帰国しました
家族で対話する時間を持てること。
そんな当たり前のようなことが、
実はどれほど幸せなことなのか。
それに気づかされただけでも
有意義な休日だったと思います。
明日からも仕事の予定を立てながら、
これからのことを考えたいと思います。
そんな当たり前のようなことが、
実はどれほど幸せなことなのか。
それに気づかされただけでも
有意義な休日だったと思います。
明日からも仕事の予定を立てながら、
これからのことを考えたいと思います。
光星学院高の川上選手もいい!!

まだ観光客の皆さんも眠っている早朝7:00前。

我が家族は元気に朝食へ。
向かったのはホテルから徒歩15分くらいにある
『エッグスン・シングス』という店。
オムレツとパンケーキが美味しいということでしたが、

モッツァレラチーズのオムレツは本当に美味かったです。

で、8:00過ぎに店を出たら、1時間待ちの長蛇の列。
これ、並び過ぎたら昼食になっちゃうじゃん。

娘はひたすら水遊び。

2時間もせっせと穴を掘っていました。
今日は衣類を買い込み、
夕食は遅めに『タオルミーナ』というシチリア料理店に。
イタリアンですが、クリームやバターを使わず、
トマトやレモンをふんだんに使うのがシチリア料理の特徴だと。

確かに、いわしのブッカティーニは絶品。
これまでにいただいたパスタの中でも三指に入る感動でした。
春の甲子園もテレビ観戦していますが、
今日は光星学院高の三番・センター川上竜平選手に引かれました。
ハワイアンの温かさに触れ
午前中、長男が答辞の清書をするというので、
娘と二人でビーチに出かけてトンネル作り。

久しぶりに汗をかいた感じがします。

昼食はカラカウア通りの『チーズケーキファクトリー』へ。

写真ではわかりにくいかもしれないけど、
何しろすべてがビッグサイズ。
ランチサイズのパスタ(通常の1/2らしい)で
日本では大盛りくらいの量です。
これで腹いっぱいになり、午後はショッピングや昼寝。

タパタワーの部屋に戻ると、
カミさんと僕のベッドの間に入れたソファに
バスタオルが敷いてあり、娘のベッドになっていました。
これに大喜びした娘は、僕のベッドからここを経由して
カミさんのベッドまで転がっています。
ところで、レストランなどショップのキャッシャーに行くと、
必ずと言っていいほど聞かれます。
「あなたの家や家族は大丈夫だったの?」
「幸運にもね」と答えると、本当にホッとした表情をします。
東北関東大震災の被害は、ハワイの人たちもよく知っており、
毎日のようにチャリティ・コンサートも行なわれています。
そういう部分でも、国籍や人種を超えた人間の持つ
温かさを感じています。
娘と二人でビーチに出かけてトンネル作り。

久しぶりに汗をかいた感じがします。

昼食はカラカウア通りの『チーズケーキファクトリー』へ。

写真ではわかりにくいかもしれないけど、
何しろすべてがビッグサイズ。
ランチサイズのパスタ(通常の1/2らしい)で
日本では大盛りくらいの量です。
これで腹いっぱいになり、午後はショッピングや昼寝。

タパタワーの部屋に戻ると、
カミさんと僕のベッドの間に入れたソファに
バスタオルが敷いてあり、娘のベッドになっていました。
これに大喜びした娘は、僕のベッドからここを経由して
カミさんのベッドまで転がっています。
ところで、レストランなどショップのキャッシャーに行くと、
必ずと言っていいほど聞かれます。
「あなたの家や家族は大丈夫だったの?」
「幸運にもね」と答えると、本当にホッとした表情をします。
東北関東大震災の被害は、ハワイの人たちもよく知っており、
毎日のようにチャリティ・コンサートも行なわれています。
そういう部分でも、国籍や人種を超えた人間の持つ
温かさを感じています。
ホノルルは今日も晴れ

朝食を終えるとすぐにショッピングへ出撃。
僕は仕事用のバッグを買いました。
昼食は長男の提案で『アランチーノ・ディ・マーレ』に。

ビーフのカルパッチョや

うにのクリームスパゲティが美味でした。
一度ホテルに戻り、NHK国際放送で甲子園の
城南高×報徳学園高をテレビ観戦。
城南高の竹内勇太投手は社会人へ来てくれるといいなぁ。

夕方、散歩しているとレインボータワー越しの
ダイヤモンドヘッドが綺麗だったので一枚。

夕食は和食バフェの『築地フィッシュマーケット』に。
まぁまぁのお味でした。

日本ではありそうでなかったダブルフィレオ。
やっぱりアメリカにはあるんだよなぁ。

夜のマリーナを見ながらホテルへ戻りました。
日本時間26日5:30に
ホノルル国際空港に到着。
今回もヒルトン・ハワイアン・ビレッジに
宿泊しますが、松田ミツヒロ・マネージャーの提案で
いつものレインボータワーではなく、タパタワーに。
ツインルームをコネクティングできるのがGoodです。

20階からビーチ方向を見た景色。落ち着いた感じです。
到着してすぐに『マッサージ・ウェイ』でマッサージをしていただき、
少しだけ仕事をして、花火を見て、夕食は
キャスターの小倉智昭さんがオーナーの『ラーメンなかむら』に。

炒飯や餃子がついているラーメンコンボが上手いのですが、
今回は炒飯の塩味が薄く、全体的に今ひとつ。
長男も「調理人が代わったんじゃない?」と首を傾げておりました。

ちなみに、今回の旅もダイヤモンド社のガイドブックを参考に
行動しています。ハワイはこれがナンバーワンです!!
左は、地球の歩き方リゾート『ワイキキ&オアフ島』
右は、ハワイの歩き方『ワイキキ完全ガイド』です。
今回もヒルトン・ハワイアン・ビレッジに
宿泊しますが、松田ミツヒロ・マネージャーの提案で
いつものレインボータワーではなく、タパタワーに。
ツインルームをコネクティングできるのがGoodです。

20階からビーチ方向を見た景色。落ち着いた感じです。
到着してすぐに『マッサージ・ウェイ』でマッサージをしていただき、
少しだけ仕事をして、花火を見て、夕食は
キャスターの小倉智昭さんがオーナーの『ラーメンなかむら』に。

炒飯や餃子がついているラーメンコンボが上手いのですが、
今回は炒飯の塩味が薄く、全体的に今ひとつ。
長男も「調理人が代わったんじゃない?」と首を傾げておりました。

ちなみに、今回の旅もダイヤモンド社のガイドブックを参考に
行動しています。ハワイはこれがナンバーワンです!!
左は、地球の歩き方リゾート『ワイキキ&オアフ島』
右は、ハワイの歩き方『ワイキキ完全ガイド』です。
秋まで頑張ろう
日本野球連盟が今年度の各種大会の概要を発表。
http://www.jaba.or.jp/topics/2011/pdf/rijikai_3_25.pdf
第82回都市対抗野球大会を秋へスライドしつつ、
東北・東京電力の管外での開催を検討する。
そうなると、予選の開催時期などにも変更があるでしょう。
でも、社会人選手にとっては、日本一を目指す大会が
ひとつでも開催されてよかった。
まだ詳細は未定ですが、秋の黒獅子旗を目指して
頑張っていただきたいと思います。
さて、この発表を『グランドスラム37』にも反映させつつ、
僕は数日間のオフに入らせていただきます。
ただいま羽田空港国際線ターミナル。

江戸小路でお土産を買い、

サクララウンジで夕食を摂っています。
昨年の11月あたりから慌しかったので、
少しだけゆっくりさせていただきます。
http://www.jaba.or.jp/topics/2011/pdf/rijikai_3_25.pdf
第82回都市対抗野球大会を秋へスライドしつつ、
東北・東京電力の管外での開催を検討する。
そうなると、予選の開催時期などにも変更があるでしょう。
でも、社会人選手にとっては、日本一を目指す大会が
ひとつでも開催されてよかった。
まだ詳細は未定ですが、秋の黒獅子旗を目指して
頑張っていただきたいと思います。
さて、この発表を『グランドスラム37』にも反映させつつ、
僕は数日間のオフに入らせていただきます。
ただいま羽田空港国際線ターミナル。

江戸小路でお土産を買い、

サクララウンジで夕食を摂っています。
昨年の11月あたりから慌しかったので、
少しだけゆっくりさせていただきます。
そろそろ
いつものように能天気なブログに戻しなさいと。
多くの人たちからご指摘をいただきました。
そう言われて一気に能天気になれる心境ではないけれど、
3日間の大阪出張で味わったものたちを紹介します。

お馴染み『なかお』の新メニュー。
アスパラに鶉の目玉焼きを乗せ、
チーズもあしらった変わり串。

地鶏のユッケ。
なかおのご夫婦に教えていただいた堺筋本町にある
『五連』↓というお好み焼き屋さんでは、


ソース味が絶妙にいいお好み焼きなどをいただきました。
お会いした方々は皆さん、関西在住ということもあり、
被災の苦しさを知っており、今からでも被災地で何か手伝いたいと。
野球関係者の集まりでも、強い一体感を感じることができました。
高校球児が精一杯のプレーをしていることに安心し、
プロ野球がセ・パともに4月12日に開幕してくれることでひと息つき、
あとは被災地の復興が順調に進んでくれれば救われますね。
がんばろう、日本。
本当にそうだ。
多くの人たちからご指摘をいただきました。
そう言われて一気に能天気になれる心境ではないけれど、
3日間の大阪出張で味わったものたちを紹介します。

