ベーブルース杯争奪大会はベスト4が決定
明日の準決勝は、かずさマジック×西濃運輸と
JFE西日本×王子製紙です。4チームとも準決勝進出は今季2度目。
どこが優勝するか楽しみです。
僕は京都大会に。

三菱重工神戸×セガサミーでは、安井亮輔投手と安井正也選手の
“ヤスイ対決”も見られました。
明日がリーグ戦の最終日ですが、すでにパナソニック、ヤマハ、
日本生命がベスト4入り。残るひと枠をNTT西日本と新日本製鐵広畑で争います。

美味しくてボリューム満点のお弁当をいただき、3試合を取材。
ホテルは、観光客でごった返す京都を避けて大阪に取り、
堺筋本町の金華飯店で独り飯。

以前にも紹介した炒飯、

ジューシーな餃子に加えて、

あっさり塩味の野菜スープをいただきました。
明日もわかさスタジアム京都で社会人野球を楽しみます。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
JFE西日本×王子製紙です。4チームとも準決勝進出は今季2度目。
どこが優勝するか楽しみです。
僕は京都大会に。

三菱重工神戸×セガサミーでは、安井亮輔投手と安井正也選手の
“ヤスイ対決”も見られました。
明日がリーグ戦の最終日ですが、すでにパナソニック、ヤマハ、
日本生命がベスト4入り。残るひと枠をNTT西日本と新日本製鐵広畑で争います。

美味しくてボリューム満点のお弁当をいただき、3試合を取材。
ホテルは、観光客でごった返す京都を避けて大阪に取り、
堺筋本町の金華飯店で独り飯。

以前にも紹介した炒飯、

ジューシーな餃子に加えて、

あっさり塩味の野菜スープをいただきました。
明日もわかさスタジアム京都で社会人野球を楽しみます。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

社会人野球は熱戦展開中
稲葉篤紀選手が通算2000安打を達成
大切な一日
今日は朝から一日かけて調べもの。
次の原稿執筆に取り組むためには大切な時間です。
取材が終わったら、インタビューテープを起こし(再生)ながら
まとめていく方も多いようですが、
僕は基本的にテープを聞きません。
自分の気持ちが動かされたことを中止にストーリーを作っていく。
その際、スムーズに原稿を書くためには、
テーマとなる試合の展開などを再確認しておきたいのです。
「この場面だからこそ、こう考えたんだな」
自分の中で腑に落ちて初めて、文字にしていけるのです。
地味な仕事だけど、インタビューでは気づかなかったことが
発見できたりして、なかなか楽しい仕事です。
で、夕方からは安藤隊長に率いられて三田の『獅子丸』へ。
薩摩地鶏のお店で、

まずはエビスの生で薩摩地鶏ももの炭火焼き。

次はもものたたき。

そして、水炊きを始めます。お母さんがつくねを投入。

最初に骨付きのお肉をいただき、

フハフハと鍋を愉しみました。
野球好きが集まって、今シーズンのプロ野球の話をすると、
勉強になるし、刺激にもなる。
貴重な時間を過ごしました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
次の原稿執筆に取り組むためには大切な時間です。
取材が終わったら、インタビューテープを起こし(再生)ながら
まとめていく方も多いようですが、
僕は基本的にテープを聞きません。
自分の気持ちが動かされたことを中止にストーリーを作っていく。
その際、スムーズに原稿を書くためには、
テーマとなる試合の展開などを再確認しておきたいのです。
「この場面だからこそ、こう考えたんだな」
自分の中で腑に落ちて初めて、文字にしていけるのです。
地味な仕事だけど、インタビューでは気づかなかったことが
発見できたりして、なかなか楽しい仕事です。
で、夕方からは安藤隊長に率いられて三田の『獅子丸』へ。
薩摩地鶏のお店で、

まずはエビスの生で薩摩地鶏ももの炭火焼き。

次はもものたたき。

そして、水炊きを始めます。お母さんがつくねを投入。

最初に骨付きのお肉をいただき、

フハフハと鍋を愉しみました。
野球好きが集まって、今シーズンのプロ野球の話をすると、
勉強になるし、刺激にもなる。
貴重な時間を過ごしました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

ちょっと時間があったので

僕の憩いの場、那覇へ。
すでに気温は20℃を超えていますが、
沖縄の20℃って、風が少しひんやりする感じですね。
高校野球の練習を見学し、友人と語らい、
そろそろ夕食にしようと思っていたら、落合博満さんから電話。
「Honda鈴鹿の歴代監督を言ってみて」
なにぃ? いきなり何のテストなの??
「今年から甲元監督です。その前がプロにいた吉本さん、
その前が亜細亜OBの與本さん、その前がPL出身の旗手さんです」
これくらい言えれば大丈夫かと思った刹那、
「その前は?」
「え~と、北畑さんだったかな」
「その前は?」
「大西さん」
「その前は?」
「今年から永和商事で監督になった高橋さんです」
「ふ~ん、ありがとう。ちょっと知りたかったんで。じゃあな」
何を企んでいるのだろう。気になって仕方がありません。

回転寿司で大トロのひっかきを食べている間も考えましたが、
なぜ落合さんがHonda鈴鹿なのか……。わかりませんねぇ。
それよりも、帰宅してグランドスラムのバックナンバーをチェック。
間違ってなくてよかった。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

『采配』は11刷になりました
2012年注目選手ファイルvol.6

強豪Hondaで3年目を迎えた長島一成選手。
ナガシマ・カズシゲと聞いただけでゾクゾクしますが、
入社したばかりの頃から西郷泰之選手も「面白い。大化けするかも」と
高く評価していた逸材。大学生とのチャリティマッチで特大弾を放って
スタートしたシーズンは、日立市長杯大会でMVPと首位打者賞を獲得。
その大会で宮野敦子カメラマンが撮った写真もカッコイイですよね。
日本代表経験者がズラリと名を連ねるチームで、
次代を担うスラッガー候補がどこまで飛躍するのか楽しみです。
さて、今日も技術原稿にせっせと取り組んだ一日。

カミさんが留守がちなので、昼食は仙台からお取り寄せした
厚切り牛タンに、オイスターバーのヘッパーを振って焼いてみました。
うん、これが絶妙のハーモニーだ。こういうキレのある原稿を書きたいな。
それと、阪神が負けたのは残念だけど、
堂林翔太選手のホームランにはシビれましたね。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

佐藤義則コーチは素晴らしい
日本代表の小島啓民監督が
ウェブサイトを開設されました。
技術的なことからチーム作りまで
様々なテーマで精力的に書かれていますので、
ぜひご覧になってみてください。
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/kojitami/
今日もドラゴンズは勝って巨人は負け。
僕にとっては最高に気分のいい一日でしたが、
必死に戦っている選手のことを思うと、
巨人のベンチにはしっかりしていただきたいと思います。
だって、これで逆転優勝でもすると、
あれだけもたついたのによく巻き返したと、首脳陣を評価してしまう
チームですからね。実際は、これで優勝したら選手の底力なのですが。
とにかく、圧倒的な戦力を誇るチームなのですから、
それに見合ったベンチワークも見せていただきたいと思っております。
「チームを救う男に出てきてほしい」というのは指揮官が言うべきことじゃない。
チームを救う男を黙って開幕から揃えるのが監督の仕事なのですから。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
技術的なことからチーム作りまで
様々なテーマで精力的に書かれていますので、
ぜひご覧になってみてください。
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/kojitami/
今日もドラゴンズは勝って巨人は負け。
僕にとっては最高に気分のいい一日でしたが、
必死に戦っている選手のことを思うと、
巨人のベンチにはしっかりしていただきたいと思います。
だって、これで逆転優勝でもすると、
あれだけもたついたのによく巻き返したと、首脳陣を評価してしまう
チームですからね。実際は、これで優勝したら選手の底力なのですが。
とにかく、圧倒的な戦力を誇るチームなのですから、
それに見合ったベンチワークも見せていただきたいと思っております。
「チームを救う男に出てきてほしい」というのは指揮官が言うべきことじゃない。
チームを救う男を黙って開幕から揃えるのが監督の仕事なのですから。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

やっぱり監督の能力も大事だなぁ
ドラゴンズは広島にスイスイと勝ちましたが、
巨人は東京ヤクルトに連敗。
打線が振るわないと言われていますけど、
勝てない原因は本当にそれだけでしょうか。
先日、落合博満さんから打順の持つ意味や大切さをお聞きしました。
要約すると、監督がどうしたいかではなく、どの選手が
どの打順に合うのかしっかり観察し、分析しておくのだと。
巨人は打線を組み替えましたが、少なくとも高橋由伸選手の一番、
坂本勇人選手の三番、そして今日は出ていなかったけれど、
小笠原道大選手の七番などは、落合監督なら考えられない打順のようです。
巨人はどっしり構えて普通に戦えばペナントレースをぶっちぎれる
戦力を擁しているのに、そうならないのはベンチワークなのかな。
落合監督ならV9の再来も期待できるのかな。
野球は選手がやるものですが、やはり監督の腕(能力)も大事なのだと感じています。
さて、ラーメンでびっとは季節メニューがリニューアル。

煮干し中華そばに、きくらげをたっぷりトッピングしました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
巨人は東京ヤクルトに連敗。
打線が振るわないと言われていますけど、
勝てない原因は本当にそれだけでしょうか。
先日、落合博満さんから打順の持つ意味や大切さをお聞きしました。
要約すると、監督がどうしたいかではなく、どの選手が
どの打順に合うのかしっかり観察し、分析しておくのだと。
巨人は打線を組み替えましたが、少なくとも高橋由伸選手の一番、
坂本勇人選手の三番、そして今日は出ていなかったけれど、
小笠原道大選手の七番などは、落合監督なら考えられない打順のようです。
巨人はどっしり構えて普通に戦えばペナントレースをぶっちぎれる
戦力を擁しているのに、そうならないのはベンチワークなのかな。
落合監督ならV9の再来も期待できるのかな。
野球は選手がやるものですが、やはり監督の腕(能力)も大事なのだと感じています。
さて、ラーメンでびっとは季節メニューがリニューアル。

煮干し中華そばに、きくらげをたっぷりトッピングしました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

大阪経由の帰国にハマりそう

昨晩、ホテルから見た金浦空港の夜景。
韓国の友人と『采配』翻訳版は韓国でも読まれるかなど、
ビジネスの話もして盛り上がり、スポーツニュースで
他の試合の様子もチェックしました。ぐっすり眠り、

ホテルで朝食。プルコギと野菜粥があると、バフェも韓国らしいですね。

ロッテモールをぶらぶらしていら、トイザらスを発見。
ハングルだと違和感があるなぁ。

昼にA'REXで仁川空港に戻り、

仕上げに韓牛のカルビ定食をいただきました。
帰りは関空行きにして、17:00から『なかお』へGO!!

肝のごま油など日本一の焼き鳥を味わい、
大満足で帰京しました。
これで2回目になりますが、『1泊2日の韓国弾丸ツアー・帰りはなかおで大満足』は、
定番になりそうな気がします。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

韓国プロ野球を楽しみました
僕はワンワールド派なのですが、
スターアライアンスのマイルもちょこちょこと貯まる。
今回は、全日空が12,000マイルになったので、韓国へ行こうと。

5年ぶりに成田空港第1ターミナルに。
JALだと荷物検査などがススッとできますが、
久しぶりに長い列に並ぶとイライラしますね(笑)。
エコノミーだけのフライトだったので、機内食もパスして

仁川国際空港に到着するなり、すぐに海鮮味噌チゲ定食を。

ホテルは、金浦空港に新設されたロッテシティホテルに。
なかなか使い勝手がよさそうです。
ミレニアム・ヒルトンのマッサージで天国に行き、
蚕室野球場で斗山ベアーズ×サムスン・ライオンズを観戦。

観客は50%くらいでしたが、サムスンに復帰したイ・スンヨプ選手が
会心のアーチを描きました。東京ヤクルトで投げていた
イ・ヘチョン投手も斗山のリリーフで登板。
試合は7-2で、伊東 勤ヘッドコーチの斗山が
落合英二投手コーチのサムスンに勝ちました。
美味しいサムギョプサルを食べたかったのですが、
友人に「夕食は何が食べたい?」と聞いてしまったために、
ディン・タイ・フォンで小龍包ということに。

何で韓国に来て台湾料理なのかなぁ……という気分。
まぁ、いいかという一日でした。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
スターアライアンスのマイルもちょこちょこと貯まる。
今回は、全日空が12,000マイルになったので、韓国へ行こうと。

5年ぶりに成田空港第1ターミナルに。
JALだと荷物検査などがススッとできますが、
久しぶりに長い列に並ぶとイライラしますね(笑)。
エコノミーだけのフライトだったので、機内食もパスして

仁川国際空港に到着するなり、すぐに海鮮味噌チゲ定食を。

ホテルは、金浦空港に新設されたロッテシティホテルに。
なかなか使い勝手がよさそうです。
ミレニアム・ヒルトンのマッサージで天国に行き、
蚕室野球場で斗山ベアーズ×サムスン・ライオンズを観戦。

観客は50%くらいでしたが、サムスンに復帰したイ・スンヨプ選手が
会心のアーチを描きました。東京ヤクルトで投げていた
イ・ヘチョン投手も斗山のリリーフで登板。
試合は7-2で、伊東 勤ヘッドコーチの斗山が
落合英二投手コーチのサムスンに勝ちました。
美味しいサムギョプサルを食べたかったのですが、
友人に「夕食は何が食べたい?」と聞いてしまったために、
ディン・タイ・フォンで小龍包ということに。

何で韓国に来て台湾料理なのかなぁ……という気分。
まぁ、いいかという一日でした。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

やっと巨人に勝ちました
ドラゴンズは、ようやく5試合目にして巨人に今季初勝利。
やっぱり、第1戦で劣勢を引っくり返しながら、
同点に追いつかれてしまったことで、
「監督が代わった今年はスキがありそうだな」
と思わせてしまったのが痛かった。
「やっぱり今年も強いな」と思わせるためにも、
明日は吉見一起投手でスカッと勝っていただきたいと思います。
さて、仕事で社会人野球の公式戦のデータを整理していたら、
昨日、岡山大会を制したJFE西日本のキャッチャーが

タニ・ハヤトになっていました。以前、日本通運の投手リレーで
マスダ・オカダというのがありましたが、まぁ、しょうもない発見ということで。
明日は朝から出張なので、早目に休みます。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
やっぱり、第1戦で劣勢を引っくり返しながら、
同点に追いつかれてしまったことで、
「監督が代わった今年はスキがありそうだな」
と思わせてしまったのが痛かった。
「やっぱり今年も強いな」と思わせるためにも、
明日は吉見一起投手でスカッと勝っていただきたいと思います。
さて、仕事で社会人野球の公式戦のデータを整理していたら、
昨日、岡山大会を制したJFE西日本のキャッチャーが

タニ・ハヤトになっていました。以前、日本通運の投手リレーで
マスダ・オカダというのがありましたが、まぁ、しょうもない発見ということで。
明日は朝から出張なので、早目に休みます。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

こってり原稿を書いたあとは
岡山大会でJFE西日本が優勝。
最近のJABA大会では圧倒的に関東勢が勝っており、
今季もJFE東日本、JX-ENEOS、Hondaが優勝しているので、
岡山大会を地元のJFE西日本が制したのは、社会人全体のレベルアップのためにも
よかったなぁと思います。2月の強化練習を取材させていただいたチームだし。
さて、今日はそんな熱闘をネットでチェックしながら、
ひたすら原稿執筆。何としても18:00までに終わらせなければならなかったので。
というのも、卒業以来会っていない中学・高校の同級生に会うため。

五反田の『ディープシークラブ』という南アフリカ沖で獲れる
深海蟹を食べさせてくれる店(ここも同級生の経営)に。
仕事仲間もみな知っている名店だけに、本当に美味かった。

特に、締めのカニチャーハン(もっとおしゃれな名前だと思いますが)は抜群。
今度は家族を連れて行こうと思いました。
それにしても、同級生はみな立派に社会を生き抜いている。
それを励みして、僕も頑張らなければいけないと感じました。
まず明日、しっかり原稿を書こう。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
最近のJABA大会では圧倒的に関東勢が勝っており、
今季もJFE東日本、JX-ENEOS、Hondaが優勝しているので、
岡山大会を地元のJFE西日本が制したのは、社会人全体のレベルアップのためにも
よかったなぁと思います。2月の強化練習を取材させていただいたチームだし。
さて、今日はそんな熱闘をネットでチェックしながら、
ひたすら原稿執筆。何としても18:00までに終わらせなければならなかったので。
というのも、卒業以来会っていない中学・高校の同級生に会うため。

五反田の『ディープシークラブ』という南アフリカ沖で獲れる
深海蟹を食べさせてくれる店(ここも同級生の経営)に。
仕事仲間もみな知っている名店だけに、本当に美味かった。

特に、締めのカニチャーハン(もっとおしゃれな名前だと思いますが)は抜群。
今度は家族を連れて行こうと思いました。
それにしても、同級生はみな立派に社会を生き抜いている。
それを励みして、僕も頑張らなければいけないと感じました。
まず明日、しっかり原稿を書こう。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

事務所の色々な備品をリニューアルしようと
カミさん兼所長から提案(実質的には命令)を受け、
いただきもので10年近く頑張ってくれた
100kg以上もある大型コピー機を処分。
で、ビックカメラに出かけ、

プリンター複合機を購入。掃除機も流行りのものにするなど、
電化製品を大幅に買い替えました。あとは携帯電話をスマホにするかどうかだ。

ランチは和食『音音』で。僕は鮭の親子丼。う~ん、まぁまぁかな。
夕食の食材を買いながら、新潟茶豆のパフェもいただきました。

気がつけば、カミさんと二人でラゾーナ川崎に5時間。
でも、たまにはこういうのもいいですね。
取材がひとつキャンセルになると、こうした時間が持てたりします。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
いただきもので10年近く頑張ってくれた
100kg以上もある大型コピー機を処分。
で、ビックカメラに出かけ、

プリンター複合機を購入。掃除機も流行りのものにするなど、
電化製品を大幅に買い替えました。あとは携帯電話をスマホにするかどうかだ。

ランチは和食『音音』で。僕は鮭の親子丼。う~ん、まぁまぁかな。
夕食の食材を買いながら、新潟茶豆のパフェもいただきました。

気がつけば、カミさんと二人でラゾーナ川崎に5時間。
でも、たまにはこういうのもいいですね。
取材がひとつキャンセルになると、こうした時間が持てたりします。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

2012年注目選手ファイルvol.5
ほぼ一週間かけて取り組んでいた原稿をフィニッシュ。
ドラゴンズは山本昌投手の素晴らしい投球で連勝しましたし、
気分のいい日曜日になりました。
さて、そんな山本昌さんのように技巧に長けたサスウポー。
鷺宮製作所の高山亮太投手です。

東海大相模高3年春の甲子園に出場し、東海大3年春にはリーグ戦MVP。
社会人ルーキーだった昨年の都市対抗では、
東京ガスに補強されて巧みな投球を披露しました。
140キロ台前半のストレートに100キロ前後のカーブと
120キロ程度のスライダーを織り交ぜてきますが、
スライダーをリリースした直後の軌道が、相手打者からは
フワッと浮き上がるように見えるため、カーブだと思ってしまうと。
で、カーブだと思えばスーッと差し込まれるし、早目に打ちにいって
本当にカーブだと完全にすかされてしまう。この変化球の緩急が
厄介な投手だということです。チームを東京ドームに導けるか注目です。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
ドラゴンズは山本昌投手の素晴らしい投球で連勝しましたし、
気分のいい日曜日になりました。
さて、そんな山本昌さんのように技巧に長けたサスウポー。
鷺宮製作所の高山亮太投手です。

東海大相模高3年春の甲子園に出場し、東海大3年春にはリーグ戦MVP。
社会人ルーキーだった昨年の都市対抗では、
東京ガスに補強されて巧みな投球を披露しました。
140キロ台前半のストレートに100キロ前後のカーブと
120キロ程度のスライダーを織り交ぜてきますが、
スライダーをリリースした直後の軌道が、相手打者からは
フワッと浮き上がるように見えるため、カーブだと思ってしまうと。
で、カーブだと思えばスーッと差し込まれるし、早目に打ちにいって
本当にカーブだと完全にすかされてしまう。この変化球の緩急が
厄介な投手だということです。チームを東京ドームに導けるか注目です。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

もう死のうかと思った
朝からせっせと原稿執筆。
ただ、今日は調べものも多く、
なかなか思い通りのペースで進みません。
夕方、少し頭を整理しようとソファで横になったら、
いつの間にか眠ってしまいました。それも爆睡……。
そして、長男に起こされた途端、僕の心臓は止まりかけました。
実は、今日はカミさんが保護者会で不在だったので、
19:00になったら長男と一緒に塾帰りの娘を駅まで迎えに行き、
そのままラーメンを食べようと約束していたのです。
しかし、起こされたのは20:00前。携帯を見ると、
娘から何度も着信がありました。
今日の東京は花冷えで、夜は10℃を切る寒さ。
そんな中、娘はすでに駅前で30分以上待っているのです。
すぐに娘にコールバックし、慌てて長男とともに車を走らせましたが、
娘の元気な顔を見るまで生きた心地がしませんでした。
野球バカなら救いはありますが、ただのバカ親父。
もう死んでしまおうかと落ち込みましたが、
二人の子供がモリモリらぁめんを食べている様子に救われました。

しかも、我が家イチオシの『一本槍』は、新メニューの豚骨醤油が登場。
今日のしょっぱい味は、しばらく忘れられないでしょう。
親はバカでも子は育つ。
でも、親ももう少しおりこうさんにならないとね。
ドラゴンズの試合について書こうと思っていましたけど、またあらためて。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
ただ、今日は調べものも多く、
なかなか思い通りのペースで進みません。
夕方、少し頭を整理しようとソファで横になったら、
いつの間にか眠ってしまいました。それも爆睡……。
そして、長男に起こされた途端、僕の心臓は止まりかけました。
実は、今日はカミさんが保護者会で不在だったので、
19:00になったら長男と一緒に塾帰りの娘を駅まで迎えに行き、
そのままラーメンを食べようと約束していたのです。
しかし、起こされたのは20:00前。携帯を見ると、
娘から何度も着信がありました。
今日の東京は花冷えで、夜は10℃を切る寒さ。
そんな中、娘はすでに駅前で30分以上待っているのです。
すぐに娘にコールバックし、慌てて長男とともに車を走らせましたが、
娘の元気な顔を見るまで生きた心地がしませんでした。
野球バカなら救いはありますが、ただのバカ親父。
もう死んでしまおうかと落ち込みましたが、
二人の子供がモリモリらぁめんを食べている様子に救われました。

しかも、我が家イチオシの『一本槍』は、新メニューの豚骨醤油が登場。
今日のしょっぱい味は、しばらく忘れられないでしょう。
親はバカでも子は育つ。
でも、親ももう少しおりこうさんにならないとね。
ドラゴンズの試合について書こうと思っていましたけど、またあらためて。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

ドラゴンズは5勝5敗になりました
僅か4失点で開幕5連勝を飾ったあと、
どうも投打の歯車が噛み合わずに5連敗。
ドラゴンズは仕切り直しです。
とりあえず、阪神戦でひとまわりですから、
そこまでを6勝6敗なら御の字では。
落合博満さんが言っていたように、確かに高木守道監督は超短気だ。
四番打者でも2打席凡退で替えちゃうし。
あれだと終盤の勝負で代打がいなくなっちゃいますね。
ともあれ、明日は中3日の川井雄太投手の快投に期待しましょう。
今日も原稿執筆の一日。3日連続でカミさんとランチ。

1か月ぶりに大森駅前のBaccoでランチセット。産直野菜盛り合わせ、

地鶏挽肉とゴルコンゾーラのペンネ、

アーモンドのアイスとチーズケーキにコーヒーがついて1,380円。
ただいま、A STUDIOを観ながら原稿を推敲しております。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
どうも投打の歯車が噛み合わずに5連敗。
ドラゴンズは仕切り直しです。
とりあえず、阪神戦でひとまわりですから、
そこまでを6勝6敗なら御の字では。
落合博満さんが言っていたように、確かに高木守道監督は超短気だ。
四番打者でも2打席凡退で替えちゃうし。
あれだと終盤の勝負で代打がいなくなっちゃいますね。
ともあれ、明日は中3日の川井雄太投手の快投に期待しましょう。
今日も原稿執筆の一日。3日連続でカミさんとランチ。

1か月ぶりに大森駅前のBaccoでランチセット。産直野菜盛り合わせ、

地鶏挽肉とゴルコンゾーラのペンネ、

アーモンドのアイスとチーズケーキにコーヒーがついて1,380円。
ただいま、A STUDIOを観ながら原稿を推敲しております。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

『参謀』はすいすい読めました
落合さんの連載が始まりました
なるほどね。
帰国して早々、森 繁和さんの著書『参謀』を読み始めました。
ちなみに、落合博満さんは一日で読破したそうです。
さて、今日は落合さんのCM撮りに立ち会ったあとインタビュー。
CM撮影もインタビューも順調に進み、

鰈の唐揚げ↑など美味しい夕食をご一緒しながら話していた時のこと。
「おい、今日から東京ドームだよな。どうなってる?」と落合さん。
携帯でチェックすると、2-5でドラゴンズは劣勢でした。
簡単に試合展開を読み上げると、
「川井(雄太)は立ち上がりなんだよな」
確かに、そうだ。でも、そのあとが落合さんらしい。
「前回の先発が雨で飛んだから、今日が今季初登板だろう。
モリシゲならば、どこかの試合で1イニングくらい投げさせておくけどな」
なるほど。
また勉強になりました。
森さんの著書も楽しみながら読めそうです。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
ちなみに、落合博満さんは一日で読破したそうです。
さて、今日は落合さんのCM撮りに立ち会ったあとインタビュー。
CM撮影もインタビューも順調に進み、

鰈の唐揚げ↑など美味しい夕食をご一緒しながら話していた時のこと。
「おい、今日から東京ドームだよな。どうなってる?」と落合さん。
携帯でチェックすると、2-5でドラゴンズは劣勢でした。
簡単に試合展開を読み上げると、
「川井(雄太)は立ち上がりなんだよな」
確かに、そうだ。でも、そのあとが落合さんらしい。
「前回の先発が雨で飛んだから、今日が今季初登板だろう。
モリシゲならば、どこかの試合で1イニングくらい投げさせておくけどな」
なるほど。
また勉強になりました。
森さんの著書も楽しみながら読めそうです。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

シカゴから帰国しました
昨晩、ホテルの部屋からオヘア国際空港を見ると、
何とも幻想的な雰囲気だったので思わずパチリ。

午前11:10発のJAL009便で成田に向かいました。
機内食は洋食を選択。

前菜は、海老のグリルとバリクサーモン、パルマ産生ハム、
メスクランサラダ。

メインは鱈のフィレでしたが、お味はちょっと残念な感じでした。

食後、カナディアンロッキーの雄大さに惹かれてパチリ。

そして、セカンドミールは黒豚の豚トロ丼と温うどんでしたが、
こちらも僕の口には合いませんでした。
しかも、今日のCAさんたちは私語をペラペラ。ちょっと煩かったなぁ。
おかげで一睡もできませんでしたが、無事に帰国。
睡眠薬を飲んでぐっすり眠り、明日からの仕事を頑張ります。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
何とも幻想的な雰囲気だったので思わずパチリ。

午前11:10発のJAL009便で成田に向かいました。
機内食は洋食を選択。

前菜は、海老のグリルとバリクサーモン、パルマ産生ハム、
メスクランサラダ。

メインは鱈のフィレでしたが、お味はちょっと残念な感じでした。

食後、カナディアンロッキーの雄大さに惹かれてパチリ。

そして、セカンドミールは黒豚の豚トロ丼と温うどんでしたが、
こちらも僕の口には合いませんでした。
しかも、今日のCAさんたちは私語をペラペラ。ちょっと煩かったなぁ。
おかげで一睡もできませんでしたが、無事に帰国。
睡眠薬を飲んでぐっすり眠り、明日からの仕事を頑張ります。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

ダブルデーフィールドは美しかった
BASEBALL HALL OF FAMEからほど近いダブルデーフィールド。


BARTHPLACE OF BASEBALLと書かれているのを見ると、
ベースボールの歴史や伝統の重さを感じます。

まだ整備中でしたが、フィールドの美しさは抜群ですね。

木造のスタンドも趣がある。

隣にはバッティング・レンジが。営業していたら打ちたかったですね。

クーパースタウンはブラックバード湖畔にあり、夏はボート乗りたちも集うようです。

再びHALL OF FAME。1939年にダブルデーフィールドで行なわれた試合のスコア。

世界のベースボールというコーナーも楽しかったです。

歴代ワールド・シリーズのチャンピオン・リングは、ひとつずつ見入ってしまいました。

アマチュアのコーナーには、2010年に世界一となった江戸川南リトルが。
小学生でここに展示されるなんて幸運ですよね。

歴史を彩った報道写真のコーナーでは、こんな珍しい瞬間も。
今年の都市対抗で藤岡雅樹カメラマンに挑戦してもらいましょう。

かなり体が冷えたので、夕食は3種のチーズのオニオンスープ。
コロナビールが無性に飲みたくなりました。

そして、今日は小さなアメリカン・イーグル機でシカゴまで戻ってきました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。


BARTHPLACE OF BASEBALLと書かれているのを見ると、
ベースボールの歴史や伝統の重さを感じます。

まだ整備中でしたが、フィールドの美しさは抜群ですね。

木造のスタンドも趣がある。

隣にはバッティング・レンジが。営業していたら打ちたかったですね。

クーパースタウンはブラックバード湖畔にあり、夏はボート乗りたちも集うようです。

再びHALL OF FAME。1939年にダブルデーフィールドで行なわれた試合のスコア。

世界のベースボールというコーナーも楽しかったです。

歴代ワールド・シリーズのチャンピオン・リングは、ひとつずつ見入ってしまいました。

アマチュアのコーナーには、2010年に世界一となった江戸川南リトルが。
小学生でここに展示されるなんて幸運ですよね。

歴史を彩った報道写真のコーナーでは、こんな珍しい瞬間も。
今年の都市対抗で藤岡雅樹カメラマンに挑戦してもらいましょう。

かなり体が冷えたので、夕食は3種のチーズのオニオンスープ。
コロナビールが無性に飲みたくなりました。

そして、今日は小さなアメリカン・イーグル機でシカゴまで戻ってきました。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

ついにやって来ました!!
朝4:00起きでバスを乗り継ぎ、

クーパスタウンに到着。本当に何もない田舎町ですね。

でも、HALL OF FAMEに近づいていくと、野球関係の店名が並びます。

そして、ついにNATIONAL BASEBALL HALL OF FAME AND MUSEUMに。
ここに立っただけで、何か込み上げるものがありました。

うぉ~エントランスだ。とか、いちいち感動しながら入館。

ベースボール・アートのコーナーでは、
このタイ・カッブのアクリル画に惹かれました。

殿堂入りした方々も一人ずつ見ましたが、やっぱりこの人だな。
リッキー・ヘンダーソン。僕をMLBに夢中にさせた選手です。

日米野球の歴史を物語るポスターや

ジャッキー・ロンビンソンの功績を称えるコーナーも素晴らしい。
それにしても、あんなに打者に近いところでカメラマンが撮影しているなんて
今では信じられませんよね。

時代を彩ったチームのコーナーでは、ビッグレッドマシンと呼ばれた
1970年代のシンシナティ・レッズに釘づけ。同じ頃、マスターシュ・ギャングの
異名を取ったオークランド・アスレチックスもリアルタイムでは見ていないんだよなぁ。

ひと段落して、昼食は創業1921年というクーパースタウン・ダイナーに。

HADDOCKをホットドッグと読み違えてオーダーしそうになり、何かと聞けば
北大西洋で獲れるタラなのだと。あらためてオーダーしたら、
食べきれないほどの大きさのフライがきました。
とりあえず、今日はここまで。
日本では、前田健太投手がノーヒットノーランを達成したり、
ドラゴンズが絶好調だったりと、プロ野球も面白そうですね。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

クーパスタウンに到着。本当に何もない田舎町ですね。

でも、HALL OF FAMEに近づいていくと、野球関係の店名が並びます。

そして、ついにNATIONAL BASEBALL HALL OF FAME AND MUSEUMに。
ここに立っただけで、何か込み上げるものがありました。

うぉ~エントランスだ。とか、いちいち感動しながら入館。

ベースボール・アートのコーナーでは、
このタイ・カッブのアクリル画に惹かれました。

殿堂入りした方々も一人ずつ見ましたが、やっぱりこの人だな。
リッキー・ヘンダーソン。僕をMLBに夢中にさせた選手です。

日米野球の歴史を物語るポスターや

ジャッキー・ロンビンソンの功績を称えるコーナーも素晴らしい。
それにしても、あんなに打者に近いところでカメラマンが撮影しているなんて
今では信じられませんよね。

時代を彩ったチームのコーナーでは、ビッグレッドマシンと呼ばれた
1970年代のシンシナティ・レッズに釘づけ。同じ頃、マスターシュ・ギャングの
異名を取ったオークランド・アスレチックスもリアルタイムでは見ていないんだよなぁ。

ひと段落して、昼食は創業1921年というクーパースタウン・ダイナーに。

HADDOCKをホットドッグと読み違えてオーダーしそうになり、何かと聞けば
北大西洋で獲れるタラなのだと。あらためてオーダーしたら、
食べきれないほどの大きさのフライがきました。
とりあえず、今日はここまで。
日本では、前田健太投手がノーヒットノーランを達成したり、
ドラゴンズが絶好調だったりと、プロ野球も面白そうですね。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

アメリカでもシーズンが開幕
マリナーズとアスレチックスは日本で開幕戦を戦いましたが、
その他のチームは、今日、4月5日にシーズンが開幕。
僕はシカゴからシラキュースに飛び、
ナショナルズ傘下AAA級シラキュース・チーフスの開幕戦を観戦しました。

本拠地のアライアンス・バンク・スタジアム。

美しいフィールド。

ランチはお約束のホットドッグではなく、ベーコンチーズバーガーコンボ。

チーフスに観たい選手がいるから来たのですが、
対戦相手のロチェスター・レッドウィングスはツインズ傘下。
というわけで、二番セカンドは西岡 剛選手です。

第1打席の力のない一邪飛に続き、第2打席もボテボテのセカンドゴロ。
ゴロの処理もスムーズではなく、何だか苦労しているようです。

外野フェンスには東芝の広告。さすが世界のTOSHIBAだ。

お目当ての選手は、ブライス・ハーパー選手。
高校を飛び級して2010年に全米1位でドラフト指名された強打の外野手です。
まだ19歳ですけど、確かに身のこなしは美しく、大きな期待を寄せられるのも納得できます。

イニングの合い間にはバックネット上に大きなサイコロを転がすなど、
ファンサービスも充実。平日のデーゲームにも関わらず多くの観客が集まるわけだ。
メジャー・リーグ30球団の本拠地はすでに足を運んでしまったので、
こうしてマイナーを訪ねるのが最近の楽しみです。

夕食は、シーフードやコーンのミックスチャウダーと

アスパラガスとブラックマッシュルームのチーズリゾット。

19:00を過ぎてもこの明るさですが、明日の朝が早いので早く休みます。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
その他のチームは、今日、4月5日にシーズンが開幕。
僕はシカゴからシラキュースに飛び、
ナショナルズ傘下AAA級シラキュース・チーフスの開幕戦を観戦しました。

本拠地のアライアンス・バンク・スタジアム。

美しいフィールド。

ランチはお約束のホットドッグではなく、ベーコンチーズバーガーコンボ。

チーフスに観たい選手がいるから来たのですが、
対戦相手のロチェスター・レッドウィングスはツインズ傘下。
というわけで、二番セカンドは西岡 剛選手です。

第1打席の力のない一邪飛に続き、第2打席もボテボテのセカンドゴロ。
ゴロの処理もスムーズではなく、何だか苦労しているようです。

外野フェンスには東芝の広告。さすが世界のTOSHIBAだ。

お目当ての選手は、ブライス・ハーパー選手。
高校を飛び級して2010年に全米1位でドラフト指名された強打の外野手です。
まだ19歳ですけど、確かに身のこなしは美しく、大きな期待を寄せられるのも納得できます。

イニングの合い間にはバックネット上に大きなサイコロを転がすなど、
ファンサービスも充実。平日のデーゲームにも関わらず多くの観客が集まるわけだ。
メジャー・リーグ30球団の本拠地はすでに足を運んでしまったので、
こうしてマイナーを訪ねるのが最近の楽しみです。

夕食は、シーフードやコーンのミックスチャウダーと

アスパラガスとブラックマッシュルームのチーズリゾット。

19:00を過ぎてもこの明るさですが、明日の朝が早いので早く休みます。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

今日はニューヨークに行きました
アメリカで迎える4月4日は、やっぱりニューヨークしかない!!
というわけで日帰りツアー決行。
シカゴからニューヨークは700マイルちょっとなので、
2時間もあればひとっ飛びできます。ラガーディア空港に着き、
まずはグランドセントラル駅のオイスターバーに。


名物のフライドオイスター(ただのカキフライだけどね)や

見た目は何てことないけど、中にはシーフードがいっぱいのシチューをいただきました。

で、一番の目的はここ。42nd ストリートと5th アベニューの交差点。
ここは、僕にとってのパワースポットなんです。
世界中に“最高”を発信しようとする人たちが行き交う42nd Stと
“最高”を求めて世界中からやって来た人たちがねり歩く5th Aveが交差する場所にいると、
体中にエネルギーが充填されていく気がするのです。
実際、ここに来た途端にいい企画を思いつきました。

お約束のトランプタワーや

賑わうアップルストアを通り過ぎ、

今日も朝イチでカミさんから送られてきた指令のバッグをゲット。

しばらく歩いたあと、地下鉄7号線で終点のフラッシングへ。

ここはチャイナタウンなんですが、メッツの本拠地シティ・フィールドが近いので、
取材の時には立ち寄ったり、宿泊したりしています。
ここからほど近いラガーディア空港に17:00に戻り、シカゴへ。
ふと窓から外を見ると、ミシガン湖沿いに広がるシカゴの夜景が最高にきれいでした。
そして、夕食はオヘア空港でサクッとマック。
昨年のハワイで見て、一度は食べてみたかったダブルフィレオ。

いやぁ~、涙が出るほど普通でした……。
取り留めもない旅ですが、すっかりリフレッシュしております。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
というわけで日帰りツアー決行。
シカゴからニューヨークは700マイルちょっとなので、
2時間もあればひとっ飛びできます。ラガーディア空港に着き、
まずはグランドセントラル駅のオイスターバーに。


名物のフライドオイスター(ただのカキフライだけどね)や

見た目は何てことないけど、中にはシーフードがいっぱいのシチューをいただきました。

で、一番の目的はここ。42nd ストリートと5th アベニューの交差点。
ここは、僕にとってのパワースポットなんです。
世界中に“最高”を発信しようとする人たちが行き交う42nd Stと
“最高”を求めて世界中からやって来た人たちがねり歩く5th Aveが交差する場所にいると、
体中にエネルギーが充填されていく気がするのです。
実際、ここに来た途端にいい企画を思いつきました。

お約束のトランプタワーや

賑わうアップルストアを通り過ぎ、

今日も朝イチでカミさんから送られてきた指令のバッグをゲット。

しばらく歩いたあと、地下鉄7号線で終点のフラッシングへ。

ここはチャイナタウンなんですが、メッツの本拠地シティ・フィールドが近いので、
取材の時には立ち寄ったり、宿泊したりしています。
ここからほど近いラガーディア空港に17:00に戻り、シカゴへ。
ふと窓から外を見ると、ミシガン湖沿いに広がるシカゴの夜景が最高にきれいでした。
そして、夕食はオヘア空港でサクッとマック。
昨年のハワイで見て、一度は食べてみたかったダブルフィレオ。

いやぁ~、涙が出るほど普通でした……。
取り留めもない旅ですが、すっかりリフレッシュしております。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

最重要ミッション完了!!

今回の部屋はこんな感じ。角部屋で陽当たりよしです。

CTAブルーラインの駅まで徒歩5分なので、これに乗って40分でダウンタウンへ。

クラーク/レイクという駅を降りると、ちょうどシカゴ川沿いに出ます。

天気がいいので、シカゴ川の遊覧船も気持ちよさそう。

10分ほど東に歩くと、マグニフィセントマイルに。
初めてシカゴに来た十数年前、ここはただの“ミシガン通り”でしたが、
一流ホテルやブランドショップが次々と進出し、ニューヨークの5番街のように
こう名づけられたのですね。確かに、来る度に華やかさを増しています。

脇目も振らずにWATER TOWER PLACEへ。
この旅の最重要ミッションであるカミさんへのプレゼントを探すのです。

幸運にも1軒目で発見。何でも新作の籐のバッグらしいです。
これを買えたので、気分がかなり楽になりました。
1打席目にホームラン打ったみたいな気持ちです。

で、日本時間の4月4日午前4時、僕の47回目の誕生日の瞬間は、
『SUSHI TAIYO』という怪しい寿司店のランチ。
いわゆるエビ炒飯に味噌汁が付いて$15。安いバースデイランチでした。
初日はこんな感じです。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

シカゴに到着しました
まずシカゴに飛びます
グランドスラム39が発売になりました
審判員がいてこその野球だけど
最近、ハイレベルで実力伯仲の
神奈川大学春季リーグ開幕戦を観戦。
第1試合は関東学院大7×5桐蔭横浜大
第2試合は横浜商大2×1神奈川工科大というように、
白熱した戦いの中で選手がメキメキと力をつけているという印象です。
これからも注目したいと思いました。
午後からは3日連続でプロ野球中継をザッピングし、
夜は選抜2試合をビデオ観戦。
愛工大名電高の浜田達郎投手は、昨秋より一段とピッチングが巧くなっている。
けれど、それを打ち崩す光星学院高の打線も大したものだ。
特に、決勝点となったランニング3ラン本塁打の大杉諒暢選手は、
勝負を分ける場面でカウント3ボールからしっかりスイングできるなんて凄い。
そして、第2試合。先日の東京スポニ大会の時にも少し書きましたけど、
全身全霊をかけた熱戦がジャッジによって水を差されてしまうのは辛いですね。
ベテランの球審が確信を抱いてジャッジしたのだろうけど、
それにしてはお粗末です。こういう場合、監督が必死に抗議するのもわかるよなぁ。
何だかアマチュア野球の規定は、審判員ばかり守られていて、
肝心の選手やチームが泣き寝入りになっちゃう。個人的には、審判員の技量よりも
必要以上に権威的な人が多いことが気になっています。
このことについては、また書こうと思います。
野球界もいろいろあったエイプリル・フール(古い?)でした。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
神奈川大学春季リーグ開幕戦を観戦。
第1試合は関東学院大7×5桐蔭横浜大
第2試合は横浜商大2×1神奈川工科大というように、
白熱した戦いの中で選手がメキメキと力をつけているという印象です。
これからも注目したいと思いました。
午後からは3日連続でプロ野球中継をザッピングし、
夜は選抜2試合をビデオ観戦。
愛工大名電高の浜田達郎投手は、昨秋より一段とピッチングが巧くなっている。
けれど、それを打ち崩す光星学院高の打線も大したものだ。
特に、決勝点となったランニング3ラン本塁打の大杉諒暢選手は、
勝負を分ける場面でカウント3ボールからしっかりスイングできるなんて凄い。
そして、第2試合。先日の東京スポニ大会の時にも少し書きましたけど、
全身全霊をかけた熱戦がジャッジによって水を差されてしまうのは辛いですね。
ベテランの球審が確信を抱いてジャッジしたのだろうけど、
それにしてはお粗末です。こういう場合、監督が必死に抗議するのもわかるよなぁ。
何だかアマチュア野球の規定は、審判員ばかり守られていて、
肝心の選手やチームが泣き寝入りになっちゃう。個人的には、審判員の技量よりも
必要以上に権威的な人が多いことが気になっています。
このことについては、また書こうと思います。
野球界もいろいろあったエイプリル・フール(古い?)でした。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

プロフィール
Author:横尾弘一
野球ジャーナリストで著述業を
生業にしている横尾弘一です。
毎日の仕事を通して感じたことを思うままに書きたいと思います。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (29)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (31)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (31)
- 2022/12 (31)
- 2022/11 (30)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (31)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (31)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (31)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (28)
- 2017/01 (31)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (36)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (31)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (32)
- 2015/09 (30)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (30)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (30)
- 2015/03 (31)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (45)
- 2014/09 (32)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (44)
- 2014/06 (31)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (31)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (31)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (35)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (43)
- 2011/11 (29)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (33)
- 2011/08 (34)
- 2011/07 (37)
- 2011/06 (35)
- 2011/05 (33)
- 2011/04 (32)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (34)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (47)
- 2010/09 (40)
- 2010/08 (35)
- 2010/07 (33)
- 2010/06 (35)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (30)
- 2010/03 (31)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (33)
- 2009/12 (33)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (34)
- 2009/09 (31)
- 2009/08 (38)
- 2009/07 (42)
- 2009/06 (53)
- 2009/05 (37)
- 2009/04 (33)
- 2009/03 (32)
- 2009/02 (27)
- 2009/01 (31)
- 2008/12 (31)
- 2008/11 (32)
- 2008/10 (30)
- 2008/09 (31)
- 2008/08 (47)
- 2008/07 (37)
- 2008/06 (33)
- 2008/05 (33)
- 2008/04 (30)
- 2008/03 (45)
- 2008/02 (36)
- 2008/01 (30)