プロ野球界は大晦日です
2012年注目選手ファイルvol.2
6:00起きで八王子のセガサミー野球場へ。

まだ雪が残っていてビックリ。
日陰でなかなか溶けないとはいえ、ここは相当降ったんでしょうね。
キャンプ前最後の練習を取材させていただき、

味噌ラーメンをはじめ、抜群のお味のお昼をご馳走になり、
何本かインタビューをさせていただきました。
中でも、入社当時から注目しているのが乗替寿朗捕手。

肩の強さやパンチ力のある打撃で大学卒業時にプロ入りするかと見ていましたが、
指名はなくセガサミーへ入社。2年で指名されるかと思いましたが、
なかなか正捕手の座をつかむことができす、今季で4年目を迎えます。
ただ、ライバルと競い合いながら着実に実力アップしているという印象で、
チームを全国の上位に導く働きを見せられれば、プロ入りのチャンスは
あるのではないかと思っています。26歳、勝負のシーズンですね。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

まだ雪が残っていてビックリ。
日陰でなかなか溶けないとはいえ、ここは相当降ったんでしょうね。
キャンプ前最後の練習を取材させていただき、

味噌ラーメンをはじめ、抜群のお味のお昼をご馳走になり、
何本かインタビューをさせていただきました。
中でも、入社当時から注目しているのが乗替寿朗捕手。

肩の強さやパンチ力のある打撃で大学卒業時にプロ入りするかと見ていましたが、
指名はなくセガサミーへ入社。2年で指名されるかと思いましたが、
なかなか正捕手の座をつかむことができす、今季で4年目を迎えます。
ただ、ライバルと競い合いながら着実に実力アップしているという印象で、
チームを全国の上位に導く働きを見せられれば、プロ入りのチャンスは
あるのではないかと思っています。26歳、勝負のシーズンですね。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

捕手寄りの腕をどう使うか

長崎大グラウンドで、長崎文京シニア取材2日目。
今日はバッティング指導を見せていただきました。
小島啓民さんは、バットをしっかり振れるようにするため、
捕手寄りの腕が右脇に落ちてしまわないようアドバイスしていましたが、
これは落合博満さんも指摘するスイングにおける最大のポイント。
確かに選手たちのハンドワークはスムーズで、
これならば体力の向上とともに鋭い打球を飛ばせるようになると感じました。
こういう指導を受けて高校へ進学できる選手たちは幸せですね。

ふとグラウンド脇の部室棟を見ると、こんな立て看板が。
高校野球は疲れるけど、楽しくやりたいよなぁ。

充実した取材を終えて、夕刻の長崎空港から帰京。
週末までは、またパソコンに貼りつきます。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

戦術ではなく野球を教える
朝イチのJALで長崎へ向かい、
日本代表の小島啓民監督が代表を務める長崎文教シニアの練習に。

日本代表の練習を中学生に教えているというだけあって
どれだけ厳しく高度な練習なのかと思いきや、
徹底した基本の反復と、なぜそれが基本なのかという指導。
選手たちからは笑顔が絶えず、動きだけを見れば本当に代表クラスです。
「でも、試合は全然勝てないよ。どうしたら勝つかは教えていないから」

地元の名物、大村寿司(右下)の定食を食べながら小島さんはそう言いますが、
野球を好きになること、好きだから一生懸命に取り組むことに関しては、
素晴らしい感性が育まれていると感じました。
無責任に聞こえるかもしれないけど、できることなら中学生までは
それでいいよなぁ。勝ち負けより、高校以上でも通用する基本的な技術を
身につけたほうが野球人生は楽しくなるはずだから。
中学生が難なくこなす右足前のゴロ捕球には、感心しました。

そして、夜も鯨の刺身など長崎の味を愉しみながら勉強。
自分が中学時代に知っていれば……という知識をたくさん吸収しております。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
日本代表の小島啓民監督が代表を務める長崎文教シニアの練習に。

日本代表の練習を中学生に教えているというだけあって
どれだけ厳しく高度な練習なのかと思いきや、
徹底した基本の反復と、なぜそれが基本なのかという指導。
選手たちからは笑顔が絶えず、動きだけを見れば本当に代表クラスです。
「でも、試合は全然勝てないよ。どうしたら勝つかは教えていないから」

地元の名物、大村寿司(右下)の定食を食べながら小島さんはそう言いますが、
野球を好きになること、好きだから一生懸命に取り組むことに関しては、
素晴らしい感性が育まれていると感じました。
無責任に聞こえるかもしれないけど、できることなら中学生までは
それでいいよなぁ。勝ち負けより、高校以上でも通用する基本的な技術を
身につけたほうが野球人生は楽しくなるはずだから。
中学生が難なくこなす右足前のゴロ捕球には、感心しました。

そして、夜も鯨の刺身など長崎の味を愉しみながら勉強。
自分が中学時代に知っていれば……という知識をたくさん吸収しております。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

第84回選抜高校野球大会の出場校が決まりました
◆北海道
北照 2年ぶり4回目
◆東北
光星学院 青森 2年連続6回目
聖光学院 福島 4年ぶり3回目
花巻東 岩手 3年ぶり2回目
◆関東
浦和学院 埼玉 2年連続8回目
作新学院 栃木 8年ぶり9回目
健大高崎 群馬 初
高崎 群馬 31年ぶり2回目
横浜 神奈川 2年連続14回目
関東一 東京 4年ぶり4回目
◆東海
愛工大名電 愛知 7年ぶり9回目
三重 三重 2年ぶり11回目
◆北信越
敦賀気比 福井 2年ぶり4回目
地球環境 長野 初
◆近畿
智弁学園 奈良 11年ぶり8回目
天理 奈良 5年連続22回目
履正社 大阪 2年連続4回目
大阪桐蔭 大阪 2年ぶり5回目
近江 滋賀 9年ぶり3回目
鳥羽 京都 11年ぶり4回目
◆中国
鳥取城北 鳥取 初
倉敷商 岡山 22年ぶり3回目
早鞆 山口 初
◆四国
鳴門 徳島 32年ぶり7回目
高知 高知 2年ぶり16回目
◆九州
神村学園 鹿児島 3年ぶり3回目
九州学院 熊本 2年連続5回目
別府青山 大分 初
宮崎西 宮崎 初
◆21世紀枠
女満別 北海道 初
石巻工 宮城 初
洲本 兵庫 26年ぶり3回目
早鞆の大越 基監督は早くも大舞台に姿を見せるんですねぇ。
高校時代に練習試合をした洲本の試合も楽しみです。
さて、今日も『グランドスラム39』の選手名鑑をコツコツと進める中、
大森駅前の『Bacco』というイタリアンでカミさんとランチをしました。

