坪井智哉さんがFB に書いていた


『一幻』という、えびそばの店へ。
えびのみのそのまま、少しとんこつがブレンドされたほどほど、
だいぶブレンドされたあじわい、と3種類のスープがあり、
しお、みそ、しょうゆ。僕は、しおそのまま。
旨かったです。かなり好きかも。
今年も札幌にやって来ました。


僕はホテルにこもって仕事をしています。
到着するなり『鴇の家』でラーメン。
僕は塩バターコーン。
2011年が終わります

何だかんだで7時頃にうとうと。
でも、11時には娘に起こされてランチバイキングに出かけ、
食後はソリ遊びです。
キツい。でも、この娘たちに元気をもらって頑張れているので、
寒くて眠いけど耐えます(笑)。
今年も365日が終わろうとしています。
ちょうど70日目には、とても悲しいけ出来事があったけど、
みんなで力を合わせて乗り越えようとしている。
新しい年には、少しでも状況がよくなっていくようにと願いながら、
2011年とお別れしようと思います。
今年もたくさんの出会いと、出会えた方々に感謝します。
ありがとうございました。
雪が降ってきました。


僕はパスタセットでサーモンのクリーム。
毎年この時期には書いていると思いますが
プロや社会人で今季限りでユニフォームを脱いだ
方々からご連絡をいただきます。
率直に寂しいし、切ないですけれど、
野球人と記者という関係から人間同士、男同士の
お付き合いになるわけであり、
ユニフォームの時に負けないくらいの活躍を期待しています。
また、こうしてユニフォームを脱いだ方々とも
変わらぬお付き合いをさせていただけることが、
僕の仕事の大切なあり方だとも感じています。
だから、「お疲れ様」とともに「ご卒業おめでとうございます」と
声をかけます。グラウンドで得た経験を
これからの長い人生にどう生かしていくのか。
それを文字にしていきたいと思います。
方々からご連絡をいただきます。
率直に寂しいし、切ないですけれど、
野球人と記者という関係から人間同士、男同士の
お付き合いになるわけであり、
ユニフォームの時に負けないくらいの活躍を期待しています。
また、こうしてユニフォームを脱いだ方々とも
変わらぬお付き合いをさせていただけることが、
僕の仕事の大切なあり方だとも感じています。
だから、「お疲れ様」とともに「ご卒業おめでとうございます」と
声をかけます。グラウンドで得た経験を
これからの長い人生にどう生かしていくのか。
それを文字にしていきたいと思います。
Merry Christmas!!
でも、仕事の山はうず高く積まれているので、
何とか少しでもこなそうかとウジウジ。
で、フェイスブックにグチグチ書いたら、
「休んでいいんじゃない?」という反応をいただいたので、
思い切ってオフにしてみました。
本当に主体性のない生き方だな。

牡蠣チゲで体を温め、『クリスマスの約束』に今年も感動。
早寝して明日に備えようと思ったものの、
オフと決めると夜更かししてしまいます。
何とか少しでもこなそうかとウジウジ。
で、フェイスブックにグチグチ書いたら、
「休んでいいんじゃない?」という反応をいただいたので、
思い切ってオフにしてみました。
本当に主体性のない生き方だな。

牡蠣チゲで体を温め、『クリスマスの約束』に今年も感動。
早寝して明日に備えようと思ったものの、
オフと決めると夜更かししてしまいます。
社会人野球が動いています。
三重県で永和商事ウイングが創部され、
監督は元本田技研鈴鹿の高橋博昭さん、
コーチには元大阪ガスの西 正文さんが就任しました。
NTT西日本では、佐々木 誠コーチが監督に。
他のチームでもプロ経験者のコーチ就任があるようですし、
福岡で参入する西部ガスでも、
社会人で輝かしい実績を誇る方が監督に就任するようです。
社会人ベストナインなどシーズンを締めくくる話題が
少なかった分、来季へ向けた動きは活発な様子。
2012年の社会人野球も楽しみですね。
さて、今日は子供たちとショッピングに出かけ、
またしてもカミさんに叱られるくらい色々と買ってしまいました。

ランチは『コバラヘッタ』で2種のカレーセット。
今夜もプロ野球選手名鑑で夜なべします。
監督は元本田技研鈴鹿の高橋博昭さん、
コーチには元大阪ガスの西 正文さんが就任しました。
NTT西日本では、佐々木 誠コーチが監督に。
他のチームでもプロ経験者のコーチ就任があるようですし、
福岡で参入する西部ガスでも、
社会人で輝かしい実績を誇る方が監督に就任するようです。
社会人ベストナインなどシーズンを締めくくる話題が
少なかった分、来季へ向けた動きは活発な様子。
2012年の社会人野球も楽しみですね。
さて、今日は子供たちとショッピングに出かけ、
またしてもカミさんに叱られるくらい色々と買ってしまいました。

ランチは『コバラヘッタ』で2種のカレーセット。
今夜もプロ野球選手名鑑で夜なべします。
今週発売の『週刊ダイヤモンド』には

先日インタビューさせていただいた
落合博満さんの記事が掲載されます。
興味のある方はぜひ。

今日の昼食は、秋田『林泉堂』からお取り寄せした
比内地鶏ラーメン。あっさりしていて美味しかったけど、
僕にはちょっとあっさりし過ぎかな。
年賀状をせっせと書いております。
社会人野球選抜総選挙
タイトルからしてAKB48のパクリですが、
『グランドスラム38』の企画として、
社会人野球選手のファン投票を実施しています。
来年は創刊20年目に入るので、表紙に登場する選手を
読者の皆さんに決めていただこうと考えたわけです。
で、その企画がなかなか盛り上がっており、
12月31日の締め切りに向けて
上位選手はデッドヒートになってきました。
さて、どんな選手が39号の表紙を飾るのか。
僕もドキドキしてきました。
ちなみに、現時点の1位は今年のルーキーです!!
『グランドスラム38』の企画として、
社会人野球選手のファン投票を実施しています。
来年は創刊20年目に入るので、表紙に登場する選手を
読者の皆さんに決めていただこうと考えたわけです。
で、その企画がなかなか盛り上がっており、
12月31日の締め切りに向けて
上位選手はデッドヒートになってきました。
さて、どんな選手が39号の表紙を飾るのか。
僕もドキドキしてきました。
ちなみに、現時点の1位は今年のルーキーです!!
チェン・ウェイインはどうするのか
台湾でお世話になっている李淑芳さんから
心温まるクリスマス・カードをいただました。
ドラゴンズが日本一になっていれば、
アジア・シリーズでお会いできたのですが……。
李さん、いつもありがとう。
そう言えば、今年は一度も台湾へ行けませんでした。
台湾に行かなかったのは8年ぶり。
でも、来年はアジア選手権の開催に台湾が立候補してくれた
らしいので、少なくともその時に行けそうです。
どんな高校生がいるか、大学生がどれくらい成長しているか。
日本と同じくらい大好きな中華棒球を見るのが楽しみです。
ところで、ドラゴンズのチェン・ウェイイン投手の去就が
話題に上りませんが、来年はどこでプレーするのだろう。
李さん、これを見ていたら、また最新情報を教えてくださいね。
心温まるクリスマス・カードをいただました。
ドラゴンズが日本一になっていれば、
アジア・シリーズでお会いできたのですが……。
李さん、いつもありがとう。
そう言えば、今年は一度も台湾へ行けませんでした。
台湾に行かなかったのは8年ぶり。
でも、来年はアジア選手権の開催に台湾が立候補してくれた
らしいので、少なくともその時に行けそうです。
どんな高校生がいるか、大学生がどれくらい成長しているか。
日本と同じくらい大好きな中華棒球を見るのが楽しみです。
ところで、ドラゴンズのチェン・ウェイイン投手の去就が
話題に上りませんが、来年はどこでプレーするのだろう。
李さん、これを見ていたら、また最新情報を教えてくださいね。
昨晩の無理が祟り
さすがに起きたら11:00。
すぐに原稿を書き始めましたが、
頭がボーっとして全然ダメでした。
夕食は、自宅でひと足早いクリスマスディナー。

レストラン村の高島屋出店でローストビーフと

スモークサーモンをカミさんが買ってきて、

クリスマスケーキはグラマシーニューヨークでした。
今日ダラダラとやってしまった分、明日はちゃんとやろう。
すぐに原稿を書き始めましたが、
頭がボーっとして全然ダメでした。
夕食は、自宅でひと足早いクリスマスディナー。

レストラン村の高島屋出店でローストビーフと

スモークサーモンをカミさんが買ってきて、

クリスマスケーキはグラマシーニューヨークでした。
今日ダラダラとやってしまった分、明日はちゃんとやろう。
今日で2011年は終わりです。
野球を生業にする愉快な仲間たちで納会。

安藤隊長、NPB記録部の山川さん、西原さん、
ベースボール・マガジン社の高原カメラマン、
小学館の藤岡カメラマン、記録の大家・永山さん、
そして、グランドスラムのエース宮野記者。
僕にとっては大切な方ばかりが集い、

赤坂見附の九州料理『なん』で水炊き。

締めはチャンポン麺にチーズ、卵を入れてカルボナーラに。
でも、これは本物のカルボナーラではないので食べていいだろうと。

二次会へ向かう高原カメラマンのセクスィーな後ろ姿。
しっとりしたバーでしこたま飲み、気絶しそうになりながら

朝4時の赤坂ラーメン。半チャーハン付き。
40代のおっさんが30代の美女とバカをやってしまいました。
これで僕の2011年は終わり。
明日の仕事からは2012年が始まります。
気持ちも新たに頑張ります。

安藤隊長、NPB記録部の山川さん、西原さん、
ベースボール・マガジン社の高原カメラマン、
小学館の藤岡カメラマン、記録の大家・永山さん、
そして、グランドスラムのエース宮野記者。
僕にとっては大切な方ばかりが集い、

赤坂見附の九州料理『なん』で水炊き。

締めはチャンポン麺にチーズ、卵を入れてカルボナーラに。
でも、これは本物のカルボナーラではないので食べていいだろうと。

二次会へ向かう高原カメラマンのセクスィーな後ろ姿。
しっとりしたバーでしこたま飲み、気絶しそうになりながら

朝4時の赤坂ラーメン。半チャーハン付き。
40代のおっさんが30代の美女とバカをやってしまいました。
これで僕の2011年は終わり。
明日の仕事からは2012年が始まります。
気持ちも新たに頑張ります。
今日もカミさんが出かけていたので

昼食はカルボナーラを作りました。
ダイエットのために控えようと誓ったものの、
美味しそうなベーコンをいただいたら、つい……。
本当に意思が弱いと反省しています。
でも、原稿執筆は必死に頑張り、夜はお世話になっている
編集者の結婚祝いで『すし処 會』へ。
何とマッシー村上さんや北海道日本ハムの山田正雄GMも
ご家族でいらしていました。

今日は鱚の昆布締めや

レモン塩(左)や煮詰め(右)でいただく穴子を堪能。
2日続けて楽しい時間を過ごしました。
素敵なウィークエンド
昨日から嬉しいことが続いています。
仕事で悩んでいることを会社で同期だった友人に話したら、
とても気持ちがすっきりするアドバイスをもらったこと。
落合博満さんの前著『コーチング』の24、25刷が決まったこと。

お世話になっているデザイナーの熊谷憲治さんにキムチの
お土産を届けたら、事務所のあるマンションのクリスマスツリーがきれいだったこと。
そして、初対面だった熊谷さんの二人の息子さんがナイスガイだったこと。

今年も亀戸の『盛よし』で行なわれた
とんねるず野球部の納会に参加できたこと。
明日はお世話になっている編集者の結婚祝い。
嬉しいことが続く週末です。
仕事で悩んでいることを会社で同期だった友人に話したら、
とても気持ちがすっきりするアドバイスをもらったこと。
落合博満さんの前著『コーチング』の24、25刷が決まったこと。

お世話になっているデザイナーの熊谷憲治さんにキムチの
お土産を届けたら、事務所のあるマンションのクリスマスツリーがきれいだったこと。
そして、初対面だった熊谷さんの二人の息子さんがナイスガイだったこと。

今年も亀戸の『盛よし』で行なわれた
とんねるず野球部の納会に参加できたこと。
明日はお世話になっている編集者の結婚祝い。
嬉しいことが続く週末です。
何通ものラブレターを書く毎日
「ライターってどんな職業ですか?」
学生と話をすると、そう必ず聞かれる。
僕は「毎日ラブレターを書く仕事です」と答えます。
取材をさせてくださったチーム、選手、監督に対して
愛情を込めて書く。読者の方々に対しても愛情を込めて書く。
愛情を込めるからこそ、深夜になっても納得するまで書いては直す。
僕の愛情が伝わるように。
プロ野球選手名鑑では、すべての監督、コーチ、選手についてひと言書く。
とても短い文章だけれど、
短いからこそ、どう愛情を込めるかに苦心することも多い。
正直言って、好きじゃないタイプの指導者もいるし、選手もいる。
シーズン中はインタビューもしたくないくらい好きじゃない人も。
でも、選手名鑑の時だけは愛情を込める。
「もっと真面目に野球と向き合ってください」
「保身ばかり考えずに、選手を大切にしてあげてください」
そうやって、好きじゃない人にもどうにか愛情を込めて書く。
ひとりとして、手は抜けない。
「そんな細かい仕事に、それほどの時間をかけるなんて」
そう笑う同業者もいる。
でも、この仕事をバカみたいに一生懸命にやっているからこそ、
ペナントレースを真剣に観られるということを僕は肌で知っている。
また、この仕事をバカみたいに一生懸命にやっているからこそ、
野球ライターでいられるのだとも思っている。
そうした姿勢を教えてくれたのも落合博満さんだった。
この仕事を初めて13年目。つまり、僕のフリーランスとしての
キャリアとイコール。今の僕があるのも、落合さんとこの仕事のおかげだ。
年を跨ぎ、元日にも取り組むこの仕事は、
毎日、何通ものラブレターを書いているようなものかもしれない。
齢を重ねてくると、キツいのも確か。
でも、やめられない理由がある。
時々、そのラブレターの返事が来るからだ。
「あの名鑑のコメント、横尾さんが書いてるんですね。
『一軍は射程圏内だ』と書いてくれた通り、何とか一軍に定着できました」
球場でバッタリ会った選手からそう言われること。
ネット書店のレビューに、
「選手の特徴がわかりやすく書いてありました」
と読者が書き込んでくれること。
そういう細やかな反応をエネルギーにして、僕は仕事を続けています。

今晩も、『喜助』のテールスープで体を温めながら、
せっせとラブレターを書いています。
学生と話をすると、そう必ず聞かれる。
僕は「毎日ラブレターを書く仕事です」と答えます。
取材をさせてくださったチーム、選手、監督に対して
愛情を込めて書く。読者の方々に対しても愛情を込めて書く。
愛情を込めるからこそ、深夜になっても納得するまで書いては直す。
僕の愛情が伝わるように。
プロ野球選手名鑑では、すべての監督、コーチ、選手についてひと言書く。
とても短い文章だけれど、
短いからこそ、どう愛情を込めるかに苦心することも多い。
正直言って、好きじゃないタイプの指導者もいるし、選手もいる。
シーズン中はインタビューもしたくないくらい好きじゃない人も。
でも、選手名鑑の時だけは愛情を込める。
「もっと真面目に野球と向き合ってください」
「保身ばかり考えずに、選手を大切にしてあげてください」
そうやって、好きじゃない人にもどうにか愛情を込めて書く。
ひとりとして、手は抜けない。
「そんな細かい仕事に、それほどの時間をかけるなんて」
そう笑う同業者もいる。
でも、この仕事をバカみたいに一生懸命にやっているからこそ、
ペナントレースを真剣に観られるということを僕は肌で知っている。
また、この仕事をバカみたいに一生懸命にやっているからこそ、
野球ライターでいられるのだとも思っている。
そうした姿勢を教えてくれたのも落合博満さんだった。
この仕事を初めて13年目。つまり、僕のフリーランスとしての
キャリアとイコール。今の僕があるのも、落合さんとこの仕事のおかげだ。
年を跨ぎ、元日にも取り組むこの仕事は、
毎日、何通ものラブレターを書いているようなものかもしれない。
齢を重ねてくると、キツいのも確か。
でも、やめられない理由がある。
時々、そのラブレターの返事が来るからだ。
「あの名鑑のコメント、横尾さんが書いてるんですね。
『一軍は射程圏内だ』と書いてくれた通り、何とか一軍に定着できました」
球場でバッタリ会った選手からそう言われること。
ネット書店のレビューに、
「選手の特徴がわかりやすく書いてありました」
と読者が書き込んでくれること。
そういう細やかな反応をエネルギーにして、僕は仕事を続けています。

今晩も、『喜助』のテールスープで体を温めながら、
せっせとラブレターを書いています。
例年のように
プロ野球選手名鑑の原稿を書いています。
4球団で監督が代わるので、
それに伴ってコーチの入れ替え、
選手の移籍も多いような気がします。
考えてみれば、「松坂世代」と呼ばれる
1980年生まれの選手も来年は32歳。
もう70年代生まれですらベテランだもんなぁ。

カミさんが美容院に行っていたので、
昼食はインスタントラーメン。
でも、『すみれ』の丼に入れると美味そうに見えるでしょ。
夕方からたまっていた『相棒』を4連チャンで観て、

鶏のマスタードクリームソースで遅い夕食。
そのせいで、2:00前まで原稿を書いております。
4球団で監督が代わるので、
それに伴ってコーチの入れ替え、
選手の移籍も多いような気がします。
考えてみれば、「松坂世代」と呼ばれる
1980年生まれの選手も来年は32歳。
もう70年代生まれですらベテランだもんなぁ。

カミさんが美容院に行っていたので、
昼食はインスタントラーメン。
でも、『すみれ』の丼に入れると美味そうに見えるでしょ。
夕方からたまっていた『相棒』を4連チャンで観て、

鶏のマスタードクリームソースで遅い夕食。
そのせいで、2:00前まで原稿を書いております。
携帯電話が壊れてしまったため
修理に出しました。
で、過去に使っていたもので代用しているのですが、
さすがに使い勝手が悪く、業務連絡でご迷惑を
かけてしまった方は申し訳ありませんでした。
現在は、どうにか話せる状態になっております。
今日は記録の大家・永山智浩さんと寿司ランチ。

金目鯛の炙りも、

大ぶりな鮑も、

じっくりの煮鮑も最高でしたが、
6年前の携帯カメラでは伝わりませんよねぇ。
昔は携帯なんかなくても仕事できたのに、
今では仕事にならなくなってしまう。
人間て、こんなんでいいのでしょうか。
で、過去に使っていたもので代用しているのですが、
さすがに使い勝手が悪く、業務連絡でご迷惑を
かけてしまった方は申し訳ありませんでした。
現在は、どうにか話せる状態になっております。
今日は記録の大家・永山智浩さんと寿司ランチ。

金目鯛の炙りも、

大ぶりな鮑も、

じっくりの煮鮑も最高でしたが、
6年前の携帯カメラでは伝わりませんよねぇ。
昔は携帯なんかなくても仕事できたのに、
今では仕事にならなくなってしまう。
人間て、こんなんでいいのでしょうか。
沖縄から帰京して
ひたすら原稿執筆。
ドキドキしていた人間ドックの精密検査の結果は、
「とりあえず、来年の検査までは生きているでしょう」という
何とも言えないもの。
野球で鍛えた体は、同世代の人に比べて丈夫だなぁと実感する反面、
それでも、かなりガタはきていると自覚させられました。
来年こそ、カルボナーラを控え、運動量を増やし、
イケてる50代に向かいたいと決意した次第です。

とんねるず野球部の岡田泰政キャプテンが
毎年送ってくれる鰹のタタキは今年も美味かった。
さぁ、明日も頑張ろう。
ドキドキしていた人間ドックの精密検査の結果は、
「とりあえず、来年の検査までは生きているでしょう」という
何とも言えないもの。
野球で鍛えた体は、同世代の人に比べて丈夫だなぁと実感する反面、
それでも、かなりガタはきていると自覚させられました。
来年こそ、カルボナーラを控え、運動量を増やし、
イケてる50代に向かいたいと決意した次第です。

とんねるず野球部の岡田泰政キャプテンが
毎年送ってくれる鰹のタタキは今年も美味かった。
さぁ、明日も頑張ろう。
沖縄に来ました。
上着がいらないくらい暖か。
何を食べても美味い。
でも、雨で外を歩き回れません。
ホテルでじっと原稿執筆。
また2月になれば来るからいいか。
何を食べても美味い。
でも、雨で外を歩き回れません。
ホテルでじっと原稿執筆。
また2月になれば来るからいいか。
仕事の合間に家族で久しぶりに
ラーメン。
大森駅前にできた『壱六家』で、

醤油ラーメン味玉入りに、

チャーハン。
思いっ切り家系の味。
原稿は、先週の落合博満さんのインタビューを奮闘中。
明日の朝までに終われるか……。
大森駅前にできた『壱六家』で、

醤油ラーメン味玉入りに、

チャーハン。
思いっ切り家系の味。
原稿は、先週の落合博満さんのインタビューを奮闘中。
明日の朝までに終われるか……。
落合博満さんの著書が

AMAZONで1位と2位に。
新刊の『采配』はともかく、
10年間読まれ続けている『コーチング』も凄いですね。
今日は落合博満さんの誕生日
そして、『采配』は30万部を突破。
おめでたいことが重なりました。
僕は、都市対抗の出張の時に発見した
『KINKA』で担担麺をいただき、

帰京して原稿を書いております。
年内の締め切り……まだ数えたくないなぁ。
おめでたいことが重なりました。
僕は、都市対抗の出張の時に発見した
『KINKA』で担担麺をいただき、

帰京して原稿を書いております。
年内の締め切り……まだ数えたくないなぁ。
ソウルからの帰国便を関空経由にして

今日の珍味は鶏の白子。
背肝の先についている白いのが、
鶏の白子だそうです。
これがまた美味い!!
生き返った感じがします

ホテルの周辺もクリスマスムードがいっぱい。
蒸しタオルをたくさん使い、ビニールハウスのような中にも
入ったマッサージはかなり気持ちよく、
体が軽くなった感じになりました。
そして、韓国の野球関係者の友人とともにした夕食で
心の負荷も随分と取れてきた感じ。
うちの家族も大好きなミレニアム・ヒルトンのオランジェリーという
バフェレストランで満腹になりました。

スタートは蟹や海老の魚介類から。

寿司ネタも新鮮で、握る技術も来る度に上がっています。

焼き立ての骨付きカルビもなかなか。

パスタは注文してから目の前で作ってくれます。
とうとうカルボナーラをいただいてしまいました。

コーヒーを飲みながらフルーツとチーズ。
あまりにもお腹がいっぱいになり、
部屋に戻るといつの間にか眠ってしまいました。
束の間の休息ですが、なかなか幸せな時間であります。
ソウルにやって来ました。
何となく心と体を癒したくなったので、
早起きしてソウルへGO!!

朝食をおにぎり1個にして、到着するなり純豆腐定食。
市内までは模範タクシーを使っていましたが、
AREXという空港鉄道が開通したのでお試し。
金浦国際空港からソウル駅まで20分で到着しました。

宿泊は駅前のミレニアム・ヒルトン。
まずは1時間ほどマッサージをしていただき、
これから友人を呼んで夕食にします。
早起きしてソウルへGO!!