お馴染み『なかお』の新メニュー。
アスパラに鶉の目玉焼きを乗せ、
チーズもあしらった変わり串。

地鶏のユッケ。
なかおのご夫婦に教えていただいた堺筋本町にある
『五連』↓というお好み焼き屋さんでは、


ソース味が絶妙にいいお好み焼きなどをいただきました。
お会いした方々は皆さん、関西在住ということもあり、
被災の苦しさを知っており、今からでも被災地で何か手伝いたいと。
野球関係者の集まりでも、強い一体感を感じることができました。
高校球児が精一杯のプレーをしていることに安心し、
プロ野球がセ・パともに4月12日に開幕してくれることでひと息つき、
あとは被災地の復興が順調に進んでくれれば救われますね。
がんばろう、日本。
本当にそうだ。
選手宣誓にグッときました
センバツ高校野球大会が開幕。
初出場の創志学園高・野山慎介主将が選手宣誓。
「私たちは16年前、阪神淡路大震災の年に生まれました。
今、東日本大震災で多くの尊い命が奪われ、
私たちの心は悲しみでいっぱいです。
被災地ではすべての方々が一丸となり、
仲間とともに頑張っておられます。
人は仲間に支えられることで大きな困難を
乗り越えることができると信じています。
私たちに今できること。それはこの大会を
精一杯元気を出して戦うことです。
がんばろう! 日本。
生かされている命に感謝し、
全身全霊で正々堂々とプレーすることを誓います」
野球が好きだからかもしれないけど、
グッときましたね。
高校球児は、きっと被災者の方々にも元気を
与えてくれるでしょう。次はプロ野球です。
初出場の創志学園高・野山慎介主将が選手宣誓。
「私たちは16年前、阪神淡路大震災の年に生まれました。
今、東日本大震災で多くの尊い命が奪われ、
私たちの心は悲しみでいっぱいです。
被災地ではすべての方々が一丸となり、
仲間とともに頑張っておられます。
人は仲間に支えられることで大きな困難を
乗り越えることができると信じています。
私たちに今できること。それはこの大会を
精一杯元気を出して戦うことです。
がんばろう! 日本。
生かされている命に感謝し、
全身全霊で正々堂々とプレーすることを誓います」
野球が好きだからかもしれないけど、
グッときましたね。
高校球児は、きっと被災者の方々にも元気を
与えてくれるでしょう。次はプロ野球です。
やっぱりそうだよなぁ
加藤良三コミッショナーやセ・リーグの代表者が
文科省を訪ねたそうですが、3月29日の開幕に
理解を得られるどころか、日程の再考を求められたようですね。
そりゃそうだ。
で、再修正案も半端なものだったら、
もうプロ野球界自体の信用も揺らいでしまう。
今度こそ、日本が直面している苦難をしっかり考え、
復興のシンボルとなれるようなプロ野球にしていただければと思います。
僕は今日から大阪。
社会人野球の関係者の方々と今季の日程、
企業チームの活動などについて情報収集や
今後の方向性を伺いました。
文科省を訪ねたそうですが、3月29日の開幕に
理解を得られるどころか、日程の再考を求められたようですね。
そりゃそうだ。
で、再修正案も半端なものだったら、
もうプロ野球界自体の信用も揺らいでしまう。
今度こそ、日本が直面している苦難をしっかり考え、
復興のシンボルとなれるようなプロ野球にしていただければと思います。
僕は今日から大阪。
社会人野球の関係者の方々と今季の日程、
企業チームの活動などについて情報収集や
今後の方向性を伺いました。
あぁ、嫌になってきたなぁ
「勇気づけるの一点張りで、野球をやらせていただきます
という謙虚な姿勢が感じられない」
東京ヤクルトの宮本慎也選手の言葉が、
セ・リーグの自分勝手な姿勢をひと言で言い表しています。
加藤良三コミッショナーも、そんなセ・リーグに対して
何も言えない。情けないなぁ。
巨人の球団幹部は「野球をするのが仕事だ」なんて言っているけど、
「どこまでがバラエティで、どこからが不謹慎になるのか」
そう考えながら番組出演しているSMAPの中居正広君のほうが
よほど自分の仕事としっかり向き合っているよな。
僕も、そんなプロ野球界にぶら下がって生きています。
野球人のことは誰でも基本的に好きなんだけど、
おバカさんが多いと嫌になってきます。
という謙虚な姿勢が感じられない」
東京ヤクルトの宮本慎也選手の言葉が、
セ・リーグの自分勝手な姿勢をひと言で言い表しています。
加藤良三コミッショナーも、そんなセ・リーグに対して
何も言えない。情けないなぁ。
巨人の球団幹部は「野球をするのが仕事だ」なんて言っているけど、
「どこまでがバラエティで、どこからが不謹慎になるのか」
そう考えながら番組出演しているSMAPの中居正広君のほうが
よほど自分の仕事としっかり向き合っているよな。
僕も、そんなプロ野球界にぶら下がって生きています。
野球人のことは誰でも基本的に好きなんだけど、
おバカさんが多いと嫌になってきます。
『グランドスラム37』の校了が終わりました
選手たちのコメントを一つひとつ読んでいると、
早く思い切りプレーさせてあげたいな、という
気持ちが強くなってきました。
そのためにも、被災地を復興させ、
被災者の方々に普段の生活を取り戻してもらわなければ。
福島の原発を冷却しているハイパーレスキューの隊員をはじめ、
本当に命がけで働いている人たちがいます。
何もできない僕は、ただただ「頑張れ」と祈っているだけ。
でも、祈り続けようと思います。
早く思い切りプレーさせてあげたいな、という
気持ちが強くなってきました。
そのためにも、被災地を復興させ、
被災者の方々に普段の生活を取り戻してもらわなければ。
福島の原発を冷却しているハイパーレスキューの隊員をはじめ、
本当に命がけで働いている人たちがいます。
何もできない僕は、ただただ「頑張れ」と祈っているだけ。
でも、祈り続けようと思います。
ところで……
緊急理事会を開いたセ・リーグは、
開幕を“たった”4日、1カード分だけ延期したのですね。
はじめからパ・リーグとともに4月12日を開幕にしておけば、
その間に様々な問題について協議し、
開幕したあとも対応していけた可能性があると思います。
でも、それを当初の予定通りに強行すると発表し、
世間の批判を浴びたり、文科省から指導を受けたあとで
再考するのなら、パ・リーグとともに5月を開幕とし、
その間に仙台での試合をどうするか、節電対策をどうするかなど
十分に話し合いますというくらいの変更でなければいけないでしょう。
結局、144試合を消化したい、クライマックス・シリーズも開催したい
という手前勝手な理屈を通そうとするから、
この程度の変更しかできないんです。
節電のために9回で打ち切りといいますが、
これは同じ入場料を取りながら、アンコールは一切やりませんと
宣言しているコンサートと同じ。
引き分けが増えて楽しみを奪われるのはファンです。
僕には、セ・リーグの決定はこうにしか聞こえません。
「プロ野球選手は野球が仕事ですので、彼らに高い給料を払うため、
申し訳ありませんが被災者やファンに犠牲になっていただきたい。
どうかご理解の上、球場に足をお運びください」
東京ヤクルトは4月12日を主張したと言いますが、
選手も同意しているその意見がどうして通らないのですか?
同じリーグに聞き分けのない、
自分たちの利益しか考えていない球団があるのですか?
その球団とは、豊かな素質を備えている選手を育成枠で格安に獲得し、
その選手の実力で活躍しているのを育成の賜物と
大勘違いしている球団ですか?
でも、その球団の考えに従うということは、
その球団の陰に隠れて同じ恩恵を受けるということです。
本当にファンあってのプロ野球だと思っているのなら、
どこかの球団の顔色を窺っているのではなく、
ファンの表情を正面から見てください。
どうかお願いします。
開幕を“たった”4日、1カード分だけ延期したのですね。
はじめからパ・リーグとともに4月12日を開幕にしておけば、
その間に様々な問題について協議し、
開幕したあとも対応していけた可能性があると思います。
でも、それを当初の予定通りに強行すると発表し、
世間の批判を浴びたり、文科省から指導を受けたあとで
再考するのなら、パ・リーグとともに5月を開幕とし、
その間に仙台での試合をどうするか、節電対策をどうするかなど
十分に話し合いますというくらいの変更でなければいけないでしょう。
結局、144試合を消化したい、クライマックス・シリーズも開催したい
という手前勝手な理屈を通そうとするから、
この程度の変更しかできないんです。
節電のために9回で打ち切りといいますが、
これは同じ入場料を取りながら、アンコールは一切やりませんと
宣言しているコンサートと同じ。
引き分けが増えて楽しみを奪われるのはファンです。
僕には、セ・リーグの決定はこうにしか聞こえません。
「プロ野球選手は野球が仕事ですので、彼らに高い給料を払うため、
申し訳ありませんが被災者やファンに犠牲になっていただきたい。
どうかご理解の上、球場に足をお運びください」
東京ヤクルトは4月12日を主張したと言いますが、
選手も同意しているその意見がどうして通らないのですか?
同じリーグに聞き分けのない、
自分たちの利益しか考えていない球団があるのですか?
その球団とは、豊かな素質を備えている選手を育成枠で格安に獲得し、
その選手の実力で活躍しているのを育成の賜物と
大勘違いしている球団ですか?
でも、その球団の考えに従うということは、
その球団の陰に隠れて同じ恩恵を受けるということです。
本当にファンあってのプロ野球だと思っているのなら、
どこかの球団の顔色を窺っているのではなく、
ファンの表情を正面から見てください。
どうかお願いします。
今日も校了を進めました
今日も昼から深夜まで
『グランドスラム37』の校了を淡々と進めました。
途中、また余震があり、作業をしているのが
小学館ビルの9階だったので案外大きく揺れました。
日本製紙石巻やJR東日本東北のページを読むと、
何だか切なくなってきます。
でも、僕らはこうして普段の仕事をできている。
そのことに感謝して、明日も校了を続けます。
『グランドスラム37』の校了を淡々と進めました。
途中、また余震があり、作業をしているのが
小学館ビルの9階だったので案外大きく揺れました。
日本製紙石巻やJR東日本東北のページを読むと、
何だか切なくなってきます。
でも、僕らはこうして普段の仕事をできている。
そのことに感謝して、明日も校了を続けます。
『グランドスラム37』は発売を延期します
『グランドスラム37』の校了中。
企画ページなどは印刷所に入っていますが、
社会人野球ファンの皆さんにとって重要な
今季の各種大会日程は大幅に変更されるため、
少しでも方向性が見えたものを掲載しようと
4月1日だった発売日を延期することになりました。
日本野球連盟の判断を受け、
4月16日頃には発売したいと思います。
シーズンを迎えたばかりの各チームでも、
選手たちは野球人からひとりの企業人となり、
少しでも被災地の役に立てればと、
輸送物資の積み込みをしたり、
復旧作業をサポートしたりしています。
それは微力かもしれませんが、
心から被災地の復興を信じ、被災者の方々に思いを向け、
自分に何ができるのかを真剣に考えている彼らには、
復興の目途が立った時点で少しずつグラウンドに
戻してあげたいと感じました。
僕たちも、いつもとは違った角度から
“社会人野球には何ができるのか”を考えていきたいと思います。
今日も仕事中に余震がありました。
大のオヤジがそんなものを怖がってはいけないのだろうけど、
自分が本当に恐怖を感じるからこそ、
被災者の皆さんの心情が理解できるような気がします。
プロをはじめとする野球界にも、
今回の困難を真正面から受け止めてほしいと思っています。
企画ページなどは印刷所に入っていますが、
社会人野球ファンの皆さんにとって重要な
今季の各種大会日程は大幅に変更されるため、
少しでも方向性が見えたものを掲載しようと
4月1日だった発売日を延期することになりました。
日本野球連盟の判断を受け、
4月16日頃には発売したいと思います。
シーズンを迎えたばかりの各チームでも、
選手たちは野球人からひとりの企業人となり、
少しでも被災地の役に立てればと、
輸送物資の積み込みをしたり、
復旧作業をサポートしたりしています。
それは微力かもしれませんが、
心から被災地の復興を信じ、被災者の方々に思いを向け、
自分に何ができるのかを真剣に考えている彼らには、
復興の目途が立った時点で少しずつグラウンドに
戻してあげたいと感じました。
僕たちも、いつもとは違った角度から
“社会人野球には何ができるのか”を考えていきたいと思います。
今日も仕事中に余震がありました。
大のオヤジがそんなものを怖がってはいけないのだろうけど、
自分が本当に恐怖を感じるからこそ、
被災者の皆さんの心情が理解できるような気がします。
プロをはじめとする野球界にも、
今回の困難を真正面から受け止めてほしいと思っています。
加藤良三コミッショナーに失望した
プロ野球のコミッショナーは、
所詮、読売ジャイアンツの飼い犬なのでしょうが、
加藤さんなら少しは変わるかな、と期待していただけに、
やっぱりこの人も同じか、という失望感でいっぱいです。
3月25日に開幕するのが正しいか間違っているかではなく、
こういう緊急事態を乗り越えるために、
コミッショナーは強いリーダーシップを発揮しなければいけない。
それができず、読売の意思でしか動けないのなら、
今すぐに辞任してもらいたいと思っています。
何なんだよ、日本のプロ野球界って。
所詮、読売ジャイアンツの飼い犬なのでしょうが、
加藤さんなら少しは変わるかな、と期待していただけに、
やっぱりこの人も同じか、という失望感でいっぱいです。
3月25日に開幕するのが正しいか間違っているかではなく、
こういう緊急事態を乗り越えるために、
コミッショナーは強いリーダーシップを発揮しなければいけない。
それができず、読売の意思でしか動けないのなら、
今すぐに辞任してもらいたいと思っています。
何なんだよ、日本のプロ野球界って。
我が母校・立教新座高校の
渡辺憲司校長が、
卒業式が中止になった高校3年生に向けて
以下のようなメッセージを発しました。
http://niiza.rikkyo.ac.jp/news/2011/03/8549/
社会人野球も、今年のJABA大会はすべて中止にするようです。
野球をやっている場合かどうかではなく、
今、一番に何をしなければならないのか。
そういうふうに考えていきたいと思います。
卒業式が中止になった高校3年生に向けて
以下のようなメッセージを発しました。
http://niiza.rikkyo.ac.jp/news/2011/03/8549/
社会人野球も、今年のJABA大会はすべて中止にするようです。
野球をやっている場合かどうかではなく、
今、一番に何をしなければならないのか。
そういうふうに考えていきたいと思います。
世界中の友人から
東日本大震災を見舞うメールが
次々に届いています。
名刺を交換した一度きりしか会っていない
イタリアの記者からも、昨年のアジア競技大会で
選手村のゲストパスを出してくれたボランティアの女の子も、
もちろん、アメリカや台湾、韓国で取材する際に
サポートしてくれる友人たちからも。
一人ひとりに「僕を含めて家族は大丈夫」と返信すると、
「本当によかった」と。そして、日本の様子をとても案じています。
4月の仕事はほとんどキャンセルになりましたが、
せっかくの機会なので体を休めながら、
色々と考え事をしようと思います。
次々に届いています。
名刺を交換した一度きりしか会っていない
イタリアの記者からも、昨年のアジア競技大会で
選手村のゲストパスを出してくれたボランティアの女の子も、
もちろん、アメリカや台湾、韓国で取材する際に
サポートしてくれる友人たちからも。
一人ひとりに「僕を含めて家族は大丈夫」と返信すると、
「本当によかった」と。そして、日本の様子をとても案じています。
4月の仕事はほとんどキャンセルになりましたが、
せっかくの機会なので体を休めながら、
色々と考え事をしようと思います。
東京スポニチ大会決勝は中止
JX-ENEOS、NTT西日本の両チーム優勝。
そうでしょうね。
とりあえず今週は、ちょっと野球を
やっている場合じゃない。
ただ、3連休以降に少しでも被災地の
皆さんが落ち着くようであれば、
少しずつでもスポーツが人々を
勇気づけられる存在になればと願っています。
まだ少額の義援金を送ることくらいしかできないけど、
何かできればと思います。
そうでしょうね。
とりあえず今週は、ちょっと野球を
やっている場合じゃない。
ただ、3連休以降に少しでも被災地の
皆さんが落ち着くようであれば、
少しずつでもスポーツが人々を
勇気づけられる存在になればと願っています。
まだ少額の義援金を送ることくらいしかできないけど、
何かできればと思います。
生きているだけでいい
東北地方太平洋沖地震の被災者の方が
そう言っていました。
本当にその通りだ。
こういう時、メディアの端くれにいる僕にも
何かできることはないのか。
個人的にも知人がたくさんいますし、
取材でよく訪れる地域だし。
しばらくは、仕事をしながら考えます。
そう言っていました。
本当にその通りだ。
こういう時、メディアの端くれにいる僕にも
何かできることはないのか。
個人的にも知人がたくさんいますし、
取材でよく訪れる地域だし。
しばらくは、仕事をしながら考えます。
東北地方太平洋沖地震で
被災をされた皆さんに、心からお見舞い申し上げます。
深夜にテレビで地震発生からの様子、
また被害の状況を知り、言葉もありませんでした。
東京スポニチ大会でベスト4入りした
日本製紙石巻の関係者、ご家族の安否も心配です。
民主党政権、ここで強烈なリーダーシップを発揮しろよ!!
深夜にテレビで地震発生からの様子、
また被害の状況を知り、言葉もありませんでした。
東京スポニチ大会でベスト4入りした
日本製紙石巻の関係者、ご家族の安否も心配です。
民主党政権、ここで強烈なリーダーシップを発揮しろよ!!
本当に怖かった
神宮球場の三塁側カメラ席で
JX-ENEOSとNTT西日本の決勝を待っていると、
ちょっと今までには経験したことのないような
地震を感じました。

選手たちとともにグラウンド中央に避難しましたが、
3階席の屋根が波打ったり、照明搭が今にも倒れてきそうで
本当に怖かったです。スコアボードにも

変な名前が出ちゃったりして。
で、一度はプレイボールしたものの、余震があった時点で中止。
18日に仕切り直しとなりました。
大変だったのはそれから。
まずはタクシーを確保しようと小学館まで歩き、
タクシーの手配ができないとわかったので
水道橋あたりに宿泊しようとしたら、
すでに主要なホテルは満室。
仕方なく水道橋から自宅まで17kmほど歩きました。
仕事はあるのですが、内転筋も脹脛もパンパンで
今晩は睡眠を取ったほうがよさそうです。
テレビを観ていないので、どれくらいの被害なのかも
把握できていませんが、ともあれ少しでも被害が
小さいことを祈っています。
JX-ENEOSとNTT西日本の決勝を待っていると、
ちょっと今までには経験したことのないような
地震を感じました。

選手たちとともにグラウンド中央に避難しましたが、
3階席の屋根が波打ったり、照明搭が今にも倒れてきそうで
本当に怖かったです。スコアボードにも

変な名前が出ちゃったりして。
で、一度はプレイボールしたものの、余震があった時点で中止。
18日に仕切り直しとなりました。
大変だったのはそれから。
まずはタクシーを確保しようと小学館まで歩き、
タクシーの手配ができないとわかったので
水道橋あたりに宿泊しようとしたら、
すでに主要なホテルは満室。
仕方なく水道橋から自宅まで17kmほど歩きました。
仕事はあるのですが、内転筋も脹脛もパンパンで
今晩は睡眠を取ったほうがよさそうです。
テレビを観ていないので、どれくらいの被害なのかも
把握できていませんが、ともあれ少しでも被害が
小さいことを祈っています。
東京スポニチ大会はベスト4が決定
CブロックのJX-ENEOSは3戦全勝で
文句なしのベスト4ですが、
Aブロックの日本製紙石巻が3戦全勝したのには
正直言って驚きました。
だって、トヨタ自動車、日本通運、JR東日本と
同一のブロックでしたからねぇ。
しかも、昨日の2試合目でベスト4を決めていながら、
今日の3試合目もJR東日本に勝っちゃうんだから。
明日もどこまで粘り強く戦ってくれるか楽しみですね。
BとDは最後まで勝ち抜けるチームが決まらず、
Bブロックは東芝が敗れたことにより、
東京ガスとの直接対決を制したNTT西日本が勝ち上がり、
DブロックはJFE東日本が住友金属鹿島に勝つと、
その点差によってJR九州も含めた三つ巴。
4-0でリードしていたJFE東日本は4強入りまで
あと一歩だったものの、9回表に追いついた
住友金属鹿島が、タイブレークを制して逆転4強でした。
よって、明日の準決勝は、
日本製紙石巻×NTT西日本
JX-ENEOS×住友金属鹿島
関東以外のチームが決勝に進む
ドキドキの対戦になりました。
文句なしのベスト4ですが、
Aブロックの日本製紙石巻が3戦全勝したのには
正直言って驚きました。
だって、トヨタ自動車、日本通運、JR東日本と
同一のブロックでしたからねぇ。
しかも、昨日の2試合目でベスト4を決めていながら、
今日の3試合目もJR東日本に勝っちゃうんだから。
明日もどこまで粘り強く戦ってくれるか楽しみですね。
BとDは最後まで勝ち抜けるチームが決まらず、
Bブロックは東芝が敗れたことにより、
東京ガスとの直接対決を制したNTT西日本が勝ち上がり、
DブロックはJFE東日本が住友金属鹿島に勝つと、
その点差によってJR九州も含めた三つ巴。
4-0でリードしていたJFE東日本は4強入りまで
あと一歩だったものの、9回表に追いついた
住友金属鹿島が、タイブレークを制して逆転4強でした。
よって、明日の準決勝は、
日本製紙石巻×NTT西日本
JX-ENEOS×住友金属鹿島
関東以外のチームが決勝に進む
ドキドキの対戦になりました。
最後のキャンプ取材で広島へ
あいにくの雨となってしまいましたが、
7日にJR東日本東北の
呉キャンプを取材するために空路で広島へ。
空港からレンタカーで呉に向かいましたが、
途中からできたばかりの呉道を走ると、

カーナビは山の中を爆進!!

宿泊したホテルもちょっとムーディ。

ベーコンのクリームパスタをいただいて、
明日の取材に備えました。
7日にJR東日本東北の
呉キャンプを取材するために空路で広島へ。
空港からレンタカーで呉に向かいましたが、
途中からできたばかりの呉道を走ると、

カーナビは山の中を爆進!!

宿泊したホテルもちょっとムーディ。

ベーコンのクリームパスタをいただいて、
明日の取材に備えました。
一生懸命に仕事をしても
報われないことがあります。
でも、今日はヘコんだ……。
かなりヘコんだ。
東京スポニチ大会も盛り上がっているのに。
選抜高校野球もプロ野球も始まるのに。
本当にやる気がなくなりました。
でも、今日はヘコんだ……。
かなりヘコんだ。
東京スポニチ大会も盛り上がっているのに。
選抜高校野球もプロ野球も始まるのに。
本当にやる気がなくなりました。
2011年の社会人野球が開幕しました
天候不良で1日遅れた
第66回東京スポニチ大会が開幕。
初日から投手戦あり、タイブレークありの
手に汗握るゲームが続出しました。
僕もQVCマリンフィールドで取材。
やっぱり球場で見る野球は最高です。
さて、帰宅した長男が卒業生総代に選ばれたというので、
夕食は家族で大崎の『ベッラ・ベーラ』に。

ここのパスタは40gとスモールサイズなので、
僕もウニのクリームパスタ↑のほかに
ボンゴレビアンコもいただき、
生まれて初めてティラミス↓にも挑戦しました。

本格的な野球シーズンが到来し、
気持ちもハイになっております。
第66回東京スポニチ大会が開幕。
初日から投手戦あり、タイブレークありの
手に汗握るゲームが続出しました。
僕もQVCマリンフィールドで取材。
やっぱり球場で見る野球は最高です。
さて、帰宅した長男が卒業生総代に選ばれたというので、
夕食は家族で大崎の『ベッラ・ベーラ』に。

ここのパスタは40gとスモールサイズなので、
僕もウニのクリームパスタ↑のほかに
ボンゴレビアンコもいただき、
生まれて初めてティラミス↓にも挑戦しました。

本格的な野球シーズンが到来し、
気持ちもハイになっております。
バッシュ・ブラザーズを思い出しながら

ホテルのシースルーエレベーターから見た呉港。
なかなか風情があっていいですね。
JR東日本東北のキャンプは、午前中はグラウンドが
使えなかったため、ホテルで選手名鑑の撮影をして午後から。

キャンプ地は、歴史ある呉市営二河球場。

お昼をいただいた食堂には、ここでキャンプを張った
チームの寄せ書きがたくさん貼られていました。
ちなみに、↑は近畿大。プロや社会人で活躍する名前もあります。
JR東日本東北の練習も活気がありました。
何よりグリーンとイエローのユニフォームのデザインがいい。
思わず、マーク・マグワイアとホゼ・カンセコが
『バッシュ・ブラサーズ』と呼ばれて大活躍していた頃の
オークランド・アスレチックスを思い出しました。
これで『グランドスラム37』のキャンプ取材は終了です。
Jリーグが開幕しました
最近、J2に落ちるんじゃないかと心配な
我がジュビロ磐田(カミさんの実家があるので、
加盟当初から応援しています)は1-0の辛勝。
プロ野球よりひと足早く、
ファンの皆さんが盛り上がっていますね。
僕も『グランドスラム37』の校了が終わったら、
甲子園を皮きりに球場に足を運びたいと思っています。

さて、進行中のグランドスラムは、
表紙のイメージも完成。原稿もあと僅かです。
今回の選手名鑑は、球歴を中学から掲載します。
校正は大変だけど。
我がジュビロ磐田(カミさんの実家があるので、
加盟当初から応援しています)は1-0の辛勝。
プロ野球よりひと足早く、
ファンの皆さんが盛り上がっていますね。
僕も『グランドスラム37』の校了が終わったら、
甲子園を皮きりに球場に足を運びたいと思っています。

さて、進行中のグランドスラムは、
表紙のイメージも完成。原稿もあと僅かです。
今回の選手名鑑は、球歴を中学から掲載します。
校正は大変だけど。
仕事の反省
『和-信じぬく力』が世の中に出たようです。
4月に発売と聞いていたダイヤモンド社の
『和のちから』も発売になったようで、
西村徳文監督の著書がほぼ同時に2冊、
世の中に出ることになりました。
西村監督の著書を球団にオファーした出版社は
10社以上あり、その中から選ばれた2社ですから、
本当に感謝しなければなりません。
でも、失礼を承知で言えば、
刊行する時期やカバーの装丁は
球団、2つの版元で話し合うべきだったかなと。
この出版不況のさなか、食い合ってもしようがないですからね。
でも、どちらもファンの方々に読んでいただければ。

今日もデスクにへばりついていたので、
夕食のメニューでも紹介しておきます。
左前から時計回りにイカの塩辛、釜揚げしらすおろし、
若鳥の唐揚げ、サザエの壺焼き。
まぁ、なんてことはないですけど。
4月に発売と聞いていたダイヤモンド社の
『和のちから』も発売になったようで、
西村徳文監督の著書がほぼ同時に2冊、
世の中に出ることになりました。
西村監督の著書を球団にオファーした出版社は
10社以上あり、その中から選ばれた2社ですから、
本当に感謝しなければなりません。
でも、失礼を承知で言えば、
刊行する時期やカバーの装丁は
球団、2つの版元で話し合うべきだったかなと。
この出版不況のさなか、食い合ってもしようがないですからね。
でも、どちらもファンの方々に読んでいただければ。

今日もデスクにへばりついていたので、
夕食のメニューでも紹介しておきます。
左前から時計回りにイカの塩辛、釜揚げしらすおろし、
若鳥の唐揚げ、サザエの壺焼き。
まぁ、なんてことはないですけど。
グランドスラムの入稿が佳境です

『和-信じぬく力』西村徳文著
潮出版社から3月5日に発売です。
本体1300円+税
連日のPRで申し訳ありません。
『グランドスラム37』の入稿が佳境に入り、
本当にネタがありません。

現在、ライターさんたちから集まった渾身の原稿を
上の写真のような指定紙と付き合わせて
印刷所に渡しているところ。
選手名鑑は先行しているので、ほぼ終息になっています。
あとひと息、頑張ります。
原稿を書く以外、何もしていないので

『和-信じぬく力』西村徳文著
潮出版社から3月5日に発売です。
本体1300円+税
またプロモーションですみません。
落合博満と過ごすプレッシャーから解放され、
昨晩はぐっすりと眠りました。
ドラゴンズの選手になり、落合監督から
「下手くそ、クビにするぞ」と叱られている夢
(過去20回は見ている)も見ず、
JR九州の選手になり、
吉田博之監督からケツバットされている夢
(3回見ました)も見ず、
本当にぐっすりと眠りました。
5日までは、こんなペースになりそうです。
実は昨晩ブログを更新したあと
再び落合博満監督からホテルの部屋に内線があり、
午前2時過ぎからインタビュー再開。
結局、4時過ぎに終わりました。
肉体は疲れますが、あまりに面白い話に頭は興奮し、
ほとんど眠れずに今日の仕事を始めました。
ホテルから近い九州三菱自動車販売の薬院ショールームで
幸松 司投手にインタビュー。
帰りの飛行機では久しぶりに目を見張る美しさのCAさんに出会い、
夕方、帰京しました。

お土産は、5年前に橋本 清さんに連れて行っていただいた
長浜の屋台『ナンバーワン』のラーメン。
早速食べたら美味しかったです。
また週末まで執筆が続きます。
さて、今日は訃報が二つ。
ウォーリーこと与那嶺 要さん、
拙著『四番、ピッチャー、背番号1』をデザインしてくださった
四ツ島 守さん、御冥福をお祈り申し上げます。
午前2時過ぎからインタビュー再開。
結局、4時過ぎに終わりました。
肉体は疲れますが、あまりに面白い話に頭は興奮し、
ほとんど眠れずに今日の仕事を始めました。
ホテルから近い九州三菱自動車販売の薬院ショールームで
幸松 司投手にインタビュー。
帰りの飛行機では久しぶりに目を見張る美しさのCAさんに出会い、
夕方、帰京しました。

お土産は、5年前に橋本 清さんに連れて行っていただいた
長浜の屋台『ナンバーワン』のラーメン。
早速食べたら美味しかったです。
また週末まで執筆が続きます。
さて、今日は訃報が二つ。
ウォーリーこと与那嶺 要さん、
拙著『四番、ピッチャー、背番号1』をデザインしてくださった
四ツ島 守さん、御冥福をお祈り申し上げます。
博多で6時間半
落合博満監督のお話を伺いました。
落合監督のインタビューを
僕は『特守』と勝手に名付けていますが、
「明日はオープン戦だし、今晩は長くても4時間かな」
という読みは甘かったですね。
途中、夕食をご一緒させていただきましたが、
その間も話は途切れませんから、
僕のICレコーダーは高音質に設定したために
4時間30分で止まっていました。
『コーチング』では、
「教えない。見ているだけでいい」を
ヘッドコピーにしましたが、
実際に現場を指揮した今回は、
「教えなければならないことは何か」について
お聞きしています。
盛りだくさんのお話に、早くも鍛えられております。
落合監督のインタビューを
僕は『特守』と勝手に名付けていますが、
「明日はオープン戦だし、今晩は長くても4時間かな」
という読みは甘かったですね。
途中、夕食をご一緒させていただきましたが、
その間も話は途切れませんから、
僕のICレコーダーは高音質に設定したために
4時間30分で止まっていました。
『コーチング』では、
「教えない。見ているだけでいい」を
ヘッドコピーにしましたが、
実際に現場を指揮した今回は、
「教えなければならないことは何か」について
お聞きしています。
盛りだくさんのお話に、早くも鍛えられております。
プロフィール
Author:横尾弘一
野球ジャーナリストで著述業を
生業にしている横尾弘一です。
毎日の仕事を通して感じたことを思うままに書きたいと思います。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (29)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (31)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (31)
- 2022/12 (31)
- 2022/11 (30)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (31)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (31)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (31)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (28)
- 2017/01 (31)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (36)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (31)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (32)
- 2015/09 (30)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (30)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (30)
- 2015/03 (31)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (45)
- 2014/09 (32)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (44)
- 2014/06 (31)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (31)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (31)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (35)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (43)
- 2011/11 (29)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (33)
- 2011/08 (34)
- 2011/07 (37)
- 2011/06 (35)
- 2011/05 (33)
- 2011/04 (32)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (34)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (47)
- 2010/09 (40)
- 2010/08 (35)
- 2010/07 (33)
- 2010/06 (35)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (30)
- 2010/03 (31)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (33)
- 2009/12 (33)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (34)
- 2009/09 (31)
- 2009/08 (38)
- 2009/07 (42)
- 2009/06 (53)
- 2009/05 (37)
- 2009/04 (33)
- 2009/03 (32)
- 2009/02 (27)
- 2009/01 (31)
- 2008/12 (31)
- 2008/11 (32)
- 2008/10 (30)
- 2008/09 (31)
- 2008/08 (47)
- 2008/07 (37)
- 2008/06 (33)
- 2008/05 (33)
- 2008/04 (30)
- 2008/03 (45)
- 2008/02 (36)
- 2008/01 (30)