です。
完璧な立ち上がりだった帆足投手も、
小池選手に打たれた後はやや不安定でした。
落合博満監督の観察力をもってすれば、
そこを見抜いてじっくり攻められたのではないでしょうか。
この回に先制点を取れれば、
そこからの流れもまったく違うものになっていたはずです。
僕が今季のドラゴンズ戦を観ていて不安なのは、
落合監督に絶大な信頼を寄せているはずの選手たちが、
「あれっ、おかしくないか?」と感じる采配が多いのでないかということ。
何と言っても、ディオニス・セサル選手を
スタメン起用し続けている理由がさっぱり理解できません。
助っ人を日本のスタイルに順応させようとするくらいなら、
藤井淳志、堂上剛裕選手ら若手を使ったほうがいい。
だって、1割台の打率なら誰でもマークできますから。
百歩譲ってセサルが本領発揮するのを待つとしても、
それがドラゴンズの将来にどんないい影響をもたらしてくれるのか。
助っ人は、あくまですぐに結果を残せるから連れてくるのだし、
現有戦力でどうしても足りない部分を補う存在でしょう。
ドラゴンズの外野陣は、そこまで手薄じゃない。
だからこそ、選手の間にも
「なんでセサルを使うんだ」というストレスがあると思うんです。
選手にモヤモヤしたものがあると、
ベンチがどう考えてもいい試合運びができないのが野球。
落合監督は、報道陣に対しても
「キミらにはわからないだろうけど」と煙に巻くような
発言を繰り返していますが、以前はミステリアスに映ったこの態度も、
現在では単なる不親切にしか受け取られていないのではないでしょうか。
「監督がまた謎めいたこと言ってるよ」と。
そうした受け取られ方が、選手にもあるのではないか。
落合監督は人情家だし、本当に親切な方です。
あの態度も戦術のひとつだということはわかりますが、
それにしても、そろそろ手を変えたほうがいいのではないかと。
大きなお世話なのは承知していますが、
感じたままに書いてみました。
プロフィール
Author:横尾弘一
野球ジャーナリストで著述業を
生業にしている横尾弘一です。
毎日の仕事を通して感じたことを思うままに書きたいと思います。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/12 (4)
- 2023/11 (30)
- 2023/10 (31)
- 2023/09 (30)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (31)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (31)
- 2022/12 (31)
- 2022/11 (30)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (31)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (31)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (31)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (28)
- 2017/01 (31)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (36)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (31)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (32)
- 2015/09 (30)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (30)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (30)
- 2015/03 (31)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (45)
- 2014/09 (32)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (44)
- 2014/06 (31)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (31)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (31)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (35)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (43)
- 2011/11 (29)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (33)
- 2011/08 (34)
- 2011/07 (37)
- 2011/06 (35)
- 2011/05 (33)
- 2011/04 (32)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (34)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (47)
- 2010/09 (40)
- 2010/08 (35)
- 2010/07 (33)
- 2010/06 (35)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (30)
- 2010/03 (31)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (33)
- 2009/12 (33)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (34)
- 2009/09 (31)
- 2009/08 (38)
- 2009/07 (42)
- 2009/06 (53)
- 2009/05 (37)
- 2009/04 (33)
- 2009/03 (32)
- 2009/02 (27)
- 2009/01 (31)
- 2008/12 (31)
- 2008/11 (32)
- 2008/10 (30)
- 2008/09 (31)
- 2008/08 (47)
- 2008/07 (37)
- 2008/06 (33)
- 2008/05 (33)
- 2008/04 (30)
- 2008/03 (45)
- 2008/02 (36)
- 2008/01 (30)