朝食をおにぎり1個にして、到着するなり純豆腐定食。
市内までは模範タクシーを使っていましたが、
AREXという空港鉄道が開通したのでお試し。
金浦国際空港からソウル駅まで20分で到着しました。

宿泊は駅前のミレニアム・ヒルトン。
まずは1時間ほどマッサージをしていただき、
これから友人を呼んで夕食にします。
JX日鉱・日石ホールディングス本社で


みんな明るくてナイスガイ。
やっぱり落合監督が好きだなぁ

生しらすに韓国海苔で軽めの朝食。
それでもお腹が痛くなってきたぁ~。
なぜなら、都内某所で落合博満監督にお会いするから。

高級ホテルの一室のドアを開けると……。
「おぉ、来たかぁ。どうだ、夜眠れるようになったかぁ~」
そのひと言で緊張がフワッと解け、涙腺が決壊しそうになりました。
「こんな試合ばかり見ていたら眠れませんよ」
言った自分が忘れているようなことを覚えていてくれる人。
思わず気持ちが高ぶって、変なことをたくさん言ってしまいました。
この日は、ご自身の著書のカバー写真を撮影。
今度の監督の本、本当に素晴らしい内容ですよ。
ぜひ、ぜひ、お楽しみに。
新宿セミナー@Kinokuniya200回達成記念 新春特別企画
◆『采配』(ダイヤモンド社)刊行記念・落合博満講演会
「今だから話そう。人の育て方、勝てるチームの作り方」
就任1年目からチームはリーグ優勝。
2007年にはチームを53年ぶりの日本一に導く。
就任から8年間、2年に1回以上はリーグ優勝ないしは日本一、
Aクラス入りを逃したこともない。2011年は球団史上初の
2年連続リーグ優勝を果たし、
2011年、中日ドラゴンズ監督を退任した落合博満氏。
このような偉業ともいえる圧倒的な成績を残し、
チームを「常勝チーム」へと変貌させた名将が、
自立型人間の育て方から、負けないチームの作り方、
勝つということとは他、現役時代には決して語ることのできなかった
「落合采配」のすべてを語ります。
当日会場にてサイン本販売 当日会場にて、
『采配』の著者サイン本を先着200名様に販売します。
日 時|2012年1月13日(金)19:00開演(18:30開場)
会 場|新宿・紀伊國屋ホール(紀伊國屋書店新宿本店4階)
料 金|2,000円(全席指定・税込)
前売取扱|キノチケットカウンター(紀伊國屋書店新宿本店5階10:00~18:30)
電話予約|紀伊國屋ホール 03-3354-0141(受付時間10:00~18:30)
《12月6日》(火)より、チケット発売・電話予約受付開始》
主 催|紀伊國屋書店
協 力|ダイヤモンド社
※イベントの日時・時間については急な変更等ある場合がございます。
詳細は各店にお問い合わせください。
※定員になり次第、チケットの発行を終了させていただきます。
尚、当サイトでのチケット完売のご案内は遅れる場合があります。
チケットの残数については上記へお問い合わせください。
PRで申し訳ありませんが、
興味のある方はぜひ。
「今だから話そう。人の育て方、勝てるチームの作り方」
就任1年目からチームはリーグ優勝。
2007年にはチームを53年ぶりの日本一に導く。
就任から8年間、2年に1回以上はリーグ優勝ないしは日本一、
Aクラス入りを逃したこともない。2011年は球団史上初の
2年連続リーグ優勝を果たし、
2011年、中日ドラゴンズ監督を退任した落合博満氏。
このような偉業ともいえる圧倒的な成績を残し、
チームを「常勝チーム」へと変貌させた名将が、
自立型人間の育て方から、負けないチームの作り方、
勝つということとは他、現役時代には決して語ることのできなかった
「落合采配」のすべてを語ります。
当日会場にてサイン本販売 当日会場にて、
『采配』の著者サイン本を先着200名様に販売します。
日 時|2012年1月13日(金)19:00開演(18:30開場)
会 場|新宿・紀伊國屋ホール(紀伊國屋書店新宿本店4階)
料 金|2,000円(全席指定・税込)
前売取扱|キノチケットカウンター(紀伊國屋書店新宿本店5階10:00~18:30)
電話予約|紀伊國屋ホール 03-3354-0141(受付時間10:00~18:30)
《12月6日》(火)より、チケット発売・電話予約受付開始》
主 催|紀伊國屋書店
協 力|ダイヤモンド社
※イベントの日時・時間については急な変更等ある場合がございます。
詳細は各店にお問い合わせください。
※定員になり次第、チケットの発行を終了させていただきます。
尚、当サイトでのチケット完売のご案内は遅れる場合があります。
チケットの残数については上記へお問い合わせください。
PRで申し訳ありませんが、
興味のある方はぜひ。
グランドスラム38 が

社会人野球ファンの皆様、
どうぞよろしくお願い致します。
初老57歳の男性にお会いしました

落合博満さんのインタビュー。10分前にフロントに
迎えに行こうとしていたら、
15分前に人ごみの中をとことこ歩いてきちゃう。
相変わらず、せっかちというか、几帳面というか、
落合さんは落合さんのままでした。
インタビュー内容は追って。
年に一度の人間ドック

気分は最悪。
しかも、芳しくない結果にヘコんでいます。
あぁ~歳取ったなぁ。
体ガタガタだなぁ。
鯵の塩焼きで大人しく夕食。
お腹がキリキリ痛くなってきました。
なぜかと言えば、明日、落合博満さんのインタビューがあるから。
落合さんが選手だった18年前から
この現象は変わりません。
お会いした時、別に叱られるわけでもないし、
むしろ楽しくお話しさせていただけるのに、
前夜はお腹を抱えて寝付けない夜を過ごします。
プレッシャーなのかな。
今でもよくわかりませんが、
今夜も早目に休んでいます。
でも、明日はどんなお話が聞けるのでしょうか。
また報告したいと面ます。
落合さんが選手だった18年前から
この現象は変わりません。
お会いした時、別に叱られるわけでもないし、
むしろ楽しくお話しさせていただけるのに、
前夜はお腹を抱えて寝付けない夜を過ごします。
プレッシャーなのかな。
今でもよくわかりませんが、
今夜も早目に休んでいます。
でも、明日はどんなお話が聞けるのでしょうか。
また報告したいと面ます。
午前中の執筆を終え

スパゲティの茹で時間は4分がいいですね。
午後も少し頑張って、会食に出かけます。
プロフィール
Author:横尾弘一
野球ジャーナリストで著述業を
生業にしている横尾弘一です。
毎日の仕事を通して感じたことを思うままに書きたいと思います。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (29)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (31)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (31)
- 2022/12 (31)
- 2022/11 (30)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (31)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (31)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (31)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (28)
- 2017/01 (31)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (36)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (31)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (32)
- 2015/09 (30)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (30)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (30)
- 2015/03 (31)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (45)
- 2014/09 (32)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (44)
- 2014/06 (31)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (31)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (31)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (35)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (43)
- 2011/11 (29)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (33)
- 2011/08 (34)
- 2011/07 (37)
- 2011/06 (35)
- 2011/05 (33)
- 2011/04 (32)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (34)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (47)
- 2010/09 (40)
- 2010/08 (35)
- 2010/07 (33)
- 2010/06 (35)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (30)
- 2010/03 (31)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (33)
- 2009/12 (33)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (34)
- 2009/09 (31)
- 2009/08 (38)
- 2009/07 (42)
- 2009/06 (53)
- 2009/05 (37)
- 2009/04 (33)
- 2009/03 (32)
- 2009/02 (27)
- 2009/01 (31)
- 2008/12 (31)
- 2008/11 (32)
- 2008/10 (30)
- 2008/09 (31)
- 2008/08 (47)
- 2008/07 (37)
- 2008/06 (33)
- 2008/05 (33)
- 2008/04 (30)
- 2008/03 (45)
- 2008/02 (36)
- 2008/01 (30)