fc2ブログ

社会人野球の制度改革

社会人野球のJABAクラブ会員の方には
間もなく届くのではないかと思いますが、

日本野球連盟の社会人野球制度改革について、
意見を求められたり、
自分の考えをまとめたりしています。

来年の日本選手権一回戦は
日立、岡崎、京都、倉敷で開催されますが、
社会人野球ファンの方々は、
これをどう受け止めているのでしょうか。

僕自身がイメージしていた分割開催は、
西武(あるいは横浜)、ナゴヤドーム、Yahooドーム、+1か所で、
この1か所が札幌ドーム、北信越、中・四国や沖縄
という感じだったんですけどね……。

この4か所は、JABA大会か都市対抗予選の開催球場です。
新たな地域でファンを獲得するというものでもなく、
集客には苦戦しそうな会場ではないかなぁ。

まぁ、変わらなかった社会人野球が
変わろうとしているところなので、
温かい目で見守りたいとは思っていますが。

さて、今日もプロ野球選手名鑑のデータ整理。

魚がし鮨の特上近海握り

外出したカミさんが、品川駅構内の
『魚がし鮨』で買ってきてくれた特上近海握りを昼食に。
夕食は体調もよくなってきたので
生牡蠣にトライしてみました。
ちなみに、牡蠣は広島が有名ですが、
僕が好きなのは北海道の厚岸産。

これに、今の時期ならすだちを絞り、
摩り下ろした山葵を付けて食べるのが好きです。

生がきの食べ方

一度、お試しあれ。
2009-11-29 : 社会人野球 : コメント : 6 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Re:社会人野球の制度改革
日本選手権本選の分割化は良いと思います。横尾さんの言う様に、ドームを使って試合をするかと思いましたが…単純に野球ファンの取り込みを図る事が出来るのか?
来年以降、楽しみにしたいですね。
品川の魚がし鮨は美味しいですね。(滅多に食べれないのですが)美味しいものを食べると生きているなぁと感じます。美味しいものの記事も楽しみにしていますよ。
2009-11-29 17:12 : SPOSPO URL : 編集
来年の日本選手権一回戦
新規のファンを獲得するには、岡崎市民球場は、
微妙ですね。
名古屋からも遠いですし、岡崎駅からの
1時間1本程度のパスでは・・・

今年の都市対抗の代表決定戦は、ほぼ
ナイターで開催されたのでが、帰りの
バスは18時で終了のため、自分は
仕方なくタクシーを利用するしか
ありませんでした。
ちなみに、高校野球の時は、臨時バスが出る
らしいのですが・・・

私は三重県人なので、その来年の日本選手権一回戦
は、交通の便のいい、わかさスタジアムを
選びます。
2009-11-29 17:24 : 大黒社 URL : 編集
Re[1]:社会人野球の制度改革(11/28)
SPOSPOさん

>美味しいものの記事も楽しみにしていますよ。

頑張ります!!
2009-11-30 01:31 : 横尾弘一 URL : 編集
Re:来年の日本選手権一回戦(11/28)
大黒社さん

そうですよね。
岡崎市民は素晴らしい球場ですけど、
アクセスも整備しなければ
集客は関係者中心のままですよね。
2009-11-30 01:32 : 横尾弘一 URL : 編集
日本選手権の改革
名古屋は、大都市でありながら、
「社会人野球の開催地」としては意外な盲点なんですよね。
ですので、ナゴヤドーム開催なら集客効果は結構期待できると思います。
その日本選手権ですが、個人的には、出場チーム数をもっと絞り込んで
「その年の本当に強いチーム」だけで行うのが理想と考えています。
来年については、近畿予選の枠が減ったのは良かったと思っています。
これからどう変わっていくのか、注目ですね。
2009-12-01 22:20 : 鷹 彰吾 URL : 編集
Re:日本選手権の改革(11/28)
鷹 彰吾さん

>個人的には、出場チーム数をもっと絞り込んで
「その年の本当に強いチーム」だけで行うのが理想と考えています。

そうですね。認知度を高めたら、
少数精鋭による大会も面白そうです。
2009-12-04 00:12 : 横尾弘一 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

横尾弘一

Author:横尾弘一
野球ジャーナリストで著述業を
生業にしている横尾弘一です。
毎日の仕事を通して感じたことを思うままに書きたいと思います。

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる