完全なOFFにしてカミさんとマンハッタンを愉しみました。

土曜日の午前中は、ブロードウェイも静かです。

地下鉄Qラインの始発もガラガラ。
まずはユニオン・スクウェアのトレーダー・ジョーズというスーパーへ行き、
店のロゴが入った香辛料ボトルなどを調達。
徒歩でチェルシー・マーケットへ移動し、
ブラウニーやジャムなどお土産を購入しました。

ランチはコリアン・タウンの『NEW WONJO』で。

海鮮チヂミのLサイズや

好物の純豆腐チゲでスタミナをつけ、ここからMacy'sで衣類を買いまくりました。
いつものことですが、空で持ってきたバッグも満タン。
必死こいて荷物の整理をしています。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

今日もゆっくりと起き、昼前にマンハッタンをグッと下ります。

10番街14丁目のチェルシーまで行き、

倉庫を改造したチェルシー・マーケットに。

魚介類、肉類からパンや菓子類まで、名店が並ぶ中、

ロブスター・プレイスという寿司カウンターもある店に入り、

握りの盛り合わせとロブスター・ビスクという支離滅裂な組み合わせでブランチ。
新鮮で美味でした。

食後は、14丁目から30丁目まで開通しているハイラインに上り、
ハドソン川や対岸のニュージャージー州を見ながら散歩。

こんな空中庭園のような遊歩道をどうやって造ったのかと思ったら、

どうも鉄道の高架橋を改造したようです。さすがニューヨークですね。

このあとはユニオン・スクウェアまで歩き、
ストランド・ブックストアの野球コーナーで勉強。
メジャー・リーグ球団の歴史やビジネスに関する書籍を何冊か購入しました。

17:00頃にミッドタウンに戻り、早目にSarabeth'sで夕食。僕はロブスター・パスタ。

カミさんはチキン・ポットパイ。ロブスターとメジャーの歴史を存分に堪能する一日でした。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

気分的にはOFFなので、10:00頃ゆっくり起きて、

ニューヨーカーに大人気の『Sarabeth's』でブランチ。
ここの名物は、エッグベネディクト。たまにホテルの朝食でいただきますが、

名物と言われるだけあって味もボリュームも違いますね。
僕はスモークサーモンをいただきましたが、イングリッシュマフィンと卵と
その他の具材がしっかり絡むのには驚きました。

お腹を満足させて、5番街を徘徊。アバクロ、アルマーニ・エクスチェンジ、ホリスターなど、
家族で愛用しているショップに次々と侵入し、割引、バーゲン品などを物色。
全品50%OFFとか、7点で$210とか、信じられない価格で衣類を買いまくりました。

もちろん、42ndストリートとの交差点、僕のパワースポットでエネルギーも充填。

改装したけど、どこを改装したのかわからないオイスター・バーにも立ち寄り、
ソフトシェルクラブのガーリックバターソテーをいただきました。
このあとは、グランドセントラルのマーケットをジャスト・ルッキング。

新鮮な魚介類がお安く、

右から2番目のハリバットはフライにすると美味いんだよなぁ。

ビーフもコストパフォーマンスがよさそうでした。
キッチンつきの部屋を借りて、こうした食材を愉しむのもいいだろうな。

仕上げは、チャオ・ベラのソルベ。シチリアレモン、ピーチジンジャーのダブルで。
さて、部屋に戻って仕事です。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


午前中は長男から頼まれたアメコミなどの買い出しに。
MACY'Sで仕事用の靴も買いました。

マンハッタンの昼は、格安ランチの屋台が並びます。

僕らはコリアンタウンに。カミさんはビビン飯セット、僕は純豆腐チゲで。
で、ホテルに戻って少し休み、16:00に出発して
満員の地下鉄に1時間30分も揺られてコニー・アイランドへ。
ニューヨーク・メッツ傘下ショートシーズンA級のブルックリン・サイクロンズの
本拠地MCUパークにやって来ました。

これがフィールド。

なぜ、このチームが人気なのか知りたかったので、僕は球団関係者に、
カミさんは観客に話を聞きました。この季節は、近隣の海水浴場に来たついでに
観戦する人が多いんですね。

