NITTSU浦和ボールパークにぶったまげました!!
今日は日本通運で取材と撮影。

グラウンド、合宿所、室内練習場など
すべての施設が新築され、
NITTSU浦和ボールパークとなりました。

一つひとつの施設が、予想を遥かに超える素晴らしさ。
ロッカールームは広いし、

選手の居室は落ち着いた感じにエアウィーブ。

リビングやダイニングなど、共有スペースは
落ち着いたイメージになっています。

もちろん、グラウンドも最高。

室内練習場やブルペンも立派です。

これまでにも輝かしい戦績を残していますけど、
平成の次の時代も勝ちますね、これは。
僕も将来、管理人で雇っていただけるように頑張ります。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


グラウンド、合宿所、室内練習場など
すべての施設が新築され、
NITTSU浦和ボールパークとなりました。

一つひとつの施設が、予想を遥かに超える素晴らしさ。
ロッカールームは広いし、

選手の居室は落ち着いた感じにエアウィーブ。

リビングやダイニングなど、共有スペースは
落ち着いたイメージになっています。

もちろん、グラウンドも最高。

室内練習場やブルペンも立派です。

これまでにも輝かしい戦績を残していますけど、
平成の次の時代も勝ちますね、これは。
僕も将来、管理人で雇っていただけるように頑張ります。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

プロ野球のキャンプ・インに先立ちまして
1月31日からJX-ENEOSの奄美大島キャンプが始まるはず。
いよいよ2019年シーズンが本格的にスタートします。
今年の都市対抗、日本選手権、クラブ選手権を
制するのはどのチームか。
まずは春季キャンプで今季のチームをじっくり
観察させていただきたいと思います。
今日は散髪し、鍼をバンバン打ち、
寝る間もない2月への準備を整えました。
夕食は、家族でロイヤルホストに行ったのですが、
シェフサラダ(左)と真鯛と海老のパエリア仕立て(右)で

2,410円也。お味はまあまあですが、
この金額を出せばスーパーで相当によい食材を
手に入れられる今日、ファミレスは厳しいなぁと感じました。
それに、僕のファミレスのイメージは、
ハンバーグとエビフライを980円で食べられる
というものなんだよなぁ。
高級感や希少感は求めていないし……。
ともあれ、僕も明日は取材です。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

いよいよ2019年シーズンが本格的にスタートします。
今年の都市対抗、日本選手権、クラブ選手権を
制するのはどのチームか。
まずは春季キャンプで今季のチームをじっくり
観察させていただきたいと思います。
今日は散髪し、鍼をバンバン打ち、
寝る間もない2月への準備を整えました。
夕食は、家族でロイヤルホストに行ったのですが、
シェフサラダ(左)と真鯛と海老のパエリア仕立て(右)で

2,410円也。お味はまあまあですが、
この金額を出せばスーパーで相当によい食材を
手に入れられる今日、ファミレスは厳しいなぁと感じました。
それに、僕のファミレスのイメージは、
ハンバーグとエビフライを980円で食べられる
というものなんだよなぁ。
高級感や希少感は求めていないし……。
ともあれ、僕も明日は取材です。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

自分の中で仕事に対する体温が上がってきました
メジャー・リーグの開幕戦が日本で開催されることを
遅ればせながら知りました。
それもいいけど、今年はこれでしょう。

6月の29、30日に、ロンドン・スタジアムで

ニューヨーク・ヤンキースとボストン・レッドソックスが
2連戦を行ないます。もうチケットはソールドアウトで、
高額なリセールしか出ないでしょう。
また、プレスIDも簡単には発給されない。
でも、興味はあるよなぁ。
ちょうど都市対抗も予選と本大会の合い間だし。
カナダ、メキシコ、プエルトリコ、
そして、オーストラリア。アメリカ以外で開催された
メジャー・リーグを観てきましたが、
やっぱりいいんだよなぁ。
ヒースロー空港の使用料など高額だけど、
どうしようかなぁ。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

遅ればせながら知りました。
それもいいけど、今年はこれでしょう。

6月の29、30日に、ロンドン・スタジアムで

ニューヨーク・ヤンキースとボストン・レッドソックスが
2連戦を行ないます。もうチケットはソールドアウトで、
高額なリセールしか出ないでしょう。
また、プレスIDも簡単には発給されない。
でも、興味はあるよなぁ。
ちょうど都市対抗も予選と本大会の合い間だし。
カナダ、メキシコ、プエルトリコ、
そして、オーストラリア。アメリカ以外で開催された
メジャー・リーグを観てきましたが、
やっぱりいいんだよなぁ。
ヒースロー空港の使用料など高額だけど、
どうしようかなぁ。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

「無責任」発言に対する櫻井 翔の受け止め方は、さすが人気商売の第一線で活躍している人だなぁ、って感心しました
ちょっと働き過ぎかな、という感じがする
プロ野球カラー名鑑の校正も始まりまして
第91回選抜高校野球大会の出場32校が内定しました
◆21世紀枠
石岡一高(茨城県=初)
富岡西高(徳島県=初)
熊本西高(熊本県=初)
◆北海道
札幌大谷高(初)
札幌第一高(2年ぶり3回目)
◆東北
八戸学院光星高(青森県=3年ぶり10回目)
盛岡大附高(岩手県=2年ぶり5回目)
◆関東・東京
桐蔭学園高(神奈川県=16年ぶり6回目)
春日部共栄高(埼玉県=22年ぶり3回目)
山梨学院高(山梨県=5年ぶり3回目)
習志野高(千葉県=10年ぶり4回目)
横浜高(神奈川県=5年ぶり16回目)
国士舘高(東京都=10年ぶり9回目)
◆東海
東邦高(愛知県=2年連続30回目)
津田学園高(三重県=17年ぶり3回目)
◆北信越
星稜高(石川県=2年連続13回目)
啓新高(福井県=初)
◆近畿
龍谷大平安高(京都府=3年ぶり41回目)
明石商高(兵庫県=3年ぶり2回目)
履正社高(大阪府=2年ぶり8回目)
智辯学園和歌山高(和歌山県=2年連続13回目)
福知山成美高(京都府=5年ぶり3回目)
市立和歌山高(和歌山県=3年ぶり6回目)
◆中国
広陵高(広島県=6年ぶり24回目)
米子東高(鳥取県=23年ぶり9回目)
呉高(広島県=2年ぶり2回目)
◆四国
高松商高(香川県=3年ぶり27回目)
松山聖陵高(愛媛県=2年連続2回目)
◆九州
筑陽学園高(福岡県=初)
明豊高(大分県=10年ぶり3回目)
大分高(大分県=初)
日章学園高(宮崎県=初)
出場校の皆さん、出場校のOB・OGの皆さん、
おめでとうございます。
社会人関係者の母校、社会人OBが指導している
高校もあって、楽しみな大会になりそうです。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

石岡一高(茨城県=初)
富岡西高(徳島県=初)
熊本西高(熊本県=初)
◆北海道
札幌大谷高(初)
札幌第一高(2年ぶり3回目)
◆東北
八戸学院光星高(青森県=3年ぶり10回目)
盛岡大附高(岩手県=2年ぶり5回目)
◆関東・東京
桐蔭学園高(神奈川県=16年ぶり6回目)
春日部共栄高(埼玉県=22年ぶり3回目)
山梨学院高(山梨県=5年ぶり3回目)
習志野高(千葉県=10年ぶり4回目)
横浜高(神奈川県=5年ぶり16回目)
国士舘高(東京都=10年ぶり9回目)
◆東海
東邦高(愛知県=2年連続30回目)
津田学園高(三重県=17年ぶり3回目)
◆北信越
星稜高(石川県=2年連続13回目)
啓新高(福井県=初)
◆近畿
龍谷大平安高(京都府=3年ぶり41回目)
明石商高(兵庫県=3年ぶり2回目)
履正社高(大阪府=2年ぶり8回目)
智辯学園和歌山高(和歌山県=2年連続13回目)
福知山成美高(京都府=5年ぶり3回目)
市立和歌山高(和歌山県=3年ぶり6回目)
◆中国
広陵高(広島県=6年ぶり24回目)
米子東高(鳥取県=23年ぶり9回目)
呉高(広島県=2年ぶり2回目)
◆四国
高松商高(香川県=3年ぶり27回目)
松山聖陵高(愛媛県=2年連続2回目)
◆九州
筑陽学園高(福岡県=初)
明豊高(大分県=10年ぶり3回目)
大分高(大分県=初)
日章学園高(宮崎県=初)
出場校の皆さん、出場校のOB・OGの皆さん、
おめでとうございます。
社会人関係者の母校、社会人OBが指導している
高校もあって、楽しみな大会になりそうです。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

頑張れ、原口文仁選手!!
吉報を待つ高校と社会人王者に足を運びました
早朝にセントレアまで飛び、
レンタカーで岐阜県瑞浪市へ。
中京学院大中京高で取材させていただきました。
思っていたよりもコンパクトな学校で、
生徒たちが明るく元気なのが印象的でした。
選抜大会の代表校になれるよう、お祈りしています。
そして、昼過ぎに移動し、パーキングエリアで
30分だけ仮眠して、トヨタスポーツセンターに。
黒獅子旗、白獅子旗、ダイヤモンド旗が並んでいる

応接室で、北村祥治選手にお話を伺いました。
しっかり準備していったつもりなのに、
北村選手の話につい引き込まれ、
「あれは何?」 「あれは何?」って矢継ぎ早に聞く子供のように、
取り止めのない質問をしてしまったなぁ。
自己嫌悪に陥りながら、セントレアに戻り、
矢場とんのかつサンドをお土産に買いました。

走行距離227km。ちょっと眠くてしんどかったけど、
とても貴重なお話を伺うことができて大満足。
しっかりと原稿にまとめよう。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

レンタカーで岐阜県瑞浪市へ。
中京学院大中京高で取材させていただきました。
思っていたよりもコンパクトな学校で、
生徒たちが明るく元気なのが印象的でした。
選抜大会の代表校になれるよう、お祈りしています。
そして、昼過ぎに移動し、パーキングエリアで
30分だけ仮眠して、トヨタスポーツセンターに。
黒獅子旗、白獅子旗、ダイヤモンド旗が並んでいる

応接室で、北村祥治選手にお話を伺いました。
しっかり準備していったつもりなのに、
北村選手の話につい引き込まれ、
「あれは何?」 「あれは何?」って矢継ぎ早に聞く子供のように、
取り止めのない質問をしてしまったなぁ。
自己嫌悪に陥りながら、セントレアに戻り、
矢場とんのかつサンドをお土産に買いました。

走行距離227km。ちょっと眠くてしんどかったけど、
とても貴重なお話を伺うことができて大満足。
しっかりと原稿にまとめよう。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

