8月が終わりました
侍ジャパンが素晴らしい活動をしています
第11回BFA U-18アジア野球選手権大会が
台湾・台中市で開幕し、日本は7回コールドの
19-0で香港に快勝しました。
9月3日には第7回WBSC女子野球ワールドカップが
韓国・釜山市で開幕しますし、
10月下旬には第2回WBSC U-23ワールドカップが
メキシコ・モンテレィで行なわれます。
そうして侍ジャパンは各カテゴリーで頑張っていますが、
野球の普及・発展に向けた取り組みにも力を入れています。
8月29日には、さいたま市営浦和球場で
小久保裕紀監督、仁志敏久コーチが野球教室を行ない、
日本通運野球部も協力したのですね。

僕も子供の頃に経験がありますが、
これは野球に夢中に打ち込む動機になるし、
何年経っても忘れない思い出にもなる。
これからも全国各地で実施してほしいですね。

『落合博満 バッティングの理屈』落合博満著(ダイヤモンド社)
書籍・電子書籍で刊行され、5刷になりました。勝負の夏を前にぜひ!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

台湾・台中市で開幕し、日本は7回コールドの
19-0で香港に快勝しました。
9月3日には第7回WBSC女子野球ワールドカップが
韓国・釜山市で開幕しますし、
10月下旬には第2回WBSC U-23ワールドカップが
メキシコ・モンテレィで行なわれます。
そうして侍ジャパンは各カテゴリーで頑張っていますが、
野球の普及・発展に向けた取り組みにも力を入れています。
8月29日には、さいたま市営浦和球場で
小久保裕紀監督、仁志敏久コーチが野球教室を行ない、
日本通運野球部も協力したのですね。

僕も子供の頃に経験がありますが、
これは野球に夢中に打ち込む動機になるし、
何年経っても忘れない思い出にもなる。
これからも全国各地で実施してほしいですね。

『落合博満 バッティングの理屈』落合博満著(ダイヤモンド社)
書籍・電子書籍で刊行され、5刷になりました。勝負の夏を前にぜひ!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

今週末はクラブ選手権です
夕方まで原稿を執筆し、
久しぶりに夕食を摂りながらの取材。
肉を焼くのも久しぶりだったので、

色々な面が満たされたような気がします。
今週末からは第41回全日本クラブ野球選手権大会ですが、
昨年優勝の和歌山箕島球友会が東近畿二次予選で
敗退してしまったり、クラブの世界も戦国時代です。
組み合わせはこちら↓。
第41回全日本クラブ野球選手権大会組み合わせ
お時間のある方は西武プリンスドームへ!!

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

久しぶりに夕食を摂りながらの取材。
肉を焼くのも久しぶりだったので、

色々な面が満たされたような気がします。
今週末からは第41回全日本クラブ野球選手権大会ですが、
昨年優勝の和歌山箕島球友会が東近畿二次予選で
敗退してしまったり、クラブの世界も戦国時代です。
組み合わせはこちら↓。
第41回全日本クラブ野球選手権大会組み合わせ
お時間のある方は西武プリンスドームへ!!

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

今回も素晴らしいデザインです
JR東日本東北が日本選手権に出場!!
日本選手権最終予選の取材が始まりました
日本選手権の各地区最終予選の取材が始まりました。
今日は、四国コカ・コーラボトリングスタジアム丸亀に。

丸亀市民球場がネーミングライツしているわけですが、
ちょっと長くない?
ともあれ、四国最終予選は、
四国銀行、JR四国、アークバリアが2試合総当たりして、
上位2チームで対抗戦という2段階方式。
3チームの戦いぶりを取材してきました。
気温35℃を超えると命がけですが、
どうにか無事に任務を遂行できました。
帰り際、球場三塁側の景色に癒されたりして。

宇多津で『ばり嗎』というラーメンをいただき、

瀬戸大橋を渡って岡山空港から帰りました。
レンタカーを返して空港ビルに入った途端に大雨。

ツイてたな。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

今日は、四国コカ・コーラボトリングスタジアム丸亀に。

丸亀市民球場がネーミングライツしているわけですが、
ちょっと長くない?
ともあれ、四国最終予選は、
四国銀行、JR四国、アークバリアが2試合総当たりして、
上位2チームで対抗戦という2段階方式。
3チームの戦いぶりを取材してきました。
気温35℃を超えると命がけですが、
どうにか無事に任務を遂行できました。
帰り際、球場三塁側の景色に癒されたりして。

宇多津で『ばり嗎』というラーメンをいただき、

瀬戸大橋を渡って岡山空港から帰りました。
レンタカーを返して空港ビルに入った途端に大雨。

ツイてたな。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

青をどう使うか
社会人日本代表カナダ遠征の企画を仕上げました。
海外のページは『グランドスラム』の中でも
読者の皆さんの注目度が高いのですが、
やはり国内の試合とは違ったシーンを
見られるからでしょうね。
で、何が違うのかと言えば、
やはり空の色かな。
特に社会人の全国大会はドーム球場ですから、
空の見える写真がほとんどありません。
でも、野球はもともと屋外競技ですから、
やはり空が入っていると映えるんですよね。
しかも、海外だと空の色もちょっと違う。

今回のカナダは緯度が高いから、
青に厚みがあるというか、
青より碧という感じなんですよね。
もちろん、カメラマンの撮り方によっても
青は微妙に変わってきます。
かつて上司から、
「グラビアのある本を作る時は、青を上手く使え」
と教えてもらったことがあります。
今回もその言葉を思い出しながら、
青をどう見せるかを考えながら構成してみました。
『グランドスラム48』が刊行された際には、
このことについてのご感想やご意見を
いただければ嬉しいです。
では、明日も空のある球場に行ってきます。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

海外のページは『グランドスラム』の中でも
読者の皆さんの注目度が高いのですが、
やはり国内の試合とは違ったシーンを
見られるからでしょうね。
で、何が違うのかと言えば、
やはり空の色かな。
特に社会人の全国大会はドーム球場ですから、
空の見える写真がほとんどありません。
でも、野球はもともと屋外競技ですから、
やはり空が入っていると映えるんですよね。
しかも、海外だと空の色もちょっと違う。

今回のカナダは緯度が高いから、
青に厚みがあるというか、
青より碧という感じなんですよね。
もちろん、カメラマンの撮り方によっても
青は微妙に変わってきます。
かつて上司から、
「グラビアのある本を作る時は、青を上手く使え」
と教えてもらったことがあります。
今回もその言葉を思い出しながら、
青をどう見せるかを考えながら構成してみました。
『グランドスラム48』が刊行された際には、
このことについてのご感想やご意見を
いただければ嬉しいです。
では、明日も空のある球場に行ってきます。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

気持ちの持ちようも大事だなぁ
今日は取材や打ち合わせで外を歩き回りました。
夕方からは原稿執筆を含めてデスクワーク。
自分で言うのも変ですが、
よく仕事ができています。
昨日、オペから3か月の検査結果が出て、
心房細動も心肥大も、担当医が驚くほどに
改善されていると言われました。
不整脈が気になっていた時は、
常に「心臓が止まるんじゃないか」とドキドキで、
夜も寝つけないことが多かったのですが、
昨晩は本当に久しぶりに熟睡。
体調も回復しているからでしょうが、
気持ちの持ちようというのも大きく影響しますよね。
それは、勝負事も同じような気がします。
マジックが点灯した広島は、
数年前が嘘のように自信に満ちた試合運びができ、
下位に沈む球団は、選手たちの表情が
不安げに見えてしまう。
3月下旬に「ヨーイドン」でスタートした
プロ野球のペナントレースも、そうして明暗が分かれています。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

夕方からは原稿執筆を含めてデスクワーク。
自分で言うのも変ですが、
よく仕事ができています。
昨日、オペから3か月の検査結果が出て、
心房細動も心肥大も、担当医が驚くほどに
改善されていると言われました。
不整脈が気になっていた時は、
常に「心臓が止まるんじゃないか」とドキドキで、
夜も寝つけないことが多かったのですが、
昨晩は本当に久しぶりに熟睡。
体調も回復しているからでしょうが、
気持ちの持ちようというのも大きく影響しますよね。
それは、勝負事も同じような気がします。
マジックが点灯した広島は、
数年前が嘘のように自信に満ちた試合運びができ、
下位に沈む球団は、選手たちの表情が
不安げに見えてしまう。
3月下旬に「ヨーイドン」でスタートした
プロ野球のペナントレースも、そうして明暗が分かれています。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

しょうもない話ですけど
昨日の成田空港。
税関申告を終えて自動扉から出ると、
びっくりするくらい大勢の人のお出迎え。
もちろん、僕でないのはわかります。
でも、僕の姿を見るや、
「あぁ~」という凄いため息。
「何だよ、失礼だな」と思いつつキャリーを引いていると、
突然の大歓声とパチパチというストロボ。
驚いて振り返ると、
キムタクがハワイから帰国したのでした。
で、今朝。
その模様を報じるニュース映像を見ていたら……。
映っちゃったんだな。
ボーダーのポロを着た間抜けなオッサンが(笑)。

しかも、どの局の映像にも。
多分、僕の人生史上、一日で最も多くテレビ出演した日。
出演じゃないか。
でも、一日中、色々な角度から自分の姿を見るのも不思議な感じ。
そんなことをしながら仕事を進めました。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

税関申告を終えて自動扉から出ると、
びっくりするくらい大勢の人のお出迎え。
もちろん、僕でないのはわかります。
でも、僕の姿を見るや、
「あぁ~」という凄いため息。
「何だよ、失礼だな」と思いつつキャリーを引いていると、
突然の大歓声とパチパチというストロボ。
驚いて振り返ると、
キムタクがハワイから帰国したのでした。
で、今朝。
その模様を報じるニュース映像を見ていたら……。
映っちゃったんだな。
ボーダーのポロを着た間抜けなオッサンが(笑)。

しかも、どの局の映像にも。
多分、僕の人生史上、一日で最も多くテレビ出演した日。
出演じゃないか。
でも、一日中、色々な角度から自分の姿を見るのも不思議な感じ。
そんなことをしながら仕事を進めました。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

無事に成田に着陸できますように
社会人日本代表が優勝しました!!
World Baseball Challenge最終日は決勝。
試合前の練習では、筒井崇護強化委員長も打撃投手を務め、

満を持して山岡泰輔投手が先発。

2点を先制していい感じでしたが、
何と4連打で4点を奪われてしまいます。
それでも8回までに何とか追いつき、
9回裏二死満塁から暴投でサヨナラ勝ち!!

社会人日本代表は7連勝で優勝しました。
表彰式では、大会オールスターに以下の選手が選ばれました。
右投手/近藤 均
捕手/大城卓三
一塁手/丸子達也
二塁手/田中俊太
遊撃手/渡邉貴美男
外野手/長谷川拓真

最後はスタッフの皆さんで記念撮影。

選手の皆さんは、素晴らしい経験をした9日間だったと思います。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

試合前の練習では、筒井崇護強化委員長も打撃投手を務め、

満を持して山岡泰輔投手が先発。

2点を先制していい感じでしたが、
何と4連打で4点を奪われてしまいます。
それでも8回までに何とか追いつき、
9回裏二死満塁から暴投でサヨナラ勝ち!!

社会人日本代表は7連勝で優勝しました。
表彰式では、大会オールスターに以下の選手が選ばれました。
右投手/近藤 均
捕手/大城卓三
一塁手/丸子達也
二塁手/田中俊太
遊撃手/渡邉貴美男
外野手/長谷川拓真

最後はスタッフの皆さんで記念撮影。

選手の皆さんは、素晴らしい経験をした9日間だったと思います。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

日本は6連勝で決勝へ
社会人日本代表は5連勝でリーグ戦1位に
Kamloops Sundevilsとの2試合目。
先発の近藤 均投手が安定感抜群の投球を見せ、
攻撃も初回から丸子達也選手の3ラン本塁打などで
6点を奪います。2回裏にも好調の長谷川拓真選手が
センターへアーチを描くなど、

コールドは間違いないかと思われましたが……。
余裕があったので、日本のダグアウトを写したりしていると、

二番手のオーウェン・ボイヤー投手を打ちあぐね、
6回から登板した鮫島優樹投手が4点を奪われるなど、

反撃されて8-4。思わず安藤 強監督も
マウンドへ足を運ぶ展開になります。

それでも、最後は片山純一投手で逃げ切り、
5連勝を飾りました。これでリーグ戦1位が確定。
明日はリーグ戦の最終戦をこなし、
現地20日に決勝です。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

先発の近藤 均投手が安定感抜群の投球を見せ、
攻撃も初回から丸子達也選手の3ラン本塁打などで
6点を奪います。2回裏にも好調の長谷川拓真選手が
センターへアーチを描くなど、

コールドは間違いないかと思われましたが……。
余裕があったので、日本のダグアウトを写したりしていると、

二番手のオーウェン・ボイヤー投手を打ちあぐね、
6回から登板した鮫島優樹投手が4点を奪われるなど、

反撃されて8-4。思わず安藤 強監督も
マウンドへ足を運ぶ展開になります。

それでも、最後は片山純一投手で逃げ切り、
5連勝を飾りました。これでリーグ戦1位が確定。
明日はリーグ戦の最終戦をこなし、
現地20日に決勝です。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

社会人日本代表は4連勝です
今日の対戦相手は、アメリカのワシントン州大
サーストン郡校のチーム。愛称はジェネラルズ。
日本の先発は、彼らと同世代になる21歳の土肥星也投手です。

1回裏に菅野剛士選手が先頭打者本塁打を放ち、
丸子達也選手も一発を見舞うなど5点を奪うと、
3回裏にも3点を追加。7回コールドになりそうな
ワンサイドゲームになります。
ところが、5回表に4連打で3点を返されると、
7回表には何と7連打で5失点。
結局、土肥投手は6回を15安打9失点と、
国際大会の洗礼を受けてしまいます。
それでも勝利投手になれたのは、12点の援護があったから。
長谷川拓真選手が4試合で7打点、

田中俊太選手も4試合で6打点と、
若い選手が目立つ活躍を見せています。
そして、7回無死一、二塁でリリーフに立ち、
3イニングスを5奪三振でサクッと逃げ切った

佐竹功年投手の投球を見て、土肥投手が何を感じるか。
バッテリーを組んだ20歳の土門愛大捕手ともども、
本当に貴重な経験を積んだのではないでしょうか。
ベテランが日本らしい美しいプレーを披露し、
若手は将来につながる経験を積む。
国際大会って本当にいいな、そう思えた一日でした。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

サーストン郡校のチーム。愛称はジェネラルズ。
日本の先発は、彼らと同世代になる21歳の土肥星也投手です。

1回裏に菅野剛士選手が先頭打者本塁打を放ち、
丸子達也選手も一発を見舞うなど5点を奪うと、
3回裏にも3点を追加。7回コールドになりそうな
ワンサイドゲームになります。
ところが、5回表に4連打で3点を返されると、
7回表には何と7連打で5失点。
結局、土肥投手は6回を15安打9失点と、
国際大会の洗礼を受けてしまいます。
それでも勝利投手になれたのは、12点の援護があったから。
長谷川拓真選手が4試合で7打点、

田中俊太選手も4試合で6打点と、
若い選手が目立つ活躍を見せています。
そして、7回無死一、二塁でリリーフに立ち、
3イニングスを5奪三振でサクッと逃げ切った

佐竹功年投手の投球を見て、土肥投手が何を感じるか。
バッテリーを組んだ20歳の土門愛大捕手ともども、
本当に貴重な経験を積んだのではないでしょうか。
ベテランが日本らしい美しいプレーを披露し、
若手は将来につながる経験を積む。
国際大会って本当にいいな、そう思えた一日でした。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

World baseball Challengeは二度目の休日
World Baseball Challenge 2016の4日目
今日は、試合開始直前にひと雨来て、

約15分遅れの20:15にプレイボール。
対戦相手は、Kamloop Sundevilsという
カナダのクラブチームですから、
すっきり勝っていただきたいものです。
先発の渡邉啓太投手が安定した投球を見せ、

打線も長谷川拓真選手、田中俊太選手らが好調。
國本剛志選手も豪快な3ラン本塁打を放ち、

9タコ5三振と悩める四番の谷田成吾選手に
初安打が出ると、次の打席ではソロ本塁打。
これで8回表を終えて11-1となり、
裏を山岡泰輔投手がサクッと抑えてコールド勝ちでした。

明日は二度目の休日。
たまった原稿を頑張ろう。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


約15分遅れの20:15にプレイボール。
対戦相手は、Kamloop Sundevilsという
カナダのクラブチームですから、
すっきり勝っていただきたいものです。
先発の渡邉啓太投手が安定した投球を見せ、

打線も長谷川拓真選手、田中俊太選手らが好調。
國本剛志選手も豪快な3ラン本塁打を放ち、

9タコ5三振と悩める四番の谷田成吾選手に
初安打が出ると、次の打席ではソロ本塁打。
これで8回表を終えて11-1となり、
裏を山岡泰輔投手がサクッと抑えてコールド勝ちでした。

明日は二度目の休日。
たまった原稿を頑張ろう。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

社会人日本代表は2連勝
World Baseball Challenge 2016の3日目。
アメリカ独立リーグの
ロズウェル・インベーダーズと対戦です。
2014年にシカゴ・ホワイトソックスからドラフト13巡で
指名されたものの、ルーキー級2年でリリースされた
マイク・ゴメス投手や、それはソフトボールでしょう
という投球フォームのカイル・ペレス投手ら、

22~25歳の選手たちで編成されたチームに
3点を先制されますが、
終盤の猛攻で、終わってみれば11×3の快勝でした。

先発は近藤 均投手。

8回はスモークボールで惑わす片山大明神。

9回は初代表の土肥星也投手。
長谷川拓真選手は、本塁打が出ればサイクル安打という活躍でした。

夕食は、ブラック・コッドのソテーを。
これから原稿を頑張ります。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

アメリカ独立リーグの
ロズウェル・インベーダーズと対戦です。
2014年にシカゴ・ホワイトソックスからドラフト13巡で
指名されたものの、ルーキー級2年でリリースされた
マイク・ゴメス投手や、それはソフトボールでしょう
という投球フォームのカイル・ペレス投手ら、

22~25歳の選手たちで編成されたチームに
3点を先制されますが、
終盤の猛攻で、終わってみれば11×3の快勝でした。

先発は近藤 均投手。

8回はスモークボールで惑わす片山大明神。

9回は初代表の土肥星也投手。
長谷川拓真選手は、本塁打が出ればサイクル安打という活躍でした。

夕食は、ブラック・コッドのソテーを。
これから原稿を頑張ります。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

今日はお休みでした
大会2日目は、日本を除く4チームが対戦。
ひと晩ぐっすり眠ったら時差ボケもなく、
午前中に昨日の試合をまとめ、
ランチはお馴染みのWASABIに。
中国人が経営する和食店だけあって、
微妙に違うのが微笑ましく、

山盛りの天ぷらをいただきました。
午後は黙々と原稿執筆をこなし、
夕食は選手のインタビューをしながら。
イタリアンを愉しみ、

ティラミスで締めましたが、
都市対抗を含めたホットな話題で
大いに盛り上がりました。
特に、悲願の黒獅子旗を手にした
佐竹功年投手の“連覇”に関するお話には
感心というより感動しました。
もうすぐ日付けが変わりますが、
もう少し仕事をして休みます。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

ひと晩ぐっすり眠ったら時差ボケもなく、
午前中に昨日の試合をまとめ、
ランチはお馴染みのWASABIに。
中国人が経営する和食店だけあって、
微妙に違うのが微笑ましく、

山盛りの天ぷらをいただきました。
午後は黙々と原稿執筆をこなし、
夕食は選手のインタビューをしながら。
イタリアンを愉しみ、

ティラミスで締めましたが、
都市対抗を含めたホットな話題で
大いに盛り上がりました。
特に、悲願の黒獅子旗を手にした
佐竹功年投手の“連覇”に関するお話には
感心というより感動しました。
もうすぐ日付けが変わりますが、
もう少し仕事をして休みます。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

いや~、ヒヤっとしたなぁ
バンクーバー国際空港で荷物を預け替える際、
うっかりカウンターに財布を置き忘れる
という大失態を演じましたが、
久しぶりに本気で英語を話し、
無事に取り戻してプリンスジョージへ。
早速、World Baseball Challenge 2016の取材です。
先発は田嶋大樹投手。立ち上がりは「さっすがぁ」という

内容でしたが、2回表に3連打を許すと、
何と七番打者に先制満塁ホームランを打たれてしまいます。
打線も1回裏のチャンスを逃すとズルズルいきそうでしたが、
主将の渡邉貴美男選手が3安打で気をはき、

相手のミスにも助けられて終盤に逆転。
どうにか11-7でCanadian Sidearm Nationに勝ちました。

白星スタートにしたこと以外、
見るべきところのない試合内容でしたが、
若い選手がはつらつとプレーしていましたので、
これからの戦いぶりに期待したいと思います。
現地着、そのまま取材でさすがに疲れたので、
今日はこれくらいに。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

うっかりカウンターに財布を置き忘れる
という大失態を演じましたが、
久しぶりに本気で英語を話し、
無事に取り戻してプリンスジョージへ。
早速、World Baseball Challenge 2016の取材です。
先発は田嶋大樹投手。立ち上がりは「さっすがぁ」という

内容でしたが、2回表に3連打を許すと、
何と七番打者に先制満塁ホームランを打たれてしまいます。
打線も1回裏のチャンスを逃すとズルズルいきそうでしたが、
主将の渡邉貴美男選手が3安打で気をはき、

相手のミスにも助けられて終盤に逆転。
どうにか11-7でCanadian Sidearm Nationに勝ちました。

白星スタートにしたこと以外、
見るべきところのない試合内容でしたが、
若い選手がはつらつとプレーしていましたので、
これからの戦いぶりに期待したいと思います。
現地着、そのまま取材でさすがに疲れたので、
今日はこれくらいに。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

World Baseball Challenge 2016
現地12日に開幕するWorld Baseball Challenge 2016。
社会人日本代表がエントリーしましたが、
出場チームがまた変更になりました。
バハマ代表からアメリカ独立リーグの
ロズウェル・インベーダーズに。

日本が出場するかどうか検討していた当初は、
キューバ、チャイニーズ・タイペイなど
ナショナルチームが8つ出場するということでしたが、
蓋を開けたら、日本代表のほかは、
アメリカ独立リーグ1、大学1、
カナダのアマチュアチーム2と、
ぜ~んぜん話が違っています。
地元のファンにも、「日本代表が来る!!」みたいに
PRしていますから、優勝候補として
しっかりした野球を見せなければなりませんね。
では、藤岡雅樹カメラマンと行ってきます。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

社会人日本代表がエントリーしましたが、
出場チームがまた変更になりました。
バハマ代表からアメリカ独立リーグの
ロズウェル・インベーダーズに。

日本が出場するかどうか検討していた当初は、
キューバ、チャイニーズ・タイペイなど
ナショナルチームが8つ出場するということでしたが、
蓋を開けたら、日本代表のほかは、
アメリカ独立リーグ1、大学1、
カナダのアマチュアチーム2と、
ぜ~んぜん話が違っています。
地元のファンにも、「日本代表が来る!!」みたいに
PRしていますから、優勝候補として
しっかりした野球を見せなければなりませんね。
では、藤岡雅樹カメラマンと行ってきます。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

社会人日本代表が現地入り
マイナー・リーグに行きたい
田澤純一投手がボストン・レッドソックスへ
入団したのが2009年。
ちょうど今頃、家族でアメリカを旅していて、
確かアナハイムに滞在している時に、
メジャーに昇格し、いきなり登板したんだよなぁ。
その前にフューチャーズ・ゲームの
世界選抜の一員に選ばれ、登板はなかったけれど、
同じチームにダヤン・ビシエドやバーバロ・カニザレスが
いたんだよなぁ。懐かしいなぁ。
そんなことを思い返していたら、
のんびりマイナー・リーグを観戦したくなってきました。
東海岸あたりをバスでブラブラしたいなぁ。
写真は、1999年にインディアンス傘下AAのアクロン。

荒木大輔さんがコーチ留学していて、
なぜかハワイアン・デーでトロピカルなユニフォームでした。
対戦相手はレッドソックス傘下AAのトレントンで、
大家友和投手、シェイ・ヒレンブランドがいました。

『落合博満 バッティングの理屈』落合博満著(ダイヤモンド社)
書籍・電子書籍で刊行され、5刷になりました。勝負の夏を前にぜひ!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

入団したのが2009年。
ちょうど今頃、家族でアメリカを旅していて、
確かアナハイムに滞在している時に、
メジャーに昇格し、いきなり登板したんだよなぁ。
その前にフューチャーズ・ゲームの
世界選抜の一員に選ばれ、登板はなかったけれど、
同じチームにダヤン・ビシエドやバーバロ・カニザレスが
いたんだよなぁ。懐かしいなぁ。
そんなことを思い返していたら、
のんびりマイナー・リーグを観戦したくなってきました。
東海岸あたりをバスでブラブラしたいなぁ。
写真は、1999年にインディアンス傘下AAのアクロン。

荒木大輔さんがコーチ留学していて、
なぜかハワイアン・デーでトロピカルなユニフォームでした。
対戦相手はレッドソックス傘下AAのトレントンで、
大家友和投手、シェイ・ヒレンブランドがいました。

『落合博満 バッティングの理屈』落合博満著(ダイヤモンド社)
書籍・電子書籍で刊行され、5刷になりました。勝負の夏を前にぜひ!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

九州大会はNTT西日本が優勝しました!!
九州大会は最終日でした。

準決勝が、Honda 2×1 明治安田生命、
NTT西日本 6×2 Honda熊本
そして、決勝はNTT西日本 2×1 Hondaでした。

NTT西日本は投手陣が頑張りましたね。
おめでとうございます!!
それと、落合博満監督が就任した2004年から
中日ドラゴンズを応援してきましたが、
今日でやめることにしました。
多くのファンの方々に色々と教えていただいたこと、
心から感謝しております。ありがとうございます。
でも、山田久志、落合博満、谷繁元信という
三人の指揮官の去り際に何とも言えないものがあるので。
明日から、ドラゴンズの勝敗に一喜一憂しなくて済むな。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


準決勝が、Honda 2×1 明治安田生命、
NTT西日本 6×2 Honda熊本
そして、決勝はNTT西日本 2×1 Hondaでした。

NTT西日本は投手陣が頑張りましたね。
おめでとうございます!!
それと、落合博満監督が就任した2004年から
中日ドラゴンズを応援してきましたが、
今日でやめることにしました。
多くのファンの方々に色々と教えていただいたこと、
心から感謝しております。ありがとうございます。
でも、山田久志、落合博満、谷繁元信という
三人の指揮官の去り際に何とも言えないものがあるので。
明日から、ドラゴンズの勝敗に一喜一憂しなくて済むな。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

九州大会はベスト4が決まりました
銅メダルも立派なことです
リオデジャネイロ・オリンピックが始まりましたね。
早速、競泳男子400m個人メドレーで
萩野公介選手が金メダルを獲りました!!
で、お家芸と言われる柔道は、男女ともに銅メダル。
男子60kg級の高藤直寿選手も、
女子48kg級の近藤亜美選手も
試合直後のインタビューでは、
「すみません」とか「力不足」とか反省を口にしていました。
確かに、過去に世界大会で優勝経験があるだけに、
オリンピックでこそ勝たなければという気持ちで
臨んでいたのはわかります。もちろん、期待も応援もしました。
でも、同じようにワールドカップでは勝ちまくっている
スキージャンプの高梨沙羅選手がメダルなしに終わったり、
野球でもワールドカップは社会人日本代表で勝っちゃう
オーストラリアに、プロのトップ選手で負けちゃうのが
オリンピックなのではないでしょうか。
そういう難しい戦いに勇敢に挑み、
銅メダルを獲得したのは立派だと思います。
高藤選手の戦いにも、近藤選手の戦いにも感動しましたし。
僭越ながら、さらに言わせてもらえば、
日本の柔道が金メダル・ラッシュという意味で復活するには、
「金しかいらない」というメンタリティよりも、
競泳陣のように何色のメダルでも喜ぶ姿勢のほうが
よいのでは……と思ったりもします。
柔道家は、対戦相手ともうひとつの敵を作ってしまって
いるようにも思えるので。
いずれにしても、男女ともあと6階級ありますから、
日本の柔道を見せていただきたいと願っています。
さて、夏の甲子園が開幕。

九州大会を取材している僕は、あまりの暑さにダウンしました。

『落合博満 バッティングの理屈』落合博満著(ダイヤモンド社)
書籍・電子書籍で刊行され、5刷になりました。勝負の夏を前にぜひ!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

早速、競泳男子400m個人メドレーで
萩野公介選手が金メダルを獲りました!!
で、お家芸と言われる柔道は、男女ともに銅メダル。
男子60kg級の高藤直寿選手も、
女子48kg級の近藤亜美選手も
試合直後のインタビューでは、
「すみません」とか「力不足」とか反省を口にしていました。
確かに、過去に世界大会で優勝経験があるだけに、
オリンピックでこそ勝たなければという気持ちで
臨んでいたのはわかります。もちろん、期待も応援もしました。
でも、同じようにワールドカップでは勝ちまくっている
スキージャンプの高梨沙羅選手がメダルなしに終わったり、
野球でもワールドカップは社会人日本代表で勝っちゃう
オーストラリアに、プロのトップ選手で負けちゃうのが
オリンピックなのではないでしょうか。
そういう難しい戦いに勇敢に挑み、
銅メダルを獲得したのは立派だと思います。
高藤選手の戦いにも、近藤選手の戦いにも感動しましたし。
僭越ながら、さらに言わせてもらえば、
日本の柔道が金メダル・ラッシュという意味で復活するには、
「金しかいらない」というメンタリティよりも、
競泳陣のように何色のメダルでも喜ぶ姿勢のほうが
よいのでは……と思ったりもします。
柔道家は、対戦相手ともうひとつの敵を作ってしまって
いるようにも思えるので。
いずれにしても、男女ともあと6階級ありますから、
日本の柔道を見せていただきたいと願っています。
さて、夏の甲子園が開幕。

九州大会を取材している僕は、あまりの暑さにダウンしました。

『落合博満 バッティングの理屈』落合博満著(ダイヤモンド社)
書籍・電子書籍で刊行され、5刷になりました。勝負の夏を前にぜひ!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

偉大な記録が達成されましたが
今日のDB×Dで、
ドラゴンズの岩瀬仁紀投手が史上3人目となる
通算900試合登板を達成し、
荒木雅博選手は球団新記録であり、
歴代11位タイとなる通算370盗塁をマークしました。
そういう試合だったから勝ちたかったですね。
しかも、2回までに4点を奪ったのに、
それ以降の攻撃が……。
特に、5回表に無死一、二塁を無得点で終えたのが残念でした。
明日からは夏の甲子園も開幕します。
僕は、九州大会の取材で小倉へ飛びます。
夏だなぁ。

『落合博満 バッティングの理屈』落合博満著(ダイヤモンド社)
書籍・電子書籍で刊行され、5刷になりました。勝負の夏を前にぜひ!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

ドラゴンズの岩瀬仁紀投手が史上3人目となる
通算900試合登板を達成し、
荒木雅博選手は球団新記録であり、
歴代11位タイとなる通算370盗塁をマークしました。
そういう試合だったから勝ちたかったですね。
しかも、2回までに4点を奪ったのに、
それ以降の攻撃が……。
特に、5回表に無死一、二塁を無得点で終えたのが残念でした。
明日からは夏の甲子園も開幕します。
僕は、九州大会の取材で小倉へ飛びます。
夏だなぁ。

『落合博満 バッティングの理屈』落合博満著(ダイヤモンド社)
書籍・電子書籍で刊行され、5刷になりました。勝負の夏を前にぜひ!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

安達了一選手が7月の月間MVPに!!
よかったですね~。
東芝でプレーしていた頃から応援していて、
ようやく今春のキャンプで取材できることになったのですが、
潰瘍性大腸炎で安達選手が参加できず、
取材はキャンセルとなり、
とても心配していたので。
キャンプからの遅れを取り戻し、
苦しいチーム状況の中で力を発揮したのは素晴らしいですね。
残りの試合でも、高い数字を残せるように
頑張っていただきたいと思います。
そのほか、セ・リーグは田口麗斗投手(巨人)と
筒香嘉智選手(横浜DeNA)、
パ・リーグは有原航平投手(北海道日本ハム)が受賞しました。
おめでとうございます。

今日は『三代目むら上』の鰻重で力をつけました。

『落合博満 バッティングの理屈』落合博満著(ダイヤモンド社)
書籍・電子書籍で刊行され、5刷になりました。勝負の夏を前にぜひ!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

東芝でプレーしていた頃から応援していて、
ようやく今春のキャンプで取材できることになったのですが、
潰瘍性大腸炎で安達選手が参加できず、
取材はキャンセルとなり、
とても心配していたので。
キャンプからの遅れを取り戻し、
苦しいチーム状況の中で力を発揮したのは素晴らしいですね。
残りの試合でも、高い数字を残せるように
頑張っていただきたいと思います。
そのほか、セ・リーグは田口麗斗投手(巨人)と
筒香嘉智選手(横浜DeNA)、
パ・リーグは有原航平投手(北海道日本ハム)が受賞しました。
おめでとうございます。

今日は『三代目むら上』の鰻重で力をつけました。

『落合博満 バッティングの理屈』落合博満著(ダイヤモンド社)
書籍・電子書籍で刊行され、5刷になりました。勝負の夏を前にぜひ!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

野球とソフトボールがオリンピックに帰ってきます
大分高の甲子園練習について
大分高の女子マネージャーが、ユニフォーム姿で
甲子園練習に参加したことを注意された件で、

色々な方が色々なことを言っています。
残念だったのは、著名な元アスリートの発言。
「世の中と最もずれている競技になりつつある」
女人禁制という表面的なことだけを見て、
感情論に訴えればそう言えるのかもしれません。
確かに、高野連はお固いし、偉そうに思えることもあるし、
古臭いと感じることもあります。
でも、それが抑止力となって、
高校野球を守っている部分も大きいのです。
そのことがいいか悪いかは別として、
高校野球の注目度には、他の高校スポーツと比較に
ならないくらい高いものがあります。
また、豊かな将来性を備えていると見られた選手は、
未来のプロ野球選手として扱われます。
この高い注目度とプロ野球とのつながりという2点を、
巧みに利用しようという大人がたくさんいます。
うちの高校の知名度(偏差値)アップに野球部を利用しよう。
そう考える学校経営者が実在するから、
簡単に特待制度を広げるわけにはいかないのです。
連帯責任の処罰は時代錯誤と言われますが、
それによって他の高校スポーツ競技者よりも
非行やその種類の環境から
生徒が遠ざけられている側面もあるのです。
では、女子生徒のグラウンドへの立ち入りは?
硬式野球を経験したことのある方なら
百も承知ですが、硬式球には当たり所によっては
命を落とす危険もあります。
そんなものがあちこちから飛んでくるグラウンドには、
毎日のように練習していない人が入るべきではない。
3年間、ノックのボール渡しを毎日していても、
何も危ないことはないかもしれない。
でも、あるかもしれないのです。
そして、もし不幸な事故がグラウンドで起きた時、
「女子をグラウンドに入れるからだ」
と指導者、学校側の責任を問う声は絶対に出てきます。
命にかかわるケガ、悪い大人と接触する機会、
そういったあらゆる危険から
生徒を少しでも遠ざけようとすれば、
主催者として簡単に「OK」と言えないことは
いくつもあるでしょう。
高野連が「世の中とずれている競技」と言われても
古臭い団体であり続けるのは、
華やかな甲子園大会の陰で、そうした事案がいくつも
起きた(起こりそうだった)のを承知しているからです。
実際、大分高の女子マネージャーも、
ノックのボール渡しをする際に
ヘルメットを被っていないようでした。
この危機管理意識では、
やはりグラウンドに入れるべきではないと思いました。
高校野球に打ち込む情熱には、女も男もない。
でも、どんな些細なことでも、
危険からは守ってやらなければならないと思います。
僕もとっても保守的で、古臭い人間です。
今日は、『京はやしや』のパフェで休憩。

大分高、頑張れ!!

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

甲子園練習に参加したことを注意された件で、

色々な方が色々なことを言っています。
残念だったのは、著名な元アスリートの発言。
「世の中と最もずれている競技になりつつある」
女人禁制という表面的なことだけを見て、
感情論に訴えればそう言えるのかもしれません。
確かに、高野連はお固いし、偉そうに思えることもあるし、
古臭いと感じることもあります。
でも、それが抑止力となって、
高校野球を守っている部分も大きいのです。
そのことがいいか悪いかは別として、
高校野球の注目度には、他の高校スポーツと比較に
ならないくらい高いものがあります。
また、豊かな将来性を備えていると見られた選手は、
未来のプロ野球選手として扱われます。
この高い注目度とプロ野球とのつながりという2点を、
巧みに利用しようという大人がたくさんいます。
うちの高校の知名度(偏差値)アップに野球部を利用しよう。
そう考える学校経営者が実在するから、
簡単に特待制度を広げるわけにはいかないのです。
連帯責任の処罰は時代錯誤と言われますが、
それによって他の高校スポーツ競技者よりも
非行やその種類の環境から
生徒が遠ざけられている側面もあるのです。
では、女子生徒のグラウンドへの立ち入りは?
硬式野球を経験したことのある方なら
百も承知ですが、硬式球には当たり所によっては
命を落とす危険もあります。
そんなものがあちこちから飛んでくるグラウンドには、
毎日のように練習していない人が入るべきではない。
3年間、ノックのボール渡しを毎日していても、
何も危ないことはないかもしれない。
でも、あるかもしれないのです。
そして、もし不幸な事故がグラウンドで起きた時、
「女子をグラウンドに入れるからだ」
と指導者、学校側の責任を問う声は絶対に出てきます。
命にかかわるケガ、悪い大人と接触する機会、
そういったあらゆる危険から
生徒を少しでも遠ざけようとすれば、
主催者として簡単に「OK」と言えないことは
いくつもあるでしょう。
高野連が「世の中とずれている競技」と言われても
古臭い団体であり続けるのは、
華やかな甲子園大会の陰で、そうした事案がいくつも
起きた(起こりそうだった)のを承知しているからです。
実際、大分高の女子マネージャーも、
ノックのボール渡しをする際に
ヘルメットを被っていないようでした。
この危機管理意識では、
やはりグラウンドに入れるべきではないと思いました。
高校野球に打ち込む情熱には、女も男もない。
でも、どんな些細なことでも、
危険からは守ってやらなければならないと思います。
僕もとっても保守的で、古臭い人間です。
今日は、『京はやしや』のパフェで休憩。

大分高、頑張れ!!

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

2017ワールド・ベースボール・クラシック
一次リーグ・東京ラウンド、ソウル・ラウンド、
および二次リーグ・東京ラウンドの日程が
発表になりました。

僕は、毎大会一次ラウンドだけ取材していて、
2006年はアメリカ・アリゾナ、09年はカナダ・トロント、
13年はプエルトリコ・サンファンに行きました。
来年もできればアメリカ方面に行きたいと
思っていましたが、これだけ組分けに変化がないと、
ソウル・ラウンドが一番面白いかもしれません。
この大会が本当の意味で野球の世界大会になるためには、
前回のベスト4が4組に分かれ、
二次リーグ敗退組も4組に分かれ、前回と同組とは当たらない、
つまり、
ドミニカ共和国、チャイニーズ・タイペイ、中国、コロンビア
プエルトリコ、キューバ、韓国、メキシコ
日本、イタリア、カナダ、オーストラリア
オランダ、アメリカ、ベネズエラ、予選突破チーム
といったような組み合わせにすべきかと思います。
それと、世界大会なのだから、
どんなに弱くても、アフリカ大陸に1枠はあるべきだよな。
その前に、ブルックリンの予選に行きたいなぁ。

『落合博満 バッティングの理屈』落合博満著(ダイヤモンド社)
書籍・電子書籍で刊行され、5刷になりました。勝負の夏を前にぜひ!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

および二次リーグ・東京ラウンドの日程が
発表になりました。

僕は、毎大会一次ラウンドだけ取材していて、
2006年はアメリカ・アリゾナ、09年はカナダ・トロント、
13年はプエルトリコ・サンファンに行きました。
来年もできればアメリカ方面に行きたいと
思っていましたが、これだけ組分けに変化がないと、
ソウル・ラウンドが一番面白いかもしれません。
この大会が本当の意味で野球の世界大会になるためには、
前回のベスト4が4組に分かれ、
二次リーグ敗退組も4組に分かれ、前回と同組とは当たらない、
つまり、
ドミニカ共和国、チャイニーズ・タイペイ、中国、コロンビア
プエルトリコ、キューバ、韓国、メキシコ
日本、イタリア、カナダ、オーストラリア
オランダ、アメリカ、ベネズエラ、予選突破チーム
といったような組み合わせにすべきかと思います。
それと、世界大会なのだから、
どんなに弱くても、アフリカ大陸に1枠はあるべきだよな。
その前に、ブルックリンの予選に行きたいなぁ。

『落合博満 バッティングの理屈』落合博満著(ダイヤモンド社)
書籍・電子書籍で刊行され、5刷になりました。勝負の夏を前にぜひ!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

感動したこと
第87回都市対抗野球大会の写真チェックは、
決勝から始めて二回戦まで終わりました。
試合数で考えれば、やっと半分ですけれど。
で、細やかな感動がひとつ。
カメラマンは、いかなるシーンも撮り逃さないよう
グラウンドにレンズを向けているわけで、
その集中力には尋常ではないものがあります。
攻守交代など、僅かな時間が休息になりますが、
藤岡雅樹カメラマンは、そんな時でも
スタンドを歩く西郷泰之さんを見つけたりしています。

「スゲぇな」
仕事とは関係ありませんが、
そんな感動をしながら、
落ちそうな瞼をクワーッと開いています。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

決勝から始めて二回戦まで終わりました。
試合数で考えれば、やっと半分ですけれど。
で、細やかな感動がひとつ。
カメラマンは、いかなるシーンも撮り逃さないよう
グラウンドにレンズを向けているわけで、
その集中力には尋常ではないものがあります。
攻守交代など、僅かな時間が休息になりますが、
藤岡雅樹カメラマンは、そんな時でも
スタンドを歩く西郷泰之さんを見つけたりしています。

「スゲぇな」
仕事とは関係ありませんが、
そんな感動をしながら、
落ちそうな瞼をクワーッと開いています。

『グランドスラム47』は好評発売中です。観戦のおともに!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

プロフィール
Author:横尾弘一
野球ジャーナリストで著述業を
生業にしている横尾弘一です。
毎日の仕事を通して感じたことを思うままに書きたいと思います。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (29)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (31)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (31)
- 2022/12 (31)
- 2022/11 (30)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (31)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (31)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (31)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (28)
- 2017/01 (31)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (36)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (31)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (32)
- 2015/09 (30)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (30)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (30)
- 2015/03 (31)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (45)
- 2014/09 (32)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (44)
- 2014/06 (31)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (31)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (31)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (35)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (43)
- 2011/11 (29)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (33)
- 2011/08 (34)
- 2011/07 (37)
- 2011/06 (35)
- 2011/05 (33)
- 2011/04 (32)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (34)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (47)
- 2010/09 (40)
- 2010/08 (35)
- 2010/07 (33)
- 2010/06 (35)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (30)
- 2010/03 (31)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (33)
- 2009/12 (33)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (34)
- 2009/09 (31)
- 2009/08 (38)
- 2009/07 (42)
- 2009/06 (53)
- 2009/05 (37)
- 2009/04 (33)
- 2009/03 (32)
- 2009/02 (27)
- 2009/01 (31)
- 2008/12 (31)
- 2008/11 (32)
- 2008/10 (30)
- 2008/09 (31)
- 2008/08 (47)
- 2008/07 (37)
- 2008/06 (33)
- 2008/05 (33)
- 2008/04 (30)
- 2008/03 (45)
- 2008/02 (36)
- 2008/01 (30)