隣接する遊園地のジェットコースターは名物だそうです。

試合開始前のイベント。野球好きの女性から男性へのプロポーズ。
返事は何と「NO!」。女性は泣き出してしまいました。

国歌斉唱の際、ブルックリン・サイクロンズの選手たちの並び方がちょっと新鮮。

今日はニューヨーク・ヤンキース傘下のスタッテンアイランド・ヤンキースとの試合でしたが、
まぁ試合自体のレベルは面白いものではありません。
それだけに、スタンドを満員にする経営努力や運営ノウハウは勉強になりました。
要するに、野球を観ない人も野球場に連れて来ちゃおうという考え方なんですね。

このやる気がなさそうなチアリーダーも人気だそうです。
念願だったサイクロンズを取材でき、社会人野球に役立つネタも仕入れました。

夕食は、ミッドタウンまで戻ってきて、『かつ濱』で。僕はロースカツ丼、
カミさんは黒豚餃子とグリーンサラダ。

斜向かいに『菊花』という寿司店ができていましたが、これじゃキックでしょう!?
ともあれ、3日目も無事に終わりました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


朝イチでフラッシングのナショナル・テニスセンターへ。

17番コートでは、11:00から錦織 圭選手の一回戦です。

ベースボール・マガジン社の小山真司カメラマンも撮影に。

望遠レンズをホテルに忘れ、カミさんにキレられましたが、
これだけ近ければいいでしょう。

テニスにもチャレンジ制度が導入されたのですね。1セットに3回まで。
ほとんどの判定が錦織選手に有利に出ました。

3セット連取で余裕の勝利。でも、日本人ファンが多くてサインはもらえなさそう。
しかし、僕がトイレに入って出てくると、カミさんが満面の笑顔で錦織選手と握手している!!
トイレの隣が選手出入口だったなんてラッキーでした。

で、右手を洗わないわけにはいかないから、写真に撮っておいてくれと。
僕は大会ボランティアの方などに運営面での話を伺い(あくまで仕事ですから)、

ランチは、僕がチーズバーガー(右)、カミさんはチキンブレスト(中)、
ワッフルポテト(左)をシェア。このあとは西岡良仁選手の一回戦を観戦。

16:00までいてクタクタになりました。ホテルでひと休みし、
夕食は57丁目の『鹿鳴春』に。

ジューシーな小龍包、

スパイシーな宮保鶏丁、

空芯菜炒め(奥)と上海炒飯(手前)でお腹いっぱい。

ロックフェラー・センター近辺で、1時間ほどショッピングをして帰りました。
明日はマイナー・リーグの運営を勉強します。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

部屋で荷物整理をしたらコロンバス・サークルへ。

ここにあるWHOLE FOODS MARKETは、なかなかの品揃え。

購入した商品をその場で食べられるので、
パスタサラダとクラムチャウダーをいただいてみました。

次は、プラザホテルの地下にあるプラザデリ。
高級志向の食材に、シーフードレストランなどもありました。

その次は、ヤンキース・クラブショップ。
MLB好きの選手と約束したデレク・ジーター引退記念Tシャツを求めて。

ありました。シブいメッセージが入っていますね。

アバクロで長男用の香水などを買ってホテルに戻ると、

機内でずっと映画を観ていたというカミさんが落ちてしまいました。

仕事をしながら起きるのを待って、そば日本で天ざる。

今回も刺激的なマンハッタン。たっぷり楽しもうと思います。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

現地で夏休みも取りたいので、カミさんとともに成田空港へ。

ファーストクラスラウンジは、いつもの3階ではなく、新しい4階に行ってみました。

で、新型ファーストクラスに搭乗。落ち着いた雰囲気ですね。

早速、ランチです。アミューズは、左から生うにを乗せたオニオングラタンスープ、
酢橘に入った穴子のフリット、フォアグラムースのタルト。

アペタイザーは、毛蟹のタルト、焼きとうもろこしの一口スープ。

カミさんは、『相棒 劇場版Ⅲ』を観ています。

メインは黒毛和牛のフィレステーキ。コンソメスープに浸された白菜や焼き茄子が
和食感を醸し出しています。

カミさんは、ここで和食に切り替え、黒毛和牛の山椒焼きに。

デザートは、アールグレイのムースに乗った桃のタルト、
お馴染みの龍吟名物“六本木プリン”です。
ずっと観たかった『キャプテンアメリカ・ウインターソルジャー』で
スカーレット・ヨハンソンを存分に堪能し、いつの間にか5時間くらい落ちたようです。

起き抜けに、オマール海老の冷製サラダ仕立てと大葉のポタージュ。

チーズの盛り合わせもいただきました。

締めのスイーツは、左下から時計回りに抹茶ティラミス、フルーツトマトのコンポート、
マスカルポーネチーズのムース、マンゴータタン。
ほぼ定刻に到着し、現地の昼にはヒルトン・ミッドタウンにチェックインしました。
今日は少しゆっくりします。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

「明日はJR東日本の柏野球場に行きますよ」という連絡を受け、
昼から行ってきました。

今日は流通経済大とのオープン戦でしたが、
いつ、どんな試合でも全力で勝ちにいく、という姿勢がプレーで表現されており、
あらためてJR東日本というチームの心技の高さに感心しました。
自分が高校生の頃、社会人にこういうチームがあったら、それを知っていたら。
いつもそう考え、現代の若い選手を羨ましく思います。
また、『ビッグコミック』9.10号に掲載されている
『プロ野球人生アカデミー』第32回は、そのJR東日本がどうしても勝てない
JX-ENEOSの大久保秀昭監督について書かせていただきました。

現役時代の写真も掲載されていて懐かしい感じ。ご高覧いただければ幸いです。
あとは原稿を1本仕上げ、明朝に旅立ちたいと思います。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

月日 組 対戦カード 開始時間 球場
9/22 A チャイニーズ・タイペイ×香港 12:30 文鶴
9/22 A 韓国×タイ 18:30 文鶴
9/22 B 日本×中国 18:30 木洞
9/23 B 中国×モンゴル 12:30 文鶴
9/23 B 日本×パキスタン 18:30 文鶴
9/23 A チャイニーズ・タイペイ×タイ 18:30 木洞
9/24 A タイ×香港 12:30 文鶴
9/24 A 韓国×チャイニーズ・タイペイ 18:30 文鶴
9/24 B パキスタン×モンゴル 18:30 木洞
9/25 B モンゴル×日本 12:30 文鶴
9/25 B 中国×パキスタン 18:30 文鶴
9/25 A 香港×韓国 18:30 木洞
9/26 レストデー
9/27 準決勝 A1位×B2位 12:30 文鶴
9/27 準決勝 B1位×A2位 18:30 文鶴
9/28 3位決定戦 準決勝の敗者同士 12:30 文鶴
9/28 決勝 準決勝の勝者同士 18:30 文鶴
9/28 表彰式
9/29 予備日

今日のランチは、でびっとらーめんのとんこつ醤油に、味玉ときくらげトッピング。
さぁ、中国代表の分析に取りかかります。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


スポーツ紙のウェブサイトで確認したのですが、
朝からテレビ観戦したら……。
組み合わせが違うじゃん!!
正しくは、第2試合が敦賀気比高×八戸学院光星高、
第4試合が日本文理高×聖光学院高でした。
親切な方から、拙ブログにもご指摘があって……。
仕事ならば、他の媒体の情報を鵜呑みにしたりせず、
大会本部の発表や公式記録、すなわちオフィシャルと言われるものを参考にしますが、
個人的なことなので、しかも大事な組み合わせなので、
この情報を信じていました。あぁ、びっくりした。
僕らの仕事も間違いはあってはならないと、何度も何度も確認作業をしますが、
それでも痛恨のミスをすることがある。
読者はもちろん、当事者や関係者にもご迷惑をかけ、嫌な気持ちにさせてしまうので、
反省だけでは済まされないと肝に銘じています。
そういう立場だからこそ、自戒も込めて書きますが、
インターネットの情報って、ちょっといい加減過ぎませんか!?
文章も含めて、指摘を受けたらコソっと直しているし。
ただ、僕はいずれにしろ4試合とも観たし、びっくりした以外の被害はなかったけど。
こういうタイミングで、自分の仕事はどうか、と考える機会をもらったと受け止め、
校正作業も今まで以上に集中してやろうと思いました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

高崎健康福祉大高崎高×大阪桐蔭高、聖光学院高×八戸学院光星高。
ということは、東北と北信越の代表校はベスト4に残るんだな。
対戦カードを見て、少しでも北の高校を応援する時代は終わったな。
どこが優勝するのか楽しみです。
さて、今日も原稿執筆をMAXで頑張り、夕食は長男の運転ですし処 會に。
外食で飲酒できるようになった僕は、食べるよりつまむことが増えたな。

刺身盛り合わせは、鰹と牡丹海老が美味かったな。

握りは、いつものように貝尽くしで。

巻物は、左上から時計回りにひもきゅう、穴きゅう、海老マヨのマヨ多め、
そして鯖タクでした。
ニューヨーク行きの目途も立ってきました。もうひと息だ。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

落合博満監督の8年間は黄金時代を築きましたが、
その土台にあったのは「誰にでもできるプレーをしっかりやる」という方針でした。
監督に就任して最初の春季キャンプで最も時間を割いたのは、
内外野の間に上がったフライ、左中間、右中間への打球の処理の意思統一でした。
簡単に書けば、外野の優先権はセンター、内外野は外野手。
それを徹底したからこそ1点勝負で変なミスが少なかったし、
反対にそういうミスにつけ込むことができたのです。
落合監督が退任すると、戦力云々以前にそうした部分がルーズになり、
大事な試合を落とすことも多くなっていただけに、谷繁元信監督も
あらためて意思統一の大切さを徹底しようとしていました。
けれど、まだそれが徹底できていなかった。そして、負けられない試合を落としました。
きっと、野球の神様がドラゴンズの再生に一定の評価を下しながらも、
まだまだ優勝するチームのそれではない、と教えてくれたのでしょう。
それを真摯に受け止め、明日からまた前に進むしかない。
そんな試合だったのではないかと感じました。
さて、今日もずっとパソコンと睨めっこ。

長男も運転するようになったので、ドライブレコーダーを取りつけ、

ランチはBaccoで生しらすと青のりのピッツァ。
それでも、心の中で思い続けています。
ドラゴンズ、優勝してくれ!!
FC2ブログランキングにに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

18日からの一週間は、その総決算ともいうべき期間。
仕事仲間の原稿のアンカーも含め、
かなりの密度で仕事を進めなければなりません。
25日にニューヨークへ経つためにも、決して妥協できない一週間です。
さて、そんな僕の事情はともかく、ドラゴンズにとってもね勝負の一週間です。
19日から京セラドーム大阪で阪神と3連戦、22日からは東京ドームで巨人と3連戦。
これを最低でも4勝2敗でいかなければ、今シーズンは終わってしまうかもしれません。
雨天中止もないし、6人の先発投手が頑張るしかない。
そして、6人とも今季最高の投球をしなければ。
さぁ、やる時はやるぞ!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

11:00頃に起きてまた打ち合わせや取材をしていましたが、
今朝は7:00頃に床に就き、目が覚めたら15:00過ぎ。
娘が初めてカレーライスを作ったというので、

遅いお昼にありがたくいただき、仕事に入る前に娘の部屋で話をしていたら、
いつの間にか落ちてしまいました。
21:30にハッと目覚めましたが、まだ眠たくて仕方がない。
山井大介投手が好投したD×Sもビデオで観たので、
また休もうかと思います。
締め切りが立て続けにあると、終わるまで気は休まらないのですが、
その前に体調を崩してしまったら意味もないので。
さて、ぐっすり眠れるか、それとも夜中に目覚めてパソコンに向かうか。
次の一週間を占う土曜日の夜です。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

坪井智哉オフィシャルブログ
数日前、そうご連絡をいただいてから、
何だか寂しくて仕方ありません。
昨年は、アメリカ独立リーグで奮闘する姿を取材しようと思いましたが、
まさに飛行機に搭乗しようとしたところで、
「リリースされました」というメールをいただき、
荷物を下ろして行かなかったこともあり、今年こその思いで
月末にニューヨークへ行った際、彼がプレーする
ランカスターまで足を運ぼうと考えていたので……。
いつかは来る日とわかっていても、
その気配を薄々感じているとは言っても、
いざ現実になると、色々なことを思い出してしまいます。
でも、ひとまずお疲れ様。
また次のステップでも、坪井さんの全力疾走を応援しようと思います。

FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

「最近の高校生は正直になったなぁ」と思います。
悔しい敗戦の直後でもしっかりインタビューに答えるし、
辛い質問をされても自分の思いを口にする。
「甲子園の雰囲気に呑まれました」
「正直言って頭が真っ白になりました」
とても素直でいいと思うけれど、性格が屈折したオジサンはテレビに突っ込みます。
「雰囲気に呑まれないよう準備をすべきだろう」
「頭が真っ白にならないように練習しなきゃダメだよ」
自分の思いを正直に話すのは、人間として大切なことです。
でも、高校野球とはいえ勝負事に身を置いている時は、
虚勢を張ったり、強がったり、本音を隠してもいいんじゃないかな。
僕らの時代は、仲間うちでは「緊張して死にそう」とか言っていても、
それを記者には絶対に言わなかったし、「余裕で勝ちます」なんて
思ってもいないことさえ口にしていました。
そして、言ったことを実行しないと恥ずかしぞ、と自分にプレッシャーをかけ、
何とか普段の、できれば普段以上の力を出そうとしていました。
やっぱりトップアスリートの影響だろうな。
オリンピックで期待されたメダルに届かなかった直後、
「十分に楽しめたから満足です」なんて言っちゃうのを見ているから。
個人的には、取材をするのが億劫に感じるような
ビッグマウスで近寄り難い高校球児の出現を楽しみにしています。
何かと言えば、すぐに叩かれる嫌な世の中になったけれど、
高校生の強がりくらい聞いてやらないとね。
エラーやボーンヘッドまで美談仕立てになると、ちょっと気持ち悪いし。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

下記のように決まりました。
第39回全日本クラブ野球選手権大会組み合わせ
もう強豪ばかりなので、一回戦から厳しい組み合わせですね。
32チームで開催してもいいくらいかも。
さて、原稿執筆を何とか頑張って、月末から8か月ぶりの
ニューヨークへ行きたいと考えています。

やっぱり、マンハッタンの空気を吸っているだけで刺激になるし、

ブルックリンにあるメッツA級のサイクロンズを訪ねてみたい。
仕事をひと段落させることが条件ですから、どこまでやれるかだな。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

松山フェニックスが代表権を獲得。
全国の予選を勝ち抜いた16チームは以下の通りです。
北海道/WEEDしらおい(3年連続3回目)
東 北/東北マークス(4年連続7回目)
東 北/水沢駒形野球倶楽部(7年連続21回目)
東 北/オール江刺(2年連続5回目)
東 北/オールいわきクラブ(5年ぶり3回目)
北関東/茨城ゴールデンゴールズ(2年連続7回目)
北関東/全足利クラブ(3年連続34回目)
南関東/YBC柏(初)
南関東/山梨球友クラブ(20年ぶり6回目)
東 海/浜松ケイ・スポーツBC(2年ぶり7回目)
北信越/千曲川硬式野球クラブ(2年連続2回目)
東近畿/大和高田クラブ(3年ぶり13回目)
西近畿/和歌山箕島球友会(3年連続5回目)
西近畿/NSBベースボールクラブ(12年ぶり2回目)
中・四国/松山フェニックス(4年ぶり4回目)
九 州/ビッグ開発ベースボールクラブ(2年連続2回目)
全足利クラブと松山フェニックスには、今度は初戦ではなく、
勝ち上がった上で対戦してほしいですね。
もちろん、都市対抗とクラブ選手権で同一カードなんて史上初ですから。

今日は長男の要望でおやつにドミノピザ。
我が家はずっとピザーラでしたが、スーパークリスピーのスクエアカットはいいですね。
でも、美味しくてモリモリ食べたら、夕食はいらなくなってしまいました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

ガバッと起き上ってパソコンに向かいました。
時々こういうことがありますが、そのまま眠っちゃうと忘れるので。
そんな不規則な生活がしばらくは続きます。
執筆を終えて夏の甲子園をテレビ観戦しようと思っていましたが、
いつの間にか落ちてしまい、昼頃に起きたらカミさんが昼食を買ってきていました。

寿司の美登利の竹握り。

食後には新鮮な桃を。
元気になって仕事を再開し、まずまずのペースで執筆を続けています。

『プロ野球人生アカデミー』第31回も世に出ました。
今回は阪神の能見篤史投手。
左上のポートレートは、小木野洋也カメラマンが撮影してくれた作品です。
旅立ってしまった友を偲びつつ、明日も頑張ろう。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

台風11号の影響で今日も明日も順延だと。
それならと、午前中から原稿執筆に励み、
夕方には9割方を書き終えました。
すると、高校時代からお世話になっている方から連絡が。
用件はまったく野球とは関係なかったのですが、
やはり言葉を交わせば野球の話に。
その方はプロ野球OBで社会人の指導もされているだけに、
都市対抗における西濃運輸と富士重工業のバッティングについて
とても高く評価されていました。なるほど、と納得させられるお話を伺い、
これは自分の仕事にも生かせるぞ、と嬉しくなった次第。
野球では昔ながらの練習法や考え方を軽視してはいけないと言われますが、
それは僕らの仕事も同じ。時代の流れとともに忘れがちになる野球の見方を
しっかり再認識させていただきました。
さて、明日も甲子園はないし、もうひと頑張りしますか。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

その前の11:00からの打ち合わせを少し遅らせ、
銀座アスターでランチをしながらに。

海の幸と野菜の五目麺に、

海老蒸し雲呑の香味醤油がけもいただいたら満腹に。
16:00に戻り、都市対抗グラフのコンテ作りは最終コーナーです。
途中、ドラゴンズのあまりに情けない戦いぶりに萎えそうになりましたが、
夜が白々と明ける頃に無事に完了。

本当に笑っちゃうくらいアナログな世界。
でも、このコンテ次第で本のクオリティはまったく変わってきます。
そして、完了とはいえ、料理で言えば材料を切り揃えた段階です。
全国各地から選りすぐりの素材を整えましたので、
ここから熊谷憲治デザイナーやライター各氏の感性で最高の味に仕上げていきます。
楽しみだな。でも、ちょっと疲れた。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

落合博満GMも、技術を確認するならビデオより写真と仰るので、
僕は昔から写真でチェックしています。
今年の都市対抗で気になっていたのはJX-ENEOSの石川 駿選手。
昨年は若獅子賞を獲得したように、スイングの美しさなら社会人トップと
言っても過言ではないと思うのですが、なぜか東京ドームでは
その形がやや崩れているように感じました。
そこで写真を確認すると、トップにはしっかり入っていないし、
体も地面に垂直に回転していないなど、「どうしたの?」というくらいの状態。
ですが、準決勝の最後に二塁打を放った写真をあらためて見たら、

きれいにトップに入り、スムーズに回転していたので安心しました。
それにしても、毎打席、いや、恐らく一球ごとに形は微妙に変化するはずですから、
バッティングで自分の理想的な形を作るとは、気の遠くなるような作業なんですね。
それをひたすら追求していこうと取り組んでいる石川選手を応援しています。
昨晩、というか今朝方は、石川選手がドラゴンズへ入団し、
何年か後に引退する荒木雅博選手から背番号2を受け継いだシーンを夢で見ました。
正夢になるといいな。
石川選手に限らず、大きな夢や目標に向かって走っている選手はいいですよね。
そんな選手たちの今夏の一瞬をしっかり切り取れるよう、
僕も休まずに頑張っております。
明日で都市対抗の写真選びが終わる予定。何か美味いもの食べたいな。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

代表を内定しました。
【韓国代表】
◆投手
安志晩、車雨燦、林昌勇、柳元相、奉重根、韓賢熙
金廣鉉、李在学、梁玹種、李太陽、洪ソンム
◆捕手
姜珉鎬、李宰元
◆内野手
金相堅、呉載元、朴炳鎬、金旼成、姜正浩、黄載鈞
◆外野手
金賢洙、閔炳憲、孫兒葉、羅成範、羅志完
【チャイニーズ・タイペイ代表】
◆投手
王維中、江少慶、陳冠宇、曾仁和、王躍霖、胡智為
羅國華、羅嘉仁、鄭凱文、宋家豪
◆捕手
林琨笙、張進徳、朱立人
◆内野手
張育成、潘志芳、陳俊秀、郭嚴文、楊先賢、林 瀚
◆外野手
蔣智賢、陳品捷、林根緯、王柏融、于孟雄
なるほど。
韓国は予想通りのプロ選手による編成。
兵役免除をかけた13名は死に物狂いでプレーするでしょう。
驚いたのはチャイニーズ・タイペイ。昨年から呂明賜監督の下で
若いアマチュア選手を徹底強化してきましたが、
7月からのアメリカ→オランダ→アメリカの長期遠征を終え、
ガラッと変えてマイナー・リーガー主体の編成に切り替えてきました。
いずれにしても、相手にとって不足はなし。
社会人選手の健闘に期待しましょう。
さて、帰京してコンテ作りを続行。
夕食は、久しぶりに家族で『GCオイスターバー』へ出かけました。

オイスター・ロックフェラーや

ロブスター・グリルを愉しみました。
何より、長男の運転で出かけられるようになったので、
コロナビールが飲めるのが嬉しいですね。
さぁ、明日も頑張ろう。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

細かなプレーにも気持ちを込め、チームが形作られていく
プロセスを間近で見るのは楽しいものです。

昼休みには、外野フェンス沿いを並んで歩く垣野多鶴さんと
堀井哲也コーチという恐ろしい、いや、素晴らしいツーショットをパパラッチしました。

で、18:00からのTDKとのテストマッチを前に、
飛行機の時間なので失礼させていただきました。
ところが、車が全然動かない。
聞くところによると、海水浴客の大渋滞だと。
そのまま渋滞の中にいても仕方ないので、
思い切ってUターンして球場に戻りました。
今夜のホテルを探し、航空券を取り直し、レンタカーも延長。
当然、出張費は増えるわけですから、普段ならイラッとするトラブルなのですが、
今日はなぜかラッキーというか、ハッピーな気分でした。
地元のおそばなど、美味しい食事を2日間にわたって球場でいただき、

試合も最後まで取材でき、締め切りの原稿もどうにかフィニッシュ。
昼休憩の間に温泉に入ってしまったことは内緒にしておこう。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

今朝から鶴岡ドリームスタジアムで強化合宿を実施します。
今回の特徴は、午前中にサインプレーや打撃練習を行ない、

陽射しの強い日中は宿舎に戻って休養。
そして、18:00からテストマッチというスケジュールです。
内野も天然芝の素晴らしいグラウンドで活気のある練習に取り組みましたが、
驚いたことに韓国から偵察も来ていました。
きらやか銀行とのテストマッチは横田 哲投手(セガサミー)が先発。

6回を3失点と踏ん張りましたが、打線がなかなか振るわず、
7回にようやく追いついて引き分けでした。
新設されたLEDのビジョンは美しかったなぁ。

FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

ボストン・レッドソックスが多くの主力選手を放出したほか、
基本的には優勝の望みがなくなった球団から優勝争いをする球団へ
何人もの選手が移籍しました。ペナントレースもいよいよ佳境ということです。
日本はアメリカほどではありませんが、ドラゴンズは岩﨑恭平選手との交換で
オリックスから三ツ俣大樹選手を獲得。若いだけに、新天地での成長に期待したいです。
社会人野球でも、都市対抗終了時にチームの陣容を入れ替えるチームがあります。
夏真っ盛りで野球場には大歓声が響き渡っていますが、
その陰ではビジネスライクな動きもあるのですね。
で、今日から8月。アジア競技大会の日本代表は、
第一次合宿が行なわれる山形県鶴岡市に入りました。
すべての選手が思い通りのパフォーマンスをできますように。
僕も明日から現地で取材します。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