野球は人を育てていると実感しました
小枝 守さんのご冥福をお祈り致します
筒香嘉智選手から学ぶべきこと
自主トレ中の横浜DeNAの筒香嘉智選手は、
先日は少年野球の体験会に顔を出し、
「指導というよりは暴言、罵声」と、
少年野球でも勝利至上主義が大勢を占める
現状に苦言を呈していました。
さらに、故郷の和歌山県橋本市で
スポーツ推進アドバイザーに就任し、
その就任式で小・中学生のスポーツ指導者に向け、
「多くの指導者は、自分の経験ばかりを言っていると思う。
頭の中がアップデートされていないが、時代は明らかに違う」
と述べ、古くから「上から叩け」と言われている打撃指導に
関しても、「人それぞれ感覚は違う」と説明したそうです。
何でも新しいものが正しいとは限らない。
けれど、現在、その世界の第一線で実績を挙げている人が、
その世界を下支えしている人たちに
自らの考えを発信するのは悪いことではありません。
あとは、指導者がどこまで筒香選手の発言に耳を傾け、
実践してみようと考えるかどうか。
こういうことは、すぐに結果として表れることは
ないかもしれませんが、筒香選手の発信は、
そのスタートとして価値あるものだと思います。
同じように、社会人の指導者にも、
もっともっと自分たちの取り組みを発信していただきたい。
そう強く思っております。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

先日は少年野球の体験会に顔を出し、
「指導というよりは暴言、罵声」と、
少年野球でも勝利至上主義が大勢を占める
現状に苦言を呈していました。
さらに、故郷の和歌山県橋本市で
スポーツ推進アドバイザーに就任し、
その就任式で小・中学生のスポーツ指導者に向け、
「多くの指導者は、自分の経験ばかりを言っていると思う。
頭の中がアップデートされていないが、時代は明らかに違う」
と述べ、古くから「上から叩け」と言われている打撃指導に
関しても、「人それぞれ感覚は違う」と説明したそうです。
何でも新しいものが正しいとは限らない。
けれど、現在、その世界の第一線で実績を挙げている人が、
その世界を下支えしている人たちに
自らの考えを発信するのは悪いことではありません。
あとは、指導者がどこまで筒香選手の発言に耳を傾け、
実践してみようと考えるかどうか。
こういうことは、すぐに結果として表れることは
ないかもしれませんが、筒香選手の発信は、
そのスタートとして価値あるものだと思います。
同じように、社会人の指導者にも、
もっともっと自分たちの取り組みを発信していただきたい。
そう強く思っております。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

甲賀健康医療専門学校はルネス紅葉スポーツ柔整専門学校に
高山一実の『トラペジウム』は面白いですね
ひたすら原稿執筆とコンテ作りで、
頭の中がウワーってなってきたので、
昼に1時間ほど休憩を取りました。
年末に購入した、乃木坂46の高山一実が著した
『トラペジウム』という小説を読み始めてみる。

すでに話題になっていますが、
なるほど、スタートから面白いな。
歌って踊って、さらに小説も書くことができて。
若いのに、いくつもの才能に恵まれていて羨ましいな。
一方で、馬力しかなく、常に「才能がほしい」と嘆く僕。
でも、昼食にこしらえた鮟鱇鍋はなかなかの出来で、
家族が夕食に食べていました。
今夜も、もうひと頑張りです。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

頭の中がウワーってなってきたので、
昼に1時間ほど休憩を取りました。
年末に購入した、乃木坂46の高山一実が著した
『トラペジウム』という小説を読み始めてみる。

すでに話題になっていますが、
なるほど、スタートから面白いな。
歌って踊って、さらに小説も書くことができて。
若いのに、いくつもの才能に恵まれていて羨ましいな。
一方で、馬力しかなく、常に「才能がほしい」と嘆く僕。
でも、昼食にこしらえた鮟鱇鍋はなかなかの出来で、
家族が夕食に食べていました。
今夜も、もうひと頑張りです。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

涌井秀章投手の背番号18って、何かいいよなぁ
このオフはあまり話題に上らなかった
千葉ロッテの涌井秀章投手が現状維持の
推定年俸2億円で契約更改し、背番号を
中日の松坂大輔投手と同じ18にしたそうです。
最近の若い選手は、背番号に対するこだわりを
あまり話してくれない。
18もエース番号なんだかよくわからなくなっていただけに、
涌井投手が背負えば輝きを増すのだろうな。
僕はひたすら原稿執筆。
床ずれではなく、イスずれができそう。

昼はホルモンチゲの残りにうどんを入れました。

夜は、昨年末にいただいた土佐の鰹たたきを
岩塩で愉しみました。
今夜も、もうひと頑張りです。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

千葉ロッテの涌井秀章投手が現状維持の
推定年俸2億円で契約更改し、背番号を
中日の松坂大輔投手と同じ18にしたそうです。
最近の若い選手は、背番号に対するこだわりを
あまり話してくれない。
18もエース番号なんだかよくわからなくなっていただけに、
涌井投手が背負えば輝きを増すのだろうな。
僕はひたすら原稿執筆。
床ずれではなく、イスずれができそう。

昼はホルモンチゲの残りにうどんを入れました。

夜は、昨年末にいただいた土佐の鰹たたきを
岩塩で愉しみました。
今夜も、もうひと頑張りです。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

川崎大師で身上安全をご祈願しました
ファウルグラウンドを準備に使うのは、日本独自のいい文化だと思っていたけど
そもそも、日本とアメリカの野球文化には異なる点が多い。
球場の造りもそのひとつ。
アメリカの球場は「試合をするところ」。
もちろん、高校や大学の球場は練習もするけれど、
一番の目的はリーグ戦や対抗戦を実施するためにあり、
従ってスタンドなども完備している。
そして、観客に臨場感を味わってもらおうと、
できる限りファウルグラウンドは狭くなっている。
それに対して、日本の野球場は「練習もするところ」。
学校のグラウンドだけではなく、市営球場も
練習に使えるよう、ファウルグラウンドは
できる限り広く作ってある。
このように、球場というものに対する考え方の違いがある。
また、投手は常に肩を冷やさないようにという日本、
試合ではない場面で無駄なエネルギーを使わないというアメリカ。
ファウルグラウンドの広さと、スポーツにおける準備の
基本的な考え方の違いが、ファウルグラウンドで
キャッチボールをするかどうかという行動の根源にある。
ファウルグラウンドでキャッチボールなどしないよね、
というアメリカが作った野球規則を、歴史的な背景を考慮せず、
ただ文面だけ日本も取り入れようとすると、
今回のようになるわけ。
「日本は長い間、野球規則に反してきたから、それを正すのです」
それでは、あまりに説得力がないと思いませんか?
だって、昭和初期に造られた道路が、改良や補修を重ねて
現代は高速道として使われているのに、造った時の規定に戻して
制限速度を40km/hに徹底しますと言っているのと同じだから。
規則が何でも正しいわけではない。
おかしな規則は正さなければいけない。
事実、アメリカから来日したプロ選手に中には、
ファウルグラウンドで準備をする日本のスタイルを
合理的だと考えている人も少なくない。
だから、プロ野球は当然、反対するよな。
では、なぜ社会人野球の監督たちは、選手たちは
声を上げないのだろう。
国際基準というのなら、国際大会のときだけ
対応すればいいのでは?
都市対抗の優勝チームは世界一決定戦に進むんでしたっけ?
ドメスティックな存在である都市対抗に、
なぜ国際基準が必要なんだ?
日本人は、先人の時代から知恵を絞って得てきたいい文化を、
なぜ自ら手放すことがあるのかな。
自動車の左側通行は頑として変えないのに。
つくづく、不思議な民族だと思います。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

球場の造りもそのひとつ。
アメリカの球場は「試合をするところ」。
もちろん、高校や大学の球場は練習もするけれど、
一番の目的はリーグ戦や対抗戦を実施するためにあり、
従ってスタンドなども完備している。
そして、観客に臨場感を味わってもらおうと、
できる限りファウルグラウンドは狭くなっている。
それに対して、日本の野球場は「練習もするところ」。
学校のグラウンドだけではなく、市営球場も
練習に使えるよう、ファウルグラウンドは
できる限り広く作ってある。
このように、球場というものに対する考え方の違いがある。
また、投手は常に肩を冷やさないようにという日本、
試合ではない場面で無駄なエネルギーを使わないというアメリカ。
ファウルグラウンドの広さと、スポーツにおける準備の
基本的な考え方の違いが、ファウルグラウンドで
キャッチボールをするかどうかという行動の根源にある。
ファウルグラウンドでキャッチボールなどしないよね、
というアメリカが作った野球規則を、歴史的な背景を考慮せず、
ただ文面だけ日本も取り入れようとすると、
今回のようになるわけ。
「日本は長い間、野球規則に反してきたから、それを正すのです」
それでは、あまりに説得力がないと思いませんか?
だって、昭和初期に造られた道路が、改良や補修を重ねて
現代は高速道として使われているのに、造った時の規定に戻して
制限速度を40km/hに徹底しますと言っているのと同じだから。
規則が何でも正しいわけではない。
おかしな規則は正さなければいけない。
事実、アメリカから来日したプロ選手に中には、
ファウルグラウンドで準備をする日本のスタイルを
合理的だと考えている人も少なくない。
だから、プロ野球は当然、反対するよな。
では、なぜ社会人野球の監督たちは、選手たちは
声を上げないのだろう。
国際基準というのなら、国際大会のときだけ
対応すればいいのでは?
都市対抗の優勝チームは世界一決定戦に進むんでしたっけ?
ドメスティックな存在である都市対抗に、
なぜ国際基準が必要なんだ?
日本人は、先人の時代から知恵を絞って得てきたいい文化を、
なぜ自ら手放すことがあるのかな。
自動車の左側通行は頑として変えないのに。
つくづく、不思議な民族だと思います。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

スポーツ界の世代間ギャップについて考えていると……
長男の友人が、年明けから会社に行かなくなったという。
昨日の家族新年会の際、その話を聞いた70代の岳父は、
「私たちの頃は朝8時から深夜まで働いていた。
最近の若い子は弱過ぎる」と言った。
それは事実かもしれない。けれど、何ら問題を解決しない。
僕はこう思った。
「例えば、上司に手を挙げられたのなら、殴り返すとか、
逆ギレする芝居はできないのか。社会に出たら、
自分の身は自分で守らなければいけないだろう」
これも、若い人たちには響かない考え方なのかな。
若い世代に気を遣う必要はないが、
豊かな感性に恵まれた若い力は不可欠だ。
どうすれば、僕らが彼らと融合できるのか、
真剣に考える時期なのかな。
僕の場合は、同世代にも先輩にも若者にも、
恵まれているんですけどね。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

昨日の家族新年会の際、その話を聞いた70代の岳父は、
「私たちの頃は朝8時から深夜まで働いていた。
最近の若い子は弱過ぎる」と言った。
それは事実かもしれない。けれど、何ら問題を解決しない。
僕はこう思った。
「例えば、上司に手を挙げられたのなら、殴り返すとか、
逆ギレする芝居はできないのか。社会に出たら、
自分の身は自分で守らなければいけないだろう」
これも、若い人たちには響かない考え方なのかな。
若い世代に気を遣う必要はないが、
豊かな感性に恵まれた若い力は不可欠だ。
どうすれば、僕らが彼らと融合できるのか、
真剣に考える時期なのかな。
僕の場合は、同世代にも先輩にも若者にも、
恵まれているんですけどね。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

心温まる時間を過ごしました
早起きして、午前中に仕事を終えました。
というのも、カミさん一族の新年会があるから。
15:00に車で掛川に向かい、
ホテルのレストランでバフェを愉しみました。
ただ、我が家族は「静岡に行ったらさわやか」なので、
僕もバフェはサラダだけにして、
新年会を終了したら掛川インター前のさわやかに。
久しぶりにいただいたげんこつハンバーグは、

いつも通りの間違いないお味でした。
で、日付が変わる頃に帰宅。
一人っ子の僕にとって、大家族での食事は
心温まる貴重な時間です。
明日から、また仕事を頑張ります。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

というのも、カミさん一族の新年会があるから。
15:00に車で掛川に向かい、
ホテルのレストランでバフェを愉しみました。
ただ、我が家族は「静岡に行ったらさわやか」なので、
僕もバフェはサラダだけにして、
新年会を終了したら掛川インター前のさわやかに。
久しぶりにいただいたげんこつハンバーグは、

いつも通りの間違いないお味でした。
で、日付が変わる頃に帰宅。
一人っ子の僕にとって、大家族での食事は
心温まる貴重な時間です。
明日から、また仕事を頑張ります。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

テーマ : こんなお店行きました
ジャンル : グルメ
指導者研修会を取材しました
年に一度の社会人指導者研修会。

お世話になっている監督さんたちに
新年のご挨拶をしつつ、
社会人野球を未来へつなぐというテーマの
講演やグループディスカッションなどを
取材しました。
新たな年を迎え、まだ勝負の準備という段階だけに、
どの監督さんの表情も晴れやかで、
勝負の世界を取材している人間としては、
あまり気を張らずに臨める数少ない機会です。
藤岡雅樹カメラマンにキレキレの写真を
撮影していただき、無事に終了しました。
言葉は悪いけど、ただ背広姿のオッサンが
集まっているだけなのに、
どうしてあんなに目を引く写真が撮れるのだろう。
今年も、藤岡さんの写真を楽しめそうですな。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


お世話になっている監督さんたちに
新年のご挨拶をしつつ、
社会人野球を未来へつなぐというテーマの
講演やグループディスカッションなどを
取材しました。
新たな年を迎え、まだ勝負の準備という段階だけに、
どの監督さんの表情も晴れやかで、
勝負の世界を取材している人間としては、
あまり気を張らずに臨める数少ない機会です。
藤岡雅樹カメラマンにキレキレの写真を
撮影していただき、無事に終了しました。
言葉は悪いけど、ただ背広姿のオッサンが
集まっているだけなのに、
どうしてあんなに目を引く写真が撮れるのだろう。
今年も、藤岡さんの写真を楽しめそうですな。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

社会人野球はどうあるべきか、学びの多い一日でした
朝からJX-ENEOSで取材。
すべてが画角に入りませんが、
11本の黒獅子旗に、いつも気持ちが引き締まります。

OBの田澤純一投手、糸原健斗選手にも
お目にかかることができて嬉しかったなぁ。
ここ3年、都市対抗出場を逃して
苦しんでいますけど、しっかりと伝統が守られている
ことは随所に感じられますし、
あまり悲観することはないのかな、
というのが率直な感想。
西関東予選を勝ち抜くのは
簡単なことではありませんが、
選手の話を伺う限り、
今季も十分に期待できると思いました。
乃木坂46の成人式を挟んで、

夕方からは4名の社会人監督の座談会。

これは史上最高に面白かった。
そして、面白いだけでなく、勉強になりましたし、
何より、各監督が社会人野球をどう考えているのかを
お聞きし、共感したり、感心する部分が多かったですね。
どんな世界でも、組織のトップに立つ方は
しっかりしたビジョンを描いている。
そんな学びの多い一日でした。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

すべてが画角に入りませんが、
11本の黒獅子旗に、いつも気持ちが引き締まります。

OBの田澤純一投手、糸原健斗選手にも
お目にかかることができて嬉しかったなぁ。
ここ3年、都市対抗出場を逃して
苦しんでいますけど、しっかりと伝統が守られている
ことは随所に感じられますし、
あまり悲観することはないのかな、
というのが率直な感想。
西関東予選を勝ち抜くのは
簡単なことではありませんが、
選手の話を伺う限り、
今季も十分に期待できると思いました。
乃木坂46の成人式を挟んで、

夕方からは4名の社会人監督の座談会。

これは史上最高に面白かった。
そして、面白いだけでなく、勉強になりましたし、
何より、各監督が社会人野球をどう考えているのかを
お聞きし、共感したり、感心する部分が多かったですね。
どんな世界でも、組織のトップに立つ方は
しっかりしたビジョンを描いている。
そんな学びの多い一日でした。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

長野久義選手の背番号が5になるらしいと風の噂で耳にしたので
広島の背番号5って、この人だという印象は
あまり強くないな、と思って調べてみました。
1955年から15年間、背負った藤井 弘選手が
最長だけど、残念ながら物心つく前で記憶にない。
1992年から13年間、背負った町田公二郎選手が2位、
2006年から10年間、背負った栗原健太選手が3位で、
確かに、そう言われれば、この2人の印象はある。
けれど、3人以外は短いスパンで代わっていて、
その一因は外国人選手が多いということなのですね。
70年代中盤からの黄金期では、
リッチー・シェーン、写真のエイドリアン・ギャレット。

モノクロ写真が時代を感じさせるなぁ。
マイク・デュプリー、アート・ガードナーが背番号5だった。
そういう番号だから、これからは長野選手の番号として
強く印象に残るものになればいいな。
もっとも、本当に長野選手が5になればの話ですが。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

あまり強くないな、と思って調べてみました。
1955年から15年間、背負った藤井 弘選手が
最長だけど、残念ながら物心つく前で記憶にない。
1992年から13年間、背負った町田公二郎選手が2位、
2006年から10年間、背負った栗原健太選手が3位で、
確かに、そう言われれば、この2人の印象はある。
けれど、3人以外は短いスパンで代わっていて、
その一因は外国人選手が多いということなのですね。
70年代中盤からの黄金期では、
リッチー・シェーン、写真のエイドリアン・ギャレット。

モノクロ写真が時代を感じさせるなぁ。
マイク・デュプリー、アート・ガードナーが背番号5だった。
そういう番号だから、これからは長野選手の番号として
強く印象に残るものになればいいな。
もっとも、本当に長野選手が5になればの話ですが。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

吉田輝星投手は身体を絞ってきたな、という印象でした
『グランドスラム53』の写真名鑑更新作業は
1/3ほどが終了。全体的な印象として、
企業チームは選手数を増やしていますね。
また、プロ野球では新人の自主トレが始まっており、
ゴールデンルーキーの一挙手一投足が話題になっています。
2019年も、もう9日目です。
あっという間に2月を迎え、キャンプ地に飛ぶのだろうな。
ところで、今日は年に一度のビッグイベント
カミさんのバースディだったのですが、
肝心の主役が娘とともにダウンしまして……。
まぁ、香港の疲れでしょうが、
この時期に食事などを自分でやらなければならなくなると
大変です。とにかく時間が惜しいので。
そういうわけで、自分も体調に気をつけながら、
今宵も夜なべです。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

1/3ほどが終了。全体的な印象として、
企業チームは選手数を増やしていますね。
また、プロ野球では新人の自主トレが始まっており、
ゴールデンルーキーの一挙手一投足が話題になっています。
2019年も、もう9日目です。
あっという間に2月を迎え、キャンプ地に飛ぶのだろうな。
ところで、今日は年に一度のビッグイベント
カミさんのバースディだったのですが、
肝心の主役が娘とともにダウンしまして……。
まぁ、香港の疲れでしょうが、
この時期に食事などを自分でやらなければならなくなると
大変です。とにかく時間が惜しいので。
そういうわけで、自分も体調に気をつけながら、
今宵も夜なべです。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

東北楽天の平石洋介監督には猛烈に期待しています
午前中に仙台へ。
久しぶりに、楽天生命パーク宮城に足を運び、

東北楽天の平石洋介監督にお話を伺いました。
1980年代生まれの監督はプロ野球で初めてですし、
東北楽天の生え抜き選手が監督になるのも初めて。
すでに昨シーズンに監督代行を経験しているとはいえ、
あらためて、どんな野球を見せてくれるのか
本当に楽しみは尽きません。
トヨタ自動車の出身ですし、大学から社会人に進む際には、
先輩である杉浦正則さんから貴重なアドバイスを
受けたそうで、応援したくなりますね。
無事に取材を終え、帰ろうと駐車場にまわったら、
懐かしい建物を発見。

これ、子供の頃に観たテレビのプロ野球中継で
必ず映っていたビル。団地なら、住民はただで観戦できると
羨ましく思っていたなぁ……。
調べてみたら、JRのアパートなんですね。
さぁ、2019年の取材も始まりまして、
毎年のことですが、不眠不休の3か月に入りました。
とりあえず、今夜は休もう。
業務連絡。
松ちゃん、素晴らしい写真をありがとう。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

久しぶりに、楽天生命パーク宮城に足を運び、

東北楽天の平石洋介監督にお話を伺いました。
1980年代生まれの監督はプロ野球で初めてですし、
東北楽天の生え抜き選手が監督になるのも初めて。
すでに昨シーズンに監督代行を経験しているとはいえ、
あらためて、どんな野球を見せてくれるのか
本当に楽しみは尽きません。
トヨタ自動車の出身ですし、大学から社会人に進む際には、
先輩である杉浦正則さんから貴重なアドバイスを
受けたそうで、応援したくなりますね。
無事に取材を終え、帰ろうと駐車場にまわったら、
懐かしい建物を発見。

これ、子供の頃に観たテレビのプロ野球中継で
必ず映っていたビル。団地なら、住民はただで観戦できると
羨ましく思っていたなぁ……。
調べてみたら、JRのアパートなんですね。
さぁ、2019年の取材も始まりまして、
毎年のことですが、不眠不休の3か月に入りました。
とりあえず、今夜は休もう。
業務連絡。
松ちゃん、素晴らしい写真をありがとう。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

長野久義選手にも頑張ってもらいたいな
ニューヨーク・ヤンキースの三塁手として活躍し、
2012年の18U世界選手権ではアメリカ代表監督を務め、
森 友哉捕手にホーム上でタックルを仕掛けた……、
いや、仕掛けたわけじゃないけど、そのチームを率いた
スコット・ブローシャスがアメリカ代表の
選手育成部門のシニア・ディレクターに就いたそうです。

過去にも書いていると思いますが、
現役時代のブローシャスが好きだったんだよなぁ。
また、どこかで会えるか楽しみにしています。
さて、長野久義選手の広島への移籍には
ビックリしましたね。
このオフの人的補償には、社会人出身者ばかりが選ばれますな。
帰国した途端に大忙し。有難いことです。
ただ、Tシャツでも過ごせる気候に1週間いたので、
寒さが余計に堪えます。
明日は仙台に出張だけど、大丈夫かな。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

2012年の18U世界選手権ではアメリカ代表監督を務め、
森 友哉捕手にホーム上でタックルを仕掛けた……、
いや、仕掛けたわけじゃないけど、そのチームを率いた
スコット・ブローシャスがアメリカ代表の
選手育成部門のシニア・ディレクターに就いたそうです。

過去にも書いていると思いますが、
現役時代のブローシャスが好きだったんだよなぁ。
また、どこかで会えるか楽しみにしています。
さて、長野久義選手の広島への移籍には
ビックリしましたね。
このオフの人的補償には、社会人出身者ばかりが選ばれますな。
帰国した途端に大忙し。有難いことです。
ただ、Tシャツでも過ごせる気候に1週間いたので、
寒さが余計に堪えます。
明日は仙台に出張だけど、大丈夫かな。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

香港から戻りました
昼過ぎに、ゆっくりと香港国際空港に移動して、

チェックインの後に『クリスタル・ジェイド』で
担々麺。独特の酸味がいい感じです。

海老と野沢菜の焼飯もさっぱり。

回鍋肉は、薄い皮に包んでいただきました。

カンタスのラウンジに入り、

カミさんと娘はショッピングに。
僕はフルーツの食べ納め。

約3時間30分のフライトは快適で、羽田に戻りました。
夕食は、満場一致で『つるとんたん』に。

釜揚げ天ぷらが美味しかったなぁ。
7日が仕事の初めの方も多いのでしょうね。
今年も頑張りましょう。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


チェックインの後に『クリスタル・ジェイド』で
担々麺。独特の酸味がいい感じです。

海老と野沢菜の焼飯もさっぱり。

回鍋肉は、薄い皮に包んでいただきました。

カンタスのラウンジに入り、

カミさんと娘はショッピングに。
僕はフルーツの食べ納め。

約3時間30分のフライトは快適で、羽田に戻りました。
夕食は、満場一致で『つるとんたん』に。

釜揚げ天ぷらが美味しかったなぁ。
7日が仕事の初めの方も多いのでしょうね。
今年も頑張りましょう。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

テーマ : こんなお店行きました
ジャンル : グルメ
香港ディズニーランドを楽しみました
昨晩、ディズニー・ハリウッド・ホテルの中を
探検した時の様子。半袖でも温いので、
とても過ごしやすいですね。

部屋はこんな感じ。広々としていて快適です。

アメニティも、いちいちこういうので、

カミさんには「お土産になるからキープ」と
厳命されています。
お手軽なレストランでいただいたランチ。

スパゲティ・ボロネーズです。
夕食は、21:00過ぎからだと、うんと安くなります。
肉、シーフードともなかなかのお味で、

今日は鰻の握りと魚団子のラーメンがよかったな。

ミッキーマウスが記念撮影をしてくれます。

香港ディズニーランドをエンジョイし、
いよいよ明日は帰国。
すぐにエンジンがかかるか心配ですが。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

探検した時の様子。半袖でも温いので、
とても過ごしやすいですね。

部屋はこんな感じ。広々としていて快適です。

アメニティも、いちいちこういうので、

カミさんには「お土産になるからキープ」と
厳命されています。
お手軽なレストランでいただいたランチ。

スパゲティ・ボロネーズです。
夕食は、21:00過ぎからだと、うんと安くなります。
肉、シーフードともなかなかのお味で、

今日は鰻の握りと魚団子のラーメンがよかったな。

ミッキーマウスが記念撮影をしてくれます。

香港ディズニーランドをエンジョイし、
いよいよ明日は帰国。
すぐにエンジンがかかるか心配ですが。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

今日も午前中しか働いていないな
午前中は、NHKプレミアムを観ながら
仕事をしまして、ランチはペニンシュラホテルに。

(写真はカウントダウンの時のものです)
30年前に初めて来た時から、僕の定番は

スパゲティ・ミートボール(ボロネーズ)。
ミートボールは入らなくなりましたけど、
濃厚なソースのお味は変わりません。
先輩とのカジノ・ツアーを終えた長男も合流し、
14:00からアフタヌーン・ティー。

尖沙咀から地下鉄を2回乗り継いで、

香港ディズニー・リゾートに到着しました。
ここに2泊します。
今夜は『シェフ・ミッキー』で夕食。

シーフードは間違いないし、

ビーフコンソメの玉子麺も美味い。

デザートもディズニーな感じです。

明日はパークを楽しみます。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

仕事をしまして、ランチはペニンシュラホテルに。

(写真はカウントダウンの時のものです)
30年前に初めて来た時から、僕の定番は

スパゲティ・ミートボール(ボロネーズ)。
ミートボールは入らなくなりましたけど、
濃厚なソースのお味は変わりません。
先輩とのカジノ・ツアーを終えた長男も合流し、
14:00からアフタヌーン・ティー。

尖沙咀から地下鉄を2回乗り継いで、

香港ディズニー・リゾートに到着しました。
ここに2泊します。
今夜は『シェフ・ミッキー』で夕食。

シーフードは間違いないし、

ビーフコンソメの玉子麺も美味い。

デザートもディズニーな感じです。

明日はパークを楽しみます。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

テーマ : こんなお店行きました
ジャンル : グルメ
香港でブームになっている出前一丁は辛過ぎました

今朝のご飯。カミさんと娘は、
早朝からマカオに出かけたので、
ひとりでゆっくりと。
昨日、手に入れた財布。

落としたり、置き忘れたりしないように、
明るいブルーを探していたのは確かだけれど、
50%オフはやっぱり魅力的だったなぁ。
だって、オフの分で娘のも買えたから。
マカオから帰ってくると、娘は疲れたようなので、
夕食は近くのスーパーで買い出し。

『許留山』に寄り道して、
マンゴーをたっぷり摂取しました。

で、ホテルの部屋でカップの出前一丁を食べたら、

これが辛いのなんの。辛濃厚豚骨といっても
辛過ぎるな。でも、香港では出前一丁が
ブームになっていて、何種類もありましたよ。
さて、香港最後の夜を楽しみます。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

テーマ : こんなお店行きました
ジャンル : グルメ
新しい財布が、また仕事運を運んでくれるといいな
昨晩、娘が撮ってきた夜景。

香港の夜は、昔に比べて上品になった
というか、エネルギッシュではなくなりましたね。
さて、今日はさすがに原稿執筆です。
新しい財布を買いに行ったついでのランチは、
池記という地元料理屋の魚団子麺。

少し昼寝して、また原稿を書き、
夜はThe Placeというバフェレストランに。
海老、蟹、貝類などフレッシュな海鮮に、

刺身、寿司コーナーもあり、

ロブスターのテルミドールなど料理も充実。

もちろん、肉類もたくさんでした。
写真を撮り忘れましたが、茹で牛タンと角切りフルーツの
サラダは絶品だったなぁ。
デザートも豊富で、少し食べ過ぎました。

マカオに移動した長男は、
カジノで格闘しているようです。

原稿をもうひと頑張りして、今日中に休みます。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


香港の夜は、昔に比べて上品になった
というか、エネルギッシュではなくなりましたね。
さて、今日はさすがに原稿執筆です。
新しい財布を買いに行ったついでのランチは、
池記という地元料理屋の魚団子麺。

少し昼寝して、また原稿を書き、
夜はThe Placeというバフェレストランに。
海老、蟹、貝類などフレッシュな海鮮に、

刺身、寿司コーナーもあり、

ロブスターのテルミドールなど料理も充実。

もちろん、肉類もたくさんでした。
写真を撮り忘れましたが、茹で牛タンと角切りフルーツの
サラダは絶品だったなぁ。
デザートも豊富で、少し食べ過ぎました。

マカオに移動した長男は、
カジノで格闘しているようです。

原稿をもうひと頑張りして、今日中に休みます。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

テーマ : こんなお店行きました
ジャンル : グルメ
2019年も残すところ364日だ
2018年を締め括るディナーは、
カウントダウンの花火を待ちながら

ステーキハウスのRuth's Chrisに。
ハーベストサラダ、

ビーフカルパッチョをシェアし、

僕はニューヨーク・ストリップの12oz。

チーズケーキでコーヒーを愉しみました。

この後、道端で45分くらい待ち、
約10分間の花火で2019年を迎えました。

人波に押されながらホテルまで歩いて帰ったら、
すっかり目が冴えてしまい、
年明け早々眠れない夜に。
『紅白歌合戦』の時差放送などを観て過ごし、
新年は創作チャイニーズのDim Sum Libraryで幕を開けました。
レモングラスの香りが効いた春巻、

ぷりっぷりの豚肉焼売、

擔擔湯包という坦々的小籠包は絶品。

昨日も別の店でいただいた櫻花蝦飯は安定のお味。

そして、上海燻蛋擔擔麺、煮卵入り担々麺は

あまりの美味さにおかわりしました。
睡魔で意識が朦朧とし、
娘に可愛らしいネックレスを買って外出終了。
30日から仕事をしていませんが、
今日もできそうにないな。
30年ぶりの正月休みで始まった2019年は、
残り364日どうなるのでしょう。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

カウントダウンの花火を待ちながら

ステーキハウスのRuth's Chrisに。
ハーベストサラダ、

ビーフカルパッチョをシェアし、

僕はニューヨーク・ストリップの12oz。

チーズケーキでコーヒーを愉しみました。

この後、道端で45分くらい待ち、
約10分間の花火で2019年を迎えました。

人波に押されながらホテルまで歩いて帰ったら、
すっかり目が冴えてしまい、
年明け早々眠れない夜に。
『紅白歌合戦』の時差放送などを観て過ごし、
新年は創作チャイニーズのDim Sum Libraryで幕を開けました。
レモングラスの香りが効いた春巻、

ぷりっぷりの豚肉焼売、

擔擔湯包という坦々的小籠包は絶品。

昨日も別の店でいただいた櫻花蝦飯は安定のお味。

そして、上海燻蛋擔擔麺、煮卵入り担々麺は

あまりの美味さにおかわりしました。
睡魔で意識が朦朧とし、
娘に可愛らしいネックレスを買って外出終了。
30日から仕事をしていませんが、
今日もできそうにないな。
30年ぶりの正月休みで始まった2019年は、
残り364日どうなるのでしょう。


どちらも好評発売中です!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

テーマ : こんなお店行きました
ジャンル : グルメ
プロフィール
Author:横尾弘一
野球ジャーナリストで著述業を
生業にしている横尾弘一です。
毎日の仕事を通して感じたことを思うままに書きたいと思います。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (29)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (31)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (31)
- 2022/12 (31)
- 2022/11 (30)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (31)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (31)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (31)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (28)
- 2017/01 (31)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (36)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (31)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (32)
- 2015/09 (30)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (30)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (30)
- 2015/03 (31)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (45)
- 2014/09 (32)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (44)
- 2014/06 (31)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (31)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (31)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (35)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (43)
- 2011/11 (29)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (33)
- 2011/08 (34)
- 2011/07 (37)
- 2011/06 (35)
- 2011/05 (33)
- 2011/04 (32)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (34)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (47)
- 2010/09 (40)
- 2010/08 (35)
- 2010/07 (33)
- 2010/06 (35)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (30)
- 2010/03 (31)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (33)
- 2009/12 (33)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (34)
- 2009/09 (31)
- 2009/08 (38)
- 2009/07 (42)
- 2009/06 (53)
- 2009/05 (37)
- 2009/04 (33)
- 2009/03 (32)
- 2009/02 (27)
- 2009/01 (31)
- 2008/12 (31)
- 2008/11 (32)
- 2008/10 (30)
- 2008/09 (31)
- 2008/08 (47)
- 2008/07 (37)
- 2008/06 (33)
- 2008/05 (33)
- 2008/04 (30)
- 2008/03 (45)
- 2008/02 (36)
- 2008/01 (30)