本日から10月1日にかけて
48時間体制の貫徹になっております。
東アジア競技大会に出発する10月5日までに、
連載の原稿を早目に渡しておきたいのと、
日本選手権の組み合わせも発表になる『グランドスラム42』を
仕上げておかなければならないので。
そんな中、2007年に刊行させていただいた拙著『四番、ピッチャー、背番号1』が
電子書籍として世に出ました。
四番、ピッチャー、背番号1
高校野球に興味のある方は、手に取っていただければ、というか、
ダウンロードしていただければ幸いです。
そういうわけで、本日は娘と行った『らーめん楓』の塩バターコーンの
紹介で失礼させていただきます。

FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

東アジア競技大会に出発する10月5日までに、
連載の原稿を早目に渡しておきたいのと、
日本選手権の組み合わせも発表になる『グランドスラム42』を
仕上げておかなければならないので。
そんな中、2007年に刊行させていただいた拙著『四番、ピッチャー、背番号1』が
電子書籍として世に出ました。
四番、ピッチャー、背番号1
高校野球に興味のある方は、手に取っていただければ、というか、
ダウンロードしていただければ幸いです。
そういうわけで、本日は娘と行った『らーめん楓』の塩バターコーンの
紹介で失礼させていただきます。

FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


日本代表の調整は順調です
第6回東アジア競技大会に出場する日本代表の強化合宿は3日目。
新人研修会選抜とのテストマッチでした。
1点をリードされた5回裏に、井上晴哉選手(日本生命)が
東京ガス大森グラウンドの遥か場外に消え去る同点ソロ本塁打。

新人研修会選抜で登板した三菱自動車岡崎の山田将司投手は、
190cmの長身を折り曲げるサブマリン。最近では珍しいかも。
すんげぇところからボールが出てきますね。

ボールボーイ、バットボーイをする豪華投手陣。
左から浦野博司、東明大貴、大城基志、秋吉 亮、吉田一将各投手。

こんな素晴らしい景色を見られるのも、今回が最初で最後ですね。
そして、タイブレークの練習で登板した福地元春投手。

三菱重工横浜のこのユニフォームを見るのは初めてですが、
僕は社会人らしくて好きだなぁ。
で、試合は5-2で日本代表が勝ち、2回やったタイブレークも
2回とも得点しました。順調に調整できているようで何よりですね。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

新人研修会選抜とのテストマッチでした。
1点をリードされた5回裏に、井上晴哉選手(日本生命)が
東京ガス大森グラウンドの遥か場外に消え去る同点ソロ本塁打。

新人研修会選抜で登板した三菱自動車岡崎の山田将司投手は、
190cmの長身を折り曲げるサブマリン。最近では珍しいかも。
すんげぇところからボールが出てきますね。

ボールボーイ、バットボーイをする豪華投手陣。
左から浦野博司、東明大貴、大城基志、秋吉 亮、吉田一将各投手。

こんな素晴らしい景色を見られるのも、今回が最初で最後ですね。
そして、タイブレークの練習で登板した福地元春投手。

三菱重工横浜のこのユニフォームを見るのは初めてですが、
僕は社会人らしくて好きだなぁ。
で、試合は5-2で日本代表が勝ち、2回やったタイブレークも
2回とも得点しました。順調に調整できているようで何よりですね。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


さぁ、東アジア競技大会です
日本代表が強化合宿中の第6回東アジア競技大会が、
10月6日から中国・天津市で開催されます。
野球場が完成しているのかどうか不安な要素もありますが、
昨年に続くアジア王座に期待しましょう。
日本戦の予定は以下の通りです(開始時間は現地時間)。
[第6回東アジア競技大会日程]
10/6 9:00 モンゴル
10/7 14:00 中国
10/8 14:00 チャイニーズ・タイペイ
10/9 9:00 グアム
10/10 9:00 香港
10/11 9:00 韓国
10/12 OFF
10/13 9:00 準決勝
10/14 3位決定戦9:00/決勝14:00
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

10月6日から中国・天津市で開催されます。
野球場が完成しているのかどうか不安な要素もありますが、
昨年に続くアジア王座に期待しましょう。
日本戦の予定は以下の通りです(開始時間は現地時間)。
[第6回東アジア競技大会日程]
10/6 9:00 モンゴル
10/7 14:00 中国
10/8 14:00 チャイニーズ・タイペイ
10/9 9:00 グアム
10/10 9:00 香港
10/11 9:00 韓国
10/12 OFF
10/13 9:00 準決勝
10/14 3位決定戦9:00/決勝14:00
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


日本代表の強化合宿がスタート
東北楽天が初優勝!!
東北楽天が初優勝までマジック2
石井一久投手も現役引退
ようやく天津出張の概要が決まりました
10月6日から中国・天津で開催される
第6回東アジア競技大会の取材に行くため、
JOCを通じて組織委員会にIDカードやメディア・ホテルの申請を
していましたが、ようやく取材許可が出て、
ホテルも予約されていることがわかりました。
利便性を考えて北京国際空港から天津入りするため、
空港からホテルまでの送迎車も手配しました。
あとは取材して『グランドスラム42』に掲載するだけ。
日本代表には優勝を目指して頑張っていただきたいと思います。
そして、旅立つ10月5日までに終わらせなければならない仕事を再チェック。
うん、なるほど。
笑うしかないな。
季節の変わり目だし、体調管理だけは気をつけてやるしかないな。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

第6回東アジア競技大会の取材に行くため、
JOCを通じて組織委員会にIDカードやメディア・ホテルの申請を
していましたが、ようやく取材許可が出て、
ホテルも予約されていることがわかりました。
利便性を考えて北京国際空港から天津入りするため、
空港からホテルまでの送迎車も手配しました。
あとは取材して『グランドスラム42』に掲載するだけ。
日本代表には優勝を目指して頑張っていただきたいと思います。
そして、旅立つ10月5日までに終わらせなければならない仕事を再チェック。
うん、なるほど。
笑うしかないな。
季節の変わり目だし、体調管理だけは気をつけてやるしかないな。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


何でも褒められると嬉しい

こういう本が出ていまして、

『グランドスラム39』のデザインが解説されていました。
写真やデザインは本のステイタスだという認識で
知恵を絞っているので、褒めていただけると嬉しいものです。
というか、やっぱり熊谷憲治デザイナーは凄いな、と。
本当に、一流のスタッフと一緒に仕事ができて幸せです。
さて、今日は娘とカミさんが嵐のコンサートに行ってしまったので、
長男と二人でホリデーBacco。

本日のメニューも魅力的ですね。
パスタやピッツァに、フランス産の鴨をバルサミコソースでいただきました。

そして、Baccoパフェで締め、今夜も朝まで頑張ります。
C2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


本日も校正紙と格闘し
『グランドスラム42』も、ほぼ形になってきました。
そして、日本選手権四国最終予選では、
四国銀行が5-4でJR四国に競り勝ち、
代表権獲得に王手をかけました。
22日も勝てば四銀が、JRが勝ち、さらに2試合目もものにすれば
逆転の代表権獲得となります。
そして、僕が担当している代表32チーム紹介のページも
ようやく仕上げられます。
ただ、26日から日本代表の強化合宿が始まり、
そのまま中国・天津に渡りますから、まだひと息つけません。
考えてみれば、中国から帰国したら『グランドスラム42』を校了し、
ドラフト会議、日本シリーズと日本選手権の同時進行、
そしてアジアシリーズと、まだまだ大事な仕事が続きます。
気がつけば師走
今年もそんな感じになりそうですね。
C2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

そして、日本選手権四国最終予選では、
四国銀行が5-4でJR四国に競り勝ち、
代表権獲得に王手をかけました。
22日も勝てば四銀が、JRが勝ち、さらに2試合目もものにすれば
逆転の代表権獲得となります。
そして、僕が担当している代表32チーム紹介のページも
ようやく仕上げられます。
ただ、26日から日本代表の強化合宿が始まり、
そのまま中国・天津に渡りますから、まだひと息つけません。
考えてみれば、中国から帰国したら『グランドスラム42』を校了し、
ドラフト会議、日本シリーズと日本選手権の同時進行、
そしてアジアシリーズと、まだまだ大事な仕事が続きます。
気がつけば師走
今年もそんな感じになりそうですね。
C2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


ちょっとひと息ついて
『グランドスラム42』も80%
岩瀬仁紀投手が通算382セーブ
2020年は東京オリンピックになりましたが

月イチの落合博満さんインタビュー。

鰊と秋茄子の炊き合わせ、烏賊の雲丹焼きなど、大満足の前菜、

和牛ロースの塩山椒焼き、

鮑肝出汁ご飯などをいただきながら、
「なるほど」という話をたくさん聞かせていただきました。
そのひとつ。
「2020年のオリンピックが東京に決まって盛り上がったけれど、
みんな7年後の自分は何をしているか、どうなっているか、という話をするよね。
でも、本当に大切なのは、その7年間に自分は何をなすべきか、ということじゃないか」
落合さんのお話は、常に本質を突く、原則論で考えるところが
心に残るのだとあらためて感じています。
来月の取材は、落合さんが好きな河豚の季節になっているなぁ。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


台風18号の風雨が猛烈だったので
BRAVO!!!!!! バレンティン
ひたすら原稿を書き続け、
社会から隔絶されたような感覚になっている身にとって、
ヴラディミール・バレンティン選手の56号本塁打は
強烈なエネルギーと喜びを与えてくれました。
おめでとう、というより、ありがとう、だよな。
次の打席で57号もマークしましたが、
いっそのこと、どこまでも記録を伸ばしてもらいたい。
そして、自分が生きている間に、その偉大な記録を破る
和製大砲が出現してくれることに期待しつつ、
コツコツと仕事を続けていきたいと思います。

バレンティン選手の偉業を祝して、
落合マグでイノダコーヒーの“アラビアの真珠”をブラックで。
さぁ、今夜も、もうひと頑張りだ。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

社会から隔絶されたような感覚になっている身にとって、
ヴラディミール・バレンティン選手の56号本塁打は
強烈なエネルギーと喜びを与えてくれました。
おめでとう、というより、ありがとう、だよな。
次の打席で57号もマークしましたが、
いっそのこと、どこまでも記録を伸ばしてもらいたい。
そして、自分が生きている間に、その偉大な記録を破る
和製大砲が出現してくれることに期待しつつ、
コツコツと仕事を続けていきたいと思います。

バレンティン選手の偉業を祝して、
落合マグでイノダコーヒーの“アラビアの真珠”をブラックで。
さぁ、今夜も、もうひと頑張りだ。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


日本選手権東海4代表も出揃いました
野球とオリンピック
2020年の夏季オリンピック開催地が東京に決定した時には
日本中が盛り上がりましたが、翌日に28競技目がレスリングになった時は、
野球界や関係者は落胆したようですね。
オリンピック競技に復帰しようと一生懸命に努力し、
ソフトボールとも協力して頑張っている方々がいる以上、
僕もその努力に対してはエールを送っているわけですが、
野球はオリンピック競技であるべきなのか、という点については、
疑問を持っている部分も少なくありません。
一番大きいのは、野球には全世界の連盟や協会を統括している組織、
サッカーで言えばFIFAのような組織がないこと。
いや、IBAF=国際野球連盟はあるのだけれど、MLBやNPBはこの傘下ではないし、
現在では、実質的に世界最高峰の大会ワールド・ベースボール・クラシックを
取り仕切っているのもMLBですからね。
しかも、MLBやNPBといったプロの組織は、独自の考え方で運営していますから、
オリンピックをベストアスリートの大会と位置づけるIOCの理念にしたがい、
プロのトップ選手を出場させるかといえば、簡単には実現しない。
そもそも、オリンピックとは誰よりも速く走る、泳ぐ、
誰よりも遠くへ投げるといった選手が集まる大会。
野球の場合は、登板する度に滅多打ちされた投手も、無安打の野手も
チームが勝てば金メダリストになる。それを言ったら、すべての団体競技が
オリンピックに相応しくないことになってしまうけど、
ならば個人競技と団体競技を分けてもいいのかな、なんて思うこともあります。
ただ、どこかのメディアも取り上げていますが、IOCのトーマス・バッハ新会長は
実施競技の28という数にはこだわっておらず、そこに野球・ソフトボール復帰の
可能性も大いにある。そう楽観的に考えている野球関係者も少なくありません。
だからこそ、野球界は2020年に向けた準備をしておくべきでしょう。
個人的には、WBCはプロ、オリンピックはアマチュアという方向になれば。
そう口にすると、「時代錯誤だ」と笑われるのですが、
僕はどうしてもそう考えてしまいます。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

日本中が盛り上がりましたが、翌日に28競技目がレスリングになった時は、
野球界や関係者は落胆したようですね。
オリンピック競技に復帰しようと一生懸命に努力し、
ソフトボールとも協力して頑張っている方々がいる以上、
僕もその努力に対してはエールを送っているわけですが、
野球はオリンピック競技であるべきなのか、という点については、
疑問を持っている部分も少なくありません。
一番大きいのは、野球には全世界の連盟や協会を統括している組織、
サッカーで言えばFIFAのような組織がないこと。
いや、IBAF=国際野球連盟はあるのだけれど、MLBやNPBはこの傘下ではないし、
現在では、実質的に世界最高峰の大会ワールド・ベースボール・クラシックを
取り仕切っているのもMLBですからね。
しかも、MLBやNPBといったプロの組織は、独自の考え方で運営していますから、
オリンピックをベストアスリートの大会と位置づけるIOCの理念にしたがい、
プロのトップ選手を出場させるかといえば、簡単には実現しない。
そもそも、オリンピックとは誰よりも速く走る、泳ぐ、
誰よりも遠くへ投げるといった選手が集まる大会。
野球の場合は、登板する度に滅多打ちされた投手も、無安打の野手も
チームが勝てば金メダリストになる。それを言ったら、すべての団体競技が
オリンピックに相応しくないことになってしまうけど、
ならば個人競技と団体競技を分けてもいいのかな、なんて思うこともあります。
ただ、どこかのメディアも取り上げていますが、IOCのトーマス・バッハ新会長は
実施競技の28という数にはこだわっておらず、そこに野球・ソフトボール復帰の
可能性も大いにある。そう楽観的に考えている野球関係者も少なくありません。
だからこそ、野球界は2020年に向けた準備をしておくべきでしょう。
個人的には、WBCはプロ、オリンピックはアマチュアという方向になれば。
そう口にすると、「時代錯誤だ」と笑われるのですが、
僕はどうしてもそう考えてしまいます。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


やっぱり昔話は楽しい
朝6:00起きで羽田へ。
初めてセントレア行きのJAL便に搭乗し、
ほんの1時間弱で到着。

レンタカーを借り、また1時間弱で岡崎市民球場へ……
着くはずが、カーナビにまったく違う場所を入れてしまい、
30分ほどウロウロして到着。

日本選手権東海最終予選の代表決定戦を取材しながら、
川島勝司さんに現役時代のお話をたくさん伺ました。
川島さんは初めて出場した都市対抗で準優勝したのですが、
一回戦と準決勝は引き分け再試合になり、準決勝の再試合は
6回で雨天ノーゲーム。その結果、1大会で80イニングスを戦うという
稀な経験をされています。延長がなければ45イニングスですから、
地味だけど凄い記録。やっぱり昔話は面白いですね。
帰りは娘に頼まれた味噌煮込みきしめんを買い、
新幹線で爆睡。それにしても、なぜ今日の新幹線は混んでいたのだろう。
そして、まだまだ終わらぬ仕事と闘っております。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

初めてセントレア行きのJAL便に搭乗し、
ほんの1時間弱で到着。

レンタカーを借り、また1時間弱で岡崎市民球場へ……
着くはずが、カーナビにまったく違う場所を入れてしまい、
30分ほどウロウロして到着。

日本選手権東海最終予選の代表決定戦を取材しながら、
川島勝司さんに現役時代のお話をたくさん伺ました。
川島さんは初めて出場した都市対抗で準優勝したのですが、
一回戦と準決勝は引き分け再試合になり、準決勝の再試合は
6回で雨天ノーゲーム。その結果、1大会で80イニングスを戦うという
稀な経験をされています。延長がなければ45イニングスですから、
地味だけど凄い記録。やっぱり昔話は面白いですね。
帰りは娘に頼まれた味噌煮込みきしめんを買い、
新幹線で爆睡。それにしても、なぜ今日の新幹線は混んでいたのだろう。
そして、まだまだ終わらぬ仕事と闘っております。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


いつも思うことなのですが
僕らフリーランスは、出版社など媒体の担当者から
ご依頼をいただいて初めて仕事ができます。
で、その仕事は、毎年、毎月このくらいにというものもあれば、
突然、飛び込んでくるものもある。
僕は、基本的にスケジュールが空いていれば、
どの媒体のどんな仕事でも断らないのですが、
なぜか一年に何回か、驚くほど仕事の依頼が重なることがあります。
今月がそんな感じの月なのですが、そういう時に限って
急ぎの仕事が次々と舞い込んでくる。
驚いたことに、昨日と今日だけで11本。しかも、すべて月末までの締め切り。
思わずこういう本音が出ます。
「1か月、せめて半月ズレてくれれば、すべて引き受けられるのに」
これが、すでにお付き合いのある方なら、
何とかズラそうと配慮してくださる場合もある。
でも、初めての方は色々当たった末に僕に連絡をくれたのだろうから、
そうした融通はなかなかきかない。
となると、僕も断腸の思いでお断りするしかなく、
新たな出会いを失ってしまいます。
今月だけは、45日あればなぁ……。
そんなふうに落ち込みながら、カミさんのオムライス。

美味い。
人生はなかなか思い通りにはいかない。
でも、だから面白いのだといい聞かせ、明日も頑張ります。
お力になれなかった皆様、すみませんでした。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

ご依頼をいただいて初めて仕事ができます。
で、その仕事は、毎年、毎月このくらいにというものもあれば、
突然、飛び込んでくるものもある。
僕は、基本的にスケジュールが空いていれば、
どの媒体のどんな仕事でも断らないのですが、
なぜか一年に何回か、驚くほど仕事の依頼が重なることがあります。
今月がそんな感じの月なのですが、そういう時に限って
急ぎの仕事が次々と舞い込んでくる。
驚いたことに、昨日と今日だけで11本。しかも、すべて月末までの締め切り。
思わずこういう本音が出ます。
「1か月、せめて半月ズレてくれれば、すべて引き受けられるのに」
これが、すでにお付き合いのある方なら、
何とかズラそうと配慮してくださる場合もある。
でも、初めての方は色々当たった末に僕に連絡をくれたのだろうから、
そうした融通はなかなかきかない。
となると、僕も断腸の思いでお断りするしかなく、
新たな出会いを失ってしまいます。
今月だけは、45日あればなぁ……。
そんなふうに落ち込みながら、カミさんのオムライス。

美味い。
人生はなかなか思い通りにはいかない。
でも、だから面白いのだといい聞かせ、明日も頑張ります。
お力になれなかった皆様、すみませんでした。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


自分より、まず相手
朝から原稿執筆や取材を頑張り、
夕方から『戦士の休息』の打ち上げ。
久しぶりに、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー、
落合博満さんをはじめ、
本の編集に関わった皆さんと楽しい時間を過ごしました。

松茸の土瓶蒸しなどおまかせ料理を愉しみ、

今日のお好み野菜は、銀杏、栗、万願寺唐辛子など。僕は銀杏。

お魚は、鯛のお頭、サザエ、自家製烏賊の塩辛、小肌、

穴子、天然鰻、新秋刀魚に、初登場の和牛もも肉。

そして、黒むつ。落合さんは、黒むつの煮つけ。

僕はきんきの煮つけに、

サザエを壺焼きで。

そして、皆さんは鯛のお頭で鯛飯でしたが、僕は白米に塩辛。
きんきの煮つけ汁をかけたら最高でした。
落合さんは、結婚をしたいと言う若いスタッフに、恋愛指南をしていました。
こういう時でも、自分がどう考えているかより、まず相手がどう思っているか。
落合さんの人づき合いは、常に相手がスタートラインです。
本も好調なようで、とても楽しい時間でした。
明日も頑張ろう。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

夕方から『戦士の休息』の打ち上げ。
久しぶりに、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー、
落合博満さんをはじめ、
本の編集に関わった皆さんと楽しい時間を過ごしました。

松茸の土瓶蒸しなどおまかせ料理を愉しみ、

今日のお好み野菜は、銀杏、栗、万願寺唐辛子など。僕は銀杏。

お魚は、鯛のお頭、サザエ、自家製烏賊の塩辛、小肌、

穴子、天然鰻、新秋刀魚に、初登場の和牛もも肉。

そして、黒むつ。落合さんは、黒むつの煮つけ。

僕はきんきの煮つけに、

サザエを壺焼きで。

そして、皆さんは鯛のお頭で鯛飯でしたが、僕は白米に塩辛。
きんきの煮つけ汁をかけたら最高でした。
落合さんは、結婚をしたいと言う若いスタッフに、恋愛指南をしていました。
こういう時でも、自分がどう考えているかより、まず相手がどう思っているか。
落合さんの人づき合いは、常に相手がスタートラインです。
本も好調なようで、とても楽しい時間でした。
明日も頑張ろう。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


和歌山箕島球友会が日本一に
クラブは近畿が強いよなぁ
やっぱり、夏季オリンピック開催地決定を見てしまったので寝不足。
西武ドームに行く途中、立川あたりでこんな看板を発見。

これ、タテ組みだけど、あの老舗週刊誌のロゴまんまだよなぁ。
で、第38回全日本クラブ野球選手権大会は準々決勝。
MSH医療専門学校 1-0 WIEN'94
ミキハウスREDS 4-0 千曲川硬式野球クラブ
水沢駒形野球倶楽部 2-1 全足利クラブ
和歌山箕島球友会 2-0 東北マークス
大会本部からいただいた食券でランチバイキングに行き、

麻婆豆腐などをモリモリ食べました。

今回は進行がタイトなので、記者席でも仕事しまくり千代子です。
明日は準決勝と決勝。今年も近畿勢が2チーム勝ち残っています。
近畿のクラブチームは、もっと出場枠をあげたいほど強いですね。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

西武ドームに行く途中、立川あたりでこんな看板を発見。

これ、タテ組みだけど、あの老舗週刊誌のロゴまんまだよなぁ。
で、第38回全日本クラブ野球選手権大会は準々決勝。
MSH医療専門学校 1-0 WIEN'94
ミキハウスREDS 4-0 千曲川硬式野球クラブ
水沢駒形野球倶楽部 2-1 全足利クラブ
和歌山箕島球友会 2-0 東北マークス
大会本部からいただいた食券でランチバイキングに行き、

麻婆豆腐などをモリモリ食べました。

今回は進行がタイトなので、記者席でも仕事しまくり千代子です。
明日は準決勝と決勝。今年も近畿勢が2チーム勝ち残っています。
近畿のクラブチームは、もっと出場枠をあげたいほど強いですね。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


クラブ選手権はベスト8が決まりました
昨日は、
WIEN'94 2-0 愛工大OB BLITZ
MSH医療専門学校 13-0 オール江刺
ミキハウスREDS 5-1 茨城ゴールデンゴールズ
千曲川硬式野球クラブ 3-2 弘前アレッズ
本日は、予想以上に道路が混んで遅刻してしまいましたが、
水沢駒形野球倶楽部 3-2 WEEDしらおい
全足利クラブ 3-2 福井ミリオンドリームズ
和歌山箕島球友会 3-2 サウザンリーフ市原
東北マークス 5-0 ビッグ開発ベースボールクラブ

西武ドームの売店が開いていなかったので、お昼に駅の近くで食べた
醤油らーめんは、中国人ぽい人がやっていたから期待したのに、
スープも温くて残念でした。

そして、記者席から写真データや公式記録を集めるために、
この長い階段を往復していたらヒザをやられてしまいました。
でも、あと2日頑張ります。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

WIEN'94 2-0 愛工大OB BLITZ
MSH医療専門学校 13-0 オール江刺
ミキハウスREDS 5-1 茨城ゴールデンゴールズ
千曲川硬式野球クラブ 3-2 弘前アレッズ
本日は、予想以上に道路が混んで遅刻してしまいましたが、
水沢駒形野球倶楽部 3-2 WEEDしらおい
全足利クラブ 3-2 福井ミリオンドリームズ
和歌山箕島球友会 3-2 サウザンリーフ市原
東北マークス 5-0 ビッグ開発ベースボールクラブ

西武ドームの売店が開いていなかったので、お昼に駅の近くで食べた
醤油らーめんは、中国人ぽい人がやっていたから期待したのに、
スープも温くて残念でした。

そして、記者席から写真データや公式記録を集めるために、
この長い階段を往復していたらヒザをやられてしまいました。
でも、あと2日頑張ります。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


第38回全日本クラブ野球選手権大会が開幕!!
あなたの思い出の選手は誰ですか
書いて、食べて、書いて、食べて
さぁ、一気に突っ走るぞぉ~
クリエイトとリニューアル
大阪へ出張していた8月29日、
落合博満さんが映画を語る『戦士の休息』がいよいよ刊行されました。

僕自身、野球以外の仕事に取り組むのは実質的に初めてで、
必死に勉強しながら落合さんに伴走した一冊だけに、
野球の本とはひと味違う感慨があります。
しかも、現物を手にしたら、このご時世にハードカバーだったり、
中身もしっかり作られており、岩波書店やスタジオジブリのスタッフの皆さんの
情熱をひしひしと感じているところです。
その一方では、6年前に刊行した拙著『四番、ピッチャー、背番号1』を
電子書籍化していただけることになり、訂正原本を作るために
あらためて読み直しました。

時を経て、また新たな読者の方々に出会えるのかと想像すると、
何とも言えない喜びがあります。
そうやってコツコツと積み重ねている僕の仕事。
愛すべき新旧の本を一緒に手に取り、明日へのエネルギーにしています。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

落合博満さんが映画を語る『戦士の休息』がいよいよ刊行されました。

僕自身、野球以外の仕事に取り組むのは実質的に初めてで、
必死に勉強しながら落合さんに伴走した一冊だけに、
野球の本とはひと味違う感慨があります。
しかも、現物を手にしたら、このご時世にハードカバーだったり、
中身もしっかり作られており、岩波書店やスタジオジブリのスタッフの皆さんの
情熱をひしひしと感じているところです。
その一方では、6年前に刊行した拙著『四番、ピッチャー、背番号1』を
電子書籍化していただけることになり、訂正原本を作るために
あらためて読み直しました。

時を経て、また新たな読者の方々に出会えるのかと想像すると、
何とも言えない喜びがあります。
そうやってコツコツと積み重ねている僕の仕事。
愛すべき新旧の本を一緒に手に取り、明日へのエネルギーにしています。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


日本選手権は関東代表がさらに3チーム
どうでもいいことですが、忙しい最中になぜ大阪へ行っていたかというと、

カミさんがキッチンの改修をしたいと言ったから。
27歳で思い切って建てた我が家も築21年。
あちらこちらにガタがきているようです。
でも、帰京しても工事は終わらず、

昨晩は『一本槍』で塩コーンバター、
今朝はコンビニのおにぎりを食べ、昼は大阪王将で担担麺でした。

でも、日本選手権関東最終予選で日本通運やセガサミーの勝利を取材しているうち、

ようやく工事が終わりました。

カミさんも僕の立場を心得ており、
パナソニック製のキッチンを東京ガスに取りつけてもらったようです。
また美味しい手料理が食べられるのは嬉しいな。
でも、カミさんが説明書を読んで理解するまでは、まだ外食だそうです。
さて、関東代表はJFE東日本も名乗りを上げました。
南関東勢は4チームとも大阪行きです。凄いな。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


カミさんがキッチンの改修をしたいと言ったから。
27歳で思い切って建てた我が家も築21年。
あちらこちらにガタがきているようです。
でも、帰京しても工事は終わらず、

昨晩は『一本槍』で塩コーンバター、
今朝はコンビニのおにぎりを食べ、昼は大阪王将で担担麺でした。

でも、日本選手権関東最終予選で日本通運やセガサミーの勝利を取材しているうち、

ようやく工事が終わりました。

カミさんも僕の立場を心得ており、
パナソニック製のキッチンを東京ガスに取りつけてもらったようです。
また美味しい手料理が食べられるのは嬉しいな。
でも、カミさんが説明書を読んで理解するまでは、まだ外食だそうです。
さて、関東代表はJFE東日本も名乗りを上げました。
南関東勢は4チームとも大阪行きです。凄いな。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


プロフィール
Author:横尾弘一
野球ジャーナリストで著述業を
生業にしている横尾弘一です。
毎日の仕事を通して感じたことを思うままに書きたいと思います。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (29)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (31)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (31)
- 2022/12 (31)
- 2022/11 (30)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (31)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (31)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (31)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (28)
- 2017/01 (31)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (36)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (31)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (32)
- 2015/09 (30)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (30)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (30)
- 2015/03 (31)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (45)
- 2014/09 (32)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (44)
- 2014/06 (31)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (31)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (31)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (35)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (43)
- 2011/11 (29)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (33)
- 2011/08 (34)
- 2011/07 (37)
- 2011/06 (35)
- 2011/05 (33)
- 2011/04 (32)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (34)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (47)
- 2010/09 (40)
- 2010/08 (35)
- 2010/07 (33)
- 2010/06 (35)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (30)
- 2010/03 (31)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (33)
- 2009/12 (33)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (34)
- 2009/09 (31)
- 2009/08 (38)
- 2009/07 (42)
- 2009/06 (53)
- 2009/05 (37)
- 2009/04 (33)
- 2009/03 (32)
- 2009/02 (27)
- 2009/01 (31)
- 2008/12 (31)
- 2008/11 (32)
- 2008/10 (30)
- 2008/09 (31)
- 2008/08 (47)
- 2008/07 (37)
- 2008/06 (33)
- 2008/05 (33)
- 2008/04 (30)
- 2008/03 (45)
- 2008/02 (36)
- 2008/01 (30)