今日はプロ野球界の大晦日
何をやっているんだか、この方は
プロ野球の加藤良三コミッショナーが、
ワールド・ベースボール・クラシックで日本代表が
サンフランシスコで行なわれる準決勝に進んだ場合、
過去2大会の優勝監督である福岡ソフトバンクの王 貞治球団会長、
巨人の原 辰徳監督に現地での応援を要請したいという考えを示したそうです。
これって、何の意味があるの? 王さんはともかく、
開幕を直前に控えた原監督が現場を離れてしまうのがどういうことか、
この方は本当にわからないのだろうか。
そして、万が一、加藤コミッショナーが本当にこの要請を二人にしてしまい、
原監督が渡米してしまったら……。
メディアは「巨人の監督に、こんな大事な時期に何をさせているんだ」とは言わず、
「強力な応援団だ」なんて持ち上げたりしちゃうんだろうな。
本当に大切なのは何か、今は何をすべきなのか。
残念ながら、加藤コミッショナーの下では、そういうことを訴えるのもバカバカしくなります。
この信じられない考えと同時に、MLB傘下マイナーとプロ野球二軍との交流試合
実現などを目指し、駐在事務所を開設したい考えも示したそうです。
これだって、野球の国際化が促進されると表現すれば耳障りはいい。
けれど、そこまで考えられるほど、日本の野球界は成熟しているのか、
という疑問は拭い去れません。
先日から話題になっているプロ経験者の高校野球監督問題に関してだって、
いきなり「座学を受ければ監督になれます」とハードルを下げてしまうのではなく、
まずやるべきなのは、プロ経験者が高校生を指導できないというバカげたルールを
撤廃することなんじゃないか。それで高校の指導の場にプロの経験が生かされれば、
「教員以外のプロ経験者も監督になれるようにしてほしい」という声が次第に大きくなるはず。
そうやって時間をかけて野球界を前に進めてもらいたい。
原監督をアメリカに呼びたいという前に、
すぐにでも高校野球連盟の偉いさんと話をしてほしいよな。
そういう意味で、本当に野球を愛し、野球界の将来を考えている方に
コミッショナーになっていただきたいと切望します。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
ワールド・ベースボール・クラシックで日本代表が
サンフランシスコで行なわれる準決勝に進んだ場合、
過去2大会の優勝監督である福岡ソフトバンクの王 貞治球団会長、
巨人の原 辰徳監督に現地での応援を要請したいという考えを示したそうです。
これって、何の意味があるの? 王さんはともかく、
開幕を直前に控えた原監督が現場を離れてしまうのがどういうことか、
この方は本当にわからないのだろうか。
そして、万が一、加藤コミッショナーが本当にこの要請を二人にしてしまい、
原監督が渡米してしまったら……。
メディアは「巨人の監督に、こんな大事な時期に何をさせているんだ」とは言わず、
「強力な応援団だ」なんて持ち上げたりしちゃうんだろうな。
本当に大切なのは何か、今は何をすべきなのか。
残念ながら、加藤コミッショナーの下では、そういうことを訴えるのもバカバカしくなります。
この信じられない考えと同時に、MLB傘下マイナーとプロ野球二軍との交流試合
実現などを目指し、駐在事務所を開設したい考えも示したそうです。
これだって、野球の国際化が促進されると表現すれば耳障りはいい。
けれど、そこまで考えられるほど、日本の野球界は成熟しているのか、
という疑問は拭い去れません。
先日から話題になっているプロ経験者の高校野球監督問題に関してだって、
いきなり「座学を受ければ監督になれます」とハードルを下げてしまうのではなく、
まずやるべきなのは、プロ経験者が高校生を指導できないというバカげたルールを
撤廃することなんじゃないか。それで高校の指導の場にプロの経験が生かされれば、
「教員以外のプロ経験者も監督になれるようにしてほしい」という声が次第に大きくなるはず。
そうやって時間をかけて野球界を前に進めてもらいたい。
原監督をアメリカに呼びたいという前に、
すぐにでも高校野球連盟の偉いさんと話をしてほしいよな。
そういう意味で、本当に野球を愛し、野球界の将来を考えている方に
コミッショナーになっていただきたいと切望します。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

言葉って面白いよなぁ
僕の自宅には、毎日のように色々な郵便や荷物が届きます。
自分が書いた原稿が掲載されている本、
仕事で使用する資料や書類、
読むためにアマゾンなどで購入した本、
ストレス解消で深夜に衝動買いした通販商品などなど。
今日はクレジット・カードの一枚が期限を迎えるようで、
新しいカードが配達証明で届いたようでした。
カミさんも忙しく、その配達物をパッと見ただけで仕事場に置いたと。
夕食で顔を合わせた僕に、「新しいカードが来たよ」と言いました。
「どれかが期限切れるのかな。確かにカードの配達だった?」と問い返すと、
「たぶん。色っぽいあれだったから」
「ん? 色っぽいあれって……」
そういうふうに言われると、やましいことは何もないのにドキドキしてしまう僕。
「色っぽい何が届いたの?」と恐る恐る聞いてみると、
「あ、間違えた。あれっぽい色の封筒だった、と言おうとしたんだけど」
その配達物を見てみると、ひと目でSuicaカードとわかる色の封筒でした。
あれっぽい色 と 色っぽいあれ
ひとつの単語が入れ替わっただけで、随分と聞こえ方が違うものです。
言葉って本当に面白いなぁ。
今夜も日付を跨いで原稿執筆。
そんなことを思い出し、ひとりでクスッと笑っています。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
自分が書いた原稿が掲載されている本、
仕事で使用する資料や書類、
読むためにアマゾンなどで購入した本、
ストレス解消で深夜に衝動買いした通販商品などなど。
今日はクレジット・カードの一枚が期限を迎えるようで、
新しいカードが配達証明で届いたようでした。
カミさんも忙しく、その配達物をパッと見ただけで仕事場に置いたと。
夕食で顔を合わせた僕に、「新しいカードが来たよ」と言いました。
「どれかが期限切れるのかな。確かにカードの配達だった?」と問い返すと、
「たぶん。色っぽいあれだったから」
「ん? 色っぽいあれって……」
そういうふうに言われると、やましいことは何もないのにドキドキしてしまう僕。
「色っぽい何が届いたの?」と恐る恐る聞いてみると、
「あ、間違えた。あれっぽい色の封筒だった、と言おうとしたんだけど」
その配達物を見てみると、ひと目でSuicaカードとわかる色の封筒でした。
あれっぽい色 と 色っぽいあれ
ひとつの単語が入れ替わっただけで、随分と聞こえ方が違うものです。
言葉って本当に面白いなぁ。
今夜も日付を跨いで原稿執筆。
そんなことを思い出し、ひとりでクスッと笑っています。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

