fc2ブログ

日産自動車の歴史が終わりました

Honda 2-0 三菱重工横浜

東京スポニチ大会の頃は、
「サンヨコって会社登録に戻ったら強いなぁ」
なんて見ていましたが、
東北大会優勝、都市対抗第一代表に続いて
日本選手権ベスト4ですからね。
もう普通に強豪です。

しかし、この日はHondaの諏訪部貴大投手が
完封で立ちはだかりました。
諏訪部投手は、社会人でやり残したことなんてないじゃん。
スッキリとドラゴンズに入団してくれたら嬉しいですね。


JR九州 6-2 日産自動車

1-1で延長に入り、
タイブレークになった11回表にJRが1点。
その裏の日産は、先頭の村上恭一選手が倒れて
二死になりますが、続く船引俊秀選手が
押し出し四球を選んで同点に。
12回は、JRが併殺打で無得点。
しかし、日産もスクイズ失敗などで
サヨナラ勝ちを逃します。
そして、13回表にスクイズで1点を奪ったJRは、
続く中野滋樹選手の2点タイムリーなどで
3点を加えて試合を決めました。

日産の歴史が終わりました。

しかし、この試合で見せた粘りのように、
近い将来に社会人球界へ戻ってきてほしい。
ただ、それだけを願っています。
2009-11-22 : 社会人野球 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Re:日産自動車の歴史が終わりました
日産自動車野球部として一旦幕を退きます。残念な思いです。ただ企業側も維持するのは厳しいのか…。
休部という事を信じたいです。日産の復活を観たいのは私だけでしょうか?
2009-11-23 12:13 : SPOSPO URL : 編集
Re:日産自動車の歴史が終わりました
全国大会準決勝でのタイブレークというのは、初めてのことでしょうね!
その試合で、3イニングに及ぶタイブレークの攻防を見せてくれた両チームの熱い戦いに拍手です。
タイブレーク制は、野球の国際化には欠かせないと思ってはいましたが、正直言って違和感がありました。
この日から私は、タイブレーク制を断固指示し、高校野球にも導入を求めたいという立場に立つことを宣言します☆……って誰に言うてンねん(^_^;)
2009-11-24 09:25 : ウリャー吉井店長頑張れ URL : 編集
Re[1]:日産自動車の歴史が終わりました(11/21)
SPOSPOさん

僕も近い将来、日産自動車が復活することを信じています。
2009-11-26 11:13 : 横尾弘一 URL : 編集
Re[1]:日産自動車の歴史が終わりました(11/21)
ウリャー吉井店長頑張れさん

決勝の日に松田昌士会長とお話しましたが、
「タイブレークは世界のスタンダードになった」と。
是非はともかく、慣れていくしかなさそうですね。
2009-11-26 11:15 : 横尾弘一 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

横尾弘一

Author:横尾弘一
野球ジャーナリストで著述業を
生業にしている横尾弘一です。
毎日の仕事を通して感じたことを思うままに書きたいと思います。

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる