本当にプロ選手は国際大会に出るべきなのか
大学日本代表は、アメリカに圧勝して優勝。
U-18日本代表はカナダ入りしました。
他の世代も世界やアジアでの大会で
頑張っており、野球でもすっかり国際大会が
定着してきました。
では、競技レベルはどうかというと、
東アジア諸国と北中米を中心とした
勢力図は40年前から変わっておらず、
全体的なレベルアップはなかなか
進まない、というのが現状でしょう。
そういう世界に、プロ選手が出ていく必要があるのか。
本当の意味での野球の発展を考えると、
何か違う取り組み方もあるのではないかと思えます。

野球と向き合える一冊です

9/2号は三菱パワーシステムズの2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

U-18日本代表はカナダ入りしました。
他の世代も世界やアジアでの大会で
頑張っており、野球でもすっかり国際大会が
定着してきました。
では、競技レベルはどうかというと、
東アジア諸国と北中米を中心とした
勢力図は40年前から変わっておらず、
全体的なレベルアップはなかなか
進まない、というのが現状でしょう。
そういう世界に、プロ選手が出ていく必要があるのか。
本当の意味での野球の発展を考えると、
何か違う取り組み方もあるのではないかと思えます。

野球と向き合える一冊です

9/2号は三菱パワーシステムズの2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

朝までに終わるかな
吉見一起投手の元気な姿が見たい
今日も先発し、1回表に満塁弾を浴びると降板。
腰痛の影響もあり、一軍登録を抹消されるそうです。
トヨタ自動車に在籍していた頃から
熱心でストイックな練習姿勢で、
マウンドに登れば精密なコントロールを
見せてくれる吉見一起投手には、
当時の落合博満監督も全幅の信頼を寄せていました。
ところが、社会人でも痛めたことのあった右ヒジの
状態が万全でなくなると、それをかばって
ほかの部分にも無理をさせてしまうのでしょうね。
痛みの連鎖から抜け出すのは容易なことでは
ないと思いますが、中日では計算できる存在だっただけに、
勝ち負け以前に不安なく投げられる状態に
戻ってくれればと思います。
浅尾拓也投手も同じだよなぁ。
真面目にやっている選手は、
気持ちよくプレーできますように。

野球と向き合える一冊です

9/2号は三菱パワーシステムズの2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

腰痛の影響もあり、一軍登録を抹消されるそうです。
トヨタ自動車に在籍していた頃から
熱心でストイックな練習姿勢で、
マウンドに登れば精密なコントロールを
見せてくれる吉見一起投手には、
当時の落合博満監督も全幅の信頼を寄せていました。
ところが、社会人でも痛めたことのあった右ヒジの
状態が万全でなくなると、それをかばって
ほかの部分にも無理をさせてしまうのでしょうね。
痛みの連鎖から抜け出すのは容易なことでは
ないと思いますが、中日では計算できる存在だっただけに、
勝ち負け以前に不安なく投げられる状態に
戻ってくれればと思います。
浅尾拓也投手も同じだよなぁ。
真面目にやっている選手は、
気持ちよくプレーできますように。

野球と向き合える一冊です

9/2号は三菱パワーシステムズの2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

社会人日本代表が内定しました
第29回ユニバーシアード競技大会に出場している
大学日本代表は、韓国に完勝して決勝に進出。
明日はアメリカとの決戦です。頑張れ!!
そして、10月2日から台湾で開催される
第28回BFAアジア野球選手権大会に
出場する社会人日本代表の24名も内定しました。
【投手】
11 渡邉 啓太 NTT東日本
13 鈴木 健矢 JX-ENEOS
14 平尾 奎太 Honda鈴鹿
15 阿部 良亮 日本通運
16 鈴木 博志 ヤマハ
17 田嶋 大樹 JR東日本
18 谷川 昌希 九州三菱自動車
19 佐竹 功年 トヨタ自動車
【捕手】
22 山内 佑規 東京ガス
24 大城 卓三 NTT西日本
27 木南 了 日本通運
36 細山田武史 トヨタ自動車
【内野手】
2 田中 俊太 日立製作所
4 北村 祥治 トヨタ自動車
6 渡邉貴美男 JX-ENEOS
7 藤岡 裕大 トヨタ自動車
8 福田 周平 NTT東日本
9 若林 晃弘 JX-ENEOS
10 伊礼 翼 王子
【外野手】
1 神里 和毅 日本生命
3 長谷川拓真 JR東日本
23 佐藤 旭 東芝
25 菅野 剛士 日立製作所
28 笹川 晃平 東京ガス
一昨日、カミさんの実家・磐田の『しまごん』で
大量の鰻を調達してきたので、
昨日、今日とランチは鰻丼。多分、明日も。

庶民の細やかな贅沢だなぁ。
さて、写真名鑑を作るか。

野球と向き合える一冊です

9/2号は三菱パワーシステムズの2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

大学日本代表は、韓国に完勝して決勝に進出。
明日はアメリカとの決戦です。頑張れ!!
そして、10月2日から台湾で開催される
第28回BFAアジア野球選手権大会に
出場する社会人日本代表の24名も内定しました。
【投手】
11 渡邉 啓太 NTT東日本
13 鈴木 健矢 JX-ENEOS
14 平尾 奎太 Honda鈴鹿
15 阿部 良亮 日本通運
16 鈴木 博志 ヤマハ
17 田嶋 大樹 JR東日本
18 谷川 昌希 九州三菱自動車
19 佐竹 功年 トヨタ自動車
【捕手】
22 山内 佑規 東京ガス
24 大城 卓三 NTT西日本
27 木南 了 日本通運
36 細山田武史 トヨタ自動車
【内野手】
2 田中 俊太 日立製作所
4 北村 祥治 トヨタ自動車
6 渡邉貴美男 JX-ENEOS
7 藤岡 裕大 トヨタ自動車
8 福田 周平 NTT東日本
9 若林 晃弘 JX-ENEOS
10 伊礼 翼 王子
【外野手】
1 神里 和毅 日本生命
3 長谷川拓真 JR東日本
23 佐藤 旭 東芝
25 菅野 剛士 日立製作所
28 笹川 晃平 東京ガス
一昨日、カミさんの実家・磐田の『しまごん』で
大量の鰻を調達してきたので、
昨日、今日とランチは鰻丼。多分、明日も。

庶民の細やかな贅沢だなぁ。
さて、写真名鑑を作るか。

野球と向き合える一冊です

9/2号は三菱パワーシステムズの2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

JR東日本東北が日本選手権へ!!
久しぶりのOFFです
気にしない。
第28回BFAアジア野球選手権大会の日程
花咲徳栄高が夏の甲子園を制す
東京ヤクルトの真中 満監督も……
2015年の優勝監督が、
今季限りで辞任ですか……。
しかも、「来年も指揮しても自信がない」とは、
本当に残念なことです。
最近は、どの球団も目立つ数字を出して
期待された選手が、それを継続できない
ケースが少なくない。
つまり、投手も打者も計算できる選手が
少なくなりました。
だから、前年の優勝チームが、
平気で最下位をうろうろしたりする。
その原因はひとつではないのでしょうが、
若年層の野球人口云々以上に、
日本の野球界が危機感を抱かなければいけない
部分なのではないかと感じています。
日本の野球とは何か、日本人にマッチした野球とは何か。
原点に立ち返る時期が来ているように思います。
打ち合わせでランチ難民になりそうになり、
日本橋髙島屋に駆け込んで『鼎泰豊』に。
ずわいがにの炒飯を味わい、

フワッフワのマンゴーピン(かき氷)もいただきました。

もちろん、打ち合わせもバッチリ。
原稿も頑張らなければ。

野球と向き合える一冊です

8/26号は三菱パワーシステムズです
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

今季限りで辞任ですか……。
しかも、「来年も指揮しても自信がない」とは、
本当に残念なことです。
最近は、どの球団も目立つ数字を出して
期待された選手が、それを継続できない
ケースが少なくない。
つまり、投手も打者も計算できる選手が
少なくなりました。
だから、前年の優勝チームが、
平気で最下位をうろうろしたりする。
その原因はひとつではないのでしょうが、
若年層の野球人口云々以上に、
日本の野球界が危機感を抱かなければいけない
部分なのではないかと感じています。
日本の野球とは何か、日本人にマッチした野球とは何か。
原点に立ち返る時期が来ているように思います。
打ち合わせでランチ難民になりそうになり、
日本橋髙島屋に駆け込んで『鼎泰豊』に。
ずわいがにの炒飯を味わい、

フワッフワのマンゴーピン(かき氷)もいただきました。

もちろん、打ち合わせもバッチリ。
原稿も頑張らなければ。

野球と向き合える一冊です

8/26号は三菱パワーシステムズです
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

真夏に野球のない日
U-18ワールドカップの日本代表が内定しました
【投手】
11 清水 達也 花咲徳栄高3年
13 川端 健斗 秀岳館高3年
14 三浦 銀二 福岡大大濠高3年
15 山下 輝 木更津総合高3年
16 櫻井 周斗 日大三高3年
17 磯村 峻平 中京大中京高3年
18 徳山 壮磨 大阪桐蔭高3年
19 田浦 文丸 秀岳館高3年
【捕手】
10 中村 奨成 広陵高3年
22 古賀 悠斗 福岡大大濠高3年
【内野手】
1 西巻 賢二 仙台育英高3年
2 鯨井 祥敬 東海大市原望洋高3年
3 清宮幸太郎 早稲田実高3年
5 安田 尚憲 履正社高3年
7 小園 海斗 報徳学園高2年
8 井上 大成 日大三高3年
【外野手】
9 丸山 和郁 前橋育英高3年
21 伊藤 康祐 中京大中京高3年
24 増田 珠 横浜高3年
28 藤原 恭大 大阪桐蔭高2年
この世代でも、錚々たる顔ぶれ。
さすが野球大国・日本ですね。
もちろん、世界一になることを期待していますが、
勝敗だけではなく、日の丸を背負う意義、
選手同士の友情などを育んでもらえれば。
とにかく、ケガなくプレーしてほしいと思います。

野球と向き合える一冊です

8/12・19号は三菱自動車岡崎の2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

11 清水 達也 花咲徳栄高3年
13 川端 健斗 秀岳館高3年
14 三浦 銀二 福岡大大濠高3年
15 山下 輝 木更津総合高3年
16 櫻井 周斗 日大三高3年
17 磯村 峻平 中京大中京高3年
18 徳山 壮磨 大阪桐蔭高3年
19 田浦 文丸 秀岳館高3年
【捕手】
10 中村 奨成 広陵高3年
22 古賀 悠斗 福岡大大濠高3年
【内野手】
1 西巻 賢二 仙台育英高3年
2 鯨井 祥敬 東海大市原望洋高3年
3 清宮幸太郎 早稲田実高3年
5 安田 尚憲 履正社高3年
7 小園 海斗 報徳学園高2年
8 井上 大成 日大三高3年
【外野手】
9 丸山 和郁 前橋育英高3年
21 伊藤 康祐 中京大中京高3年
24 増田 珠 横浜高3年
28 藤原 恭大 大阪桐蔭高2年
この世代でも、錚々たる顔ぶれ。
さすが野球大国・日本ですね。
もちろん、世界一になることを期待していますが、
勝敗だけではなく、日の丸を背負う意義、
選手同士の友情などを育んでもらえれば。
とにかく、ケガなくプレーしてほしいと思います。

野球と向き合える一冊です

8/12・19号は三菱自動車岡崎の2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

今夜はゆっくり休めるかな
無題---このブログを始めて10年目。このタイトルにするのは初めてだなぁ
今日は一日中、頭がボーッとしています。
体力的にキツいというよりも、
少し頭の中を切り替えなきゃダメだな。
『グランドスラム50』の25周年企画では
古い写真をチェックしていて、
今日はアトランタ五輪の銀メダルの物撮りを発見。

よかったよなぁ、この頃も。
さて、巨人の山口 俊投手は、何なんだいったい?
巨人へフリー・エージェント移籍した選手を
見ていると、この制度は日本人のマインドに
合わないのかな、って思ってしまうな。
FAになれるような選手には、
もっとしっかりしてほしいよなぁ。

野球と向き合える一冊です

8/12・19号は三菱自動車岡崎の2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

体力的にキツいというよりも、
少し頭の中を切り替えなきゃダメだな。
『グランドスラム50』の25周年企画では
古い写真をチェックしていて、
今日はアトランタ五輪の銀メダルの物撮りを発見。

よかったよなぁ、この頃も。
さて、巨人の山口 俊投手は、何なんだいったい?
巨人へフリー・エージェント移籍した選手を
見ていると、この制度は日本人のマインドに
合わないのかな、って思ってしまうな。
FAになれるような選手には、
もっとしっかりしてほしいよなぁ。

野球と向き合える一冊です

8/12・19号は三菱自動車岡崎の2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

『グランドスラム50』の入稿が始まりました
頑張れ、北野日奈子!!
朝から天気を案じながら、
関東選抜リーグを取材しようと
大宮公園球場に向かいましたが、
やはり中止に。そのまま帰宅するのも癪なので、
浦和の日本通運グラウンドにお邪魔しました。
こういう気まぐれな人間も、
温かく迎えて下さるチーム。
スタッフの方々としばらくお話させていただき、
何か儲かった気分になりました。
さて、乃木坂46の話題。
今日からの大阪でのライブを
2期生の北野日奈子が欠場すると。

体調不良ということですが、
恐らくメンタルが原因ですよね。
野球選手もそうなんですが、
成長を続けている時期には、
必ず自分自身で手応えを感じられなくことがある。
これは、メンタルも強くなっているから、
ちょっとした成長を感じなくなるのが原因ですから、
周囲が大丈夫なのだと教えてやらなければいけない。
でも、同世代の女の子たちですからね……。
国民的アイドル、というよりアーティストに
成熟していくためには、
心身のケアをしてくれる優秀なスタッフも必要でしょうね。
何ならやってもいいけど(笑)。
ともあれ、きぃちゃん、頑張れ!!

野球と向き合える一冊です

8/12・19号は三菱自動車岡崎の2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

関東選抜リーグを取材しようと
大宮公園球場に向かいましたが、
やはり中止に。そのまま帰宅するのも癪なので、
浦和の日本通運グラウンドにお邪魔しました。
こういう気まぐれな人間も、
温かく迎えて下さるチーム。
スタッフの方々としばらくお話させていただき、
何か儲かった気分になりました。
さて、乃木坂46の話題。
今日からの大阪でのライブを
2期生の北野日奈子が欠場すると。

体調不良ということですが、
恐らくメンタルが原因ですよね。
野球選手もそうなんですが、
成長を続けている時期には、
必ず自分自身で手応えを感じられなくことがある。
これは、メンタルも強くなっているから、
ちょっとした成長を感じなくなるのが原因ですから、
周囲が大丈夫なのだと教えてやらなければいけない。
でも、同世代の女の子たちですからね……。
国民的アイドル、というよりアーティストに
成熟していくためには、
心身のケアをしてくれる優秀なスタッフも必要でしょうね。
何ならやってもいいけど(笑)。
ともあれ、きぃちゃん、頑張れ!!

野球と向き合える一冊です

8/12・19号は三菱自動車岡崎の2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

終戦記念日は雨でした
もう8月が半分終わろうとしていることに気づき
千葉ロッテの伊東 勤監督が今季限りで退任
千葉ロッテの伊東 勤監督が
今季限りでの辞任を表明しました。
厳しい勝負の世界ですから、
チームが低迷してしまったら、
その責任を監督が負うのは仕方がない。
つい最近、辞意を表明しながら
あっさり続投した指揮官もいましたけど、
そういう軽いノリでプロ野球に関わられるよりは、
真剣に勝負した結果だと思います。
そして、残りの試合もしっかり指揮するそうなので、
僕もその姿を目に焼きつけておきたいと思います。
さて、今日も一日かけて原稿執筆。
気分転換の外食は夜にしまして、
帝国ホテルの『パークサイドダイナー』で
コブサラダ(器は以前のボウル型がよかったな)、

エビフライサンドイッチをいただき、

名物のアップルパイで締めました。

今日はいつもと違うものをいただこうと思いながら、
同じものをオーダーしちゃう(笑)。
でも、美味しかった。
さぁ、明るくなるまでもうひと頑張りです。

野球と向き合える一冊です

8/12・19号は三菱自動車岡崎の2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

今季限りでの辞任を表明しました。
厳しい勝負の世界ですから、
チームが低迷してしまったら、
その責任を監督が負うのは仕方がない。
つい最近、辞意を表明しながら
あっさり続投した指揮官もいましたけど、
そういう軽いノリでプロ野球に関わられるよりは、
真剣に勝負した結果だと思います。
そして、残りの試合もしっかり指揮するそうなので、
僕もその姿を目に焼きつけておきたいと思います。
さて、今日も一日かけて原稿執筆。
気分転換の外食は夜にしまして、
帝国ホテルの『パークサイドダイナー』で
コブサラダ(器は以前のボウル型がよかったな)、

エビフライサンドイッチをいただき、

名物のアップルパイで締めました。

今日はいつもと違うものをいただこうと思いながら、
同じものをオーダーしちゃう(笑)。
でも、美味しかった。
さぁ、明るくなるまでもうひと頑張りです。

野球と向き合える一冊です

8/12・19号は三菱自動車岡崎の2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

おかえりなさい、日産自動車
2009年に上梓した拙著
『都市対抗野球に明日はあるか』の結びに、
そう書きました。
これは、出版人として30年間生きてきた中で、
唯一、自分の感情をストレートに表現した一文でした。
では、それから8年余りの時間で、
日産自動車野球部が復活するために
何をしたのかと言われれば、
OBの方々と野球を語り合うくらいで、
具体的には何もできていないのが現実です。
ただ、物書きの端くれとして生きている以上、
自分が書いたことには責任を持たなければと強く感じ、
自分なりに行動してみようと思い立ちました。
そりゃ、ひとりの力で日産自動車のような大企業が
動くわけがないのはわかっています。
でも、動かすことができる人を説得したり、
世間、いや、野球界だけでも、
日産復活の空気を作ることはできるかもしれない。
「またバカなことを」
そう笑う人が大半だと思いますが、
そもそも『グランドスラム』だって、
そういう空気の中で半ば強引に世に出し、
気がつけば25年が経ちました。
今では、「子供の頃から読んでいます」と若い選手に言われたり、
「あるのが当たり前」というファンにお会いすることもある。
自分の仕事は、そうした「バカなことを」から
始まったものが少なくないのです。
「落合博満さんの本を出したい」と言った時も、
「あの偏屈者が話を聞いてくれるわけがない」と
笑われましたが、それでも手紙を書いたところから
すべてが始まりました。
本格的に野球に関わって25年。
本気になれるものを見つけた気がします。

野球と向き合える一冊です

8/12・19号は三菱自動車岡崎の2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

『都市対抗野球に明日はあるか』の結びに、
そう書きました。
これは、出版人として30年間生きてきた中で、
唯一、自分の感情をストレートに表現した一文でした。
では、それから8年余りの時間で、
日産自動車野球部が復活するために
何をしたのかと言われれば、
OBの方々と野球を語り合うくらいで、
具体的には何もできていないのが現実です。
ただ、物書きの端くれとして生きている以上、
自分が書いたことには責任を持たなければと強く感じ、
自分なりに行動してみようと思い立ちました。
そりゃ、ひとりの力で日産自動車のような大企業が
動くわけがないのはわかっています。
でも、動かすことができる人を説得したり、
世間、いや、野球界だけでも、
日産復活の空気を作ることはできるかもしれない。
「またバカなことを」
そう笑う人が大半だと思いますが、
そもそも『グランドスラム』だって、
そういう空気の中で半ば強引に世に出し、
気がつけば25年が経ちました。
今では、「子供の頃から読んでいます」と若い選手に言われたり、
「あるのが当たり前」というファンにお会いすることもある。
自分の仕事は、そうした「バカなことを」から
始まったものが少なくないのです。
「落合博満さんの本を出したい」と言った時も、
「あの偏屈者が話を聞いてくれるわけがない」と
笑われましたが、それでも手紙を書いたところから
すべてが始まりました。
本格的に野球に関わって25年。
本気になれるものを見つけた気がします。

野球と向き合える一冊です

8/12・19号は三菱自動車岡崎の2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

アマチュア野球の審判員に思うこと
ふと思ったこと。
日本のアマチュア野球が
さらに発展していくためには、
審判員の育成も不可欠だと思っています。
技術がしっかりしていて、
決して権威的に、あるいは感情的に
ならない人間性を備えた審判員の育成です。
2012年にJR東日本のアメリカ遠征で
現地の審判員と話をすると、
カリフォルニア州では大学まで
選手としてプレーしていた人が、
審判員を志す場合に引き受けてくれる企業があると。
つまり、社会人野球のように
企業の一員として野球に関われるのですね。
もちろん、試合の日は業務を短縮なり免除され、
審判員に専念することができるそうです。
その考え方を、日本でも採り入れることは
できないのかな。社会人の企業チームは、
現役を引退した選手の中から
審判員の候補を育成し、各チーム2名ずつ
公認の審判員を所属させるような制度かな。
そうしていく可能性はあるのかどうか、
企業チームの指導者と話してみたいと思います。
俳優・佐々木蔵之介さんの実家、
京都の佐々木酒造の『京の酒のむぜりー』。

美味しかったな。

野球と向き合える一冊です

8/12・19号は三菱自動車岡崎の2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

日本のアマチュア野球が
さらに発展していくためには、
審判員の育成も不可欠だと思っています。
技術がしっかりしていて、
決して権威的に、あるいは感情的に
ならない人間性を備えた審判員の育成です。
2012年にJR東日本のアメリカ遠征で
現地の審判員と話をすると、
カリフォルニア州では大学まで
選手としてプレーしていた人が、
審判員を志す場合に引き受けてくれる企業があると。
つまり、社会人野球のように
企業の一員として野球に関われるのですね。
もちろん、試合の日は業務を短縮なり免除され、
審判員に専念することができるそうです。
その考え方を、日本でも採り入れることは
できないのかな。社会人の企業チームは、
現役を引退した選手の中から
審判員の候補を育成し、各チーム2名ずつ
公認の審判員を所属させるような制度かな。
そうしていく可能性はあるのかどうか、
企業チームの指導者と話してみたいと思います。
俳優・佐々木蔵之介さんの実家、
京都の佐々木酒造の『京の酒のむぜりー』。

美味しかったな。

野球と向き合える一冊です

8/12・19号は三菱自動車岡崎の2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

生駒里奈がいない乃木坂のライブってどうなるんだろう
少し暑さが和らぎましたが、
まだ外出する気分にはなりませんね。
ずっとパソコンに向かっているので、
唯一の楽しみがランチ。
今日は北海道で購入したうにバターで

鮭、帆立、スルメイカを炒めました。

ただ、このうにバターは、道内での
加工用バターの確保が難しく、
しばらく生産を中断するとのこと。
いつも以上に味わっていただかないとな。
さて、明日11日から3日間は、
乃木坂46が仙台でライブです。
でも、スーパーエースの生駒里奈が、
舞台『モマの火星探検記』で不在。

トヨタ自動車で佐竹功年投手が投げられない時よりも
重大な局面で、他のメンバーがどんな
パフォーマンスを見せるのか楽しみですね。

野球と向き合える一冊です

8/12・19号は三菱自動車岡崎の2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

まだ外出する気分にはなりませんね。
ずっとパソコンに向かっているので、
唯一の楽しみがランチ。
今日は北海道で購入したうにバターで

鮭、帆立、スルメイカを炒めました。

ただ、このうにバターは、道内での
加工用バターの確保が難しく、
しばらく生産を中断するとのこと。
いつも以上に味わっていただかないとな。
さて、明日11日から3日間は、
乃木坂46が仙台でライブです。
でも、スーパーエースの生駒里奈が、
舞台『モマの火星探検記』で不在。

トヨタ自動車で佐竹功年投手が投げられない時よりも
重大な局面で、他のメンバーがどんな
パフォーマンスを見せるのか楽しみですね。

野球と向き合える一冊です

8/12・19号は三菱自動車岡崎の2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

夏の甲子園を観ながら猛烈に仕事をしています
今日は朝から大忙し!!
ランチくらいはひと息つこうと、
久しぶりに『でびっとらーめん』へ。
だいぶメニューが変わっていまして、
新作の鶏トンをいただきましたが、

この系統なら、〇平がいいかな。
炒めもやしが増量していたのには驚きました。

さて、中元日芽香の乃木坂46卒業について、
メンバーもコメントを出し始めました。
本人を含めてみんな前向きだし、
ファンの人たちも明るいんだよなぁ。
若者の気質なのかな。
いい歳こいたおっさんは落ち込んでいるけど。
でも、『逃げ水』のCDが届き、
少し元気になりました。

野球と向き合える一冊です

8/12・19号は三菱自動車岡崎の2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

久しぶりに『でびっとらーめん』へ。
だいぶメニューが変わっていまして、
新作の鶏トンをいただきましたが、

この系統なら、〇平がいいかな。
炒めもやしが増量していたのには驚きました。

さて、中元日芽香の乃木坂46卒業について、
メンバーもコメントを出し始めました。
本人を含めてみんな前向きだし、
ファンの人たちも明るいんだよなぁ。
若者の気質なのかな。
いい歳こいたおっさんは落ち込んでいるけど。
でも、『逃げ水』のCDが届き、
少し元気になりました。

野球と向き合える一冊です

8/12・19号は三菱自動車岡崎の2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

札幌からギリギリセーフで帰京しました
中元日芽香が乃木坂46を卒業するという
ニュースに落胆しながら、
日本代表候補の強化合宿最終日を取材。
石井章夫監督にもお話を伺い、
10月のアジア選手権への期待を高めました。
この合宿で一番印象に残ったシーン。
北海道選抜とのテストマッチで、
打者は日立製作所の菅野剛士選手、
捕手は航空自衛隊千歳の佐藤大貢選手。

そう、東海大相模高で春の甲子園を制した時の
チームメイトです。
こういうの好きなんだなぁ。
だから、中元日芽香がラジオで卒業を発表する時、
同い年の生田絵梨花がゲストに来たのも堪らなかった。
それと、U-12ワールドカップは4位でした。

李淑芳さん、お疲れ様。
明日からは、また引きこもります(笑)。

野球と向き合える一冊です

8/12・19号は三菱自動車岡崎の2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

ニュースに落胆しながら、
日本代表候補の強化合宿最終日を取材。
石井章夫監督にもお話を伺い、
10月のアジア選手権への期待を高めました。
この合宿で一番印象に残ったシーン。
北海道選抜とのテストマッチで、
打者は日立製作所の菅野剛士選手、
捕手は航空自衛隊千歳の佐藤大貢選手。

そう、東海大相模高で春の甲子園を制した時の
チームメイトです。
こういうの好きなんだなぁ。
だから、中元日芽香がラジオで卒業を発表する時、
同い年の生田絵梨花がゲストに来たのも堪らなかった。
それと、U-12ワールドカップは4位でした。

李淑芳さん、お疲れ様。
明日からは、また引きこもります(笑)。

野球と向き合える一冊です

8/12・19号は三菱自動車岡崎の2回目です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

岩瀬仁紀投手が通算950試合登板の日本新記録
航空自衛隊千歳は素晴らしかった!!
日本代表候補の強化合宿は、
午後から恵庭市にあるJR北海道硬式野球クラブの
グラウンドでテストマッチ。
なので、午前中は航空自衛隊千歳の
グラウンドに足を運びました。
航空自衛隊千歳基地の中にあるグラウンドですから、
他の企業チームのように突然、「こんにちは~」
とか言って入れていただくわけにはいきません。
1か月くらい前から取材申請を出して、
初めて入れていただきました。
そして、野球部長や監督から
素晴らしいお話を伺うことができました。
長く社会人野球の取材をしてきましたが、
初めてグラウンドに足を運び、
関係者にお話を伺ったチーム。
自分なりに自衛隊で野球をすることの意義を理解し、
選手たちを羨ましく感じました。
近い将来、千歳市代表として都市対抗に
出場してほしいですね。
さて、日本代表候補とJR北海道硬式野球クラブの
テストマッチは9×4で日本代表候補の勝利。


明日は、北海道選抜とのテストマッチです。

野球と向き合える一冊です

8/5号は三菱自動車岡崎です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

午後から恵庭市にあるJR北海道硬式野球クラブの
グラウンドでテストマッチ。
なので、午前中は航空自衛隊千歳の
グラウンドに足を運びました。
航空自衛隊千歳基地の中にあるグラウンドですから、
他の企業チームのように突然、「こんにちは~」
とか言って入れていただくわけにはいきません。
1か月くらい前から取材申請を出して、
初めて入れていただきました。
そして、野球部長や監督から
素晴らしいお話を伺うことができました。
長く社会人野球の取材をしてきましたが、
初めてグラウンドに足を運び、
関係者にお話を伺ったチーム。
自分なりに自衛隊で野球をすることの意義を理解し、
選手たちを羨ましく感じました。
近い将来、千歳市代表として都市対抗に
出場してほしいですね。
さて、日本代表候補とJR北海道硬式野球クラブの
テストマッチは9×4で日本代表候補の勝利。


明日は、北海道選抜とのテストマッチです。

野球と向き合える一冊です

8/5号は三菱自動車岡崎です
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

社会人日本代表の強化合宿が始まりました
『すし処 會』のちらしは、残った酢飯で鰻丼をするといい
埼玉西武の山川穂高選手が3連発
今日から8月。齢を重ねると時が経つのが早くなるばかりですね。そんな中で、若手がどんどん成長して大人になる。嬉しいけれど、社会人からプロへ巣立ってしまう寂しさも感じる今日この頃です。
プロフィール
Author:横尾弘一
野球ジャーナリストで著述業を
生業にしている横尾弘一です。
毎日の仕事を通して感じたことを思うままに書きたいと思います。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (29)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (31)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (31)
- 2022/12 (31)
- 2022/11 (30)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (31)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (31)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (31)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (28)
- 2017/01 (31)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (36)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (31)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (32)
- 2015/09 (30)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (30)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (30)
- 2015/03 (31)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (45)
- 2014/09 (32)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (44)
- 2014/06 (31)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (31)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (31)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (35)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (43)
- 2011/11 (29)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (33)
- 2011/08 (34)
- 2011/07 (37)
- 2011/06 (35)
- 2011/05 (33)
- 2011/04 (32)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (34)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (47)
- 2010/09 (40)
- 2010/08 (35)
- 2010/07 (33)
- 2010/06 (35)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (30)
- 2010/03 (31)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (33)
- 2009/12 (33)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (34)
- 2009/09 (31)
- 2009/08 (38)
- 2009/07 (42)
- 2009/06 (53)
- 2009/05 (37)
- 2009/04 (33)
- 2009/03 (32)
- 2009/02 (27)
- 2009/01 (31)
- 2008/12 (31)
- 2008/11 (32)
- 2008/10 (30)
- 2008/09 (31)
- 2008/08 (47)
- 2008/07 (37)
- 2008/06 (33)
- 2008/05 (33)
- 2008/04 (30)
- 2008/03 (45)
- 2008/02 (36)
- 2008/01 (30)