前菜には、三浦半島で採れた野菜をたっぷり。

カミさんはラザニア、

僕はピッツァマリナーラをいただき、

ドルチェは、ゆずとホワイトチョコレートのケーキにアーモンドのシャーベット。
これで1,380円とは、なかなかです。
明日からは長崎へ出張します。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
北照 2年ぶり4回目
◆東北
光星学院 青森 2年連続6回目
聖光学院 福島 4年ぶり3回目
花巻東 岩手 3年ぶり2回目
◆関東
浦和学院 埼玉 2年連続8回目
作新学院 栃木 8年ぶり9回目
健大高崎 群馬 初
高崎 群馬 31年ぶり2回目
横浜 神奈川 2年連続14回目
関東一 東京 4年ぶり4回目
◆東海
愛工大名電 愛知 7年ぶり9回目
三重 三重 2年ぶり11回目
◆北信越
敦賀気比 福井 2年ぶり4回目
地球環境 長野 初
◆近畿
智弁学園 奈良 11年ぶり8回目
天理 奈良 5年連続22回目
履正社 大阪 2年連続4回目
大阪桐蔭 大阪 2年ぶり5回目
近江 滋賀 9年ぶり3回目
鳥羽 京都 11年ぶり4回目
◆中国
鳥取城北 鳥取 初
倉敷商 岡山 22年ぶり3回目
早鞆 山口 初
◆四国
鳴門 徳島 32年ぶり7回目
高知 高知 2年ぶり16回目
◆九州
神村学園 鹿児島 3年ぶり3回目
九州学院 熊本 2年連続5回目
別府青山 大分 初
宮崎西 宮崎 初
◆21世紀枠
女満別 北海道 初
石巻工 宮城 初
洲本 兵庫 26年ぶり3回目
早鞆の大越 基監督は早くも大舞台に姿を見せるんですねぇ。
高校時代に練習試合をした洲本の試合も楽しみです。
さて、今日も『グランドスラム39』の選手名鑑をコツコツと進める中、
大森駅前の『Bacco』というイタリアンでカミさんとランチをしました。

前菜には、三浦半島で採れた野菜をたっぷり。

カミさんはラザニア、

僕はピッツァマリナーラをいただき、

ドルチェは、ゆずとホワイトチョコレートのケーキにアーモンドのシャーベット。
これで1,380円とは、なかなかです。
明日からは長崎へ出張します。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

もういくつ寝ると
ターゲットは決まったぞ
午前中からしっかり仕事して、

大森駅前にできたフレッシュネスバーガーでカミさんとランチ。
午後も目いっぱい原稿を書いて、

夕食には鮟鱇の味噌鍋を作ってみました。
これ、たっぷり鮟鱇のエキスが染み出したスープを使って、
少しカレー粉を入れてリゾットを作ると最高です。
さて、2~3年前から興味を持っているプロ野球選手に
「本を書きませんか」とオファーしているのですが、
たまたま信頼している編集者にそのことをポロッと話したら、
物凄い勢いでアイデアを出してもらいました。
実は、野球畑の編集者とはそういう話ができていなかったので、
「そうか、僕と同じ興味を持っている人もいるんだ」と勇気が出ました。
そして、オファーも本腰を入れようと決意した次第です。
さぁ、形になるでしょうか。お楽しみに。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

大森駅前にできたフレッシュネスバーガーでカミさんとランチ。
午後も目いっぱい原稿を書いて、

夕食には鮟鱇の味噌鍋を作ってみました。
これ、たっぷり鮟鱇のエキスが染み出したスープを使って、
少しカレー粉を入れてリゾットを作ると最高です。
さて、2~3年前から興味を持っているプロ野球選手に
「本を書きませんか」とオファーしているのですが、
たまたま信頼している編集者にそのことをポロッと話したら、
物凄い勢いでアイデアを出してもらいました。
実は、野球畑の編集者とはそういう話ができていなかったので、
「そうか、僕と同じ興味を持っている人もいるんだ」と勇気が出ました。
そして、オファーも本腰を入れようと決意した次第です。
さぁ、形になるでしょうか。お楽しみに。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

2012年注目選手ファイルvol.1

JX-ENEOSの中川 諒投手。
言わずと知れた2010年夏の甲子園ベスト4投手。
唐川侑己投手に憧れて進学した成田高で
唐川投手を超える成績を残し、プロからも注目されましたが
ドラフト指名はなく、昨年から社会人でさらなる成長を目指しています。
1年目は、オープン戦でも大学相手がほとんどで、
まだ社会人の強力打線とは対戦していないと。
一時は力感のあるフォームを忘れてストレートが走らなくなってしまったそうですが、
今季は目立つ結果を残したいと精力的に練習に励んでます。
高校出の社会人選手にとって、ドラフト解禁前の2年目に
どれだけ力をつけられるかが極めて重要。
勝負のシーズンに臨む若き右腕に注目してみたいと思います。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

東京は雪です
今年初の大阪出張
羽田空港の『赤坂璃宮』で五目焼きそばセットをいただき、

空路で大阪へ。
駆け足で取材をこなし、
夜は打ち合わせを兼ねて『なかお』へ。

名物の水炊きに入れるお肉は、
今年から皮をパリッと炙ってあり、
これがとても香ばしくて最高でした。
仕事もお腹も完璧です。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

空路で大阪へ。
駆け足で取材をこなし、
夜は打ち合わせを兼ねて『なかお』へ。

名物の水炊きに入れるお肉は、
今年から皮をパリッと炙ってあり、
これがとても香ばしくて最高でした。
仕事もお腹も完璧です。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

『幻のバイブル』を読み始めます
年に一度の安全祈願で
JX-ENEOS野球部が必勝祈願
今年もキャンプ取材の日程が内定しました
スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーにお会いしました
仕事が一段落したので
終わりましたぁ~
東京メトロに落合さんが
出現するようです。

こんなステッカーがドア横などに貼られると。
実は、昨年末には大阪市営地下鉄御堂筋線でも、

こんな感じの落合車両が走っていたそうです。
さて、昨日の講演会の続き。
落合監督は、福岡ソフトバンクとの日本シリーズには、
第6戦までに勝負をつけようと臨んだと。
ポイントは第4戦の6回裏、
無死二、三塁で和田一浩選手が四球を選んで満塁にしてしまったこと。
「あそこでショートゴロを打って同点にしてくれれば、
次の打者でスクイズもできたし、うちのペースに持ち込むことができた。
でも、満塁になったら何も動けなくなる。
『おい、ベンちゃん、何で歩いちゃうんだよ』とベンチで思っていたら、
案の定、満塁で無得点。満塁で得点できなかったことではなく、
満塁にしてしまったのが敗因だと思います」
このことは、僕も落合さんから聞いて
「野球って難しいよなぁ」と感じていたので。
お客さんたちも「なるほど」という反応でした。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

こんなステッカーがドア横などに貼られると。
実は、昨年末には大阪市営地下鉄御堂筋線でも、

こんな感じの落合車両が走っていたそうです。
さて、昨日の講演会の続き。
落合監督は、福岡ソフトバンクとの日本シリーズには、
第6戦までに勝負をつけようと臨んだと。
ポイントは第4戦の6回裏、
無死二、三塁で和田一浩選手が四球を選んで満塁にしてしまったこと。
「あそこでショートゴロを打って同点にしてくれれば、
次の打者でスクイズもできたし、うちのペースに持ち込むことができた。
でも、満塁になったら何も動けなくなる。
『おい、ベンちゃん、何で歩いちゃうんだよ』とベンチで思っていたら、
案の定、満塁で無得点。満塁で得点できなかったことではなく、
満塁にしてしまったのが敗因だと思います」
このことは、僕も落合さんから聞いて
「野球って難しいよなぁ」と感じていたので。
お客さんたちも「なるほど」という反応でした。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

落合監督が今年も采配していたら
新宿の紀伊国屋ホールで、落合博満さんの講演会。
会場では、『采配』のサイン本200冊を販売しました。
講演を聞きに来る方はすでに読んでいるはずなのに、
今回のサインには本物を証明する印鑑も押されているということで、
あっという間に完売してしまいました。

本の即売が年末バーゲンように盛況になることはそうないそうです。
こんなところでも落合パワーが発揮されました。
さて、講演の内容ですが、最も会場が沸いたのは、
落合さんが2012年シーズンもドラゴンズの監督だったら、
どんな構想を描いていたか、というところ。
ちなみに、ファーストは森野将彦、セカンドは荒木雅博、
サードは堂上直倫の各選手。ショートは「何人か試しながら決めていくつもりだった」とのこと。
堂上直の三塁守備は、現時点でも12球団一ということでした。
昨年ブレイクしかけた平田良介選手も、もちろんスタメンで、
「守備力は大島洋平選手の数段上」と評していました。
チケットが3時間で売り切れてしまったため、
聞きたくても聞けなかったという方のために、
講演内容は折を見て書いていきますね。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
会場では、『采配』のサイン本200冊を販売しました。
講演を聞きに来る方はすでに読んでいるはずなのに、
今回のサインには本物を証明する印鑑も押されているということで、
あっという間に完売してしまいました。

本の即売が年末バーゲンように盛況になることはそうないそうです。
こんなところでも落合パワーが発揮されました。
さて、講演の内容ですが、最も会場が沸いたのは、
落合さんが2012年シーズンもドラゴンズの監督だったら、
どんな構想を描いていたか、というところ。
ちなみに、ファーストは森野将彦、セカンドは荒木雅博、
サードは堂上直倫の各選手。ショートは「何人か試しながら決めていくつもりだった」とのこと。
堂上直の三塁守備は、現時点でも12球団一ということでした。
昨年ブレイクしかけた平田良介選手も、もちろんスタメンで、
「守備力は大島洋平選手の数段上」と評していました。
チケットが3時間で売り切れてしまったため、
聞きたくても聞けなかったという方のために、
講演内容は折を見て書いていきますね。
FC2ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。

今日は一日中撮影でした
野球界も動き出しました
引っ越してまりました
今日はカミさんの誕生日 (2012.1.9)
福岡ソフトバンクホークスは (2012.1.8)
徹夜でヘロヘロの中 (2012.1.7)
しゃぶしゃぶ、と言えば……
我が家は絶対に豚肉なのですが、
(ちなみに、カミさんの実家はすき焼きも豚肉だったらしい)
今日は気分転換に牛肉にしてみました。

そうやって、変化のない毎日に刺激を与えようとしていますが、
なかなか難しいものです。
野球界では、中島裕之選手のポスティング移籍が不調に。
ニューヨーク・ヤンキースが落札したと聞いた時から
嫌な予感はしていましたけど、やはりな、という感じです。
もう、この制度は廃止してもいいんじゃないかな。
フリー・エージェント権を取得したら堂々と行けば。
岩隈久志投手もそうでしたけど、FAなら自由に交渉できるし、
自分が納得したなら、どんな条件でもいいわけですから。
日本の野球界は、もっともっと考えていかなければならないことが
たくさんあります。考える人、いないのかな。
(ちなみに、カミさんの実家はすき焼きも豚肉だったらしい)
今日は気分転換に牛肉にしてみました。

そうやって、変化のない毎日に刺激を与えようとしていますが、
なかなか難しいものです。
野球界では、中島裕之選手のポスティング移籍が不調に。
ニューヨーク・ヤンキースが落札したと聞いた時から
嫌な予感はしていましたけど、やはりな、という感じです。
もう、この制度は廃止してもいいんじゃないかな。
フリー・エージェント権を取得したら堂々と行けば。
岩隈久志投手もそうでしたけど、FAなら自由に交渉できるし、
自分が納得したなら、どんな条件でもいいわけですから。
日本の野球界は、もっともっと考えていかなければならないことが
たくさんあります。考える人、いないのかな。
お正月休みが明け
世の中も動き出したようですが、
僕の身辺は年末から何ひとつ変わりません。
プロ野球選手名鑑の原稿を書くために、
どんな選手でも最低一度はプレーを見ておくようにしていますが、
最近はシーズン途中で入団した外国人選手を
追い切れないことがあります。特に育成選手だと、
ファームの試合もなかなか出場しないことがあったりして。
明日はオリックスの原稿を書く予定なんですが、
グレゴリー・ベロス選手は在籍していたことも知りませんでした。
大変だ。でも、オリックスの選手聞いてみよう。
こんな感じでやっております。
僕の身辺は年末から何ひとつ変わりません。
プロ野球選手名鑑の原稿を書くために、
どんな選手でも最低一度はプレーを見ておくようにしていますが、
最近はシーズン途中で入団した外国人選手を
追い切れないことがあります。特に育成選手だと、
ファームの試合もなかなか出場しないことがあったりして。
明日はオリックスの原稿を書く予定なんですが、
グレゴリー・ベロス選手は在籍していたことも知りませんでした。
大変だ。でも、オリックスの選手聞いてみよう。
こんな感じでやっております。
書きたいことは色々とあるのですが
この時期はどうしても時間がありません。
デスクに引っ付き放しもよくないので、
夕食は大崎の『イルキャンティ』へ。

ベーコンと松の実のサラダに、

ピッツァはクワトロフォルマッジォ。
カルボナーラは、もちろん我慢しました。
いつか、のんびりと正月を過ごしてみたいなぁ。
落合博満さんから、
「仕事辞めればいいじゃん。一生のんびりできるよ」
そう言われそうだけど(笑)。
デスクに引っ付き放しもよくないので、
夕食は大崎の『イルキャンティ』へ。

ベーコンと松の実のサラダに、

ピッツァはクワトロフォルマッジォ。
カルボナーラは、もちろん我慢しました。
いつか、のんびりと正月を過ごしてみたいなぁ。
落合博満さんから、
「仕事辞めればいいじゃん。一生のんびりできるよ」
そう言われそうだけど(笑)。
今夜もプロ野球選手名鑑の原稿を書きながら
昨年末に東海地区で放送された
落合博満監督の8年間を振り返る特番を観ました。
『スポケン』には、同業者で熱烈なドラゴンズ・ファンの
菊池 修さんが出ていてビックリ。
落合さんも穏やかな表情になって出演されていて、
何だか遠い昔の野球を見ているような気がしました。
そして、アライバのコンバートの真相は、
やはり彼らが現役だということで語りませんよね。
僕は知っているんだけど。
というよりも、コンバートすることを落合監督から聞いた時に、
「〇〇だからですよね」と、正解を言ってしまい、
「おまえよく見てたな。まぁ、黙っとけ」と言われたので。
そういうことも含め、8年間には、
まだまだ世に出ていない話がたくさんあります。
『采配』は考え方、生き方を中心にまとめましたが、
次は野球に特化した内容の本を書いていただくのもいいかな、
と企んでいるところです。
僕が個人的に興味深いのは、監督自身が采配ミスで負けたと
考えている試合で、本当はどうすればよかったのかという
究極のタラ・レバ論。
これ、失敗をどう取り返すか、次に成功するには
どうすればいいかというヒントが満載なのです。
でも、タイトルを『采配ミス』にしたら、
世の中の人たちから叱られちゃうだろうな……。
あまりに忙し過ぎて、そういうバカなことを考えています。
落合博満監督の8年間を振り返る特番を観ました。
『スポケン』には、同業者で熱烈なドラゴンズ・ファンの
菊池 修さんが出ていてビックリ。
落合さんも穏やかな表情になって出演されていて、
何だか遠い昔の野球を見ているような気がしました。
そして、アライバのコンバートの真相は、
やはり彼らが現役だということで語りませんよね。
僕は知っているんだけど。
というよりも、コンバートすることを落合監督から聞いた時に、
「〇〇だからですよね」と、正解を言ってしまい、
「おまえよく見てたな。まぁ、黙っとけ」と言われたので。
そういうことも含め、8年間には、
まだまだ世に出ていない話がたくさんあります。
『采配』は考え方、生き方を中心にまとめましたが、
次は野球に特化した内容の本を書いていただくのもいいかな、
と企んでいるところです。
僕が個人的に興味深いのは、監督自身が采配ミスで負けたと
考えている試合で、本当はどうすればよかったのかという
究極のタラ・レバ論。
これ、失敗をどう取り返すか、次に成功するには
どうすればいいかというヒントが満載なのです。
でも、タイトルを『采配ミス』にしたら、
世の中の人たちから叱られちゃうだろうな……。
あまりに忙し過ぎて、そういうバカなことを考えています。
プロ野球選手名鑑の原稿を書きながら
いただいた年賀状に目を通しています。
特に野球界の方々から送られてきた葉書には、
今シーズンにかける意気込みが
力強い文字で書かれています。
それを見ながら、「今年はどんなシーズンになるのだろう」と
ワクワクし、原稿を書く手にも力が入ります。
毎日、徹夜でキツいけれど、幸せな気持ちになる期間でもあります。
特に野球界の方々から送られてきた葉書には、
今シーズンにかける意気込みが
力強い文字で書かれています。
それを見ながら、「今年はどんなシーズンになるのだろう」と
ワクワクし、原稿を書く手にも力が入ります。
毎日、徹夜でキツいけれど、幸せな気持ちになる期間でもあります。
明けましておめでとうございます
大晦日の夕食は、

真たち(白子)の天ぷらなどを愉しみ、

年越し蕎麦もいただきました。

その後、紅白などをザッピングしながら、
『弥助』にオーダーしておいた握り寿司をホテルの部屋でいただき、
家族揃って2012年を迎えました。

帰途、新千歳空港のレストラン街がリニューアルされてと聞いたので
行ってみると、札幌で大人気の『根室花まる寿司』も出店しており、
自分で作れる海鮮丼をラウンジでいただきました。
夕方、5日間の旅を終えて帰京。
早速、パソコンに向かって原稿を書いております。

今年もこんな感じですが、どぞよろしくお願い致します。

真たち(白子)の天ぷらなどを愉しみ、

年越し蕎麦もいただきました。

その後、紅白などをザッピングしながら、
『弥助』にオーダーしておいた握り寿司をホテルの部屋でいただき、
家族揃って2012年を迎えました。

帰途、新千歳空港のレストラン街がリニューアルされてと聞いたので
行ってみると、札幌で大人気の『根室花まる寿司』も出店しており、
自分で作れる海鮮丼をラウンジでいただきました。
夕方、5日間の旅を終えて帰京。
早速、パソコンに向かって原稿を書いております。

今年もこんな感じですが、どぞよろしくお願い致します。
プロフィール
Author:横尾弘一
野球ジャーナリストで著述業を
生業にしている横尾弘一です。
毎日の仕事を通して感じたことを思うままに書きたいと思います。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/10 (3)
- 2023/09 (30)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (31)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (31)
- 2022/12 (31)
- 2022/11 (30)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (31)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (31)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (31)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (28)
- 2017/01 (31)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (36)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (31)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (32)
- 2015/09 (30)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (30)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (30)
- 2015/03 (31)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (45)
- 2014/09 (32)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (44)
- 2014/06 (31)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (31)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (31)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (35)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (43)
- 2011/11 (29)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (33)
- 2011/08 (34)
- 2011/07 (37)
- 2011/06 (35)
- 2011/05 (33)
- 2011/04 (32)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (34)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (47)
- 2010/09 (40)
- 2010/08 (35)
- 2010/07 (33)
- 2010/06 (35)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (30)
- 2010/03 (31)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (33)
- 2009/12 (33)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (34)
- 2009/09 (31)
- 2009/08 (38)
- 2009/07 (42)
- 2009/06 (53)
- 2009/05 (37)
- 2009/04 (33)
- 2009/03 (32)
- 2009/02 (27)
- 2009/01 (31)
- 2008/12 (31)
- 2008/11 (32)
- 2008/10 (30)
- 2008/09 (31)
- 2008/08 (47)
- 2008/07 (37)
- 2008/06 (33)
- 2008/05 (33)
- 2008/04 (30)
- 2008/03 (45)
- 2008/02 (36)
- 2008/01 (30)