年が変われば
野球のルールは難しいな
『プロ野球人生アカデミー』第2回
第85回選抜高校野球出場校が決まりました
◆北海道/北照2年連続5回目
◆東北/仙台育英(宮城)6年ぶり10回目
聖光学院(福島)2年連続4回目
盛岡大付(岩手)3年ぶり3回目
山形中央(山形)3年ぶり2回目
◆関東/浦和学院(埼玉)3年連続9回目
花咲徳栄(埼玉)3年ぶり3回目
常総学院(茨城)8年ぶり7回目
宇都宮商(栃木)34年ぶり3回目
◆東京/安田学園 初出場
早稲田実4年ぶり20回目
◆東海/県岐阜商(岐阜)18年ぶり27回目
菰野(三重) 初出場
常葉学園菊川(静岡)5年ぶり4回目
◆北信越/春江工(福井) 初出場
敦賀気比(福井)2年連続5回目
◆近畿/京都翔英(京都) 初出場
報徳学園(兵庫)2年ぶり19回目
龍谷大平安(京都)5年ぶり37回目
大阪桐蔭(大阪)2年連続6回目
大和広陵(奈良)28年ぶり2回目
履正社(大阪)3年連続5回目
◆中国/関西(岡山)2年ぶり12回目
広陵(広島)3年ぶり23回目
岩国商(山口) 初出場
◆四国/高知(高知)2年連続17回目
鳴門(徳島)2年連続8回目
済美(愛媛)9年ぶり2回目
◆九州/沖縄尚学(沖縄)5年ぶり5回目
済々黌(熊本)55年ぶり4回目
創成館(長崎) 初出場
尚志館(鹿児島) 初出場
◆21世紀枠/遠軽(北海道) 初出場
いわき海星(福島) 初出場
益田翔陽(島根) 初出場
土佐(高知)20年ぶり7回目
21世紀枠で初出場する北海道の遠軽は、甲子園出場の最北端高校を更新しましたね。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
◆東北/仙台育英(宮城)6年ぶり10回目
聖光学院(福島)2年連続4回目
盛岡大付(岩手)3年ぶり3回目
山形中央(山形)3年ぶり2回目
◆関東/浦和学院(埼玉)3年連続9回目
花咲徳栄(埼玉)3年ぶり3回目
常総学院(茨城)8年ぶり7回目
宇都宮商(栃木)34年ぶり3回目
◆東京/安田学園 初出場
早稲田実4年ぶり20回目
◆東海/県岐阜商(岐阜)18年ぶり27回目
菰野(三重) 初出場
常葉学園菊川(静岡)5年ぶり4回目
◆北信越/春江工(福井) 初出場
敦賀気比(福井)2年連続5回目
◆近畿/京都翔英(京都) 初出場
報徳学園(兵庫)2年ぶり19回目
龍谷大平安(京都)5年ぶり37回目
大阪桐蔭(大阪)2年連続6回目
大和広陵(奈良)28年ぶり2回目
履正社(大阪)3年連続5回目
◆中国/関西(岡山)2年ぶり12回目
広陵(広島)3年ぶり23回目
岩国商(山口) 初出場
◆四国/高知(高知)2年連続17回目
鳴門(徳島)2年連続8回目
済美(愛媛)9年ぶり2回目
◆九州/沖縄尚学(沖縄)5年ぶり5回目
済々黌(熊本)55年ぶり4回目
創成館(長崎) 初出場
尚志館(鹿児島) 初出場
◆21世紀枠/遠軽(北海道) 初出場
いわき海星(福島) 初出場
益田翔陽(島根) 初出場
土佐(高知)20年ぶり7回目
21世紀枠で初出場する北海道の遠軽は、甲子園出場の最北端高校を更新しましたね。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

いよいよという雰囲気になってきました
朝から電撃トレードの話題で持ち切りでしたが、
あらためて落合博満さんの1対4の“世紀のトレード”のインパクトを
思い返したりしていました。秋山幸二さんのトレードも強烈だったなぁ。
そんなプロ野球界は、外国人選手が続々と来日したり、
新人合同自主トレが終盤を迎えたり、いよいよ春季キャンプが始まるなぁ、
という雰囲気になってきましたね。僕は2月2日から沖縄へ行きます。
それまでに、『グランドスラム41』の選手名鑑もガッツリ進めておかなくては。

今日は長男がなぜか休校日だったので、カミさんと3人で今年初のBaccoランチ。
僕は生ハムとルッコラのビアンコをいただきました。
食後のドリンクにエスプレッソを選ぶと、お客さんのイメージのイラストを描いてくれます。

なぜか、僕はいつもクマ。カミさんはウサギで、長男はネコでした。
さぁ、気合いを入れて、あとひと頑張りです。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
あらためて落合博満さんの1対4の“世紀のトレード”のインパクトを
思い返したりしていました。秋山幸二さんのトレードも強烈だったなぁ。
そんなプロ野球界は、外国人選手が続々と来日したり、
新人合同自主トレが終盤を迎えたり、いよいよ春季キャンプが始まるなぁ、
という雰囲気になってきましたね。僕は2月2日から沖縄へ行きます。
それまでに、『グランドスラム41』の選手名鑑もガッツリ進めておかなくては。

今日は長男がなぜか休校日だったので、カミさんと3人で今年初のBaccoランチ。
僕は生ハムとルッコラのビアンコをいただきました。
食後のドリンクにエスプレッソを選ぶと、お客さんのイメージのイラストを描いてくれます。

なぜか、僕はいつもクマ。カミさんはウサギで、長男はネコでした。
さぁ、気合いを入れて、あとひと頑張りです。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

やっぱり来たか
久しぶりに昼まで眠り、

カミさんが買ってきてくれた、つばめグリルのハンバーグでパワーアップ。
さぁ、仕事と思ったら、来ましたねぇ……今オフ最大のブロック・バスター・トレードが。
北海道日本ハムの糸井嘉男選手、八木智哉投手と
オリックスの木佐貫 洋投手、大引啓次選手、赤田将吾選手の交換トレードが発表されました。
糸井選手の契約更改がなかなかまとまらないので、
何かあるとは思っていましたが、こういう形になったか……という感想です。
それにしても、北海道日本ハムの戦力編成はドラスティックです。
そして、新庄剛志選手、小笠原道大選手、ダルビッシュ有投手がチームを去っても、
目立つ実績を収めて北海道のファンから愛されるチームであり続けている。
どこぞの球団のように大物選手をかき集めるではなく、一つひとつのポシションで
しっかりとレギュラーを育てているんですよね。
それをメジャー・リーグ方式というのは簡単ですが、ただメジャーの真似をしただけでは、
選手の出入りが激し過ぎて日本のファンのマインドにはフィットしないでしょう。
そのあたりを上手くコントロールしているのは感心させられますよね。
ともあれ、この大型トレードで両球団がどう変わるのか。
キャンプを取材するのが楽しみです。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

カミさんが買ってきてくれた、つばめグリルのハンバーグでパワーアップ。
さぁ、仕事と思ったら、来ましたねぇ……今オフ最大のブロック・バスター・トレードが。
北海道日本ハムの糸井嘉男選手、八木智哉投手と
オリックスの木佐貫 洋投手、大引啓次選手、赤田将吾選手の交換トレードが発表されました。
糸井選手の契約更改がなかなかまとまらないので、
何かあるとは思っていましたが、こういう形になったか……という感想です。
それにしても、北海道日本ハムの戦力編成はドラスティックです。
そして、新庄剛志選手、小笠原道大選手、ダルビッシュ有投手がチームを去っても、
目立つ実績を収めて北海道のファンから愛されるチームであり続けている。
どこぞの球団のように大物選手をかき集めるではなく、一つひとつのポシションで
しっかりとレギュラーを育てているんですよね。
それをメジャー・リーグ方式というのは簡単ですが、ただメジャーの真似をしただけでは、
選手の出入りが激し過ぎて日本のファンのマインドにはフィットしないでしょう。
そのあたりを上手くコントロールしているのは感心させられますよね。
ともあれ、この大型トレードで両球団がどう変わるのか。
キャンプを取材するのが楽しみです。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

今日も淡々と仕事を進めましたが
善波達也監督にも注目です
大学野球の日本代表監督に、明大の善波達也監督が内定したそうです。
善波監督とは、若い頃に草野球で対戦したことがあり、
2008年に明大監督に就任された時は妙な懐かしさを感じたりしていました。
その後、東京六大学リーグでも顕著な実績を残し、
晴れて大学ジャパンを指揮することになったわけです。
僕は先日のアジア選手権で初めてお話をさせていただきましたが、
穏やかな物腰の中に筋の通った勝負魂を秘めておられ、
選手たちに聞いても深く信頼できる指揮官だということがわかりました。
ぜひとも、大学ジャパンに大きな成果をもたらしていただきたいと思います。

写真は、アジア選手権で優勝した際に、大学野球関係者で撮った記念撮影。
左から岩井美樹団長(国際武道大監督)、山川穂高選手(富士大3年)、
吉永健太朗投手(早大1年)、大瀬良大地投手(九州共立大3年)、善波コーチ、
坂口雅久副団長(前・立大監督)。大学ジャパンも応援しましょう!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
善波監督とは、若い頃に草野球で対戦したことがあり、
2008年に明大監督に就任された時は妙な懐かしさを感じたりしていました。
その後、東京六大学リーグでも顕著な実績を残し、
晴れて大学ジャパンを指揮することになったわけです。
僕は先日のアジア選手権で初めてお話をさせていただきましたが、
穏やかな物腰の中に筋の通った勝負魂を秘めておられ、
選手たちに聞いても深く信頼できる指揮官だということがわかりました。
ぜひとも、大学ジャパンに大きな成果をもたらしていただきたいと思います。

写真は、アジア選手権で優勝した際に、大学野球関係者で撮った記念撮影。
左から岩井美樹団長(国際武道大監督)、山川穂高選手(富士大3年)、
吉永健太朗投手(早大1年)、大瀬良大地投手(九州共立大3年)、善波コーチ、
坂口雅久副団長(前・立大監督)。大学ジャパンも応援しましょう!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

巨星逝く
王者の活気は凄いですね
迷うよなぁ
第3回ワールド・ベースボール・クラシックの予備登録が
公表されています。ドミニカ共和国やベネズエラは
それほど大きな国ではないのに、日本で活躍する選手が
ロースターにも入れないほど有望な選手が揃っているのは凄いですよね。
第1回は一次リーグをアメリカ、第2回はカナダで取材しました。
特に第2回は、カナダがイタリアに敗れるという歴史的瞬間も
目の当たりにしたのですが、プエルトリコではオランダが
ドミニカ共和国を破るというビッグ・サプライズがあり、
プエルトリコに行っていれば……と悔しい思いをしました。
そこで、今回は満を持してプエルトリコへ行くつもりなのですが、
実は台湾ラウンドも気になって仕方がない。
韓国、チャイニーズ・タイペイ、オーストラリア、オランダという顔ぶれで、
どこが勝ち抜けるかということより、どこか最下位になってしまうのかと。
オランダは2011年のIBAFワールド・カップで優勝し、
そこにアンドルー・ジョーンズやヴラディミール・バレンティンら
アンチル諸島出身の選手も加わりますからね。
『グランドスラム41』の編集も大詰めを迎える時期なので、
移動に時間がかからない台湾へ行くべきなのか、実はまだ迷っています。
ともあれ、プロで編成された日本代表にはあまり興味がなくてすみません。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
公表されています。ドミニカ共和国やベネズエラは
それほど大きな国ではないのに、日本で活躍する選手が
ロースターにも入れないほど有望な選手が揃っているのは凄いですよね。
第1回は一次リーグをアメリカ、第2回はカナダで取材しました。
特に第2回は、カナダがイタリアに敗れるという歴史的瞬間も
目の当たりにしたのですが、プエルトリコではオランダが
ドミニカ共和国を破るというビッグ・サプライズがあり、
プエルトリコに行っていれば……と悔しい思いをしました。
そこで、今回は満を持してプエルトリコへ行くつもりなのですが、
実は台湾ラウンドも気になって仕方がない。
韓国、チャイニーズ・タイペイ、オーストラリア、オランダという顔ぶれで、
どこが勝ち抜けるかということより、どこか最下位になってしまうのかと。
オランダは2011年のIBAFワールド・カップで優勝し、
そこにアンドルー・ジョーンズやヴラディミール・バレンティンら
アンチル諸島出身の選手も加わりますからね。
『グランドスラム41』の編集も大詰めを迎える時期なので、
移動に時間がかからない台湾へ行くべきなのか、実はまだ迷っています。
ともあれ、プロで編成された日本代表にはあまり興味がなくてすみません。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

自らのモラルが問われる決断

毎年恒例、川崎大師で身上安全の祈願。
問題は、朝イチで参拝するために徹夜していることと、
クリスチャンなのにいいのかということ。
まぁ毎年、元気に仕事ができているからいいのでしょう。
さて、日本高校野球連盟は、プロ経験者が高校の監督など指導者になるための規定
「中学、高校で2年の教諭歴」を撤廃し、座学による研修を受ければ
資格を認めるという条件緩和案をプロ側に提示したそうです。
高校生がプロ経験者の指導を受けられるのはとてもいいこと。
プロをリタイアした人にとっても、野球を活かして生きていく道が開かれます。
ただ、この制度を定着させていくためには、雇用する高校側、監督になる人ともに
相当のモラルが問われます。
要は、両者が本当に高校生のことだけを考えてやっていけるのかということ。
甲子園出場だけが評価の対象になったり、プロを含めた上のステージへの
育成機関になってしまったら、瞬く間に高校野球は廃れます。
研修がどういう内容かは明かされていませんが、
個人的にはライセンス取得に最低でも1~2年かかる厳しいものである
必要は大いにあると思っています。
プロ経験者が、プロの世界を生き抜くのと同じくらい厳しいものである必要が。
そういう目で見守りたいと思いました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

有り得なさそうな目標に挑む醍醐味
JX-ENEOSクラブハウスで、
渡邉貴美男・新キャプテンと山田敏貴・新サブキャプテンの取材。

昨シーズン、都市対抗と日本選手権を連覇したチームを
3年目の二人が引っ張っていきます。二大大会の連覇は24年ぶりでしたが、
都市対抗の連覇は50年もありません。
勝負の確率から考えれば、今季も勝つのは至難の業でしょう。
それでも、そんな困難に挑めるのは自分たちだけだという誇りを持ち、
歴史と伝統ある名門をさらに前進させようという意気込みを
たっぷりと聞かせていただきました。
いいよなぁ、若いって。
そういう言葉が、つい口を突く歳になったようです。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
渡邉貴美男・新キャプテンと山田敏貴・新サブキャプテンの取材。

昨シーズン、都市対抗と日本選手権を連覇したチームを
3年目の二人が引っ張っていきます。二大大会の連覇は24年ぶりでしたが、
都市対抗の連覇は50年もありません。
勝負の確率から考えれば、今季も勝つのは至難の業でしょう。
それでも、そんな困難に挑めるのは自分たちだけだという誇りを持ち、
歴史と伝統ある名門をさらに前進させようという意気込みを
たっぷりと聞かせていただきました。
いいよなぁ、若いって。
そういう言葉が、つい口を突く歳になったようです。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

朝から取材でしたが……
雪がドカドカ降ったので
シーズン・オフも野球界は忙しい
フリー・エージェント移籍した選手の人的補償として、
突然、キャンプ間近にチームを移る選手がいれば、
何だかOB会が揉めている大学があり、
黙々とシーズンに向けて動いているチームもある。
野球に関わる仕事をしていると、本当にシーズン・オフなんて
あるのだろうかと実感するくらい忙しい毎日です。
『プロ野球選手名鑑』の作業も、移籍選手やチーム成績など
付帯資料の作成も終え、ようやく一度、区切りがつきました。
といっても、春季キャンプ開始まであと約半月。
校正などにすぐ取りかからなくてはなりません。
明日からは『グランドスラム41』の選手名鑑もスタート。
色々と重なってきましたねぇ。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
突然、キャンプ間近にチームを移る選手がいれば、
何だかOB会が揉めている大学があり、
黙々とシーズンに向けて動いているチームもある。
野球に関わる仕事をしていると、本当にシーズン・オフなんて
あるのだろうかと実感するくらい忙しい毎日です。
『プロ野球選手名鑑』の作業も、移籍選手やチーム成績など
付帯資料の作成も終え、ようやく一度、区切りがつきました。
といっても、春季キャンプ開始まであと約半月。
校正などにすぐ取りかからなくてはなりません。
明日からは『グランドスラム41』の選手名鑑もスタート。
色々と重なってきましたねぇ。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

長めの原稿をフィニッシュしました
日本代表キャプテンの話に感激
落合博満さんのインタビューを原稿にしていて
あらためて感じさせられたことがあります。
温故知新
時代も人間の思考も確実に進化しており、
そのスピードは加速する一方という昨今。
僕らも仕事をしながら常に「新しいもの」、「誰もやっていないこと」を追求します。
それ自体は悪いことではないと思うのですが、
新たなものを求める時、前ばかりを見ていないか。
実は、過去というか先輩たちの作り出したものをあらためて味わい、
そこから新しいものを生み出すことを忘れてはいないかと。
そんなことを考えたからではありませんが、
今日のランチは、子供の頃に食べていたような

ラーメンと

チャーハン。
やっぱり懐かしい味。何か元気が出たな。
ちょっと苦しんでいる原稿にも、テンポが出てきました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
温故知新
時代も人間の思考も確実に進化しており、
そのスピードは加速する一方という昨今。
僕らも仕事をしながら常に「新しいもの」、「誰もやっていないこと」を追求します。
それ自体は悪いことではないと思うのですが、
新たなものを求める時、前ばかりを見ていないか。
実は、過去というか先輩たちの作り出したものをあらためて味わい、
そこから新しいものを生み出すことを忘れてはいないかと。
そんなことを考えたからではありませんが、
今日のランチは、子供の頃に食べていたような

ラーメンと

チャーハン。
やっぱり懐かしい味。何か元気が出たな。
ちょっと苦しんでいる原稿にも、テンポが出てきました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

超一流って、やっぱり凄い
さぁ、シーズンが動き出したぞ!!
ピンチのあとにチャンスありとは言うけれど
カミさんの誕生日祝いで四川料理
本当は1月9日なのですが、
家族の予定が合うのが今日だったので、
シェラトン都ホテルの『四川』に伺いました。

フカヒレと三種の肉のスープからスタート。

ピーマンがシャキシャキの青椒肉絲、

プリプリ芝海老のチリソース、

青菜と筍の塩味炒めでサッパリして、

僕はここのなら食べられる芙蓉蟹、

梨田昌孝さんが上京されたら必ず食べるという麻婆豆腐、

フルーツ入り杏仁豆腐で締め。

長男と娘は、フカヒレの姿煮や担担麺、
五目焼飯、春巻きなどもオーダーしていました。

食事中、阪神と契約したばかりの福留孝介選手から
電話をいただきビックリ。元気そうだったので何よりです。
キャンプで会うのが楽しみだなぁ。
このあと駒沢の『Quatre』まで足を延ばし、
アプリコットタルトも買ってきました。
仕事はあまり捗らなったけど、今日はまぁ、いいよな。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
家族の予定が合うのが今日だったので、
シェラトン都ホテルの『四川』に伺いました。

フカヒレと三種の肉のスープからスタート。

ピーマンがシャキシャキの青椒肉絲、

プリプリ芝海老のチリソース、

青菜と筍の塩味炒めでサッパリして、

僕はここのなら食べられる芙蓉蟹、

梨田昌孝さんが上京されたら必ず食べるという麻婆豆腐、

フルーツ入り杏仁豆腐で締め。

長男と娘は、フカヒレの姿煮や担担麺、
五目焼飯、春巻きなどもオーダーしていました。

食事中、阪神と契約したばかりの福留孝介選手から
電話をいただきビックリ。元気そうだったので何よりです。
キャンプで会うのが楽しみだなぁ。
このあと駒沢の『Quatre』まで足を延ばし、
アプリコットタルトも買ってきました。
仕事はあまり捗らなったけど、今日はまぁ、いいよな。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

今年最初のハードルを越えました
今年はいいスタートだな
世の中は三が日が終わり
変わり映えのしない日々ですが
本年もどうぞよろしく願い致します。
明けましておめでとうございます。
このブログも6年目になりました。
不摂生な中年男性の生活実態を知っても、何の役にも立ちませんが、
一応ダイエットにも挑戦していますので、
成果が出始めたら報告します。
さて、9月7日の2020年オリンピック開催地決定、
および採用競技の決定を控える2013年は、
いきなり8:30のJAL便ファーストクラスで新千歳空港に飛びました。

きれいに晴れ渡った関東平野を眼下に、

おせち代わりの機内食をいただき、

定刻通り10:00に新千歳空港に到着。
家族に頼まれたらーめんやスナックを買い、

どうしても食べたかった『王華』の味噌ホルモンらーめんをいただき、
12:00の便であっという間に帰って来ました。
さぁ、『プロ野球選手名鑑』もあと6球団。
今日は東京ヤクルト・スワローズを頑張ります。
皆様にとっても、実り多き一年でありますよう、お祈りしております。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
このブログも6年目になりました。
不摂生な中年男性の生活実態を知っても、何の役にも立ちませんが、
一応ダイエットにも挑戦していますので、
成果が出始めたら報告します。
さて、9月7日の2020年オリンピック開催地決定、
および採用競技の決定を控える2013年は、
いきなり8:30のJAL便ファーストクラスで新千歳空港に飛びました。

きれいに晴れ渡った関東平野を眼下に、

おせち代わりの機内食をいただき、

定刻通り10:00に新千歳空港に到着。
家族に頼まれたらーめんやスナックを買い、

どうしても食べたかった『王華』の味噌ホルモンらーめんをいただき、
12:00の便であっという間に帰って来ました。
さぁ、『プロ野球選手名鑑』もあと6球団。
今日は東京ヤクルト・スワローズを頑張ります。
皆様にとっても、実り多き一年でありますよう、お祈りしております。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

プロフィール
Author:横尾弘一
野球ジャーナリストで著述業を
生業にしている横尾弘一です。
毎日の仕事を通して感じたことを思うままに書きたいと思います。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (29)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (31)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (31)
- 2022/12 (31)
- 2022/11 (30)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (31)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (31)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (31)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (28)
- 2017/01 (31)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (36)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (31)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (32)
- 2015/09 (30)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (30)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (30)
- 2015/03 (31)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (45)
- 2014/09 (32)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (44)
- 2014/06 (31)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (31)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (31)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (35)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (43)
- 2011/11 (29)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (33)
- 2011/08 (34)
- 2011/07 (37)
- 2011/06 (35)
- 2011/05 (33)
- 2011/04 (32)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (34)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (47)
- 2010/09 (40)
- 2010/08 (35)
- 2010/07 (33)
- 2010/06 (35)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (30)
- 2010/03 (31)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (33)
- 2009/12 (33)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (34)
- 2009/09 (31)
- 2009/08 (38)
- 2009/07 (42)
- 2009/06 (53)
- 2009/05 (37)
- 2009/04 (33)
- 2009/03 (32)
- 2009/02 (27)
- 2009/01 (31)
- 2008/12 (31)
- 2008/11 (32)
- 2008/10 (30)
- 2008/09 (31)
- 2008/08 (47)
- 2008/07 (37)
- 2008/06 (33)
- 2008/05 (33)
- 2008/04 (30)
- 2008/03 (45)
- 2008/02 (36)
- 2008/01 (30)