fc2ブログ

大きな夢がまた始まりそうです

午前中はホテルの部屋でゆっくり過ごし、

昼前にニノイ・アキノ国際空港へ。

パンプキンスープ

ターミナル唯一のレストランでパンプキンスープと

スパゲティボロネーゼ

スパゲティボロネーゼをいただき、帰りも機内食はパスしました。

『Always三丁目の夕日'64』を鑑賞しながら帰国。

今回の出張はスケジュールが過密で疲れましたが、

その分、得られたものも大きかったと感じています。

そして、何より嬉しかったのが、

この出張の間に新しい本の企画、ずっと温めていた企画が

第一歩を踏み出せそうだと手応えを感じられたこと。

夢は生きるエネルギーなります。

また明日から頑張ろう。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-30 : 野球全般 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

取材は無事に終わりました

スケルトン・バス

マニラ市内を走るスケルトン・バス。

アメリカ軍が置いていったジープを改造したためジプニーと呼ばれているらしく、

一応の路線図はありますが、好きな場所から乗り降りしています。

でも、中央分離帯で降ろすのはどうかと思うな。

小野田寛郎さんの手紙

今日はフィリピンの歴史などを勉強しました。

戦争博物館は、ルバン島で発見された小野田寛郎さん自筆の手紙なども所蔵。

その後もマニラ市内で取材・撮影を続け、すべての仕事が終わりました。

しばしプライベートタイムを過ごして夕食へ。

じょじょーえん

美味しそうな焼肉店だったけど、店名が『じょじょーえん』。

惜しい、残念ということでパスし、メキシコ料理に。

ダブル・ステーキ

みんなでリブアイとサーロインをシェアし、ジャンバラヤなども愉しみました。

ホテルのマッサージが1時間500ペソ(≒1,000円)で気持ちいいので、

3日連続でお世話になろうかと思います。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-29 : 野球全般 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

プロを目指すなんて贅沢な夢なんだなぁ

ポロ・クラブの朝食

早朝、ナバセロ会長に呼び出されてポロ・クラブで朝食。

ここは、見るからに富裕層とわかる人たちが優雅に

朝食を摂っている異空間のような場所。

ポロ・クラブの少年野球場

会員の子供たち専用の野球場やプールも完備されています。

凄いおじいちゃん

このあと、ベースボール・フィリピンの事務局で撮影。

座っているおじいちゃんは、何と1954年のアジア選手権で

日本代表を破った時の一番ショートでした。凄い!!

シェーキーズのサラダ

お昼はシェイキーズでサラダをいただき、

スモーキー・マウンテン

午後はマニラのスラム街スモーキー・マウンテンに。

この廃墟のような建物に人が住んでおり、

この人たちはゴミを集めて燃やし、燃えカスから金属を拾って売り、

生計を立ててるということ。このゴミの山が燻って煙を出していることから

スモーキー・マウンテンと呼ばれているそうです。

スモーキー・マウンテンの子供たち

こんなに可愛い女の子たちも、放っておくと学校をサボり、

家計の足しになるようにと朝から晩までゴミ集めをしてしまう。

そんな子供たちを登校させ、放課後には野球を通して努力することの大切さを

教えようとしているのがスモーキー・マウンテン・プロジェクト。

そのスタッフや子供たちに話を聞きました。

今年、この中からU15フィリピン代表に選出された子もいました。

彼、彼女らの目標は、野球を通して立派な大人になること。

野球でプロを目指すなんて、本当は贅沢な夢なんですよね。

で、夕食はスモーキー・マウンテン・プロジェクトのスタッフと郷土料理を。

酸っぱいスープ

トム・ヤム・クンのような酸っぱいスープや

ミックス・グリル

ガーリック味のミックスグリルなどをいただきながら、

バンブーダンス

バンブー・ダンスも鑑賞しました。

取材を通して、色々と考えさせられる一日でした。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-28 : 野球全般 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

