fc2ブログ

甲子園は東北勢2校が4強に

甲子園で花巻東×南陽工を観戦。
菊池雄星投手は先発しませんでしたが、
猿川拓朗選手もなかなかの投球。
試合途中で球場をあとにし、
写真も撮り忘れてしまいましたが、
リニューアルした球場の雰囲気も
試合内容も素晴らしかったですね。

移動の途中、ワンセグで猿川選手の同点弾から
逆転までを観戦し、日本生命グラウンドに。

あとから大野道夫先生も合流して、
日本生命と大阪ガスのオープン戦を
見せていただきました。

日生×大ガスOP戦
(こんな写真ですみません……)

春の甲子園は東北勢2校がベスト4に。
明日の準決勝も楽しみですね。
2009-03-31 : 野球全般 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

大阪で昔話に花を咲かせました

春の甲子園は準々決勝。
報徳学園が逆転で、
清峰高は今村 猛投手の好投で快勝しました。

大阪にやって来た僕ですが、
ただいま母校の立教新座高が遠征中。

立教新座高校大阪遠征中

宿舎で大野道夫部長(僕らの時の鬼監督)にご挨拶し、
夕食は日本生命の竹間容祐ヘッドコーチと
3人で楽しみました。

そう言えば、大監(僕らはこう呼んでいます)は
森田健作さんと同い年と言われていたけど、
千葉県知事選挙に当選した際、森田さんは59歳と紹介されてたいたから、
もしかしたら大監も還暦か……。
そんな話をしたら、赤いちゃんちゃんこを着た写真を見せられました。

部員の中にも、僕らと同年代のOBの息子さんがいるし、
時は経ったよなぁ……。
たった3年間しか時間を共有していないのに、
四半世紀が過ぎても語り合える。
やっぱり、高校野球に打ち込んだ期間というのは、
人生にとってかけがえのないものなんですよね。
ちょっと感慨に浸りながら、昔話に花を咲かせました。

でも、大監は僕のことをボコボコにしていたのを
すっかり忘れて笑っていました。
2009-03-31 : 高校野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

単行本の執筆を始めます

朝食を食べて家族会を終え、
我が家はラゾーナ川崎でショッピングをして、
昼食を摂って帰宅しました。

ちばき屋のえびわんたん塩らーめん
↑久しぶりに食べたちばき屋のえびわんたん塩ラーメンは
美味かったなぁ。帰宅後は、
単行本の構成案を読みながら
全体の構想をまとめました。

さぁ、明日からまたエンジンをかけて
野球の現場に出て行きます。
2009-03-30 : 野球全般 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

完全オフでリラックス

今日は一日オフ。
昼間で爆睡し、
カミさん、娘と回転寿司を食べ、
夕方からカミさんの弟2家族、
オジイちゃん、オバアちゃんと
15人で家族会。

家族会

ゆったりとした時間を過ごし、
しばらくぶりにリラックスしました。

春の甲子園も盛り上がっているようですねぇ。
明後日からのぞいてみます。
2009-03-28 : その他 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

落合監督のミッションが終わらない!?

落合博満監督のミッションも終わったし、
『グランドスラム33』の校了もすべて完了したので、
ゆっくりしようかなぁ……と考えていたら、
落合監督から追加ミッションの指令。
何とか夕方までにやり終えましたが、
さすがに4日間も緊張が続いたので疲れました。

明日は何があってもオフにします!!

ところで、4月の仕事がなくなったと書きましたが、
実はある版元からキャンセルになった単行本の仕事が、
別の版元で続けられることになりました。
内容やスタイルには若干の変化がありますが、
信頼できる編集部ですし、
当初イメージしていたものよりグレードアップしそうです。
ホッとひと息。

今年も2か月間は単行本の執筆を頑張ります。
2009-03-28 : プロ野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ドラゴンズのキーワードは“自立”と“進化”

落合博満監督のミッション、
何とか夕方までに終了。
監督からもOKをいただき、
気がついたらパタッと倒れて眠っていました。

娘に起こされ、二度寝できなくなってしまったので、
WBCの全39試合を録画したDVDを整理しております。

ところで、今季のドラゴンズは
タイロン・ウッズの退団、川上憲伸と中村紀洋の
フリー・エージェント移籍により、
レギュラー・ポジションに風穴が開いて
チーム内には猛烈な風が吹いているとのこと。

何年かに一度しかないチャンスをものにしようと、
若手選手たちが目の色を変えて頑張っている姿に、
落合監督もチームの自立を感じているようです。
そして、開幕戦から進化しながら戦っていくと。

自立と進化がキーワードのようです。
2009-03-26 : プロ野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

今日は徹夜になりそうなので……

2日連続で落合博満監督にお会いしました。

どうも昨晩、僕の顔を見たら思い出したことがあったらしく、
今日は巨人とのオープン戦終了後に
都内のドラゴンズ宿舎を訪ねました。

ちょっと大切なミッションを依頼され、
どうやっても徹夜になりそうなので、
申し訳ありませんが、今日はこのへんで。
2009-03-25 : プロ野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

落合博満監督インタビュー

WBC連覇!!

いやぁ、日の丸が勝つと、
「興味ない」とか言いながら嬉しいものです。
大きな勲章を手にした選手たちが、
これからの公式戦でも頑張ってくれるよう
応援したいと思います。

そんな嬉しい日に、落合博満監督にお会いしました。
どこかの媒体の仕事というわけではなく、
わがままを言って時間を作っていただいた次第。
だって、どうしても野球の話を聞きたかったんだもん。

でも、さすが落合監督です。
オープン戦中にもかかわらず、
話し始めたら3時間をゆうに超えました。
本当にありがたいです。

で、以下は主な内容。
どこかの仕事ではないので、ここだけで公開します。

◆井端弘和、荒木雅博両選手のコンバートについて
「最近、あの二人は守備が下手になったでしょう。
いや、上手いか下手かという以前に、
打球を足で追わなくなった。目で追っているものね。
そういう話を二人にして、もっと上を目指すなら
ポジションを入れ替わろうということ。
いい刺激を与えれば、もっといい選手になりますよ。
攻撃面でも、2004年は荒木が出塁すればノーサインで走り、
井端も好きなように打ってノーアウト一、三塁になった。
それがリーグ優勝につながったわけでしょう。
ところが、荒木が盗塁王を獲ると、井端は好きなように打たず、
荒木に走らせてから打とうとする。それで進塁打は増えるけど、
自分の打率は下がって苦しくなる。
そんな閉塞感は攻撃を手詰まりにしていくから、
今年は原点に返って思い切りやろうという意味もあるよね」

◆藤井淳志選手ら新戦力が台頭してきた
「横一線で競争しますよ、と言ってもね、
やはり監督の頭の中では、ある程度レギュラーは固まっている。
誰というわけではないけど、レギュラーを刺激するために
使っている“咬ませ犬”っているでしょう。
ところが、今年はその咬ませ犬がメキメキ力をつけている。
レギュラーに使える目途が立ったので、咬ませ犬たちにも
出番が増えたんだけど、オープン戦でいい結果を残しても
ペナントレースで沈んでいくか、それとも勢いを持続して本物になるか。
それは私にもわからない。だから楽しみなシーズンです。
もちろん後者、本物に成長することを願っていますよ」

なかなか明るい話題が多く、また球団経営や
野球協約に関するお話も聞けて勉強になりました。

今季のドラゴンズも面白そうですね!!
2009-03-25 : プロ野球 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

サムライ・ジャパン、いざ連覇へ

携帯のベルに起こされ、
通話ボタンを押すやいなや
「コングラチュレーショーン!!」
という聞き慣れた声。

渡米するとお世話になっているアメリカ人記者さんから
日本勝利の祝福コールでした。
それでサムライ・ジャパンの勝利を知った僕は、

「よく勝たせてくれたね」と毒を吐く。

すると、「今回はインチキしても勝ち目はないから」だと。

この記者さん、前回のアリゾナ・ラウンドの時、
カナダに不覚を取ってからのアメリカ有利の判定に対して

「これじゃWorld Baseball Cross(八百長)じゃないか」
と憤っていた人。そして、今回のアメリカ代表は
準決勝に進めるようなチームではなかったと。

「日本や韓国はしっかり準備してきているのに、
MLBは各球団が様々な条件を付けるからチームにならない」

負け惜しみではなく、ここがWBCの今後の課題なのでしょうね。
ともあれ、サムライ・ジャパン頑張れ!!

そして、夕方からは地味に『グランドスラム33』の校了3日目。

いもやのてんぷら定食
久しぶりに『いもや』のてんぷら定食(これで650円)で腹ごしらえして、
午前3時にようやく終了しましたぁ!!
グランドスラム校正紙

明日は細かな再チェックをします。
2009-03-24 : メジャーリーグ : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

サムライ・ジャパン決勝進出なるか

『グランドスラム33』の校了2日目。

遅い昼食に冷やし中華発祥店として名を知られた
神保町の揚子江菜館で上海坦坦麺↓を食べて頑張りました。
揚子江菜館の上海担担麺

昨日、右足を負傷した僕は終電で帰らせていただきましたが、
チーフの宮野敦子さんと中里浩章くんは徹夜です。

さて、WBC準決勝は
韓国 10-2 ベネズエラ
韓国がひと足先に決勝へ駒を進めました。
5度目の日韓戦なるか。明日(もう今日だけど)は朝から注目です。

また、田澤純一投手がマイナーへ配置された模様。
これからボストンを目指して頑張ってもらいたいですね。
2009-03-23 : メジャーリーグ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

グランドスラムの校了が始まりました

『グランドスラム33』の校了作業が
いよいよ始まりました。
今日は選手名鑑を60チームくらい
チェックしたので、何だか目が変です。
近くのものにも遠くのものにも焦点が合わない。

また、昼食のあと、テーブルに太腿を
ガツンをぶつけてしまい、
帰宅したらボワーッと腫れ上がってきました。

でも、これが終われば本が世に出ます。
球場で選手名鑑を見ている方を見つけると、
「本当にやっていてよかった。次も頑張ろう」と思います。

今年もそんな光景に出合えるかな。
明日は名鑑対向の取材ページなどをチェックします。
2009-03-22 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

明日は負けてよ、本当に

明桜高校野球部グラウンド

秋田空港から明桜(旧・秋田経法大附)高野球部の
グラウンドを通り過ぎ、

TDKグラウンド

TDK総合スポーツセンター野球場へ。
シーズン直前に千曲川と統合するという
慌しいスタートとなりましたが、
選手たちは明るく元気にプレーしておりました。

TDKのブルペン

左から野田正義、田口篤史、千曲川から転籍した阿部正大各投手。
3人が並んで投げると、やっぱり壮観ですねぇ。
社会人レベルでも屈指の右腕先発三本柱でしょう。
これでサウスポーも台頭してきたら恐ろしい布陣になります。

稲庭うどん

真崎貴夫カメラマンと、稲庭うどんを味わいながら考えました。

サムライ・ジャパン、明日は絶対に負けるべきです。

ヘロヘロになりながらもアメリカがベスト4に残りました。
もう、ここまで来たら奇跡的な優勝をしてほしい。
アメリカでは誰もが、今後のWBCの発展も考えてそう願っているはずです。
そうなると、勝つためには手段を選ばないのが
欧米のスポーツ文化。
よって、準決勝で戦うべき相手ではありません。
アメリカで、アメリカの審判員で、アメリカ代表と
決勝進出をかけて戦うという意味をよ~く考えましょう。

サムライ・ジャパンの目指すものが連覇なら、
明日の韓国戦は負けて2位になり、
準決勝は22日にベネズエラと戦うべきです。
この日に準決勝をやれば、
決勝まで中1日になるメリットもあるし、
韓国に1勝3敗だっていいじゃない。世界一になれば。

僕には見えるなぁ。
22日に日本がベネズエラを下し、
翌23日に韓国がアメリカに敗れ、
「日本をあれだけやっつけたのに、また日本より下なのか」
とか吼えている姿が。

仮に韓国がアメリカを下しても、
決勝で正真正銘の一騎打ちをすればいいでしょう。
じゃあ、ベネズエラに勝てるかって。
先発は松坂大輔ですよ。WBCの背景や確率論で考えれば、
やっぱりベネズエラと戦うべきです。

僕が監督なら、小松 聖投手や内海哲也投手に、
「悪いけど、ストレートだけ投げてくれ」って指示して、
韓国打線に気持ちよく打たせてあげるけどな。
そうやって「うちはベネズエラを選びます」って戦うのも
国際大会を勝ち抜く重要な要素だと思います。

こんな時に「正々堂々」なんて言わないでよ。
ズルく、セコく、嫌らしく。
とにかく世界一を目指してほしいのです。
2009-03-21 : メジャーリーグ : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

連覇を目指して頑張って

『グランドスラム33』の校了を前に、
鉄腕でもつ鍋(もつ増量)を食べながらミーティング。
鉄腕のもつ鍋

明日から続く校了では、
取材させていただいたチーム、監督、
選手たちの顔を思い浮かべながら頑張ります。

さて、WBCのサムライ・ジャパンは
プール1を1位で準決勝に進出。
韓国って、いつの間に負け方も上手くなったんだろう。
まぁ、勝っちゃったことに関してはいいでしょう。
とにかくベスト4に進出したのだから、
一戦必勝で頑張ってほしいと思います。

村田修一選手は、故障を治して一日も早く
ベイスターズ・ファンを熱狂させてほしい。
栗原健太選手は、もうテンションを上げたまま
思い通りのプレーをしてください。

あと2試合。
連覇に期待しています。
2009-03-21 : メジャーリーグ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

明日のキューバ戦は頑張れ!!!

韓国 4-1 日本

先制して追いつかれた時は粘れるのですが、
反対に先制されてしまうとね……。
プロもアマチュアも同じような傾向を
示すのだから、これは日本の選手の特徴なのでしょう。

アメリカ 6X-5 プエルトリコ

9回裏の逆転サヨナラでアメリカが生き残りました。

まぁ、明日のキューバ戦に勝てば、
日本もベスト4です。
この顔ぶれだと、日本か韓国が世界一になる
確率が高いですよねぇ。
そのためにも、力を振り絞って頑張らなければ。
興味がないと言いながら、やはり日本代表と
聞くと力が入ってしまいます。
2009-03-19 : メジャーリーグ : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop

WBCはベネズエラがベスト4に

東京スポニチ大会も終わり、
『グランドスラム33』の編集作業も大詰め。
諸事情からなかなか決まらなかった発売日も
4月7日で落ち着きそうです。

今日は日本代表関連の原稿を執筆。
9月にヨーロッパ7か国で開催される
第38回IBAFワールドカップについて、
日本代表の杉本泰彦監督への
インタビューを中心にまとめております。

ワールド・ベースボール・クラシックは、
プール1の敗者復活一回戦が
キューバ 7-4 メキシコ
これでメキシコが敗退しました。
また、プール2の代表決定戦は
ベネズエラ 2-0 プエルトリコ
これでベネズエラはベスト4進出です。

日本にとっては、準決勝以降が
思ったよりも楽になりそうな予感。
それだけに、明日の韓国戦でベスト4を
決めておきたいところですね。
2009-03-17 : メジャーリーグ : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

新日本石油ENEOSがV2達成!!

第64回東京スポニチ大会は最終日。
準決勝は、
新日本石油ENEOS 8-6 JFE東日本
三菱重工横浜 4-1 Honda

関東対決は横浜対決に絞られ、
決勝は、

新日本石油ENEOS 121 000 000 4
三菱重工横浜   101 000 000 2

で新日本石油ENEOSが昨年に続く連覇を達成しました。
東京スポニチ大会表彰式
投手陣は、絶対的なエース・田澤純一が抜けて
ポッカリ空いた穴を“みんなで埋めよう”という意識ではなく、
“自分が田澤の代わりになる”という強い気持ちで
競争した結果、登板した投手がみな持ち味を発揮しました。
そこにスーパールーキー・大塚椋司投手も加わり、
大久保秀昭監督と高橋憲幸コーチによる
絶妙の継投&気合の続投判断で万全だったと言えるでしょう。

一方の打線は、2月28日の亜大とのオープン戦を観た時に、
「大久保監督はこれでいくな」という打順を組みました。
それが今大会の打線です。
二番に池辺啓二選手。これが大久保監督ならではだと思いますが、
今大会ではズバリ的中しましたね。
池辺選手は最高殊勲選手賞と打撃賞をダブル受賞でした。

選手たちの着実な成長と競争、チームスタッフの手腕、
そして会社のバックアップ体制により、
ENEOSは今季も突っ走りそうです。

さて、東京スポニチ大会に出撃する前には、
ワールド・ベースボール・クラシックをテレビ観戦。
まぁ、松坂大輔が先発すれば、6-0は順当でしょう。
『TV station』での僕の予想も6-1でしたからね。
韓国も8-2でメキシコに勝ち、
18日は3度目の日韓戦。楽しみですね。
2009-03-17 : 社会人野球 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

本場アメリカの歴代ベスト・メジャーリーガーは?

第64回東京スポニチ大会は準々決勝。

JFE東日本 4-2 JR東日本
新日本石油ENEOS 5-3 明治安田生命
三菱重工横浜 5-2 Honda鈴鹿
Honda 7-0 NTT西日本

春らしい陽気の中でしたが、
さすがに4試合は長い……。

さて、WBCでオフィシャル・スーベニア・プログラム
を購入してきました。
WBCオフィシャル・プログラム

帰りの機内で熟読しましたが、
一番興味深かったのが出場チーム別の
歴代ベスト・メジャーリーガーという項目。
中国と南アフリカはいませんが、その他の国・地域は以下の通り。

チャイニーズ・タイペイ=ワン・チェンミン
日本=イチロー
韓国=パク・チャンホー
オーストラリア=デービッド・ニルソン
キューバ=トニー・ペレス
メキシコ=フェルナンド・バレンズエラ
カナダ=ファーガソン・ジェンキンス
イタリア=ジョー・ディマジオ
ベネズエラ=アンドレス・ガララーガ
ドミニカ共和国=ホアン・マリシャル
オランダ=バート・ブライレブン
パナマ=ロッド・カルー
プエルトリコ=ロベルト・クレメンテ

さて、本場アメリカは誰でしょう?

そのWBCは二次ラウンドのプール2が開幕。

ベネズエラ 3-1 オランダ
プエルトリコ 11-1 アメリカ

アメリカはいきなり正念場ですねぇ。
2009-03-15 : メジャーリーグ : コメント : 1 : トラックバック : 0
Pagetop

NTT西日本の安部建輝投手がいい!!

天気予報が午後から晴れということで、
第64回東京スポニチ大会は13:00から2試合。

ところが、Honda×東邦ガスの試合中は
雨、風ともに止まず、
そういう寒い中での試合になりました。
第64回東京スポニチ大会

Honda 5-3 東邦ガス
NTT西日本 3-1 鷺宮製作所

これでベスト8が出揃いましたが、
今日の収穫はNTT西日本の安部建輝投手。
橋本哲也監督から「即戦力と期待している」と
お聞きしていましたが、伸びのあるストレートを軸にした
投球で13奪三振の完投勝利を挙げました。

藤岡雅樹カメラマンも、
「フォームにもクセがないし、
ピッチャーらしいピッチャーですね」と
試合終了までカッコいい写真を撮り続けてくれました。

帰宅後に眠り、夜中から原稿を書いていますが、
WBC二次ラウンドは
ベネズエラ 3-1 オランダ
で幕を開けました。
2009-03-15 : 社会人野球 : コメント : 6 : トラックバック : 0
Pagetop

トロントから帰国しました

トロントから帰ってきました。
Cプールの順位決定戦は
ベネズエラがアメリカを下し、
Bプールはキューバとメキシコが二次進出を決めました。
これにより、二次リーグは
プール1が
韓国、日本、キューバ、メキシコ
プール2が
ベネズエラ、アメリカ、プエルトリコ、オランダ
前回のベスト8と違うのは
ドミニカ共和国がオランダに変わっただけでしたね。

今大会を見て思ったのも、
プロ選手の国際大会出場の難しさですね。
日本でも、中日の選手がひとりも出ないということが
話題になりましたけど、MLBはその比じゃないですね。
出場しても起用法が限定されているなど、
どのチームの監督も頭を悩ませる条件が多かったようです。
反対に、そんな縛りのないオランダが勝ったことが、
この大会に一石を投じていると思います。

そして、野球がもしオリンピックに復帰できても、
MLB選手を出場させようなどということは
考えない方がいいと感じました。

さて、トロントへ行っている間に、
第64回東京スポニチ大会は3日目まで終了。

三菱重工横浜 3-1 JR九州
かずさマジック 5-4 三菱重工神戸
Honda鈴鹿 8-4 NTT東日本
Honda 7-0 セガサミー
東邦ガス 10-1東芝
鷺宮製作所 4-2 日立製作所
【二回戦】
JFE東日本 7-1 三菱重工名古屋
JR東日本 6-1 三菱自動車岡崎
明治安田生命 1-0 富士重工業
新日本石油ENEOS 3-2 東京ガス
三菱重工横浜 1-0 七十七銀行
Honda鈴鹿 3-1 かずさマジック

さぁ、今季初の優勝はどのチームに。
明日は神宮球場へ足を運んでみます。
2009-03-13 : 野球全般 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

can not connect my pc

I arrived at Tronto 9th March.
But I can not connect my pc in my room.
Please wait renewal of this blog.
2009-03-12 : その他 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

トロントに到着しました

成田空港ファーストクラスラウンジ
9日の昼、成田空港のファーストクラスラウンジは
超満員でパソコンを使うことができず、
ブログの更新ができませんでした。

無事にJAL010便でシカゴに向かいましたが、
何と隣の席が有名な女性モデルさん。
お名前が思い出せないんですけど、
よくテレビにも出ている有名な方。
さすがに細いし、機内でもやることが多そうで
大変だなぁと感心しました。

シカゴ・オヘア国際空港シャトル乗り場
シカゴに着くと、トランジットでターミナルを移動するための
シャトルはガラガラ。
ただ、あまり時間がなくてブログの更新はできず、
現地9日14:00過ぎ、日本時間だと10日午前3時過ぎにトロントに到着しました。

◆WBC一次ラウンドAプール順位決定戦
韓 国 000 100 000 1
日 本 000 000 000 0

到着してすぐ、上の試合の情報が入りました。
僕は代表決定戦が投手戦で、この順位決定戦は打撃戦と
見ていましたが逆でしたね。

ほかにも
Bプール一回戦が
キューバ 8-1 南アフリカ
オーストラリア 17-7 メキシコ
Cプール代表決定戦が
アメリカ 15-6 ベネズエラ
Dプール代表決定戦が
プエルトリコ 3-1 オランダ
敗者復活一回戦が
ドミニカ共和国 9-0 パナマ

僕は早速ロジャースセンターに足を運び、
カナダの応援をしましたが、
何とイタリアに2-6で完敗。
ジャスティン・モノーもジェイソン・ベイも
肩を落としていました。
イタリアは元・千葉ロッテ、オリックスの
ダン・セラフィニの好投が光りましたね。

ホテルに戻り、
メキシコ×南アフリカをテレビ観戦。
序盤はもたついたメキシコですが、
14-3で圧勝。
元・巨人のエルマー・デセンスが投げておりました。

こういうことを書き込もうとしたのですが、
天下のヒルトンホテルのハイスピードインターネットが
.comのサイトにしかつながらず、
仕方ないのでビジネスセンターへ行き、
日本語の打てないパソコンで状況だけを書き込んだのが
昨日の変なヤツ。

ところが、今朝になって突然アクセスできたので、
慌てて更新した次第です。
今後もどうなるかわかりませんが、
更新できたら街の様子もお伝えします。
2009-03-12 : メジャーリーグ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

本日のトロントは快晴、強風

キューバ、勝ちましたねぇ。
というか、オーストラリアはあの試合展開に
持ち込んで負けるか!?
今日のメキシコ×オーストラリアも面白そうです。
試合終了とほぼ同時に記憶がなくなり、
トロント時間、午前6時にシャキーンと起床。

ヒルトントロントの朝食
朝食はメインダイニングのバフェですが、
ヒルトンゴールドメンバーの僕は
無料朝食券をいただいているので、
いくら食べてもタダ(せこい)。
生ハムとフルーツがとても美味しく、
何度もおかわりしています。

午前中は原稿執筆に励み、
昼過ぎに市内を散策。

ロジャースセンター外観
今日はよく晴れていますが、
風が強くて体感温度は高くありません。

きっとそういう日が多いのでしょう。
トロントのダウンタウンは地下街が発達していて、
ショッピングも食事も何でも地下でできます。

タイ料理屋のスープヌードル
昼食は、フードコートにある
タイ・キッチンでトムヤムクン風のスパイシーヌードル。
フィッシュボールをチョイスして、味付けも辛めにしてもらいました。

午後は『グランドスラム』の原稿が
日本から続々とメールで届いたので、
アンカーをして入稿。

さぁ、16:00過ぎになりました。
そろそろWBCのCプール順位決定戦を観に、
ロジャースセンターに出撃します。

◆3月11日の第64回東京スポニチ大会の結果
JFE東日本 5-4 住友金属鹿島
JR東日本 8-1 大阪ガス
三菱自動車岡崎 4-2 日産自動車
明治安田生命 3-0 日本通運
富士重工業 8-1 JR東海
東京ガス 7-4 日本新薬

JFE東日本のルーキー・須田幸太投手(早大出)は、
早くも勝利投手になったようです。
2009-03-12 : メジャーリーグ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

あぁ、トロントよりも……

到着した昨日は、気温0℃という割には
晴れて暖かく感じたトロントですが、
小雨の今日は気温3℃でもメチャ寒い。
CNタワー
名物のCNタワーも曇って見えません。

ロジャースセンター
でも、ロジャースセンターに入れば暖か。

ビッグボーイコンボ
試合前に、ビッグボーイコンボで腹ごしらえ。
と言ってもただのホットドッグとポテトとコーラですが。

良川昌美審判員
ベネズエラ×イタリア
試合開始前のメンバー交換。
右端は、日本から派遣されたパ・リーグの良川昌美審判員。
今日は一塁塁審です。

ベネズエラ×イタリア第一球
さぁ、プレイボール!!

ダロスペダーレの長いネーム
イタリアの二番セカンドはダビデ・ダロスペダーレ選手。
背中のネームが長過ぎて変じゃない!?

2回表、イタリアは二死満塁からセンターへいい当たりも
ダイレクトキャッチされて無得点。
やはり歴史的勝利は見られないかな。
4回裏に4点を先制したベネズエラは、
続く5回裏には4本塁打で5点を追加。
勝負あり。あとはコールドゲームを待つばかり。

と思ったら、7回表に1点を奪われ、
8回にはフランシスコ・ロドリゲスが嫌々そうに登板。
フランシスコ・ロドリゲス

結局、10-1でベネズエラが勝ち、
明日はアメリカとの順位決定戦です。
ベネズエラ勝利

すっかり夜になったトロント市内をシュタシュタ歩き、
夜のトロント市内

部屋に戻ってドミニカ共和国×オランダをテレビ観戦。
な、なんと、スコアレスの緊迫した試合を演じ、
延長11回表に1点を失ったものの、その裏に2点を奪って
オランダがサヨナラ勝ちです。

ドミニカ共和国がどんなに強いか観に行きたかったんだけど、
仕事の予定もあるので早く帰国できるトロントにしたのです。
しかし、やっぱり読み違えた。
オランダの歴史的勝利を見られたんだから……。
あぁ、やっぱりプエルトリコに行くべきだったなぁ。

意気消沈しつつ、キューバ×オーストラリアを
テレビ観戦しております。
キューバの先発はアロルディス・チャップマンです。

日本では第64回東京スポニチ大会が開幕。
浦和の第一試合は
明治安田生命 3-0 日本通運 だそうです。
2009-03-11 : メジャーリーグ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ドミニカ共和国が敗れる!!

今年初めてとんねるず野球部の
オープン戦に参加。
とんねるず野球部のユニフォーム
出場している大田区の大会は、
背中に本人以外の名前を入れてはいけないそうで、
僕の背中にある『MURATA』も今日が見納め。
なので、マネージャーさんに写メしてもらいました。

レギュラーの大半がお休みなので、
久しぶりに五番センターでスタメン出場し、
投ゴロ、四球、中安、中安 でした。
相手投手も横尾さんだったのにビックリ。
久しぶりにいい汗をかきました。

◆WBC一次ラウンドAプール敗者復活代表決定戦
中 国 000 000 0 0
韓 国 200 255 X 14

順当に韓国もアメリカ行きを決め、
明日は日本と順位決定戦です。

そのほか、
Cプール一回戦は
アメリカ 6-5 カナダ
ベネズエラ 7-0 イタリア
Dプール一回戦は
オランダ 3-2 ドミニカ共和国
プエルトリコ 7-0 パナマ

早くもオランダがドミニカ共和国を倒すという波乱が。
未明にはBプールも開幕します。
2009-03-09 : メジャーリーグ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

サムライ・ジャパン二次ラウンド進出決定!!

WBC一次ラウンドAプールは3日目。

◆WBC一次ラウンドAプール敗者復活一回戦
チャイニーズ・タイペイ 000 001 000 1
中 国          100 020 01X 4

やっぱりチャイニーズ・タイペイは負けましたね。
選手のコンデションがどうかという以前に、
中華職棒で八百長事件が度々起こり、
とうとう4球団での運営になってしまうと、
選手のモチベーションは保ちにくいと思うんです。
鄭凱文投手のように、若手は国外も含めて
プレーする球団を考えられるけど、
中堅からベテランは選択肢が限られる。
国際大会で活躍すべき選手の意欲が心配です。
前日の負け方からすれば、
「中国には負けられない」という野球ができるはずなんですが。

ともあれ、この結果により、
日本と韓国は直接対決をする前に
99%アメリカ行きが決まったと言っていいでしょう。

◆WBC一次ラウンドAプール代表決定戦
日 本 350 122 1 14
韓 国 200 000 0  2

で、この結果。
テレビ中継ではコールド勝ちを喜んでいましたが、
投手を無駄使いしたくないでしょうから、
この負け方は韓国にとって
さほどダメージのあるものだとは思えません。

日本だって、この試合に負けると
1試合増えるだけですから、
「できるだけ多くの投手を試しておける」
くらいに考えられたと思います。
だから、目の前の試合に勝ったことは喜べますが、
それが今後の日本代表にとってよかったのかどうかはわからない。

この勢いで、ぶっちぎりの8連勝を目指すか、
それとも……。

というわけで、ちょっとだけ喜んでおくことにします。
2009-03-07 : メジャーリーグ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

韓国がチャイニーズ・タイペイに大勝

◆WBC一次ラウンドAプール一回戦
チャイニーズ・タイペイ 000 000 000 0
韓  国         600 012 00X 9

いやぁ、韓国は強いですね。
先発の柳賢振はさらに成長していたし、
日本戦で嫌らしい活躍を見せる李晋暎が
グランドスラムなんて派手な一打を
見せつけました。
明日の二次ラウンド進出決定戦は
厳しい戦いになりそうですね。

また、プロ野球のオープン戦も盛り上がってきました。
ドラゴンズでは藤井淳志選手が
レギュラー獲得を目指して目立つ活躍を見せていますし、
ルーキーの野本 圭選手にもエンジンがかかってきたようです。

また毎日ドキドキする季節になってきましたね。
2009-03-07 : メジャーリーグ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

WBCが開幕しましたぁ

◆WBC一次ラウンドAプール一回戦
中 国 000 000 000 0
日 本 003 001 00X 4

サムライ・ジャパンは勝ちました!!
国際大会は内容なんてどうでもいい。
勝てばいいのです。
WBC観戦ナビを書かせていただいた
『TV station』6号・3/7→3/20も本日発売。
TV station6号
日本代表8連勝への道という能天気、
いや、超アグレッシブな記事に興味のある方はぜひ。

その中にも書きましたが……。
イチローを一番にしたのは正解だと思いましたが、
ならば九番は青木宣親、三番は岩村明憲じゃないとね。
イチローの前には、イチローに次ぐくらいの
ミート力&足を持った打者を置いておかないと攻撃力が厚くならない。
また、特に渡米後の試合では、やはりMLBで知られている
岩村がクリーンアップにいた方が相手は嫌がる。

北京五輪の時にも書きましたが、
国際大会というのは、いかに自分たちの野球をできるかより、
相手の嫌がることをしている方が勝利は近づきます。

ともあれ、明日の韓国×チャイニーズ・タイペイ戦を
じっくりと観察し、7日の代表決定戦も勝ちましょう。
中国は北京五輪の時よりも強くなっていますから、
チャイニーズ・タイペイは負けると連敗もあるかも。
2009-03-06 : メジャーリーグ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

首をコキッと寝違えて……

早朝、ベッドの中で首がコキッとなり、
また寝違えてしまいました。
たまたまホテルに大浴場があったので、
マッサージしながらお湯に浸かってみましたが、
どうにも痛みは引きません。

熊本ゴールデンラークスの紅白戦
熊本ゴールデンラークスは、
今日も別府大とのオープン戦が雨天中止になってしまいましたが、
午後からは晴れ間ものぞいたので
紅白戦を行ないました。

素晴らしい練習を見せていただき、
高原由佳カメラマンもいい写真を撮ってくれたのですが、
首の痛みでテンションが上がらず、
何とも憂鬱な一日になってしまいました。

9日からはカナダ・トロントへの出張。
早く治るといいなぁ。
2009-03-05 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

今年初めての雨。

今日は熊本ゴールデンラークスの取材でしたが、
とうとう雨が降ってしまいました。

今年の取材ピーカン連勝はストップ。
九州総合スポーツカレッジとの
オープン戦も残念ながら中止となりましたが、
選手名鑑の撮影、選手へのインタビューは
スイスイと捗りました。

社会人野球の革命者・田中敏弘監督のお話も
たっぷりと聞けて、充実した一日。
選手たちは顔つきも言動も着実に成熟しており、
今年も興味深い戦いを見せてくれそうです。

打ち合わせを兼ねて夕食に出かけ、
しょうゆ味のもつ鍋↓を味わいました。
もつ鍋しょうゆ味

豚トロの塩焼き、鳥せせり肉の炙り、馬刺し……。
気がついたら肉を4種類も食べている。

この時期の出張取材は、
希望に満ちた選手たちの表情とともに、
夕食も十分に愉しんでおります。
2009-03-03 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

Honda熊本を取材しました

Honda熊本ブルペン
↑Honda熊本のブルペン。
今日から3日間は熊本出張です。

来るべきシーズンに向けてテンションの高い
練習の様子を取材させていただきましたが、
アンダースローの山中浩史投手、
やっぱり気になりますねぇ。
久しぶりに世界で通用するサブマリンのような気がします。

都市対抗九州予選は、今年も混戦になるでしょうね。
2009-03-02 : 社会人野球 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ドラフト再改革論

2009ドラフト候補逸材名鑑
発売から1か月ほど経ってしまいましたが、
『2009ドラフト候補逸材名鑑』の編集と執筆をお手伝いしました。

個人的にこのムックで注目なのは、
自分がいただいた仕事ではなく、
読売ジャイアンツ清武英利球団代表が
執筆された『ドラフト再改革論』です。

巨人はここ2~3年で魅力的なチームになっており、
フロントとして高い手腕を発揮されている方だと思いますが、
この原稿に関しては疑問点が多々あります。

プロ野球界だけにメリットのある改革というか、
野球界全体の発展は視野にないのかな、というか……。
とにかく、球界をリードする立場にあり、
しかも優秀な新聞記者と評されてきた人が
「田澤問題」という表現を用いていることに
強烈な違和感を覚えます。

この原稿を読んだ方には、
その感想をぜひともお聞きしたいと考えています。
2009-03-02 : プロ野球 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

新日石○、ドラゴンズは●

今日もオープン戦取材をWヘッダーで。
まずは亜細亜大がキャンプを張る東風平球場で、
東風平球場入口

新日本石油ENEOSとのオープン戦。
亜細亜大×新日本石油ENEOS
パソコンにCFカードを差し込んだままで、
一眼レフを使えなかったので、
携帯カメラですみません。
と~っても小さいけど、サードは「ぶーちゃん」こと
中田亮二選手です。

中盤までは0-0と息詰まる接戦でしたが、
6回表二死から池辺啓二選手の3ランが飛び出すと、
あっという間に8-0と社会人の貫禄を見せました。
先発の沼尾 勲投手は、スピードもキレも抜群。
次々と出てきますねぇ、ENEOSの若手。

試合終了後に大久保秀昭監督や白井史弥選手にお話を伺い、
レンタカーを飛ばして北谷公園球場に。

中日×東京ヤクルト

ドラゴンズは東京ヤクルトに3-6で敗れてしまいましたが、
野本 圭、藤井淳志、岩崎達郎、谷 哲也、小山桂司、
川井 進、金剛弘樹(敬称略)と、社会人出身者が
続々と登場したので楽しかったです。

夜の便で帰京したら、「うわっ」っていうくらいの寒さ。
風邪には気をつけなければ……。


2009-03-01 : 野球全般 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

横尾弘一

Author:横尾弘一
野球ジャーナリストで著述業を
生業にしている横尾弘一です。
毎日の仕事を通して感じたことを思うままに書きたいと思います。

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる