ドラゴンズは注目の一週間です
いい感じでスタートしました
とんねるず・成立学園・桐光学園・ドラゴンズ★
何かもう柔道って、JUDOって競技になっちゃったんですね。
胸と胸を突き合わせて一本を取るか取られるかじゃなく、
せこくポイントを積み上げて逃げ切るみたいな。
審判員のジャッジが平気で覆ったり、観ていても全然わくわくしません。
で、今日は朝からとんねるず野球部の公式戦。
大田区春季大会三回戦でしたが、

1回表一死満塁のチャンスで、五番セカンドの石井雄一郎選手↑が
センター前に2点タイムリー。これで打線に火が点き、
10-1の5回コールド勝ちでベスト8に進出しました。
岡田泰政キャプテンと反省会をして帰宅すると、
高校野球の東東京大会と神奈川大会が決勝。
14:00にはドラゴンズ戦も始まるし、
ザッピング観戦で昼寝もできませんでした。
9回サヨナラで甲子園初出場を決めた成立学園高の皆さん、
8回裏の猛攻で桐蔭学園高を突き放した桐光学園高の皆さん、
おめでとうございました。甲子園でも頑張ってください。
オジさんも取材に執筆に頑張ります。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
胸と胸を突き合わせて一本を取るか取られるかじゃなく、
せこくポイントを積み上げて逃げ切るみたいな。
審判員のジャッジが平気で覆ったり、観ていても全然わくわくしません。
で、今日は朝からとんねるず野球部の公式戦。
大田区春季大会三回戦でしたが、

1回表一死満塁のチャンスで、五番セカンドの石井雄一郎選手↑が
センター前に2点タイムリー。これで打線に火が点き、
10-1の5回コールド勝ちでベスト8に進出しました。
岡田泰政キャプテンと反省会をして帰宅すると、
高校野球の東東京大会と神奈川大会が決勝。
14:00にはドラゴンズ戦も始まるし、
ザッピング観戦で昼寝もできませんでした。
9回サヨナラで甲子園初出場を決めた成立学園高の皆さん、
8回裏の猛攻で桐蔭学園高を突き放した桐光学園高の皆さん、
おめでとうございました。甲子園でも頑張ってください。
オジさんも取材に執筆に頑張ります。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

日大三高は強い!!
大学の先輩・藤田直毅監督が率いる佼成学園高が
西東京で決勝に進出。とんねるず野球部の松本 孝さんも
OBとして指導にあたってきたチームなので、
僕も応援に力が入りました。2回裏に1点を先制し、
1-0のまま9回表に。二死まで漕ぎ着けましたが、2つの四球で
一、二塁となったところで、右中間に逆転打を許してしまいました。
土壇場で打てる選手は凄い。そういう選手がいる日大三高は強いですね。
残念でしたけど、佼成学園高もよく戦いました。
さて、今日は午前中に原稿執筆を終え、午後は仕事車の試乗に。

僕は車に詳しくないんですが、最近の車は車間を自動調整したり、
緊急ブレーキをかけてくれたり、もう自動運転のようなレベルなんですね。
乗り心地も最高で、三代目となる仕事車が決まりそうです。
それからカミさんとアフタヌーンティー。駒沢のキャトルで

いちごパフェと

マサラティー。ホッとするひと時でした。
さぁ、オリンピック中継を観ながら、もうひと仕事です。
福見友子選手、頑張れ!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
西東京で決勝に進出。とんねるず野球部の松本 孝さんも
OBとして指導にあたってきたチームなので、
僕も応援に力が入りました。2回裏に1点を先制し、
1-0のまま9回表に。二死まで漕ぎ着けましたが、2つの四球で
一、二塁となったところで、右中間に逆転打を許してしまいました。
土壇場で打てる選手は凄い。そういう選手がいる日大三高は強いですね。
残念でしたけど、佼成学園高もよく戦いました。
さて、今日は午前中に原稿執筆を終え、午後は仕事車の試乗に。

僕は車に詳しくないんですが、最近の車は車間を自動調整したり、
緊急ブレーキをかけてくれたり、もう自動運転のようなレベルなんですね。
乗り心地も最高で、三代目となる仕事車が決まりそうです。
それからカミさんとアフタヌーンティー。駒沢のキャトルで

いちごパフェと

マサラティー。ホッとするひと時でした。
さぁ、オリンピック中継を観ながら、もうひと仕事です。
福見友子選手、頑張れ!!
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

夏の甲子園の代表校が続々と決まっていますが
ドラゴンズのことよりも
阪神が大丈夫なのか心配で仕方がありません。
和田 豊監督も必死に船を前に進めようとしていますが、
動かしてはいけない部分を動かし、動かさなければならない部分に
手を付けていないという印象もあります。
とにかく、ナゴヤドームでは全然ダメだよなぁ。
子供の頃からのファンとして、今日こそ勝ってほしいと願っています。
さて、今日は都市対抗で活躍した選手たちの一瞬の表情をチェック。

試合前の井領雅貴選手は何を思っているのでしょう。

逆転本塁打を放った山岡 剛選手ですが、縫いぐるみがスタンドに入らず……。
真剣勝負の中だからこそ、その時の気持ちが伝わってきますね。

ランチは、久しぶりに『一本槍』で味噌らぁめん。
ニンニクチップ入れとけばよかった。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
和田 豊監督も必死に船を前に進めようとしていますが、
動かしてはいけない部分を動かし、動かさなければならない部分に
手を付けていないという印象もあります。
とにかく、ナゴヤドームでは全然ダメだよなぁ。
子供の頃からのファンとして、今日こそ勝ってほしいと願っています。
さて、今日は都市対抗で活躍した選手たちの一瞬の表情をチェック。

試合前の井領雅貴選手は何を思っているのでしょう。

逆転本塁打を放った山岡 剛選手ですが、縫いぐるみがスタンドに入らず……。
真剣勝負の中だからこそ、その時の気持ちが伝わってきますね。

ランチは、久しぶりに『一本槍』で味噌らぁめん。
ニンニクチップ入れとけばよかった。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

まだ都市対抗の余韻に浸っています

JX-ENEOSの宮澤健太郎選手に、自身が守る三塁ベースで
記念撮影をさせていただきましたが、キャプテン在任中に
2度も黒獅子旗を手にできるなんて、本当に幸せな野球人生ですよね。

その宮澤選手が各社の取材を受けている間、黒獅子旗を預かっていた
真崎貴夫カメラマン。栄光の黒獅子旗を、しかも試合直後に
最も長い時間持っていた一般人として記録に残りそうです。
そんな都市対抗の余韻に浸りながら、感動を誌面で表現しようと頑張っております。

ランチは久しぶりにBaccoへ。冬瓜のピクルス、バナナピーマンが美味です。
さて、プロ野球ペナントレースも再開。
ドラゴンズは吉見一起投手が完封です。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

JX-ENEOSが4年ぶり10回目の優勝

ニューヨーク・ヤンキースからの電子メールで、
イチローがシアトル・マリナースからヤンキースへ
移籍したことを知って始まった一日。

昼過ぎに東京ドームへ入り、勝敗はともかく、選手が全力で戦えるよう
グラウンドにお祈りして仕事を開始。
JX-ENEOSが勝ったら、あるいはJR東日本が勝ったら、
試合展開が投手戦なら、打撃戦なら。あらゆる可能性を検討して
カメラマンの配置や取材体制を確認しているうちに17:30に。
今年の決勝も、歴史に残る素晴らしい戦いが繰り広げられました。
JX-ENEOSの関係者の皆様、史上最多10回目の優勝おめでとうござます。
今回のグランドスラムのテーマが“敗者なき戦い”だということはすでに書きましたが、
JR東日本の連覇を目指した道のりは実に素晴らしく、感動的でした。
7月24日はJX-ENEOSに敗れましたが、2012年のベストチームと言っていいでしょう。
特に悔しい思いをしたであろう片山純一投手、竹内和也選手には、
ボロボロになるまで現役に固執し、10年後、15年後には今日の戦いを
後進に語り継ぎながら育てられる指導者になっていただきたいと思いました。
本当に素晴らしい戦いをありがとうございました。
グランドスラムのスタッフは、10:30まで東京ドーム内で仕事をして、
ささやかな打ち上げに築地へGO!!

乾杯してホッとひと息つきながら、まだ写真データの整理を続ける
真崎貴夫カメラマン。スタッフの頑張りには頭が下がります。
そして、僕らも一つひとつのシーンをあらためて振り返りながら、
いい本を作ろうと気合いを入れました。

まぐろづくし重。美味かったなぁ。
さぁ、休むことなく、明日からも頑張ろう。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

ここまで来たら言葉はないよな
都市対抗野球大会の準決勝2試合を取材して、
素直にそう思いました。
連覇に王手をかけたJR東日本の試合運びは凄いし、
史上最多10回目の優勝にあとひとつに迫ったJX-ENEOSの
戦いぶりも凄まじい。何より、あの舞台で普段以上と思える力を
発揮してしまう選手たちを尊敬します。
もちろん、敗れたJFE東日本も土壇場で同点に追いつく執念は見事でしたし、
何点リードされていても逆転しそうな雰囲気はNTT東日本にしか醸し出せないものでしょう。
そういう素晴らしいチーム同士が戦っても、絶対に引き分けにはならないんですよね。
さて、そんな試合を目の当たりにして、僕らには何を伝えることができるのか。
試合後、グランドスラム編集部は早くも会議。
“敗者なき戦い”をテーマにしている今号の形が少しずつ見えてきました。
そして、一部で熱狂的な支持を得ている僕の食生活。

12:00に球場入りし、ランチは後楽園飯店の担担麺。

試合の合い間にはカプリチョーザのクワトロフォルマッジョをいただきました。
さぁ、明日はいよいよ決勝です。
とにかく、選手が万全の状態でプレーできますように。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
素直にそう思いました。
連覇に王手をかけたJR東日本の試合運びは凄いし、
史上最多10回目の優勝にあとひとつに迫ったJX-ENEOSの
戦いぶりも凄まじい。何より、あの舞台で普段以上と思える力を
発揮してしまう選手たちを尊敬します。
もちろん、敗れたJFE東日本も土壇場で同点に追いつく執念は見事でしたし、
何点リードされていても逆転しそうな雰囲気はNTT東日本にしか醸し出せないものでしょう。
そういう素晴らしいチーム同士が戦っても、絶対に引き分けにはならないんですよね。
さて、そんな試合を目の当たりにして、僕らには何を伝えることができるのか。
試合後、グランドスラム編集部は早くも会議。
“敗者なき戦い”をテーマにしている今号の形が少しずつ見えてきました。
そして、一部で熱狂的な支持を得ている僕の食生活。

12:00に球場入りし、ランチは後楽園飯店の担担麺。

試合の合い間にはカプリチョーザのクワトロフォルマッジョをいただきました。
さぁ、明日はいよいよ決勝です。
とにかく、選手が万全の状態でプレーできますように。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

やっぱり野球は時間に左右されちゃいけないな
都市対抗野球大会は準々決勝3試合。
JFE東日本 10-1 伯和ビクトリーズ
JX-ENEOS 9-5 パナソニック
NTT東日本 10-0 日本生命
昨日のJR東日本を含め、今年もベスト4は関東勢が独占しました。
また、今日の試合時間は第1試合から
2:55、3:23、3:02と、ほぼすべてが3時間ゲーム。第3試合の終了は
22:00を過ぎてしまいました。大会10日目にして、これだけ時間がかかると
正直言って仕事はキツいです。でも、最も醍醐味のある準々決勝ですから、
できる限り時間を使って勝利を目指すのは当然のことでしょう。
ファンのことを考え、試合のスピードアップに尽力する主催者の努力には
頭が下がります。でも、野球は本来、時間に左右されずにプレーできるところが
魅力なのだし、間を愉しむという感性が日本人のマインドに合うから発展してきた。
だからこそ、最後の3日間は、今年の都市対抗をじっくり噛み締められるくらい
時間をかけて戦っていただきたいと思います。主催者のスタッフの皆様、すみません。
さぁ、明日は14:00から
JR東日本×JFE東日本
JX-ENEOS×NTT東日本
わくわくしますね。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
JFE東日本 10-1 伯和ビクトリーズ
JX-ENEOS 9-5 パナソニック
NTT東日本 10-0 日本生命
昨日のJR東日本を含め、今年もベスト4は関東勢が独占しました。
また、今日の試合時間は第1試合から
2:55、3:23、3:02と、ほぼすべてが3時間ゲーム。第3試合の終了は
22:00を過ぎてしまいました。大会10日目にして、これだけ時間がかかると
正直言って仕事はキツいです。でも、最も醍醐味のある準々決勝ですから、
できる限り時間を使って勝利を目指すのは当然のことでしょう。
ファンのことを考え、試合のスピードアップに尽力する主催者の努力には
頭が下がります。でも、野球は本来、時間に左右されずにプレーできるところが
魅力なのだし、間を愉しむという感性が日本人のマインドに合うから発展してきた。
だからこそ、最後の3日間は、今年の都市対抗をじっくり噛み締められるくらい
時間をかけて戦っていただきたいと思います。主催者のスタッフの皆様、すみません。
さぁ、明日は14:00から
JR東日本×JFE東日本
JX-ENEOS×NTT東日本
わくわくしますね。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

落合さんからヒントをいただきました
都市対抗野球大会9日目。
【二回戦】
NTT東日本 7-2 トヨタ自動車
日本生命 1-0 JR九州
【準々決勝】
JR東日本 3-0 東芝
前年優勝チームの4強進出は、1996年の日本石油以来かな。

今日はプレスサロンのカレーライスを食べて頑張りました。
で、帰宅すると落合博満さんから電話。
先日のミッションの成果を褒めていただきましたが、
それが終わると 「お~い、今日の第3試合はどっちが勝った?」
もちろん、都市対抗の結果です。
「JR東日本が3-0で勝ちました」
「おっ、東芝は負けちゃったか……」
ちょっと残念そうでしたが、ここからが落合さんです。
「JRの吉田は投げたか? どんな内容だった?」
ブレイクしたルーキーをもう知っています。
さらに、こんな視点を話してくださいました。
「大会を見てて思うけど、打力がないのではなく、
打力をアップさせるための体ができていない印象だな。
トレーニングから見直すべきじゃないか。そういう見方はできないか、
各チームの監督さんに聞いてごらん」
いつも勉強させていただいております。そして、社会人野球への愛が嬉しい。
明日も頑張ろう。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
【二回戦】
NTT東日本 7-2 トヨタ自動車
日本生命 1-0 JR九州
【準々決勝】
JR東日本 3-0 東芝
前年優勝チームの4強進出は、1996年の日本石油以来かな。

今日はプレスサロンのカレーライスを食べて頑張りました。
で、帰宅すると落合博満さんから電話。
先日のミッションの成果を褒めていただきましたが、
それが終わると 「お~い、今日の第3試合はどっちが勝った?」
もちろん、都市対抗の結果です。
「JR東日本が3-0で勝ちました」
「おっ、東芝は負けちゃったか……」
ちょっと残念そうでしたが、ここからが落合さんです。
「JRの吉田は投げたか? どんな内容だった?」
ブレイクしたルーキーをもう知っています。
さらに、こんな視点を話してくださいました。
「大会を見てて思うけど、打力がないのではなく、
打力をアップさせるための体ができていない印象だな。
トレーニングから見直すべきじゃないか。そういう見方はできないか、
各チームの監督さんに聞いてごらん」
いつも勉強させていただいております。そして、社会人野球への愛が嬉しい。
明日も頑張ろう。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

日本はWBCに不参加だと言うけど
日本プロ野球選手会は、肖像権など諸条件が納得できるものに
ならなかったため、来年3月に開催予定の
第3回ワールド・ベーボール・クラシックに参加をしないと。
これは別に驚いたことじゃない。NPBの選手たちは公式戦でプレーするのが
仕事ですから、日本代表としての活動を辞退する権利もあるわけだし。
でも、不思議なのは“プロが参加しません=日本は辞退”になるということ。
確か、WBCはIBAFから正式な世界大会として認められたはず。
ならば、日本の出場枠は日本野球界のもので、プロが出なければ
アマチュアが出場することになるはずでしょう。
僕自身はプロが参加するかどうかということより、
いきなり日本が辞退になってしまうことに驚いています。
オリンピック競技への復帰を目指しているといっても、
まだまだ野球は世界規模の競技として成熟していませんよねぇ。
さて、都市対抗は二回戦3試合。
伯和ビクトリーズ 8-7 NTT西日本

4打点をマークしてヒーローインタビューを受けた
伯和ビクトリーズの中本翔太選手。
パナソニック 1-0 JFE西日本

懸命にフライを追うJFE西日本の永井裕也選手。
JX-ENEOS 2-1 セガサミー

勝利を収めてスタンドの声援に応えるJX-ENEOSの選手たち。
グランドスラム取材スタッフも、全力プレーの選手たちの姿を
全力で追いかけております。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
ならなかったため、来年3月に開催予定の
第3回ワールド・ベーボール・クラシックに参加をしないと。
これは別に驚いたことじゃない。NPBの選手たちは公式戦でプレーするのが
仕事ですから、日本代表としての活動を辞退する権利もあるわけだし。
でも、不思議なのは“プロが参加しません=日本は辞退”になるということ。
確か、WBCはIBAFから正式な世界大会として認められたはず。
ならば、日本の出場枠は日本野球界のもので、プロが出なければ
アマチュアが出場することになるはずでしょう。
僕自身はプロが参加するかどうかということより、
いきなり日本が辞退になってしまうことに驚いています。
オリンピック競技への復帰を目指しているといっても、
まだまだ野球は世界規模の競技として成熟していませんよねぇ。
さて、都市対抗は二回戦3試合。
伯和ビクトリーズ 8-7 NTT西日本

4打点をマークしてヒーローインタビューを受けた
伯和ビクトリーズの中本翔太選手。
パナソニック 1-0 JFE西日本

懸命にフライを追うJFE西日本の永井裕也選手。
JX-ENEOS 2-1 セガサミー

勝利を収めてスタンドの声援に応えるJX-ENEOSの選手たち。
グランドスラム取材スタッフも、全力プレーの選手たちの姿を
全力で追いかけております。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

関東勢3チームがベスト8に

朝一番で東京ガス大森グラウンドへ。
ちょうどトヨタ自動車の練習が終わり、JR九州と入れ替わったところでした。
練習を見学させていただき、濱野雅慎投手のインタビュー。
本来なら、大会中のインタビューは避けるべきなのですが、
僕らが大会後に北九州まで出張するのは大変だろうと、
お気遣いをいただきました。このご時世ですから、本当にありがたいことです。
12:00に終了し、そこから車を飛ばして東京ドームに。
第1試合には間に合いませんでしたが、スタッフのお昼には間に合いました。

今日は、蒲田にある鳥久のから揚げそぼろ弁当。スタッフの一番人気です。
さて、都市対抗は二回戦3試合。
JR東日本 3-1 富士重工業
東芝 3-0 Honda
JFE東日本 4-1 九州三菱自動車
ベスト8の3枠は、関東勢が占めました。
明日は中国勢VS近畿勢、JX-ENEOSとセガサミーの対決です。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

10年連続出場の皆さん、おめでとうございます。
第83回都市対抗野球大会6日目。
JR九州 8-1 日本新薬
NTT西日本 2-1 七十七銀行
パナソニック 2-1 Honda熊本
これで一回戦が終了しました。
さて、今年10年連続出場の表彰を受けたのは以下の10名です。
現役を10年続けることすら大変なことなのに、
東京ドームにも10年連続で来られるなんて、幸せな野球人生ですよね。
一回戦で敗れてしまった選手が多いのは残念ですが、おめでとうございます。

阿部博明コーチ兼内野手(TDK)

佐藤崇史コーチ兼外野手(七十七銀行)

古川洋平外野手(七十七銀行)

澤村幸明内野手(左・日本通運)、鈴木健司捕手(右・日本通運)

木戸一雄投手(東芝)

渡部英紀外野手(三菱重工横浜=JX-ENEOSに補強)

東 忠克コーチ兼外野手(三菱重工名古屋=東邦ガスに補強)

堂前篤史捕手(日本新薬)

多井清人内野手(日本生命)

佐々木正詞外野手(日本生命)
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
JR九州 8-1 日本新薬
NTT西日本 2-1 七十七銀行
パナソニック 2-1 Honda熊本
これで一回戦が終了しました。
さて、今年10年連続出場の表彰を受けたのは以下の10名です。
現役を10年続けることすら大変なことなのに、
東京ドームにも10年連続で来られるなんて、幸せな野球人生ですよね。
一回戦で敗れてしまった選手が多いのは残念ですが、おめでとうございます。

阿部博明コーチ兼内野手(TDK)

佐藤崇史コーチ兼外野手(七十七銀行)

古川洋平外野手(七十七銀行)

澤村幸明内野手(左・日本通運)、鈴木健司捕手(右・日本通運)

木戸一雄投手(東芝)

渡部英紀外野手(三菱重工横浜=JX-ENEOSに補強)

東 忠克コーチ兼外野手(三菱重工名古屋=東邦ガスに補強)

堂前篤史捕手(日本新薬)

多井清人内野手(日本生命)

佐々木正詞外野手(日本生命)
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

セガサミー、東芝、JX-ENEOSが二回戦へ
西郷泰之選手が都市対抗通算14号本塁打!!

澄み渡る夏空。
東京ドームは中も外もアツアツです。

昼休みのグランドスラム編集室。
試合中はバタバタなので。
今日も一回戦3試合が行なわれ、
日本生命 1-0 四国銀行
JFE東日本 7-0 伏木海陸運送
Honda 5-3 TDK
試合もよかったけれど、今日はこれしかないでしょう。
Hondaの西郷泰之選手が、都市対抗タイ記録となる通算14号本塁打。
その打席は、日本代表の小島啓民監督を取材しながら観ていたので、
地下で左打席に近い放送室にいました。打球音が聞こえてきそうなくらい近くで、
打った瞬間に行ったとわかる凄い当たり。さすが西郷選手です。
でも、ダイヤモンドを一周しているうちにうるうるきて、

ベンチ前の写真はボケボケになってしまいました。
記録や歴史が生まれた瞬間に立ち合えるのも、この仕事の醍醐味ですね。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

精一杯の勝負に敗者はいない
疲れて眠りについても、朝4:00には目覚めてしまいます。
東京ドームでプレイボールがかかれば、2時間ほどで勝者と敗者が分かれてしまう。
同じように努力して、誰にも負けない強い気持ちで試合に臨んでいるのに、
絶対に勝者と敗者に分かれてしまう。勝負事は残酷です。
だからこそ、春先からの選手たちの頑張りを思い起こす時間が必要になります。
「みんな頑張れ!!」
取材させていただく側にも、そうやって落ち着く時間が不可欠です。

崎陽軒のシウマイ弁当をいただいて、今日も3試合を取材ました。
富士重工業 3-2 三菱重工神戸
トヨタ自動車 4-2 JR北海道
伯和ビクトリーズ 2-1 明治安田生命
試合を終えた東京ドームの駐車場では、
勝利の余韻に浸る顔と悔しさを噛み殺す顔が交錯します。

その何とも言えないシーンを見ながら、また明日の準備をします。
今回の『グランドスラム』では、「精一杯の勝負に敗者はいない」を
テーマにしてみようと思いました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
東京ドームでプレイボールがかかれば、2時間ほどで勝者と敗者が分かれてしまう。
同じように努力して、誰にも負けない強い気持ちで試合に臨んでいるのに、
絶対に勝者と敗者に分かれてしまう。勝負事は残酷です。
だからこそ、春先からの選手たちの頑張りを思い起こす時間が必要になります。
「みんな頑張れ!!」
取材させていただく側にも、そうやって落ち着く時間が不可欠です。

崎陽軒のシウマイ弁当をいただいて、今日も3試合を取材ました。
富士重工業 3-2 三菱重工神戸
トヨタ自動車 4-2 JR北海道
伯和ビクトリーズ 2-1 明治安田生命
試合を終えた東京ドームの駐車場では、
勝利の余韻に浸る顔と悔しさを噛み殺す顔が交錯します。

その何とも言えないシーンを見ながら、また明日の準備をします。
今回の『グランドスラム』では、「精一杯の勝負に敗者はいない」を
テーマにしてみようと思いました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

3試合ともナイスゲームでした
JR東日本が連覇に好発進
明日から都市対抗野球大会です
落合ミッションも何とか無事に終わり、
テレビで高校野球神奈川県大会を観戦。
日大藤沢×武相という好カードでしたけど、
周知の通り三菱ふそう川崎OBの山本秀明監督と
桑元孝雄監督の対決でもあります。これが一回戦だなんて、
野球の神様は何てもったいないことをするのでしょう。
試合は武相が1点を先制し、日藤が1点ずつ奪って逆転し、
武相が9回表に同点にするという白熱した展開。
その裏の日藤は一死満塁のチャンスを築くと、
打者はショートへのインフィールドフライで二死になりますが、
三塁走者が一瞬のスキを突いてタッチアップから生還し、
サヨナラ勝ちという結末でした。武相側はタイムをかけていると
アピールしましたが、認められず無念の敗戦となりました。
学年では桑元監督が1つ上ですが、桑元さんは3月生まれ、
山本さんは4月生まれなので、ほぼ同い年というお二人。
これからもシビレる戦いを繰り広げていただきたいと思います。
さて、明日からは第83回都市対抗野球大会。
高校野球に負けない好ゲームに期待しましょう。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
テレビで高校野球神奈川県大会を観戦。
日大藤沢×武相という好カードでしたけど、
周知の通り三菱ふそう川崎OBの山本秀明監督と
桑元孝雄監督の対決でもあります。これが一回戦だなんて、
野球の神様は何てもったいないことをするのでしょう。
試合は武相が1点を先制し、日藤が1点ずつ奪って逆転し、
武相が9回表に同点にするという白熱した展開。
その裏の日藤は一死満塁のチャンスを築くと、
打者はショートへのインフィールドフライで二死になりますが、
三塁走者が一瞬のスキを突いてタッチアップから生還し、
サヨナラ勝ちという結末でした。武相側はタイムをかけていると
アピールしましたが、認められず無念の敗戦となりました。
学年では桑元監督が1つ上ですが、桑元さんは3月生まれ、
山本さんは4月生まれなので、ほぼ同い年というお二人。
これからもシビレる戦いを繰り広げていただきたいと思います。
さて、明日からは第83回都市対抗野球大会。
高校野球に負けない好ゲームに期待しましょう。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

落合ミッションに取り組みながら
ひと息ついて本の紹介。

1冊目はお馴染みの『熱風』。
7月号の『戦士の休息』は、チャーリー・チャップリンを取り上げています。
超一流の野球人・落合博満が、超一流の映画人・チャップリンをどう見ているのか、
なかなか興味深い内容ですよ。
ちなみに、AKB48の前田敦子インタビューも掲載されています。

2冊目は『岡山県高校野球本』。最近、各地で地元の高校野球を扱った本が
出版されていますが、中でもクオリティの高さは抜群。
これを読むと岡山県の高校野球への関心が深まる人も多いと思います。
そして、おまけ。

我が事務所の社員食堂『なかお』が、『Meets Regional』という関西のタウン誌に
カラーで取り上げられています。なかなかよい内容だったので紹介まで。
落合ミッション、引き続き頑張ります。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

1冊目はお馴染みの『熱風』。
7月号の『戦士の休息』は、チャーリー・チャップリンを取り上げています。
超一流の野球人・落合博満が、超一流の映画人・チャップリンをどう見ているのか、
なかなか興味深い内容ですよ。
ちなみに、AKB48の前田敦子インタビューも掲載されています。

2冊目は『岡山県高校野球本』。最近、各地で地元の高校野球を扱った本が
出版されていますが、中でもクオリティの高さは抜群。
これを読むと岡山県の高校野球への関心が深まる人も多いと思います。
そして、おまけ。

我が事務所の社員食堂『なかお』が、『Meets Regional』という関西のタウン誌に
カラーで取り上げられています。なかなかよい内容だったので紹介まで。
落合ミッション、引き続き頑張ります。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

「おまえにしかできない」と言われれば
ウォルト・ディズニー・ジャパンの試写室で、
落合博満さんと『アベンジャーズ』を鑑賞。

会議室の壁もこんなかわいいデザインでした。
すっかり映画を楽しみ、夕食会は豪華なチャイニーズ。

こんなオードブルや

大きな海老のにんにく炒めや

濃厚な牛肉のトマト煮込みをいただきましたが、
会食中に落合さんから、かなり困難なミッションを言いつけられ、
あまりにもブルーで味が全然わかりませんでした……。
「おまえにしかできないから」
そう言われたらやるしかない。
でも、都市対抗の開幕まで実質2日。
少なくとも布団で眠れる時間はなさそうだなぁ。
別れ際、「じゃ、頑張れよ」という落合さんの背中を
涙目で見詰めていました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
落合博満さんと『アベンジャーズ』を鑑賞。

会議室の壁もこんなかわいいデザインでした。
すっかり映画を楽しみ、夕食会は豪華なチャイニーズ。

こんなオードブルや

大きな海老のにんにく炒めや

濃厚な牛肉のトマト煮込みをいただきましたが、
会食中に落合さんから、かなり困難なミッションを言いつけられ、
あまりにもブルーで味が全然わかりませんでした……。
「おまえにしかできないから」
そう言われたらやるしかない。
でも、都市対抗の開幕まで実質2日。
少なくとも布団で眠れる時間はなさそうだなぁ。
別れ際、「じゃ、頑張れよ」という落合さんの背中を
涙目で見詰めていました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

こっちの組み合わせで驚いたこと
夏の高校野球地方大会の組み合わせが続々と決まりました。
母校は池袋が今日、一回戦で負けてしまいましたが、
シードの新座はなかなかの位置に入り、一戦ずつ大切に
戦ってくれるでしょう。頑張れ!!
で、仕事とは関係ないけど、こっちの気になる組み合わせも決定。

9月に実施されるAKBじゃんけん大会の組み合わせですが、
驚いたのは、渡辺麻友が三回戦までシードされたとか、そういうことではなく、
この世代の女の子の名前に“子”がほとんどついていないこと。
前田敦子とか大島優子というから〇子さんは多いのかと思ったら、
全然違うんですね……。で、どんな文字で締める名前が多いのか、
じゃんけん大会の組み合わせで調べてみると、出場85名中
香と奈が10名(ちなみに、うちの娘も奈だ)でトップ。
次いで美と菜が5名ずつで、あとはバラバラでした。
ちなみに、子は6名。時代は変わりましたね。
野球選手の名前にも時代の傾向はあるのか、今度調べてみよう。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
母校は池袋が今日、一回戦で負けてしまいましたが、
シードの新座はなかなかの位置に入り、一戦ずつ大切に
戦ってくれるでしょう。頑張れ!!
で、仕事とは関係ないけど、こっちの気になる組み合わせも決定。

9月に実施されるAKBじゃんけん大会の組み合わせですが、
驚いたのは、渡辺麻友が三回戦までシードされたとか、そういうことではなく、
この世代の女の子の名前に“子”がほとんどついていないこと。
前田敦子とか大島優子というから〇子さんは多いのかと思ったら、
全然違うんですね……。で、どんな文字で締める名前が多いのか、
じゃんけん大会の組み合わせで調べてみると、出場85名中
香と奈が10名(ちなみに、うちの娘も奈だ)でトップ。
次いで美と菜が5名ずつで、あとはバラバラでした。
ちなみに、子は6名。時代は変わりましたね。
野球選手の名前にも時代の傾向はあるのか、今度調べてみよう。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

ドラゴンズは横浜DeNAに3連勝
それでいいんじゃない
ドラゴンズは横浜DeNAに9-5で快勝。
これで本拠地13連勝と、圧倒的な内弁慶ぶりです。
先発の中田賢一投手は、5回4失点ながら約2か月ぶりの4勝目です。
本人は白星を手にしても反省していたようですが、
僅差ながらも先制点を与えていた時に比べれば、
先発の役割を果たしたと言っていいでしょう。
今季のドラゴンズは、先に点を奪われなければ勝つ確率は高いわけで、
今日のように十分な援護をもらった時は、5回までリードを保てばいい。
そうやって白星を手にしながら、ロースコアの苦しい展開でも
味方が得点するまでは我慢できるようになってほしいものです。
それにしても、阪神の不振が気になりますね。
今日の巨人戦を取れないとは……。本来は虎党であるだけに、
何とか頑張ってもらいたいと願っています。
さて、ドラゴンズ戦をテレビ観戦しながら原稿執筆に励み、
夜は食事をしながらインタビュー。

久しぶりに游玄亭でタン塩などを愉しみながら、

あわび粥で締めるまで楽しくお話を伺いました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
これで本拠地13連勝と、圧倒的な内弁慶ぶりです。
先発の中田賢一投手は、5回4失点ながら約2か月ぶりの4勝目です。
本人は白星を手にしても反省していたようですが、
僅差ながらも先制点を与えていた時に比べれば、
先発の役割を果たしたと言っていいでしょう。
今季のドラゴンズは、先に点を奪われなければ勝つ確率は高いわけで、
今日のように十分な援護をもらった時は、5回までリードを保てばいい。
そうやって白星を手にしながら、ロースコアの苦しい展開でも
味方が得点するまでは我慢できるようになってほしいものです。
それにしても、阪神の不振が気になりますね。
今日の巨人戦を取れないとは……。本来は虎党であるだけに、
何とか頑張ってもらいたいと願っています。
さて、ドラゴンズ戦をテレビ観戦しながら原稿執筆に励み、
夜は食事をしながらインタビュー。

久しぶりに游玄亭でタン塩などを愉しみながら、

あわび粥で締めるまで楽しくお話を伺いました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

落合采配は続いている
大阪は雨が降り続いていたので、
社会人チームの練習見学はパスして帰京。
『グランドスラム40』は通常より原稿の分担が多そうなので、
今からできるものは着手しています。
名古屋に戻ってきたドラゴンスは、横浜DeNAを相手に苦しみながらも
和田一浩選手のサヨナラ弾で1-0。こういう試合をものにできれば、
優勝争いを演じることができるのではないでしょうか。
落合博満監督が退任したのは周知の通りですが、
「監督が代わっても勝てるチームにする」
そう言っていただけに、今季のチームでも
落合采配の真価は問われていると思います。
さて、昨日の『なかお』の続き。
焼き鳥丼に次いで、スペシャルな裏メニュー。

鶏スープ雑煮。このスープは、通常のものに醤油と生姜が効いています。
マスターもプロ中のプロだよなぁ。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
社会人チームの練習見学はパスして帰京。
『グランドスラム40』は通常より原稿の分担が多そうなので、
今からできるものは着手しています。
名古屋に戻ってきたドラゴンスは、横浜DeNAを相手に苦しみながらも
和田一浩選手のサヨナラ弾で1-0。こういう試合をものにできれば、
優勝争いを演じることができるのではないでしょうか。
落合博満監督が退任したのは周知の通りですが、
「監督が代わっても勝てるチームにする」
そう言っていただけに、今季のチームでも
落合采配の真価は問われていると思います。
さて、昨日の『なかお』の続き。
焼き鳥丼に次いで、スペシャルな裏メニュー。

鶏スープ雑煮。このスープは、通常のものに醤油と生姜が効いています。
マスターもプロ中のプロだよなぁ。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

5連敗になっちゃったけど
午後から大阪で取材。
あとは都市対抗の準備をしながら、原稿執筆をできる限り
進めておく一週間です。
ドラゴンズは2試合続けて東京ヤクルトに大敗。
これで巨人戦から5連敗になりましたけど、
5連敗は今季すでに経験しているし、
明日から名古屋で頑張ってもらいましょう。
目の前の勝ち負けに一喜一憂せず、いちいち戦犯を吊し上げず、
最後に笑えればいいというくらい大きく構えて。
何しろ2年連続セ・リーグの覇者なんですから。
さて、遅くに仕事を終えて今晩も『なかお』へ。

牛レバ刺しが食べられなくなっても、鳥肝のお造りは健在。

新メニュー地鶏皮の湯引きも美味です。

名物のつくねは塩、タレ5本ずついただきました。
野球談議にも花が咲き、楽しい時間を過ごしました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
あとは都市対抗の準備をしながら、原稿執筆をできる限り
進めておく一週間です。
ドラゴンズは2試合続けて東京ヤクルトに大敗。
これで巨人戦から5連敗になりましたけど、
5連敗は今季すでに経験しているし、
明日から名古屋で頑張ってもらいましょう。
目の前の勝ち負けに一喜一憂せず、いちいち戦犯を吊し上げず、
最後に笑えればいいというくらい大きく構えて。
何しろ2年連続セ・リーグの覇者なんですから。
さて、遅くに仕事を終えて今晩も『なかお』へ。

牛レバ刺しが食べられなくなっても、鳥肝のお造りは健在。

新メニュー地鶏皮の湯引きも美味です。

名物のつくねは塩、タレ5本ずついただきました。
野球談議にも花が咲き、楽しい時間を過ごしました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

豪華投手リレーで12失点
吉見一起投手が先発し、高橋聡文、朝倉健太、小笠原 孝と実績ある
投手を注ぎ込んで12失点。でも、高木守道監督は初回のチャンスに
併殺打に倒れたトニー・ブランコに怒りの矛先を向けたようです。
でも、今日の敗因は3-5としたところからのベンチワークもあるのでは。
落合博満監督の時は、あまりに喋らなくてつまらなかったけど、
監督が毎試合のように勝因や敗因を口にするのも面白くないな。
でも、つまらなくても勝てばいい。プロ野球だから。
頑張れ、ドラゴンズ。
「何だかんだ言っても、最後はオレたちが勝つよな」
そう選手たちが思っていると信じています。
今日はBaccoで打ち合わせランチ。

いつもの前菜はみずみずしく、

三方原じゃがいものスープは冷製で。

パスタは白身魚と青のりのナポリ風をチョイスしました。
7月はひたすら原稿執筆に励みます。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
投手を注ぎ込んで12失点。でも、高木守道監督は初回のチャンスに
併殺打に倒れたトニー・ブランコに怒りの矛先を向けたようです。
でも、今日の敗因は3-5としたところからのベンチワークもあるのでは。
落合博満監督の時は、あまりに喋らなくてつまらなかったけど、
監督が毎試合のように勝因や敗因を口にするのも面白くないな。
でも、つまらなくても勝てばいい。プロ野球だから。
頑張れ、ドラゴンズ。
「何だかんだ言っても、最後はオレたちが勝つよな」
そう選手たちが思っていると信じています。
今日はBaccoで打ち合わせランチ。

いつもの前菜はみずみずしく、

三方原じゃがいものスープは冷製で。

パスタは白身魚と青のりのナポリ風をチョイスしました。
7月はひたすら原稿執筆に励みます。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

東京は猛烈な雨で
タイムスリップする楽しみ
ドラゴンズが巨人に3連敗
プロフィール
Author:横尾弘一
野球ジャーナリストで著述業を
生業にしている横尾弘一です。
毎日の仕事を通して感じたことを思うままに書きたいと思います。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (29)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (31)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (31)
- 2022/12 (31)
- 2022/11 (30)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (31)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (31)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (31)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (28)
- 2017/01 (31)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (36)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (31)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (32)
- 2015/09 (30)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (30)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (30)
- 2015/03 (31)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (45)
- 2014/09 (32)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (44)
- 2014/06 (31)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (31)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (31)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (35)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (43)
- 2011/11 (29)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (33)
- 2011/08 (34)
- 2011/07 (37)
- 2011/06 (35)
- 2011/05 (33)
- 2011/04 (32)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (34)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (47)
- 2010/09 (40)
- 2010/08 (35)
- 2010/07 (33)
- 2010/06 (35)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (30)
- 2010/03 (31)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (33)
- 2009/12 (33)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (34)
- 2009/09 (31)
- 2009/08 (38)
- 2009/07 (42)
- 2009/06 (53)
- 2009/05 (37)
- 2009/04 (33)
- 2009/03 (32)
- 2009/02 (27)
- 2009/01 (31)
- 2008/12 (31)
- 2008/11 (32)
- 2008/10 (30)
- 2008/09 (31)
- 2008/08 (47)
- 2008/07 (37)
- 2008/06 (33)
- 2008/05 (33)
- 2008/04 (30)
- 2008/03 (45)
- 2008/02 (36)
- 2008/01 (30)