フィリピン野球の歴史に感動

リサール球場

朝8:30からマニラ市内のリサール球場に。

外野のホームランプレート

ここは1934年に開場した歴史のある球場で、

本塁打の着弾地点には記念のプレートが立てられています。

ちなみに、右中間にはベーブ・ルースと並んで岩村明憲選手の名前も。

何だか感動しました。

藤岡カメラマン熱写中

気温35℃オーバーの中でも、藤岡雅樹カメラマンは熱写中。

そうしてフィリピン代表の強化練習を取材しつつ、

1960~70年代にプレーした73歳のコンディネーラさんにもインタビューしました。

対戦したチーム名や選手氏名をよく覚えている方で、

「タブチ・コウイチ」とか「マツシタデンキ」とか聞くと身震いがしましたね。

ヘクター・ナバセロ会長

15:00からはフィリピン野球連盟のヘクター・ナバセロ会長のインタビュー。

昼食はセブンイレブンでささっと済ませましたと伝えたら、

ベーコンエッグチーズマフィン

ベーコンエッグチーズマフィンやらココナツケーキやら

たくさん振る舞ってくださいました。

さらに、「会わせたい人たちがいる」と夕食会も。

四川料理

美味しい四川料理をいただきながら、

マニラのスポーツ記者さんたちと懇談することができました。

「どうしたらフィリピンの野球は昔みたいに強くなれる?」

最古参の記者さんから、そんな難しい質問を受けました。

ひと晩じっくり考えます。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-27 : 野球全般 : コメント : 2 : トラックバック : 1
Pagetop

マニラに到着しました

午前中までに原稿執筆を終え、

昼過ぎのNEXで成田空港へ。

サクララウンジで食事を摂りましたが、

サクララウンジの食事

右端はハレクラニホテルのパッションフルーツアイスティ。

期間限定のサービスだそうです。

エコノミークラスなので機内食はパス。

映画『麒麟の翼』を鑑賞しているうちにニノイ・アキノ国際空港に到着しました。

ニノイ・アキノ国際空港

夜なので何だかよくわかりませんね。

空港から車で15分、魅惑の繁華街にあるパール・ガーデンホテルにチェックイン。

パール・ガーデンホテルの部屋

まぁまぁな感じの部屋ですね。

すぐにスタッフの皆さんでミーティングを行ない、

明朝よりフィリピン野球を取材します。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-26 : 野球全般 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

こんなものまで売られているとは

都市対抗展望関連の執筆を終え、

出張前の最後の一本。

朝からコツコツ書いていると、

長男の保証人会から帰って来たカミさんが「お土産」だと。

池袋に新しいスイーツ店でもできたのかとワクワクしたら、

立教大学野球部キューピー

立教大学野球部キューピーでした。

全国各地でユニークなキューピーを見つけたらコレクションしていますが、

まさか母校でも売っているとは。早速スマホにつけて、

明日からの出張にも連れ行きます。

それにしても、出発までに原稿が終わるかな……。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-25 : 大学野球 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

第83回都市対抗野球大会の組み合わせが決まりました

第83回都市対抗野球大会組み合わせ

↑こんな感じです。なかなか面白い組み合わせではないかと。

さて、朝からとんねるず野球部の大田区春季大会二回戦。

とんねるず野球部の試合前

今日は監督がお休みなので監督代行。

中村佳正投手

僕と同い歳の47歳で、「山本昌より先には引退しない」という中村佳正投手が、

2安打完封の快投。僕が出したランエンドヒットのサインも見事に決まって

7-0のコールド勝ちでした。

バーミヤンの麻辣担担麺

試合後は、バーミヤンでお昼。麻辣担担麺をいただきました。

ただいま、都市対抗の組み合わせを見ながら展望原稿を書いております。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-24 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

JR東日本が北海道大会優勝

帰京してせっせと原稿執筆。

次の出張まで時間がありませぬ。

かりんとうプリン

おやつに麻布かりんとのかりんとぷりんを食べて頑張りました。

北海道大会決勝は、昨年の都市対抗決勝と同じJR東日本とNTT東日本の対決。

見事な逆転でJR東日本が優勝し、日本選手権の代表権も獲得しました。

これは都市対抗に向けて弾みがつくでしょうね。

で、夕方からは日本代表の小島啓民監督のインタビュー。

大学日本代表の候補選手強化合宿を視察するために上京されたところ、

色々なお話を伺って勉強しました。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-23 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

北海道大会は関東大会に

札幌円山球場分が1日順延した北海道大会は4日目。

北海道大会4日目

しとしと雨が降る中で予選リーグ3試合が行なわれ、

NTT東日本、東芝、JR東日本が各グループ1位に。Hondaがワイルドカードとなり、

4チームすべてが関東勢となりました。ということは、日本選手権の関東出場枠が

またひとつ増えたということです。都市対抗を前に、実力の高さを示しました。

明日は決勝トーナメントですが、取材が立て込んでいるため帰京。

札幌駅の『南国酒家』で、最後のディナーを愉しみました。

海鮮皮蛋豆腐

スターターは海鮮皮蛋豆腐。

ふかひれと鱈場蟹のコーンスープ

ふかひれと鱈場蟹のコーンスープで体を温め、

アボカド入り春巻き

アボカド入り春巻きの食感に感激。

天然海老と道産桜マスのあっさり炒め

天然海老と道産桜マスのあっさり炒め、

知床鶏とエリンギ茸のチリソース煮込み

知床鶏とエリンギ茸のチリソース煮込みに満足し、

北京ダック

オプションで北京ダックをいただき、

蛸と大葉の梅肉焼飯

蛸と大葉の梅肉焼飯で締めました。

24日はいよいよ都市対抗の組み合わせ抽選会。

社会人野球の夏の祭典も間もなくですね。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-22 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

僕の心配なんてどうでもいいだろうけど

北海道大会も、明日で予選リーグが終了。

残念ながら予選敗退の決まったチームもありますが、

この時期に負けを重ねてしまうって、チーム的にはどうなんだろう。

プロ野球は、開幕前のオープン戦に負けても関係ないけど、

曲がりなりにも北海道大会は公式戦だからなぁ。

でも、きっと僕なんかにはわからない深い意図があるのでしょう。

東京ドームでの戦いぶりを楽しみにしています。

さて、今日はとても寒かったので、夕食は鶏の水炊きに。

きたあかりのサラダ

きたあかりのサラダでスタートし、

鶏の水炊き

水炊きをフハフハ。もも、せせり、こころ、つくねが入っていました。

ぼんじりの黒胡椒焼き

水炊きと並行してぼんじりの黒胡椒焼き、

骨付きももの岩塩焼き

骨付きももの岩塩焼きも愉しみ、

かぼちゃのチームズケーキ

デザートはかぼちゃのチーズケーキをいただきました。

明日も早起きなので、なるべく早く休みます。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-21 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

NTT西日本がいい感じです

北海道大会2日目は、未明からの雨で札幌円山球場の3試合が延期。

予定を変更して札幌ドームで取材しました。

札幌ドーム

都市対抗予選とは異なるスタメンで戦っているチームが多いことは

昨日書きましたが、それでも日本一決戦を前に勝利という結果は残したいところ。

その観点からすれば、NTT西日本がいい感じて仕上げているという印象です。

どの選手がどんな起用をされても、しっかりと役割を果たしており、

JR東日本と富士重工業に連勝と結果も伴っています。

昨年の悔しい敗戦も選手の胸に強く刻まれているでしょうし、

今年の躍進には大いに期待できそうです。

また、ルーキー・吉田一将投手が6回までひとりの走者も許さない

快投を披露するなど、JR東日本も連覇が夢ではなくなった感じ。

明日は天気も回復するようですし、初見のチームの戦いぶりが楽しみです。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-20 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

都市対抗が近いからでしょうが

北海道大会初日は、札幌円山球場で取材。

札幌円山球場

第1試合の富士重工業は不動の四番・林 稔幸選手が欠場。

ケガや故障ではなく、都市対抗前に若い戦力を試したり、

手の内をすべて見せないようにしているようで、

他のチームも二次予選とは異なるスタメンで戦っています。

円山球場のカレーうどん

球場内の食堂でカレーうどんをいただいたあと、午後の試合もそんな感じでした。

17:00に3試合が終わり、ホテルに戻りましたが、

第1試合が13:00開始だった札幌ドームは、まだ第2試合の途中。

その試合の経過を追いかけながら、

鱈場蟹のフンドシ

鱈場蟹のフンドシ(腹肉)や、

サメカレイ縁側の焦がし醤油

サメカレイ縁側の焦がし醤油、

あぶらにしん

あぶらにしんの握りを味わい、

ジャガバター

定番のジャガバターも押さえ、

かじか汁

かじか汁で締めました。

驚いたことに、22:00を過ぎても東芝とJR北海道は熱戦展開中。

僕は明日に備えて休みます。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-19 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

強豪の対決が楽しみです

昼の便で新千歳空港に到着。

さっそく、空港内のラーメン共和国にある『一幻』で

えびしおそのままをいただきました。

えびしおそのまま

札幌に移動して、取材をしながら夕食。

北のお造り盛り合わせ

やっぱり新鮮なお造りを愉しみ、

北国プリン

北国プリンで締めました。

明日からは北海道大会。

各地区の都市対抗予選上位代表が集まる大会ですから、

シビれる強豪対決を見せていただきたいと思います。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-18 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

後輩たちの心を作りたい

立教新座高グラウンド

久しぶりに母校・立教新座高のグラウンドへ。

高林孝行監督のインタビューでしたが、やはり夏の埼玉県大会を前に、

どんなチームに仕上がっているのか気になってしまう。

で、昼から夕方まで数時間、練習試合と練習を見せていただいた感想。

最高の技術を教えてくれる監督がいるのに、それを吸収する下地ができていない。

物凄く厳しい書き方をすれば、高校野球を通して心が作られていないのです。

「今どきの若いヤツらは」とは言いたくありませんが、最近の若者が最も不得意なのが

年齢に見合う心を作ることだと思っています。野球に限らずスポーツに打ち込むということは、

その心作りに大いに役立つはずなのですが、そういう部分に甘さがあるかな。

高林監督は古書店を経営しながらの指導なので、時間的にも体力的にもキツい中で

後輩たちに野球を教えてくれています。その高林監督に一年でも一日でも長く、

ひとりでも多くの選手を指導していただきたいと思うので、

僕にお手伝いできることがあれば、何でもしようと勝手に決めました。

まずは、この監督の下で3年間みっちり野球に打ち込んでやろう、

そこから自分の将来のためになることを見つけてやろうと貪欲になれる

心を作ってあげたい。仕事を通して学んだ数多くのノウハウで、

高林監督がスムーズに技術指導できる心を作ってあげたいと思いました。

別に頼まれたわけでもないし、大きなお世話なんだけど、

30近く歳が離れていても後輩は可愛いんだよなぁ。

ちょっと話してみても、いい子たちばっかりだし。

立教新座強化計画、今晩から始動します。

大戸屋の夕食

帰り際、池袋の大戸屋でカツ丼と和風シーザーサラダを食べながら、そう考えました。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-17 : 高校野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

クオリティ・スタートと言ったって……

15日の夕食時に落合博満さんとした話。

僕が「クオリティ・スタートという評価はどう思います?」と尋ねると、

「それ何?」という答え。やっぱり落合さんは関心がなかったのかと。

クオリティ・スタート(QS)は先発投手の評価で、

6回を3失点以内で投げられればOKというもの。

これに当てはめると、今季の中田賢一投手は11回の先発機会すべてがQSなのに、

3勝5敗と打線の援護に恵まれていないということ。

確かに、開幕から3勝1敗だった6試合目までは、QSと言っていい投球内容です。

でも、交流戦では「6回を3失点以内」だからと言って評価できる内容ではない。

5回の先発のうち、初回に先制点を奪われたのが3度、2回が1度。

つまり、最後は何とかまとめているものの、必ず相手に先制点を奪われ、

試合の主導権を渡してしまっているのです。

落合さんも「QSはただの数字の問題。本当に先発投手を評価できるのは、

チームに白星をもたらしたかどうかだよな」というご意見。

そこで、本当のQSというもの、その計算式が作れるのかどうかを

考えてみることにしました。

チャルメラ

今日のランチはチャルメラしょうゆ味。きれいに作ればそれなりでしょ!?



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-16 : プロ野球 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

新入社員だった頃を思い出しながら

月に一度、『熱風』連載のための落合博満さんインタビュー。

この仕事は、僕にこなせるのかどうか不安でしたが、

スタジオジブリの皆さんに勉強させていただけることが

楽しみになってきました。新入社員の時のような新鮮な気持ちと

ほどよい緊張感があります。今日も色々なことを吸収させていただきました。

で、仕事終わりで夕食に。

落合博満さんの後姿

若々しく凛とした落合さんの後姿。

コショウ鯛の昆布締めカラスミまぶし

芋焼酎の水割りを飲みながらコショウ鯛の昆布締め。カラスミがまぶしてあります。

鯵の南蛮漬けに夏野菜を添えて

鯵の南蛮漬けに夏野菜を添えて。

海老と加茂茄子の吸い物

海老と加茂茄子の吸い物。

コショウ鯛とアオリ烏賊のお造り

コショウ鯛とアオリ烏賊のお造り。

ここからお好みの魚をいただくのですが、シェアしていただいたものも紹介。

のどぐろのお造り

のどぐろのお造り。皮を炙ると脂がいい感じです。

天然鰻の白焼き

天然鰻の白焼き。海で獲れた鰻だそうで、身もしっかりしています。

小人参の天ぷら

小人参の天ぷらでひと息つき、

おこぜの唐揚げ

僕はオコゼの唐揚げ。手前は身と肝。奥はアラ。

一生懸命仕事をすると、会食でもテンションが上がります。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-15 : その他 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

原稿も宿題も終え

昨晩書き終えた原稿を推敲。

納得して編集者へメールしたら、すぐにOKの返信がありました。

気分が楽になったので、カミさんとすし処 會に。

わがままちらし

カミさんがいつもいただいているわがままちらし。

つまり、自分の好きなネタだけで作るちらしを僕も初めて愉しみました。

煮穴子飯、大トロ、鮃、ダブル雲丹。すべて美味でした。

帰宅後は、スタジオジブリからの宿題DVDを鑑賞。

熱風6月号

お知らせが遅くなりましたが、『熱風』6月号は好評配布中。

落合博満さんの連載『戦士の休息』は、CMも始まった

『コクリコ坂から』を取り上げています。よかったら、ご高覧くださいませ。

そして、明日は月イチの落合さんインタビュー。

あぁ、いつものようにお腹が痛くなってきた(笑)。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-14 : その他 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

久しぶりに脳みそ汗びっしょり

朝5:30に起きてパソコンを立ち上げる。

どうしても今日中に書き上げたい原稿があったので、

早朝から格闘を始めました。

先月の20日に書き始め、あまりにもスラスラと半分まで行ったものの、

そこから1文字も書けずに悩むこと20日間。

一時はノイローゼにまでかかりそうになりながら、

今日こそ決めるぞと決意して臨みました。

大学選手権にも行かず、ビデオ録画して格闘。

でも、午前中は大きな進歩なし。

そこで、カミさんとBacooランチで景気づけ。

松の実、にんにく、大葉のビアンコ

僕は松の実、大蒜、大葉のビアンコ。

白身魚と夏野菜のトマトソース

カミさんは白身魚と夏野菜のトマソース。

6月のドルチェ

今月のドルチェは柑橘のケーキ、バナナのマシュマロ、シチリアオレンジソルベ。

これで少し波に乗り、夕方から本格的にエンジンがかかり、

日付を跨いでようやく決着しました。

明日の朝からじっくり推敲。

8000字の格闘で、久しぶりに脳みそにびっしょり汗をかきました。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-13 : 野球全般 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

大学選手権が開幕しました

第61回全日本大学野球選手権大会が、

神宮球場と東京ドームで開幕。

神宮の第4試合は雨天中止になってしまいましたが、

僕は東京ドームの試合を楽しみました。

いますよねぇ~。社会人で活躍してほしい選手が。

17日まで若い力の躍動に注目したいと思います。

まだ体調は完全回復していませんが、

昨晩は久しぶりによく眠りました。

眠る体力がついてきたということは、完全復調の兆しかな。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-12 : 大学野球 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

都市対抗の32代表が決まりました

雨で順延していた北関東二次予選最終日、

富士重工業が2-0で住友金属鹿島を下したことにより、

リーグ戦3勝の富士重工業が第一代表、2勝1敗の日立製作所が第二代表となり、

これで全国の32代表が出揃いました。

あらためて、出場チームの関係者の皆様、おめでとうございます。

僕は夕方からインタビューが入っていたので、

予選の様子をスマホでチェックしながら

更科堀井の太切りせいろ

カミさんと麻布十番の『更科堀井』で太切りせいろをいただきました。

あとは、補強選手をセレクトして、いよいよ本大会ですね。

今週はインタビューをこなしながら原稿執筆に励みます。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-11 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

不思議な試合を観ました

昨日のうちに東上し、舞洲ベースボールスタジアムで

都市対抗近畿二次予選第五代表決定戦。

三菱重工神戸が大阪ガスに逆転勝ちで最後のイスをゲット。

三菱重工神戸が勝利

勝利の瞬間は選手たちの喜びが弾けましたが、

僕は不思議な気持ちになりました。

天国か地獄かの戦いなのに、軽いプレーがところどころに見られたのです。

「えっ、ここでそんなプレーしちゃうの?」

俄かには信じられないシーンに、何とも言えない気持ちでした。

で、夕方の岡崎市民球場では、ヤマハと三菱重工名古屋が

同じように天国か地獄かの戦い。

「あぁ、やっぱりこれくらい一投一打に気持ちがこもるよなぁ」

社会人野球らしさに納得しました。

岡崎市民球場

すべての戦いを終えた岡崎市民球場。

今年も、黒獅子旗を目指す戦いは、残すところ北関東のみとなりました。

しんきょうのチャンポン

移動の途中に梅田駅で食べた『しんきょう』のちゃんぽん。

具だくさんでスタミナがつきました。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-10 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

JFE西日本が4年ぶりに復活出場

早朝に小倉から徳山へ移動。

9:00プレイボールで都市対抗中国二次予選、

JFE西日本と三菱重工広島による第二代表決定戦を取材。

エースVS四番打者

JFE西のエース・岩澤正登投手と三菱広島の四番・國本剛志選手の対決。

開始直後は連続出場している三菱広島が押し気味かと思われましたが、

本塁打で先制したJFE西が少しずつ押し返し、気付けば7点差。

7回コールド勝ちで4年ぶりの本大会出場を決めました。おめでとうございます。

周南市野球場

JFE西の村上文敏監督曰く、

「最終的にコールドで勝ちましたが、まったく紙一重の戦いでした」

僕もまったく同感。三菱広島が先制していたら、結果は違ったかもしれません。

ほかにも東海でJR東海、近畿で日本新薬、九州で九州三菱自動車が代表権を獲得。

いつも書いていることですが、その裏ではJR東日本東北、かずさマジック、

Honda鈴鹿、東海理化、西濃運輸、新日本製鐵広畑、三菱重工長崎などが

惜しくも代表権を逃しています。

近畿では、三菱重工神戸が第一代表決定戦から4連敗。

明日は大阪ガスと最後の1枠を争います。

でも、4つ負けても出場の可能性があるってラッキーだよな。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-09 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

今日も4チームが東京ドームへ

都市対抗二次予選もいよいよ終盤戦。

周南市野球場の中国第二代表決定戦は雨で順延になりましたが、

北九州市民球場は雨中の熱戦。

雨の北九州市民球場

西部ガスの杉本泰彦監督のお話を伺いながら観戦した

三菱重工長崎と沖縄電力の試合は、三菱長崎がコールドで快勝。

後藤隆之さん

受付をされていた後藤隆之さんも笑顔でした。

Honda熊本が第二代表に名乗りを上げましたので、

明日は九州三菱自動車との第三代表決定戦です。

また、最多54回目の出場となる日本生命が近畿第三代表を勝ち取る一方、

東海第四代表の座は初出場のジェイプロジェクトが手にしました。

東海第三代表は、1点を争う延長の攻防を制したトヨタ自動車。

チーム関係者の皆様、おめでとうございます。

洋麺屋五右衛門のスープスパ

お腹の具合も少しずつよくなり、チーズベースのスープスパも食べられました。

明日は中国第二代表決定戦に足を運んでみようと思います。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-08 : 社会人野球 : コメント : 4 : トラックバック : 1
Pagetop

さらに5チームが東京ドームへ

ようやく熱が37℃台前半になり、

10:00から博多でインタビューを2件。

ひとつはJX-ENEOSの元監督・若林重喜さん。

もうひとつは、都市対抗で完全試合を達成した村上峻介さんをはじめ、

日鉄二瀬のOBの皆さん。どちらも毛穴全開で汗まみれになるくらい

楽しいお話を伺うことができました。

新幹線でビューンと小倉へ戻り、

都市対抗九州二次予選第一代表決定戦。

九州三菱自動車が1点を先制しますが、その裏にJR九州が

幸松 司投手に猛攻を見舞い、一気に5点をゲット。強過ぎるぅ。

70年代後半の阪急ブレーブスとか、80年代の東芝とか、PL学園高

みたいにワクワクするけど、つま~んない。というくらい強いですね。

それに、濱野雅慎投手の「オレを超えないとマウンドには立てないよ」という

大人げない後輩思いのピッチングにはシビれます。

JR九州が第一代表に

でも、やっぱり一寸先は闇の予選です。代表権獲得おめでとうございます。

今日は、東北第一代表にTDK、南関東第三代表にJFE東日本、

近畿第二代表にNTT西日本、中国第一代表に伯和ビクトリーズが名乗りを上げました。

東京ドームでのご健闘をお祈りしています。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-07 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

またやってしまいました

午前7時に体温を測ると……。

うわ~、38.5℃。

ずっと睡眠不足が続いて疲労感も強かったので、

取材後に長飯しちゃいけなかったよなぁ。

でも、楽しかったんだよなぁ。

仕方なく薬をバンバン飲んで睡眠を取ろうと。

けれど、宮野敦子カメラマンに送ったはずのメールが届いておらず、

集合時間に僕が来ないと大騒ぎになってしまったようです。

本当に情けないなぁ。いい歳こいて。

38.0℃

でも、薬と睡眠のおかげで午後には38.0℃まで下がり、

その後も順調に回復しています。

AKBの選抜総選挙もドラマでしたねぇ。

それに、彼女たちは自分の言葉でしっかりスピーチする。

ああいう心からの言葉をどこまで読者に伝えられるか。

僕にとってもいい勉強になりました。

明日はインタビューがダブルヘッダー。

熱いシャワーを浴びて休みます。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-06 : その他 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

セガサミーが東京第三代表に

エキナカの朝定食

新大阪駅で朝定食をいただき、新幹線さくらで小倉へ。

九州二次予選

都市対抗九州二次予選を取材しました。

取材後は、関係者の皆さんと『風雅』に。

東京ではセガサミーと東京ガスによる第三代表決定戦が行なわれ、

セガサミーが代表権を獲得しました。おめでとうございます。

しかし、それは同時に東京ガスの予選敗退を意味します。

春先から黒獅子旗を目指して鍛錬してきたチームの取り組みが

実を結ばないのは、勝負の世界の常とはいえ切ないですね。

風雅のタタキ

そんな気持ちを吹き飛ばすようにタタキをガッツリいただき、

風雅の焼飯

劇的に美味い焼飯で締めましたが、

あまりに話が盛り上がったために興奮し過ぎ、ホテルの部屋に戻ると

パタッと倒れてしまいました。またやっちゃったよ。

7日のインタビューまでには必ず治さなければ。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-05 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

パナソニックが近畿第一代表に

昼の便で大阪へ飛び、そのまま京セラドーム大阪に。

都市対抗近畿二次予選第一代表決定戦は、

パナソニックが春先からの強さを発揮して

三菱重工神戸を4-1で下しました。おめでとうございます!!

パナソニックの応援スタンド

取材を終えると、大阪転勤が決まって部屋探しに来ていた

安藤隊長と合流。もちろん『なかお』へ。

なかおのマスター大忙し

相変わらずマスターは大忙し。

ズッキーニのベーコン巻き

今日は、季節メニューのズッキーニのベーコン巻きや

焼き鳥丼と鳥スープ

僕オリジナルの焼き鳥丼(右)や巨大鳥スープを味わいました。

あ、巨大な鳥のスープではなく、ビッグサイズの鳥スープです。

明日はいったん大阪を離れ、九州二次予選を取材します。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-04 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

2012注目選手ファイルvol.9

東京第二代表に明治安田生命、

西関東第二代表にJX-ENEOSが名乗りを上げました。

明治安田は5年ぶりの東京ドーム。JXは史上最多10回目の優勝を目指します。

これで7代表が決定。今夜は近畿第一代表も決まります。

その近畿二次予選で頑張っているのが、大阪ガスの公文克彦投手。

公文克彦投手

2009年夏、迫田穆成監督とのご縁で如水館高を応援していたら、

その前に立ちはだかったのが高知高の公文投手でした。

夏の甲子園で、2度もリードを奪いながら試合途中の雨でノーゲームとなった如水館。

嫌な予感がした3日目は、すっか立ち直った公文投手に抑えられたのです。

172cm・75kgと決して体格に恵まれているわけではありませんが、

キレのあるストレートを軸にした強気の投球は痛快。

エース格として3年ぶりの都市対抗出場を目指しています。

公文投手の投球をご覧になりたい方は、ぜひ舞洲ベースボールスタジアムへ!!

ちょっとアクセスが難儀ですが、足を運んでみてください。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-03 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

都市対抗代表が一気に4チーム決定

第83回都市対抗野球大会の代表チームは、

一気に4つが名乗りを上げました。

東海は第一代表が東邦ガス。

長野県知事旗大会を制した力を存分に発揮しました。

第二代表は王子製紙。トヨタ自動車との延長16回の死闘を制しました。

また、西関東第一代表は東芝。こちらも三菱重工横浜と延長にもつれ込む戦い。

明日はJX-ENEOSとの第二代表決定戦も控えているだけに、

投手リレーなどは難しかったと思いますが、先発の藤田卓史投手から

木戸一雄投手、新垣勇人投手と主力級を惜しみなく注ぎ込み、

延長16回の末に代表権を獲得しました。

そして、東京第一代表決定戦は、NTT東日本とセガサミーが

初回から3点ずつを取り合う打撃戦。これを制したNTT東日本が、

昨年の本大会準優勝を上回る権利を手に入れました。

東北、南関東、中国、九州でも二次予選が開幕。

僕たちにとっても、未体験の慌ただしさになるであろう一週間が始まりました。

遅くに帰宅すると、娘の運動会や地元の神社のお祭りで忙しかった

カミさんも夕食を摂っていないというので、

車を飛ばして目黒の『かづや』に。

かづやの支那そば

僕はあっさり支那そば。

かづやの担担麺

カミさんは担担麺。

明日もいい天気だといいですね。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-02 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

男子バレーボールの国際試合を観ていると

近い将来の社会人野球の姿に見えてしまうことがあります。

かつてはオリンピックで金メダルを獲得したものの、

競技普及のためだとバレー発展途上国を指導しているうちに追いつかれ、

パワーやスピードの時代になると追い抜かれ、

今では再び追いつくことさえできない。

いつしか日本のバレーが世界で通用しなくなっています。

社会人が中心となる野球日本代表も、下手をすれば同じ道を辿りかねない。

それだけに、今から必死になって国際大会に臨まなければならないと思います。

今年11月にはアジア選手権大会が開催されます。

小島啓民監督には、選手選考から「勝てるチーム」を作っていただきたいと願っています。



FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
2012-06-01 : 社会人野球 : コメント : 2 : トラックバック : 1
Pagetop
ホーム

プロフィール

横尾弘一

Author:横尾弘一
野球ジャーナリストで著述業を
生業にしている横尾弘一です。
毎日の仕事を通して感じたことを思うままに書きたいと思います。

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる