fc2ブログ

歴史を学ぶと楽しい

昨晩、このブログに調子がよくないと書き、

恥をさらしたな~と闘志を掻き立てる作戦が見事に成功。

ブログをアップしたあと、7:30までに予定の原稿を書き終えました。

よく頑張ったので、11:00まで休んで執筆再開。

午後は調べものがあったので、日本野球連盟に足を運びました。

都市対抗南関東二次予選の歴史を調べたのですが、

知っているようで知らなかったことが次々に見つかって楽しくなります。

帰りに東京駅グランスタの『豆狸』に立ち寄り、

豆狸の詰め合わせ

おいなり、山葵入り、穴子、五目の詰め合わせをお土産に。

来週はまた出張なので、この週末もコッテリです。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-28 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

天気のように一日で変わるから怖い

原稿執筆のコンディションのことです。

昨日まではずっと快調でしたが、

昨晩、というか今朝は8:00過ぎまで眠れず、

やっと落ちて昼過ぎに起きたら、まったくパソコンに向かう気になれない。

今日やらなければいけない原稿の構成は頭の中でできているのに、

どうやっても手が動いてくれません。

こうなってしまうと、締め切りが重なっているだけに気持ちし焦るし、

「明日は調子が戻るだろうか」と不安になって眠れなくなる。

恐怖の悪循環に陥るのです。

何年やっても、こういう状態の繰り返し。

その度に「この仕事は向いていないんじゃないか」と落ち込みます。

さて、今年初めてのピンチは切り抜けられるでしょうか。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-27 : 野球全般 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

今夜も楽しいひとときを

ひたすら原稿を書き続けているだけの毎日で

これといったネタもありません。

でも、大好きな選手と、その頼もしい後輩選手と

夕食をともにすることができ、

メンタル面はリフレッシュできて絶好調です。

あと少しで大きなヤマを越えられるな。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-26 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

プロ野球カラー名鑑2014

今日、見本が送られてきました。

プロ野球カラー名鑑2014

知らない間に出てたんだ(苦笑)。

皆様、どうぞご贔屓に。

本日も7:00開店で終夜営業(また苦笑)。

正念場って感じです。

頑張ろう。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-25 : プロ野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

行ってよかった

今日も朝7:00から絶賛営業中。

複数の媒体の原稿をフィニッシュし、

夕方からは麹町の『季節料理 根本』へ。

本音を言えば外出などしている場合ではないのですが、

『プレジデント』の鈴木勝彦編集長からお声をかけていただいたので。

鈴木編集長には、フリーランスになったばかりの頃から

様々な面で勉強させていただいているので、

無理する価値はあるだろうと。

お造り盛り合わせ

お造り盛り合わせと

鯖の味噌煮

名物という鯖の味噌煮だけでも伺った価値はありましたが、

やはり大きな刺激もいただきました。行ってよかった。

かなりやる気も出たので、朝までコースで頑張ろうかと。

日付けは変わったけれど、よし、3本書くぞ!!



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-24 : 野球全般 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

またカメラを買っちゃった

朝7:00起きでひたすら原稿書き。

で、調子が悪かった一眼レフのレンズを替えようかと思い立ち、

娘を連れて昼時の川崎へ。

京浜東北線の事故現場

京浜東北線の事故処理をまだやっていました。

目当てのレンズは65,800円。そうしたら、レンズキット付きの最新型カメラが

67,800円だから、カメラをもう一台どうかと。

カミさんに電話して了解をもらい、3台目の一眼レフを買いました。

一眼レフカメラ

で、『ばりこて』で全部のせに白胡麻と生大蒜をたっぷり入れていただき、

ばりこての全部のせ

『丸善』で娘の学用品を買って帰宅しました。

そこからまた原稿執筆。

自家製ビーフシチュー

夕食は、カミさんが3日煮込んでくれたビーフシチュー。

『グランドスラム43』のコンテ作りもやらなければ。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-23 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

多彩な戦力で激戦区に挑む

JFE東日本の高鍋キャンプ取材は、写真名鑑の撮影からスタート。

写真名鑑撮影

温かい肉うどんなどのお昼をいただき、

肉うどん

午後は紅白戦。

JFE東日本の紅白戦

地元の千葉は大雪の影響が大きかったそうで、投手の調整がやや遅れ気味。

ただ、打撃陣の迫力には目を見張るものがありました。

東北楽天から加藤貴大投手、九州三菱自動車から幸松 司投手が加わり、

若手の成長や有望な新人の加入など、多彩なキャリアを持つ戦力で

都市対抗出場を目指していきます。激戦区からは目が離せませんね。

チャンポンセット

4チームの取材を順調に終え、宮崎空港でチャンポンセット。

チーム作りの大切な時期に、取材に協力してくださるチームに感謝。

あとはチームの魅力を十分に伝えられるよう、原稿執筆を頑張ります。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-22 : 社会人野球 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

希望は元気の源だ

東京ガス綾町キャンプ

今日は、東京ガス綾町キャンプを取材。

活気のある紅白戦をはじめ、豊かな将来性を備えた選手がコツコツと

練習に励む姿に、昨年を上回る成果を残してくれるだろうと感じました。

大きな期待を受け、希望を持って何かに打ち込む姿って、やっぱりいいですよね。

私事ですが、長男が第14回STOCKリーグで審査員特別賞に選ばれました。

中2で初めて全国大会に入選。それから高2まで4年連続で入選し、

仕上げの高3でステップアップ。この世界では、毎年、甲子園に出場し、

今年はベスト4入りくらいの価値があると聞いて嬉しくなりました。

どんな分野でも、若者の努力が実を結ぶのって、気持ちいいですね。

東京ガスと長男のおかげでハイテンションになったので、

宮崎最後の夜は『焼肉の明月館』に。

センマイ刺

歯ごたえ抜群のセンマイ刺、

塩カルビ

上品なお味の塩カルビ、

赤セン

絶品の赤セン、

カルビクッパ

そして、お野菜たっぷりのカルビクッパで満腹。

明日は高鍋で取材して帰京します。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-21 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

晴天に相応しい練習でした

ぐずついていた天気も、ようやくすっきりと晴れ、

三菱重工横浜のキャンプを取材。

選手たちの表情が実に明るく、密なコミュニケーションと

精度の高いプレーに、機が熟してきたかな、という印象を抱きました。

三菱重工横浜キャンプ

昼にグラウンド整備をする様子を見て、チームがいい方向に走っているのを確信。

成長途上の選手たちが、どれだけブレイクするか楽しみにしたいと思います。

ハヤシライス

お昼にいただいたハヤイライスも激旨。

実は、藤岡雅樹カメラマンと昨晩の夕食を摂る際、

「明日のお昼と重ならないように」と、お互いに予想しながらメニューを選択しました。

二人とも麺類と予想し、僕はミックスフライで、藤岡カメラマンはカツカレー。

なので、ハヤシライスを見た瞬間、思わず藤岡カメラマンの顔を見てしまいましたが、

すでに黙々と食べていました。

取材を終えると、約200kmのドライブで宮崎へ。

夕食は6年ぶりに『たっちゃん』に伺い、

ポテトサラダ

絶品のポテトサラダや

宮崎地鶏

宮崎地鶏の炭火焼きをいただきました。

明日は綾町へ行きます。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-20 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

日本一の根拠を見ました

鹿児島県霧島市国分運動公園球場。

霧島市国分運動公園球場

この素晴らしいスポーツ複合施設でキャンプを張るのは、

昨年の日本選手権王者・新日鐵住金かずさマジックです。

雨が続き、多目的室内競技場での練習でしたが、

国分運動公園多目的室内競技場

藤岡雅樹カメラマンには悪いけど、

今日はこのほうがよかったかな、と思いました。

なぜなら、様々な面で制約を受けた中での練習に

選手たちがどう取り組むのかを見られるから。

そして、もっと上手くなりたい、強くなりたいと練習する選手の姿に、

日本一を勝ち取った根拠を見せてもらいました。

また、お話を伺うたびに感心してしまう鈴木秀範監督の地道な指導力が、

数年がかりで実を結び、さらなる高みを目指していくのもわかりました。

今年の都市対抗南関東二次予選は、本当に死闘になりそうですね。

取材後は2時間かけて指宿市まで移動しました。

薩摩地鶏

今晩は薩摩地鶏に舌鼓を打ち、指宿温泉で首・肩・背中・腰の疲れをほぐしました。

ポンコツなオジサンも、野球に活力をもらっています。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-19 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ナチュラル・ハイで鹿児島へ

バレンタインのチョコレート

ソチ五輪のジャンプ団体を気にしながら、

カミさんに貰ったバレンタインのチョコレートをむしゃむしゃして、

原稿執筆も無事に終了。

睡眠は飛行機の中で取り、藤岡雅樹カメラマンが待つ宮崎空港に到着。

そこからレンタカーで国分まで移動しました。

霧島地鶏

ホテルに紹介していただいた食事処で霧島地鶏の刺身や

あおさの雑炊

あおさの雑炊で大満足。若いご夫婦でやっているいい店でした。

さぁ、明日から社会人4チーム連続でキャンプ取材を頑張ります。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-18 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

やっても、やっても終わらないけれど

しようがないんだよな。

今年のスローガンは『限界への挑戦』だから。

齢を重ねてくると、目標とか刺激がなくなってくる。

仕事に対しても慣れがあるので、

自分のペースをきっちり作って一年間を完走できてしまうんですよね。

ただ、それで満足し始めると成長が止まってしまう。

気づかぬうちに筆力も錆びつくし、突っ込んだ取材もできなくなるはずです。

そういう不幸な状態になる前に、

自分の人生の道にハードルを置くしかない。

どうせ置くなら、なるべく高くて頑丈なヤツを。

本音を言えば、「ちょっと高過ぎたかな」とビビッていますが、

もう走り出したのだから飛び越えるしかない。

越えられなければ引退ですからね。

同い年の山本昌投手より先にやめるわけにはいかないよな。

それでも気持ちが萎えそうになったら、

不変

上原浩治著『不変』を読んで闘志を掻き立てております。

明日から宮崎へ出張。

今夜も寝られないぞ。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-17 : 野球全般 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

時間がない!! のではなく……

昨晩も眠い目をこすりながら原稿執筆を頑張り、

早春天丼

今日もてんやの早春天丼を食べてフル回転。

しかし、今年の原稿の山は、過日の積雪のように一筋縄ではいきませんな。

本音を言えば、時間がない!!

でも、落合博満さんに言わせれば、「時間がないというヤツに限って

時間の使い方が下手なだけ」ということなので、何とか乗り切りたいと思います。

娘に買ってきた『宮古島まもる君ちんすこう』のパッケージを見たら、

宮古島まもる君ちんすこう

まもる君は18人兄弟の14番目だということがわかりました。

でも、写真が上手くアップロードできないので、

機会をあらためて紹介します。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-16 : 野球全般 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

何とか無事に帰京しました

奄美大島から羽田へ帰る航空便の目途が立たなかったので、

今日も名瀬運動公園球場でJX-ENEOSのキャンプを取材。

練習メニュー

8:00の早出から夜間練習まで、密度の濃いメニュー。

JX-ENEOSキャンプ

風は強かったのですが、天気はすっかり回復し、

高い緊張感の練習の合間に選手たちのお話も伺いました。

15分遅れで羽田からの便が奄美大島に着くというので、

13:30に失礼させていただき、空港で1時間15分ほど待ちましたが、

何とか無事に帰京することができました。

この時期の一日はとても大きいので助かりました。

羽田空港から帰る京浜急行で田中周治さんとバッタリ。

宮崎でプロのキャンプを取材していた田中さんは

ひと晩延泊だったそうなので、僕らはラッキーでしたね。

次の出発は18日。それまでにデスクワークをどこまでできるかな。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-15 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

王者の直向きさに感心しました

昨日は5時間遅れで奄美大島に辿り着き、

今日は朝からJX-ENEOSのキャンプを取材。

生憎の雨で室内練習が中心でしたが、

渡邉貴美男選手

渡邉貴美男キャプテンを中心に、体慣らしのシートノックから

圧倒的なスピードと正確性を見せつけます。

尾田佳寛投手

ブルペンでは、先発として一本立ちが期待される尾田佳寛投手が

気迫の投げ込み。投げ終えた後の精根尽き果てた表情が、

今季のかける意気込みを何よりも表していました。

石川良平捕手

ブルペンで投球を受ける捕手陣も、投手の練習のお手伝いという意識ではなく、

捕球技術の向上に取り組もうと自分の練習をしている。

新人の石川良平捕手でさえ、もうその意識で取り組んでいるのが印象的でした。

そうした僅かな、本当に僅かな意識の差が、365日分積み重なり、

都市対抗連覇という偉業は成し遂げられたのだと思います。

王者なのに、いや、王者だからこそ直向きに野球と向き合う。

これまで取材してきたチームのキャンプも素晴らしかったけれど、

JX-ENEOSは紙一重でその上を走っているのかな、と感じました。

JX-ENEOSキャンプのお昼

お昼に美味しいカツ丼をご馳走になったからではなく、

本当にそう感じています。

シーズンが始まり、この王者を倒すのはどこか。

あるいは都市対抗3連覇が現実になるのか。

社会人野球は、今年も熱く熱くなりそうですね。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-14 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

散々な移動日

宮古島での3日間の取材が終了。

まもる君とまる子さん

宮古島まもる君(右)とまる子さん(左)に別れを告げ、

那覇経由で奄美大島に戻ります。

琉球エアコミューター

ところが、奄美大島行が、着陸の手前で那覇に引き返すと。

機材の故障というが、ならばさっさと奄美に着陸したほうが安全でしょう。

なのに那覇へ引き返すということは、修理の都合としか考えられません。

いくら搭乗客が少ないからって、そりゃないよな。

しかも、代替え機の出発は17:30。それまでお食事でもと渡されたクポーンは1,000円分。

1,000円クーポン

レストランのメニューは1,000円オーバーばかりなので、結局、足が出ちゃうじゃん。

琉球エアコミューター恐るべし。明日は取材だから、奄美までは連れてってよね。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-13 : 野球全般 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

恵みの雨も野球にツキもの

朝から日本通運のキャンプを取材。

僕がこのチームを好きなのは、歴代の首脳陣が本当に選手のためによく動き、

選手たちもそれに恩返ししようと必死にプレーする伝統があるから。

そこが社会人野球の魅力と言えばそうかもしれませんが、

野球に限らず、一般社会にも不可欠な組織のあり方だと思っています。

今日も素晴らしい練習をしていましたが、

昼過ぎのスコールで一時中断。

雨の城辺球場

残りのメニューは明日に繰り越しとなりました。

最近、ドーム球場や室内練習場の充実で、

野球は雨で試合や練習が中止になる競技ではなくなってきましたが、

きっと雨とは、野球の神様が「少し休みなさい」と言っているものですから、

やっぱり休息を取ったほうがいいと思います。

休息を取り過ぎると、僕のような中途半端な人間になってしまうけど……。

恵みの雨という言葉が死語になりつつありましたけれど、

雨は野球にツキものだよなぁ。

僕らもその恩恵を受け、藪 宏明監督をはじめ、コーチや選手のお話を

存分に伺うことができました。大満足の取材を終え、

郷土料理の『あぱら樹』で夕食。

あぱら樹のジーマミ豆腐

必須のジーマミ豆腐や、

まぐろ納豆

新鮮なまぐろ納豆をいただき、明日は奄美大島へ戻ります。

ちなみに、10日発売の『ビッグコミック』に掲載されている

『プロ野球人生アカデミー』第19回は、日通出身の牧田和久投手

について書かせていただきました。

プロ野球人生アカデミー第19回



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-12 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

プロも社会人もエネルギッシュです

朝イチで宮古島市民球場のオリックス・キャンプへ。

入団したら、もうドラフト指名順位は関係のない世界で、

吉田一将投手

JR東日本から入団した吉田一将投手も、

東明大貴投手

富士重工業から入団した東明大貴投手も、

大山暁史投手

セガサミーから入団した大山暁史投手もいいスタートを切ったようで嬉しかったです。

社会人出身が多いチームなので、久しぶりに小松 聖投手らともお話し、

午後は城辺球場の日本通運キャンプへ移動。

日本通運キャンプのお昼

今日は風も強くて寒かったので、塩ラーメンのお昼は最高でした。

日本通運キャンプ

もちろん練習も、例年通り……、いや、例年以上の密度と緊張感。

どちらかと言えば真面目な印象の選手たちが、荒々しいというか、

精悍な表情をしていたのが大きな変化でしょうか。

18:00前までたっぷりと取材し、ビックリ大将というステーキハウスで夕食。

ダブルステーキ

部位の違うダブルステーキをいただき、スタミナを養いました。

ガチガチになった首と背中をマッサージでほぐし、

原稿を2本仕上げたら休みます。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-11 : プロ野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

移動日にホッとひと息

奄美大島から那覇へは1日1便しか飛んでおらず、

しかも14:00発。そこで、午前中はたまった原稿と格闘し、

那覇を経由して宮古島に入りました。

夕食もホッとひと息つける時間を過ごし、英気を養った感じ。

明日からまた気合いを入れて各チームのキャンプを取材します。

泡盛を飲み過ぎたので、おやすみなさい。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-10 : 野球全般 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

続けることにも大きな価値がある

冬季オリンピック・ソチ大会、女子モーグルの

上村愛子選手は4位入賞を果たしました。

本音を言えばメダルを獲ってほしかったし、

上村選手もメダルをほしかったでしょう。

けれど、1998年の長野大会で7位に入賞してから、

6位、5位、4位と一歩ずつステップし、5大会連続入賞は立派です。

メダルの数や色だけでなく、僕らは続けてチャレンジすることの

価値の大きさも決して忘れてはならないと強く感じました。

今日、奄美大島で取材したパナソニックも、

パナソニック・キャンプ

社会人球界で歴史と伝統を誇り、日本選手権では2回優勝を果たしています。

ただ、なかなか黒獅子旗を手にすることはできず、昨年もベスト8でした。

でも、48回出場の価値観は正しく評価し、今シーズンも期待を寄せたいと思います。

冬場に相当振り込んだというバッティングは強烈だったし、

選手たちの表情も逞しかった。今年こそ、のシーズンになるか注目です。

パナソニック・キャンプのお昼

ちなみに、ご馳走になったランチはバイキング形式。

サッと済ませなければならない僕らは、醤油ラーメンなど軽めにしましたが、

サンドイッチやタコライスやサラダや、盛りだくさんのメニューで迷ってしまいました。

そして、夕食はJOYFULで洋風ツインハンバーグ。

洋風ツインハンバーグ

今回の出張では3チームの取材を終えましたけど、

どのチームも日本一になりそうな気がするなぁ。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-09 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

JR東海のジャンプに期待です

今回の出張では、どれだけ睡眠時間を取れるかも勝負です。

そこで、キャリーをひとつ大きめにして、MY枕も荷物に入れました。

そして、昨晩はそのMY枕のおかげで熟睡……。

何と、またしても寝坊してしまいました。

しかも、慌てて支度したので、そのMY枕をホテルのベッドに忘れる始末。

すっかりくたびれたオジサンの人生は、この先も思いやられます。

でも、JR東海は前途洋々という印象でした。

串間市営球場で実施しているキャンプを取材。

記念植樹

球場内には、キャンプしたチームの記念植樹がありました。

JR東海のお昼

お昼のカレーライスも最高でした。

そうだ、肝心の練習。

3年前に初めてキャンプに伺った時は、青山眞也監督の1年目。

家接順也監督で日本選手権準優勝、小栗洋一郎監督で都市対抗ベスト8に

進出したチームは、青山監督の下でいよいよ日本一を目指すという雰囲気。

もちろん活気もありました。

ただ、自家用車に喩えれば、日本一と目的地設定したカーナビはなく、

どこかはわからない日本一という場所を目指して全速力で走っているという感じ。

それが、昨年は「どうもあっちにあるらしいぞ」という情報を仕入れ、

今年は念願のカーナビを手に入れたように感じられました。

JR東海のキャンプ風景

練習メニューや選手たちの意識が、すべて日本一に向かっている。

着実にホップ、ステップを踏んで、ジャンプするシーズンです。

それでも道は険しいのですが、今季の戦いぶりに大いに期待したいと思います。

帰りは高速道の出口を間違えたものの、出口の係のオジサンの誘導で

何とUターンして無事に鹿児島空港のホテルに。

くたびれたオジサンも、皆さんの優しさに支えられてキャンプ地を歩いております。

黒豚カツ丼

夕食は黒豚カツ丼。

明日は早朝から奄美大島に飛びます。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-08 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

JR九州は今年も活気にあふれています

朝5:30

昨晩もなかなか寝つけなかったので、

朝5:30には羽田空港へ。福岡行から新幹線に乗り換え、

JR九州グラウンドに伺いました。

生憎の雨で、室内練習場や体育館を行き来したので、

写真は撮れませんでしたが、投手陣は今年も凄いですね。

特に吉田奈緒貴投手は体も大きくなり、ストレートも唸りを上げていました。

その投手陣にやや頼りがちだった野手も、6名のルーキーが入社。

例年以上に活気にあふれた練習で、今年もやってくれそうです。

雨が激しくなってきたこともあり、午後は近隣のプールでトレーニング。

僕らも九州新幹線さくらで鹿児島に入りました。

鹿児島中央駅

2月の取材は、どうしても寒さと天気との闘いにもなります。

明日は晴れるかな。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-07 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

『プロ野球カラー名鑑2014』の校正終了

予想通りの貫徹となり、

眠い目をこすりながら11:30に東京ガスグラウンドへ。

写真名鑑や新人選手の撮影をして、

『プロ野球カラー名鑑2014』の校正の続き。

プロ野球カラー名鑑校正紙2

星野仙一監督の顔写真が並んでいるのも凄かったですが、

ドラゴンズでは髙木守道前監督が氾濫。これも凄かったなぁ。

でも、何とか今日中に校正を終え、あとは正規の写真に入れ替えれば終了。

もうすぐお届けできると思いますので、どうぞご贔屓に。

さて、明朝は7:10発の福岡行に搭乗しなければならないので、

早く荷物を準備して休まなければ。

今度は門司→串間→奄美大島→宮古島→奄美大島とまわる9日間です。

寒暖の差に注意しよう。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-06 : プロ野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

プロ野球カラー名鑑の校正開始

朝から『グランドスラム43』の表紙コンテを作り、

ランチは久しぶり……もしかしたら、今年初めてのBacco。

Baccoの前菜

前菜は、手前のキタアカリとオレンジ白菜が美味。

パンチェッタと玉葱のトマトソース ブカティーニ

パンチェッタと玉葱のトマトソース ブカティーニをもりもりいただき、

ドルチェ

ドルチェはシンプルにショートケーキでした。

都知事選期日前投票

7日から再び出張なので、東京都知事選の期日前投票を済ませ、

夕方から『プロ野球カラー名鑑2014』の校正を開始。

プロ野球カラー名鑑校正紙

撮影したばかりの写真に差し替えていくとはいえ、

星野仙一監督の笑顔がこれだけ並ぶと不気味ですね。

今夜は、間違いなく徹夜だな。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-05 : プロ野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

石垣島から帰京しました

今日は6:30に起きて(寝たのが4:30なんだけど)、

金ちゃんヌードル

金ちゃんヌードルを朝食にして石垣島へ。

千葉ロッテのキャンプ

千葉ロッテは、西村徳文監督の時も「いいチームになったな」と思いましたが、

伊東 勤監督でさらに締まった感じ。

強かった1980~90年代前半の頃の西武ライオンズのような緊張感もありました。

特に、先日の取材で梨田昌孝さんから名コーチだと教えていただいた

清水雅治コーチの走塁練習は、1点を争う勝負で生きてくるでしょう。

走塁練習

14:00前まで取材し、石垣空港でやいま(八重山)そばを食べて帰途に。

やいまそば

那覇行が30分、羽田行が1時間ディレイしたのには疲れましたが、

無事に戻ってデスクワークを再開しております。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-04 : プロ野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

社会人出身選手も頑張っています

今日は朝イチで浦添の東京ヤクルトを取材し、

午後は北谷のドラゴンズへ。

僕の仕事は、その日の練習スケジュールを見ながら、

主に社会人出身選手のいい写真を撮れるよう、

カメラマンに指示して動いてもらうことなのですが、

そんな合間に気になる選手をヘタウマ撮影しました。

阿知羅拓馬投手

ドラゴンズの阿知羅拓馬投手。

秋吉 亮投手

東京ヤクルトの秋吉 亮投手。

三上朋也投手

ちなみに、これは宮野敦子カメラマンが撮影した

横浜DeNAの三上朋也投手。当たり前だけど、技量の差は歴然ですね。

晴れたり強い雨が降ったりの変な天気ですが、

やるべき仕事はしっかりできているので、ひと安心です。

明日の朝は早いので、ホテル1階の『ごっ八』で夕食。

焼き鳥盛り合わせ

焼き鳥盛り合わせ、

特上寿司

特上寿司。照明が暗過ぎて美味しそうに撮れませんね。

社会人出身の選手たちは、概ね元気そうで何よりです。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-03 : プロ野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ドラゴンズらしさが戻ってきたようです

9:15にホテルを出発し、ドラゴンズ二軍が練習する

読谷平和の森球場へ。隣のサッカー場では、サガン鳥栖が練習していました。

読谷平和の森サッカー場

JR東日本からドラフト4位で入団した阿知羅拓馬投手の撮影で来ましたが、

キャッチボールの相手がドラ1の鈴木翔太投手だったこともあり、

ファンやメディアが大勢いましたね。

二軍スタートで少し心配しましたけど、故障ではないと聞いてひと安心。

読谷平和の森球場

本球場の野手陣も緊張感のある練習に取り組んでいました。

落合博満監督時代の強いドラゴンズに戻っていくようで嬉しかったな。

で、昼からは宜野湾の横浜DeNAへ。

荒波 翔選手サイン攻め

練習後の荒波 翔選手は、大勢のファンからサイン攻めに。

目立つ実績を残し、立派なプロ選手に成熟しています。

天気が崩れてきたのでホテルに戻り、

食べ飲み放題の『鬼さん』で夕食。

豚トロとニラの唐辛子炒め

豚トロとニラの唐辛子炒め、

島豆腐チャンプルー

島豆腐チャンプルーが美味しく、

わらびもちアイス

わらびもちアイスで締めました。

明日は東京ヤクルトに行く予定です。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-02 : プロ野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

横浜DeNAベイスターズで新人が躍動

プロ野球春季キャンプ初日は、ドラゴンズに足を運んだあと、

横浜DeNAベイスターズへ。

横浜DeNAキャンプ

注目したのは、やはり投手陣。三浦大輔、高橋尚成、久保康友各投手ら

ベテランが早くもエンジン全開で、若手も気迫のブルペンでした。

中でも目立っていたのがドラフト2位の平田真吾投手。

低目へのしっかりした制球には、中畑 清監督も満足げな表情を見せていました。

ラグナガーデンのランチバフェ

チーム宿舎のラグナガーデンホテルでランチバフェをいただき、

午後は野手陣の打撃練習を取材。16:00前にホテルに戻り、

デスクワークをこなしました。

夕食は、打ち合わせを兼ねて『かわじ本店』に。

かわじの刺身盛り合わせ

刺身盛り合わせ、

でぇーじ納豆

鮪の赤身、白身、烏賊などが入ったでぇーじ納豆などを愉しみ、

うな丼

急に温かい丼が食べたくなってうな丼で締めました。

日付が変わるころまで原稿を頑張り、

明日は読谷へ行く予定です。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。



2014-02-01 : プロ野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

横尾弘一

Author:横尾弘一
野球ジャーナリストで著述業を
生業にしている横尾弘一です。
毎日の仕事を通して感じたことを思うままに書きたいと思います。

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる