大いに刺激を受けました その2
捕手について思うこと
ここ数年、捕手について気になっていることがあります。
10年ほど前に梨田昌孝さんと技術ものの連載をした時です。
「最近の捕手は、一球ごとに立ち上がって投手に返球しなくなった」
そう言われて見てみると、プロから高校まで、多くの捕手が座ったままで
返球していることに気づかされました。
僕は捕手の経験がないからわかりませんでしたが、
座ったままの返球には多くのデメリットがあるとのこと。
そのひとつが返球の正確性でした。
「返球は投手の胸にしなければならない。投手が腕を伸ばしたり、
ヒザを曲げたりしなきゃ捕れないような返球をしてはいけない。
そのストレスは、想像以上に大きなものなんだよ」
梨田さんの考えを裏づけようと、今季は捕手の座ったままの返球が乱れた
次のボールに注目してみました。
すると、ヒットを打たれたり、抜けたボールなどコントロールをミスするケースが大半でした。
先日も、全日本ジュニア強化合宿での紅白戦でデータを取ってみると、
1試合に9回ほど返球の乱れがあり、うち7球は次の投球をヒットにされていました。
こういう数字は、データ全盛の時代でもあまり表に出ません。
でも、勝つか負けるかの場面では、きっとものを言うのでしょう。
野球界でも、技術やトレーニングで最先端のものは大きな注目を浴びています。
一方で、こんな些細なこと、それでも昔から大切にされてきたことには
目を向ける人が少なくなっていますが、今一度、こういう部分にも
こだわることが重要なのではないでしょうか。
「ブルペンは投球練習場だが、捕球練習場でもある」
梨田さんの言葉は、生きていると感じています。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

10年ほど前に梨田昌孝さんと技術ものの連載をした時です。
「最近の捕手は、一球ごとに立ち上がって投手に返球しなくなった」
そう言われて見てみると、プロから高校まで、多くの捕手が座ったままで
返球していることに気づかされました。
僕は捕手の経験がないからわかりませんでしたが、
座ったままの返球には多くのデメリットがあるとのこと。
そのひとつが返球の正確性でした。
「返球は投手の胸にしなければならない。投手が腕を伸ばしたり、
ヒザを曲げたりしなきゃ捕れないような返球をしてはいけない。
そのストレスは、想像以上に大きなものなんだよ」
梨田さんの考えを裏づけようと、今季は捕手の座ったままの返球が乱れた
次のボールに注目してみました。
すると、ヒットを打たれたり、抜けたボールなどコントロールをミスするケースが大半でした。
先日も、全日本ジュニア強化合宿での紅白戦でデータを取ってみると、
1試合に9回ほど返球の乱れがあり、うち7球は次の投球をヒットにされていました。
こういう数字は、データ全盛の時代でもあまり表に出ません。
でも、勝つか負けるかの場面では、きっとものを言うのでしょう。
野球界でも、技術やトレーニングで最先端のものは大きな注目を浴びています。
一方で、こんな些細なこと、それでも昔から大切にされてきたことには
目を向ける人が少なくなっていますが、今一度、こういう部分にも
こだわることが重要なのではないでしょうか。
「ブルペンは投球練習場だが、捕球練習場でもある」
梨田さんの言葉は、生きていると感じています。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

今日は3か月に一度の
ここまで来ると世も末だ
知り合いの同業者から
「インターネット上に驚くべき原稿が掲載されている」と聞き、
恐る恐るアクセスしてみました。老舗スポーツ雑誌のWEB版でしたが、
「岡本和真選手の巨人入りを喜びたい」という筆者は、
その理由を「大学、社会人では右の大砲が育たない」からだと断じます。
しかし、大学、社会人で大成せず、独立リーグから育成でプロ入りした
選手の“個人的な意見”も根拠にして展開している内容は、
トーナメント制が余裕を奪うとか、スラッガーとは引っ張り屋だとか、
まったく出鱈目な内容で辟易させられました。
「食うためなら、ここまでやるのか」というのが正直な感想。
そもそも、意見を求めたのがスラッガーと呼べる選手ではないなど、
社会人野球の批判ありきのような考え方にも疑問を感じました。
ここまで来ると世も末です。
こういう仕事を平気でしている人間も同業者だと思うと、本当に悲しくなりました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

「インターネット上に驚くべき原稿が掲載されている」と聞き、
恐る恐るアクセスしてみました。老舗スポーツ雑誌のWEB版でしたが、
「岡本和真選手の巨人入りを喜びたい」という筆者は、
その理由を「大学、社会人では右の大砲が育たない」からだと断じます。
しかし、大学、社会人で大成せず、独立リーグから育成でプロ入りした
選手の“個人的な意見”も根拠にして展開している内容は、
トーナメント制が余裕を奪うとか、スラッガーとは引っ張り屋だとか、
まったく出鱈目な内容で辟易させられました。
「食うためなら、ここまでやるのか」というのが正直な感想。
そもそも、意見を求めたのがスラッガーと呼べる選手ではないなど、
社会人野球の批判ありきのような考え方にも疑問を感じました。
ここまで来ると世も末です。
こういう仕事を平気でしている人間も同業者だと思うと、本当に悲しくなりました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

菅野智之、金子千尋両投手がMVPに
話すことって難しい
鍛錬の季節に入ります
大きな希望を感じました
全日本ジュニア強化合宿がスタートしました
今年最後の現場かな
プロ野球ベストナインが決定
◆セ・リーグ
投手/菅野智之(巨人)
捕手/阿部慎之介(巨人)
一塁手/ゴメス(阪神)
二塁手/山田哲人(東京ヤクルト)
三塁手/ルナ(中日)
遊撃手/鳥谷 敬(阪神)
外野手/マートン(阪神)
外野手/丸 佳浩(広島)
外野手/雄平(東京ヤクルト)
◆パ・リーグ
投手/金子千尋(オリックス)
捕手/伊藤 光(オリックス)
一塁手/メヒア(埼玉西武)
二塁手/藤田一也(東北楽天)
三塁手/銀次(東北楽天)
遊撃手/今宮健太(福岡ソフトバンク)
外野手/糸井嘉男(オリックス)
外野手/柳田悠岐(福岡ソフトバンク)
外野手/中田 翔(北海道日本ハム)
指名打者/中村剛也(埼玉西武)
う~ん、なるほど。
社会人ベストナインも、もうすぐですね。

今夜は豚肩ロースと野菜の煮物でしたが、
煮た豚があまり好きではない僕は野菜だけ。
Doctor-Xを観ている間に落ちてしまいました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

投手/菅野智之(巨人)
捕手/阿部慎之介(巨人)
一塁手/ゴメス(阪神)
二塁手/山田哲人(東京ヤクルト)
三塁手/ルナ(中日)
遊撃手/鳥谷 敬(阪神)
外野手/マートン(阪神)
外野手/丸 佳浩(広島)
外野手/雄平(東京ヤクルト)
◆パ・リーグ
投手/金子千尋(オリックス)
捕手/伊藤 光(オリックス)
一塁手/メヒア(埼玉西武)
二塁手/藤田一也(東北楽天)
三塁手/銀次(東北楽天)
遊撃手/今宮健太(福岡ソフトバンク)
外野手/糸井嘉男(オリックス)
外野手/柳田悠岐(福岡ソフトバンク)
外野手/中田 翔(北海道日本ハム)
指名打者/中村剛也(埼玉西武)
う~ん、なるほど。
社会人ベストナインも、もうすぐですね。

今夜は豚肩ロースと野菜の煮物でしたが、
煮た豚があまり好きではない僕は野菜だけ。
Doctor-Xを観ている間に落ちてしまいました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

2014年シーズンを振り返りながら
帰国したらしたで
台北に移動しました
10:00過ぎにゆっくりと起き、
台湾高速鉄道で台北へ。

帰国する21U日本代表を見送り、
来年の開催が予定されているアジア野球選手権関連の取材を続けました。
そして、夕食は台湾棒球の関係者の方々と会食。
かつてはヒルトンホテルだったシーザーパークホテルのバフェで、

分厚くスライスしたローストビーフや蒸し海老、

新鮮な刺身や寿司、

その場でオーダーするパスタなどを思い切り食べ過ぎました。

驚いたのは、チーズやデザートにつける蜂蜜を巣から採るようになっていたこと。

ケーキなども最高のお味で、勉強になるお話もできて大満腹です。
さて、サジマでもこいて、帰り支度を始めますか。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

台湾高速鉄道で台北へ。

帰国する21U日本代表を見送り、
来年の開催が予定されているアジア野球選手権関連の取材を続けました。
そして、夕食は台湾棒球の関係者の方々と会食。
かつてはヒルトンホテルだったシーザーパークホテルのバフェで、

分厚くスライスしたローストビーフや蒸し海老、

新鮮な刺身や寿司、

その場でオーダーするパスタなどを思い切り食べ過ぎました。

驚いたのは、チーズやデザートにつける蜂蜜を巣から採るようになっていたこと。

ケーキなども最高のお味で、勉強になるお話もできて大満腹です。
さて、サジマでもこいて、帰り支度を始めますか。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

21U日本代表は銀メダルでした
第1回21Uワールドカップはいよいよ決勝。
18:30開始なので、取材の傍らゆっくりイタリアンでランチ。

濃厚なマンゴスムージーで口を潤しながら、

ベーコンのクリームスープ、

シーフードピッツァ、

天使海老のトマトソースパスタなどを愉しみました。

ドルチェのブラウニーの大きさにはビックリ。でも、美味でした。
そして、試合は見事なまでにチャイニーズ・タイペイに圧倒されました。

でも、銀メダルです。選手の皆さん、お疲れ様でした。

この経験を生かすも殺すも来シーズンです。
プロ、アマチュアを問わず、24名の選手には注目したいと思います。
表彰式の間は、チャイニーズ・タイペイ打撃コーチの
トミー・クルーズさんにインタビュー。
久しぶりの英語で変な汗をたっぷりかきました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

18:30開始なので、取材の傍らゆっくりイタリアンでランチ。

濃厚なマンゴスムージーで口を潤しながら、

ベーコンのクリームスープ、

シーフードピッツァ、

天使海老のトマトソースパスタなどを愉しみました。

ドルチェのブラウニーの大きさにはビックリ。でも、美味でした。
そして、試合は見事なまでにチャイニーズ・タイペイに圧倒されました。

でも、銀メダルです。選手の皆さん、お疲れ様でした。

この経験を生かすも殺すも来シーズンです。
プロ、アマチュアを問わず、24名の選手には注目したいと思います。
表彰式の間は、チャイニーズ・タイペイ打撃コーチの
トミー・クルーズさんにインタビュー。
久しぶりの英語で変な汗をたっぷりかきました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

21U日本代表は7連勝です
第1回21Uワールドカップ二次リーグ第3戦は
ホストのチャイニーズ・タイペイが相手。
土曜日ということもあり、スタンドは満員で、

普段は暇そうな串焼き屋のオバちゃんも大忙し。

そんな中、日本は2点を先制されたものの、
相手の守備の乱れにもつけ込んで逆転。
最後は山岡泰輔投手が締め、6-2で勝ちました。

これにより、二次リーグを終えて1位は日本、
2位はチャイニーズ・タイペイで、明日は日本がホームで決勝です。
チャイニーズ・タイペイの先発は間違いなく郭俊麟投手でしょう。
対する日本は森 雄大投手かな。
社会人が誇るドラ1コンビの横山雄哉、野村亮介両投手も
控えていますから、日本らしい緊張感のある戦いに期待したいですね。
試合後は、その横山、野村両投手のインタビューをしながら焼肉。

話をしてみて、なるほどドラ1なわけだと納得できるほど
クレバーなお二人でした。
明日は18:30開始なので、久しぶりにゆっくり眠れそうです。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

ホストのチャイニーズ・タイペイが相手。
土曜日ということもあり、スタンドは満員で、

普段は暇そうな串焼き屋のオバちゃんも大忙し。

そんな中、日本は2点を先制されたものの、
相手の守備の乱れにもつけ込んで逆転。
最後は山岡泰輔投手が締め、6-2で勝ちました。

これにより、二次リーグを終えて1位は日本、
2位はチャイニーズ・タイペイで、明日は日本がホームで決勝です。
チャイニーズ・タイペイの先発は間違いなく郭俊麟投手でしょう。
対する日本は森 雄大投手かな。
社会人が誇るドラ1コンビの横山雄哉、野村亮介両投手も
控えていますから、日本らしい緊張感のある戦いに期待したいですね。
試合後は、その横山、野村両投手のインタビューをしながら焼肉。

話をしてみて、なるほどドラ1なわけだと納得できるほど
クレバーなお二人でした。
明日は18:30開始なので、久しぶりにゆっくり眠れそうです。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

21U日本代表は決勝に進出
第1回21Uワールドカップ二次リーグ第2戦は宿敵・韓国。
韓国のスタメンは、
6 姜炅學(ハンファ)22歳※
9 金仁泰(トゥサン)20歳
8 具滋昱(サムスン)20歳
7 金到賢(SK)22歳※
3 金周賢(慶熙大)20歳
4 姜勝淏(LG)20歳
5 徐藝日(東国大)21歳
2 安重烈(KT)19歳
D 金鐘聲(慶星大)20歳
P 任基準(KIA)23歳※
※はオーバーエイジ

球場売店でミートボールスープ(美味い!!)を食べて取材開始。

一軍でも実績を残した任基準投手に抑えられていましたが、
5回裏に一死一、三塁のチャンスを生かして1点を先制。

最後は野村亮介投手が締めて1-0で勝ち、決勝進出が決まりました。

試合後は、繁華街にある廣三そごうデパートのタイ料理店で
小島啓民コーチのインタビュー。

松阪豚のローストという珍しいメニューをオーダーしましたが、
なかなかのお味に驚きました。
それにしても、松阪豚って何だ!?
で、さらにコーヒを飲みながら、
小島コーチと宮野敦子カメラマンと三人で、

ボルケーノという特大アイスケーキに挑戦。
ホワイトラムとアイスのハーモーニーが絶妙でした。
明日はチャイニーズ・タイペイ戦。
日本にとっては消化試合ですが、しっかり取材します。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

韓国のスタメンは、
6 姜炅學(ハンファ)22歳※
9 金仁泰(トゥサン)20歳
8 具滋昱(サムスン)20歳
7 金到賢(SK)22歳※
3 金周賢(慶熙大)20歳
4 姜勝淏(LG)20歳
5 徐藝日(東国大)21歳
2 安重烈(KT)19歳
D 金鐘聲(慶星大)20歳
P 任基準(KIA)23歳※
※はオーバーエイジ

球場売店でミートボールスープ(美味い!!)を食べて取材開始。

一軍でも実績を残した任基準投手に抑えられていましたが、
5回裏に一死一、三塁のチャンスを生かして1点を先制。

最後は野村亮介投手が締めて1-0で勝ち、決勝進出が決まりました。

試合後は、繁華街にある廣三そごうデパートのタイ料理店で
小島啓民コーチのインタビュー。

松阪豚のローストという珍しいメニューをオーダーしましたが、
なかなかのお味に驚きました。
それにしても、松阪豚って何だ!?
で、さらにコーヒを飲みながら、
小島コーチと宮野敦子カメラマンと三人で、

ボルケーノという特大アイスケーキに挑戦。
ホワイトラムとアイスのハーモーニーが絶妙でした。
明日はチャイニーズ・タイペイ戦。
日本にとっては消化試合ですが、しっかり取材します。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

日本 15×0 チェコ
第1回IBAF 21Uワールドカップの取材を始めました。
日本は一次リーグBグループを4勝0敗の1位で通過し、
今日から二次リーグ。Aグループ3位のチェコと対戦して、
15-0の5回コールド勝ちを収めました。

やはり、この世代はチームとしての完成度が結果に反映しますね。
でも、日本に比べれば競技開始が遅いチェコも、
もっと鍛えれば成長しそうな選手ばかりでした。

小腹がすいたので、球場の売店で買った50台湾元のアメリカンドッグが意外に美味。
試合後は、取材をしながら火鍋を愉しみました。

左が麻辣、右が昆布だしで、具材、飲み物、ハーゲンダッツは食べ放題。
でも、麻辣が辛過ぎて大変なことになりました。
現在、チャイニーズ・タイペイがオーストラリアを、
韓国はニカラグアをリードしています。
明日、日本は韓国と対戦。勝てば決勝進出が確定します。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

日本は一次リーグBグループを4勝0敗の1位で通過し、
今日から二次リーグ。Aグループ3位のチェコと対戦して、
15-0の5回コールド勝ちを収めました。

やはり、この世代はチームとしての完成度が結果に反映しますね。
でも、日本に比べれば競技開始が遅いチェコも、
もっと鍛えれば成長しそうな選手ばかりでした。

小腹がすいたので、球場の売店で買った50台湾元のアメリカンドッグが意外に美味。
試合後は、取材をしながら火鍋を愉しみました。

左が麻辣、右が昆布だしで、具材、飲み物、ハーゲンダッツは食べ放題。
でも、麻辣が辛過ぎて大変なことになりました。
現在、チャイニーズ・タイペイがオーストラリアを、
韓国はニカラグアをリードしています。
明日、日本は韓国と対戦。勝てば決勝進出が確定します。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

台中に到着しました
朝6:00前にホテルを出発し、関西国際空港のサクララウンジで朝食。

ビーフカレーとクラムチャウダーにしました。
で、機内では爆睡。『ルーシー』は観たかったけど、帰りにしよう。
台湾高速鉄道で桃園から台中に入り、少し昼寝をして夕食に出かけました。
『五花馬水餃店』という庶民的なお店で、

プリップリの海老水餃子、

モッチモチの小龍包、

パリッパリの焼き餃子、

そして、アッツアツの蟹味噌焼売をいただきました。
明日から21U日本代表は二次リーグ。まずはAグループ3位のチェコと対戦します。

そして、『プロ野球人生アカデミー』第37回は、
柴田 勲さんについて書かせていただきました。興味のある方はぜひ。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


ビーフカレーとクラムチャウダーにしました。
で、機内では爆睡。『ルーシー』は観たかったけど、帰りにしよう。
台湾高速鉄道で桃園から台中に入り、少し昼寝をして夕食に出かけました。
『五花馬水餃店』という庶民的なお店で、

プリップリの海老水餃子、

モッチモチの小龍包、

パリッパリの焼き餃子、

そして、アッツアツの蟹味噌焼売をいただきました。
明日から21U日本代表は二次リーグ。まずはAグループ3位のチェコと対戦します。

そして、『プロ野球人生アカデミー』第37回は、
柴田 勲さんについて書かせていただきました。興味のある方はぜひ。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

トヨタ自動車が3大会ぶり4回目の優勝
トヨタ自動車×セガサミー
第40回記念社会人野球日本選手権大会10日目。
【準決勝】
トヨタ自動車 3-2 パナソニック
セガサミー 2-0 日本生命
どちらも手に汗握る展開だったようですが、
実は僕、今日は帰京していました。
高校のクラス会があったのです。
しかも、卒業して30年という節目に、初めて集まったのでした。
三浦照幸先生という著名な柔道家が担任だったこともあり、
校内でもちょっとユニークな10組には、僕は1年、3年と在籍。
その『三浦組』の20名余りが万難を排して旧交を温めました。

出席を取り、声を張って返事をしたり、
『行け立教健児』を肩を組みながら歌ったり。
あっという間の3時間はしかし、今の僕にとって最も必要だったと実感しています。
決勝までには大阪に戻り、社会人野球の2014年を締めくくる
戦いをしっかり取材します。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

【準決勝】
トヨタ自動車 3-2 パナソニック
セガサミー 2-0 日本生命
どちらも手に汗握る展開だったようですが、
実は僕、今日は帰京していました。
高校のクラス会があったのです。
しかも、卒業して30年という節目に、初めて集まったのでした。
三浦照幸先生という著名な柔道家が担任だったこともあり、
校内でもちょっとユニークな10組には、僕は1年、3年と在籍。
その『三浦組』の20名余りが万難を排して旧交を温めました。

出席を取り、声を張って返事をしたり、
『行け立教健児』を肩を組みながら歌ったり。
あっという間の3時間はしかし、今の僕にとって最も必要だったと実感しています。
決勝までには大阪に戻り、社会人野球の2014年を締めくくる
戦いをしっかり取材します。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

準々決勝は4試合とも好ゲームでした
第40回記念社会人野球日本選手権大会9日目。
【準々決勝】
トヨタ自動車 2-1 JR東日本
トヨタ自動車のチャンスをJR東日本が凌ぎ、
両軍スコアレスのまま延長12回タイブレークに。
表のJR東日本が押し出し死球で1点を取り、
その裏も二死まで漕ぎ着けますが、瀧野光太朗選手の
幸運な投前安打で同点になり、続く13回裏に
福田康一選手のサヨナラ安打でトヨタ自動車が勝ち上がりました。
個人的には、今季のベストゲームではなかったかと思います。
お昼は3回目の『ロンフーダイニング』。

鉄鍋麻婆豆腐、

帆立貝柱ときのこのあっさり炒めをいただきました。
パナソニック 6-5 NTT西日本
前半はパナソニック、後半はNTT西日本が押すという展開で、
1点リードを守り切ったパナソニックが大阪対決を制しました。
セガサミー 3-2 大阪ガス
セガサミーが先行し、大阪ガスが追いつくという展開で、
8回を終えて2-2。その均衡を打ち破ったのは
眠れる大型スラッガー・澤良木喬之選手でした。
9回表二死から、打った瞬間にそれとわかる豪快なアーチをセンターに描き、
セガサミーの快進撃が止まりません。
日本生命 7-0 西濃運輸

試合前の西濃運輸のシートノック。
1回表に速攻で4点を先制した日本生命が、最後まで主導権を握って快勝しました。
西濃運輸にとっては、二死からのケアレスミスをきっかけに
4失点したのが痛かったですね。でも、それも野球です。
明日の準決勝は、
トヨタ自動車×パナソニック
セガサミー×日本生命
そして、第1回21Uワールドカップの日本代表は、
オランダも下して3勝目です。
今日から藤岡雅樹カメラマンも合流。

歓迎会で念願の生センマイをいただきました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

【準々決勝】
トヨタ自動車 2-1 JR東日本
トヨタ自動車のチャンスをJR東日本が凌ぎ、
両軍スコアレスのまま延長12回タイブレークに。
表のJR東日本が押し出し死球で1点を取り、
その裏も二死まで漕ぎ着けますが、瀧野光太朗選手の
幸運な投前安打で同点になり、続く13回裏に
福田康一選手のサヨナラ安打でトヨタ自動車が勝ち上がりました。
個人的には、今季のベストゲームではなかったかと思います。
お昼は3回目の『ロンフーダイニング』。

鉄鍋麻婆豆腐、

帆立貝柱ときのこのあっさり炒めをいただきました。
パナソニック 6-5 NTT西日本
前半はパナソニック、後半はNTT西日本が押すという展開で、
1点リードを守り切ったパナソニックが大阪対決を制しました。
セガサミー 3-2 大阪ガス
セガサミーが先行し、大阪ガスが追いつくという展開で、
8回を終えて2-2。その均衡を打ち破ったのは
眠れる大型スラッガー・澤良木喬之選手でした。
9回表二死から、打った瞬間にそれとわかる豪快なアーチをセンターに描き、
セガサミーの快進撃が止まりません。
日本生命 7-0 西濃運輸

試合前の西濃運輸のシートノック。
1回表に速攻で4点を先制した日本生命が、最後まで主導権を握って快勝しました。
西濃運輸にとっては、二死からのケアレスミスをきっかけに
4失点したのが痛かったですね。でも、それも野球です。
明日の準決勝は、
トヨタ自動車×パナソニック
セガサミー×日本生命
そして、第1回21Uワールドカップの日本代表は、
オランダも下して3勝目です。
今日から藤岡雅樹カメラマンも合流。

歓迎会で念願の生センマイをいただきました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

日本選手権はベスト8が出揃いました
第40回記念社会人野球日本選手権大会8日目。
【三回戦】
セガサミー 3-1 NTT東日本
序盤から押し気味に進めたセガサミーが、8回裏に敵失をきっかけに逆転。
創部9年目で、二大大会初のベスト8入りです。
大阪ガス 11-4 明治安田生命
1点を争う展開でしたが、8回裏に6点を奪った大阪ガスが勝ちました。
西濃運輸 1-0 日本通運
西濃運輸の佐伯尚治、日本通運の井口拓皓両投手による息詰まる投手戦。
9回裏一死満塁とした西濃運輸が、二死を取られたものの、
暴投でサヨナラ勝ちを収めました。
日本生命 8-2 三菱重工名古屋
1回表に速攻で4点を先制した日本生命が、最後まで主導権を握って快勝しました。
明日9日の準々決勝は以下の通りです。
JR東日本×トヨタ自動車
パナソニック×NTT西日本
セガサミー×大阪ガス
西濃運輸×日本生命
大阪勢が4チームとも勝ち上がりましたので、盛り上がるといいですね。
また、第1回21Uワールドカップの日本代表は、
ベネズエラを11-1とリードしています。2勝目は確実かな。
明日も4試合なので、早目に休みます。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

【三回戦】
セガサミー 3-1 NTT東日本
序盤から押し気味に進めたセガサミーが、8回裏に敵失をきっかけに逆転。
創部9年目で、二大大会初のベスト8入りです。
大阪ガス 11-4 明治安田生命
1点を争う展開でしたが、8回裏に6点を奪った大阪ガスが勝ちました。
西濃運輸 1-0 日本通運
西濃運輸の佐伯尚治、日本通運の井口拓皓両投手による息詰まる投手戦。
9回裏一死満塁とした西濃運輸が、二死を取られたものの、
暴投でサヨナラ勝ちを収めました。
日本生命 8-2 三菱重工名古屋
1回表に速攻で4点を先制した日本生命が、最後まで主導権を握って快勝しました。
明日9日の準々決勝は以下の通りです。
JR東日本×トヨタ自動車
パナソニック×NTT西日本
セガサミー×大阪ガス
西濃運輸×日本生命
大阪勢が4チームとも勝ち上がりましたので、盛り上がるといいですね。
また、第1回21Uワールドカップの日本代表は、
ベネズエラを11-1とリードしています。2勝目は確実かな。
明日も4試合なので、早目に休みます。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

ベスト8が4チーム決まりました
第40回記念社会人野球日本選手権大会7日目。
【三回戦】
トヨタ自動車 6-1 JFE東日本
トヨタ自動車は上位打線が活発に機能し、
四番・樺澤 健選手にも一発が出て快勝でした。
年間最多勝利のかかっている佐竹功年投手はリリーフ登板しましたが、
勝ち星はつかず6勝のままです。
第2試合までのインターバルは2日連続で『ロンフーダイニング』へ。
明太子としめじバターの炒飯と

担担麺をいただきました。

パナソニック 3-2 JFE西日本
パナソニックが柳田一喜選手の2発などで勝ちましたが、
JFE西日本も若手選手が逞しくなってきましたね。来シーズンが楽しみです。
NTT西日本 2-1 Honda(延長11回)
ソロ本塁打1本ずつで延長に突入した試合は、
戸柱恭孝捕手のサヨナラ打でタイブレーク直前に
NTT西日本が勝ちました。これで準々決勝第2試合は大阪対決になりましたね。
そして、第1回21Uワールドカップも開幕。
日本は9-7で何とかオーストラリアに勝ちました。
夕食は、中5日で『なかお』へ。
ヘルシーに鳥納豆、

背肝(ブレちゃったなぁ)などをいただき、

鳥鍋にはたっぷりと大蒜を。

さぁ、2日連続4試合を乗り切るぞ!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

【三回戦】
トヨタ自動車 6-1 JFE東日本
トヨタ自動車は上位打線が活発に機能し、
四番・樺澤 健選手にも一発が出て快勝でした。
年間最多勝利のかかっている佐竹功年投手はリリーフ登板しましたが、
勝ち星はつかず6勝のままです。
第2試合までのインターバルは2日連続で『ロンフーダイニング』へ。
明太子としめじバターの炒飯と

担担麺をいただきました。

パナソニック 3-2 JFE西日本
パナソニックが柳田一喜選手の2発などで勝ちましたが、
JFE西日本も若手選手が逞しくなってきましたね。来シーズンが楽しみです。
NTT西日本 2-1 Honda(延長11回)
ソロ本塁打1本ずつで延長に突入した試合は、
戸柱恭孝捕手のサヨナラ打でタイブレーク直前に
NTT西日本が勝ちました。これで準々決勝第2試合は大阪対決になりましたね。
そして、第1回21Uワールドカップも開幕。
日本は9-7で何とかオーストラリアに勝ちました。
夕食は、中5日で『なかお』へ。
ヘルシーに鳥納豆、

背肝(ブレちゃったなぁ)などをいただき、

鳥鍋にはたっぷりと大蒜を。

さぁ、2日連続4試合を乗り切るぞ!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

JR東日本がベスト8に一番乗り
第40回記念社会人野球日本選手権大会6日目。
【二回戦】
西濃運輸 4-0 茨城ゴールデンゴールズ
西濃運輸がシャットアウト勝ちしましたが、
茨城ゴールデンゴールズもクラブ王者の名に恥じない
緊張感のある試合を繰り広げました。ナイスゲームでした。
第2試合までのインターバルは『ロンフーダイニング』へ。
炒飯と麻婆豆腐が好評らしく、

ベーコンとコーンバターの炒飯セットに餃子をいただきました。
三菱重工名古屋 2-1 ニチダイ
1点を争う好ゲームも、9回表に勝ち越した三菱重工名古屋が勝ち上がりました。
【三回戦】
JR東日本 1-0 ヤマハ
この試合前、宮野敦子カメラマンはシートノックの撮影をしていました。
何でもノックをするコーチに頼まれたそうなのですが、
少ない休憩時間でも、普段からお世話になっている方の力になろうとする
姿勢に感心しました。僕はもちろん、記者席で昼寝、いや、そのシートノックを
瞬きもせずに観察していましたが……。
で、試合はJR東日本が虎の子の1点を守り切って
ベスト8に一番乗りしました。
ドラフト指名を受けた3選手の社会人最後の戦いはまだ続きますね。
大会は折り返し地点を越えました。
でも、4試合日がまだ2日もあるぞ……。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

【二回戦】
西濃運輸 4-0 茨城ゴールデンゴールズ
西濃運輸がシャットアウト勝ちしましたが、
茨城ゴールデンゴールズもクラブ王者の名に恥じない
緊張感のある試合を繰り広げました。ナイスゲームでした。
第2試合までのインターバルは『ロンフーダイニング』へ。
炒飯と麻婆豆腐が好評らしく、

ベーコンとコーンバターの炒飯セットに餃子をいただきました。
三菱重工名古屋 2-1 ニチダイ
1点を争う好ゲームも、9回表に勝ち越した三菱重工名古屋が勝ち上がりました。
【三回戦】
JR東日本 1-0 ヤマハ
この試合前、宮野敦子カメラマンはシートノックの撮影をしていました。
何でもノックをするコーチに頼まれたそうなのですが、
少ない休憩時間でも、普段からお世話になっている方の力になろうとする
姿勢に感心しました。僕はもちろん、記者席で昼寝、いや、そのシートノックを
瞬きもせずに観察していましたが……。
で、試合はJR東日本が虎の子の1点を守り切って
ベスト8に一番乗りしました。
ドラフト指名を受けた3選手の社会人最後の戦いはまだ続きますね。
大会は折り返し地点を越えました。
でも、4試合日がまだ2日もあるぞ……。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

NTT西日本、NTT東日本、大阪ガスが三回戦進出
第40回記念社会人野球日本選手権大会5日目。
【二回戦】
NTT西日本 6-4 西部ガス
都市対抗に続いて、7回の社歌斉唱の際には、
オーロラビジョンに歌詞が表示されています。

こういうのって、いいですよね。
試合では、NTT西日本に負けない西部ガスの攻撃力に驚かされました。
第2試合までのインターバルは『ロイヤルホスト』へ。
鱈とアンチョビのサラダに、

310gもあるサーロインステーキで満腹に。基本的には、一日この一食にしています。

帰り際に京セラドーム大阪を仰ぎ見ると、いつもと違う景色に思わずパチリ。

NTT東日本 4-1 JR四国
テンポのいい試合展開でしたが、1-1のまま延長12回タイブレークとなり、
北道 貢選手の走者一掃の二塁打でNTT東日本が勝ちました。
173球を投げ抜いたJR四国の南川忠亮投手も見事でしたね。
大阪ガス 5-0 JR北海道
大阪ガスの初回の速攻は素晴らしかったのですが、
2回以降はJR北海道の投手陣も踏ん張って無失点。
ただ、大阪ガスの小畑彰宏投手も完璧な投球でシャットアウトしました。
明日の第3試合からは三回戦に入ります。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

【二回戦】
NTT西日本 6-4 西部ガス
都市対抗に続いて、7回の社歌斉唱の際には、
オーロラビジョンに歌詞が表示されています。

こういうのって、いいですよね。
試合では、NTT西日本に負けない西部ガスの攻撃力に驚かされました。
第2試合までのインターバルは『ロイヤルホスト』へ。
鱈とアンチョビのサラダに、

310gもあるサーロインステーキで満腹に。基本的には、一日この一食にしています。

帰り際に京セラドーム大阪を仰ぎ見ると、いつもと違う景色に思わずパチリ。

NTT東日本 4-1 JR四国
テンポのいい試合展開でしたが、1-1のまま延長12回タイブレークとなり、
北道 貢選手の走者一掃の二塁打でNTT東日本が勝ちました。
173球を投げ抜いたJR四国の南川忠亮投手も見事でしたね。
大阪ガス 5-0 JR北海道
大阪ガスの初回の速攻は素晴らしかったのですが、
2回以降はJR北海道の投手陣も踏ん張って無失点。
ただ、大阪ガスの小畑彰宏投手も完璧な投球でシャットアウトしました。
明日の第3試合からは三回戦に入ります。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

JFE西日本とヤマハは辛勝、日本通運は大勝
第40回記念社会人野球日本選手権大会4日目。
【二回戦】
JFE西日本 2-1 鷺宮製作所
JFE西日本の森川達哉投手が1失点完投勝利。
鷺宮製作所は、村上純平選手が一発を放つも、
その1点だけに抑えられてしまいました。
第2試合までのインターバルに『もりもり寿し』へ。
北陸で有名な回転寿司店だそうで、

のどぐろの炙り(左)や梅貝(右)が美味でした。
日本通運 10-1 バイタルネット
日本通運からドラフト3位でドラゴンズ入りする
友永翔太外野手は、三塁打2本を含む5安打と実力を見せつけました。

ヤマハ 2-0 東芝
ヤマハの長谷川亮佑投手が、東芝の打線をシャットアウトしました。
終了後は、いつもお世話になっている東海地区連盟の方々から
色々なお話を伺い、また勉強させていただきました。
そろそろ疲れも溜まってきましたが、
熱いお風呂に浸かって頑張りたいと思います。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

【二回戦】
JFE西日本 2-1 鷺宮製作所
JFE西日本の森川達哉投手が1失点完投勝利。
鷺宮製作所は、村上純平選手が一発を放つも、
その1点だけに抑えられてしまいました。
第2試合までのインターバルに『もりもり寿し』へ。
北陸で有名な回転寿司店だそうで、

のどぐろの炙り(左)や梅貝(右)が美味でした。
日本通運 10-1 バイタルネット
日本通運からドラフト3位でドラゴンズ入りする
友永翔太外野手は、三塁打2本を含む5安打と実力を見せつけました。

ヤマハ 2-0 東芝
ヤマハの長谷川亮佑投手が、東芝の打線をシャットアウトしました。
終了後は、いつもお世話になっている東海地区連盟の方々から
色々なお話を伺い、また勉強させていただきました。
そろそろ疲れも溜まってきましたが、
熱いお風呂に浸かって頑張りたいと思います。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

日本生命、セガサミー、パナソニックが三回戦へ
第40回記念社会人野球日本選手権大会3日目。
【二回戦】
日本生命 5-2 JR西日本
3回にJR西日本が2点を先制しましたが、
8回に日本生命が代打・有竹浩二選手の走者一掃の二塁打で大逆転。
JR西日本は、都市対抗に続いて金星を逃しました。

第2試合までのインターバルで、スタッフ全員集合で打ち合わせランチ。
BindiのCセットで満腹になりました。
セガサミー 7-6 三菱重工神戸
3-3で11回を終え、今大会初の延長タイブレークに突入。
表のセガサミーが長打2本で4点、裏の三菱重工神戸も3点を返しましたが、
セガサミーが逃げ切って日本選手権初勝利です。

巨大なユニフォームが登場した応援席は壮観でした。
パナソニック 3-2 東邦ガス
3点を追う東邦ガスは、山本明大選手の2ラン本塁打で1点差まで詰め寄りましたが、
4投手のリレーでパナソニックが逃げ切りました。

試合後も、取材で四ツ橋の名店『冨久重ホルモン』へ。
今日もフル回転の一日でした。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

【二回戦】
日本生命 5-2 JR西日本
3回にJR西日本が2点を先制しましたが、
8回に日本生命が代打・有竹浩二選手の走者一掃の二塁打で大逆転。
JR西日本は、都市対抗に続いて金星を逃しました。

第2試合までのインターバルで、スタッフ全員集合で打ち合わせランチ。
BindiのCセットで満腹になりました。
セガサミー 7-6 三菱重工神戸
3-3で11回を終え、今大会初の延長タイブレークに突入。
表のセガサミーが長打2本で4点、裏の三菱重工神戸も3点を返しましたが、
セガサミーが逃げ切って日本選手権初勝利です。

巨大なユニフォームが登場した応援席は壮観でした。
パナソニック 3-2 東邦ガス
3点を追う東邦ガスは、山本明大選手の2ラン本塁打で1点差まで詰め寄りましたが、
4投手のリレーでパナソニックが逃げ切りました。

試合後も、取材で四ツ橋の名店『冨久重ホルモン』へ。
今日もフル回転の一日でした。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

今日も熱戦が繰り広げられました
社会人野球日本選手権大会が開幕しました
プロフィール
Author:横尾弘一
野球ジャーナリストで著述業を
生業にしている横尾弘一です。
毎日の仕事を通して感じたことを思うままに書きたいと思います。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (29)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (31)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (31)
- 2022/12 (31)
- 2022/11 (30)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (31)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (31)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (31)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (28)
- 2017/01 (31)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (36)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (31)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (32)
- 2015/09 (30)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (30)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (30)
- 2015/03 (31)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (45)
- 2014/09 (32)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (44)
- 2014/06 (31)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (31)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (31)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (35)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (43)
- 2011/11 (29)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (33)
- 2011/08 (34)
- 2011/07 (37)
- 2011/06 (35)
- 2011/05 (33)
- 2011/04 (32)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (34)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (47)
- 2010/09 (40)
- 2010/08 (35)
- 2010/07 (33)
- 2010/06 (35)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (30)
- 2010/03 (31)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (33)
- 2009/12 (33)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (34)
- 2009/09 (31)
- 2009/08 (38)
- 2009/07 (42)
- 2009/06 (53)
- 2009/05 (37)
- 2009/04 (33)
- 2009/03 (32)
- 2009/02 (27)
- 2009/01 (31)
- 2008/12 (31)
- 2008/11 (32)
- 2008/10 (30)
- 2008/09 (31)
- 2008/08 (47)
- 2008/07 (37)
- 2008/06 (33)
- 2008/05 (33)
- 2008/04 (30)
- 2008/03 (45)
- 2008/02 (36)
- 2008/01 (30)