春休み第1日
ハワイに到着しましたぁ。
飛行機では食事をしながら
『Always 3丁目の夕日2』を鑑賞し、
少し眠ろうと思ったら、オーディオのプログラムに
“風”と“かぐや姫”と“イルカ”の特集が。
思わず連チャンで聴いてしまい、一睡もできませんでした。
ハワイのホノルルは気温27℃。快晴。

午前11時頃にヒルトン・ハワイアンビレッジに着くと、
早起きに慣れた家族は「お腹がすいた」と言い出し、
いきなり『紅花』で鉄板焼きです。ヘビーだよ。

↑ロブスターとステーキのセット
眠くて仕方がないのですが、眠っている時間も惜しいので行動します。
日本は31日の朝かな。ではまた。
飛行機では食事をしながら
『Always 3丁目の夕日2』を鑑賞し、
少し眠ろうと思ったら、オーディオのプログラムに
“風”と“かぐや姫”と“イルカ”の特集が。
思わず連チャンで聴いてしまい、一睡もできませんでした。
ハワイのホノルルは気温27℃。快晴。

午前11時頃にヒルトン・ハワイアンビレッジに着くと、
早起きに慣れた家族は「お腹がすいた」と言い出し、
いきなり『紅花』で鉄板焼きです。ヘビーだよ。

↑ロブスターとステーキのセット
眠くて仕方がないのですが、眠っている時間も惜しいので行動します。
日本は31日の朝かな。ではまた。
それでは出発しま~す
中日の先発が小笠原 孝投手と確認し、
愛車で成田空港へ。
仕事で駐車場に車を預ける時は、
空港で受け渡しをしてくれる便利な業者さんに
お願いするのですが、今日は急いでいるわけでもないので、
自分で預けに行くことに。
そうしたら、駐車場がどこにあったか忘れてしまい、
空港付近で40分近くもウロウロとしてしまいました。
先に自分で言っておきますが、僕はかなりヌケています。
それでも、20:00には無事にチェックイン。
今日はJALのファーストクラスラウンジも空いていて、
(↓暗くて携帯カメラでは上手く撮れません)

ゆっくりとできました。
ちなみに、ラウンジでいただいた夕食は、

ビーフカレー、えんどう豆のポタージュ、ポテトサラダ、
スモークサーモンなどの小鉢2つ、黒酢ドリンク。
写真にはありませんが、山菜おこわときのこの味噌汁もいただきました。
では、しばしの休暇を楽しんできま~す!!
中日は中村紀洋選手の2ラン本塁打などで4-0の勝利。
開幕カード負けなしで、4月1日から巨人戦です。
愛車で成田空港へ。
仕事で駐車場に車を預ける時は、
空港で受け渡しをしてくれる便利な業者さんに
お願いするのですが、今日は急いでいるわけでもないので、
自分で預けに行くことに。
そうしたら、駐車場がどこにあったか忘れてしまい、
空港付近で40分近くもウロウロとしてしまいました。
先に自分で言っておきますが、僕はかなりヌケています。
それでも、20:00には無事にチェックイン。
今日はJALのファーストクラスラウンジも空いていて、
(↓暗くて携帯カメラでは上手く撮れません)

ゆっくりとできました。
ちなみに、ラウンジでいただいた夕食は、

ビーフカレー、えんどう豆のポタージュ、ポテトサラダ、
スモークサーモンなどの小鉢2つ、黒酢ドリンク。
写真にはありませんが、山菜おこわときのこの味噌汁もいただきました。
では、しばしの休暇を楽しんできま~す!!
中日は中村紀洋選手の2ラン本塁打などで4-0の勝利。
開幕カード負けなしで、4月1日から巨人戦です。
春の休業です。
昨晩は、中日が試合巧者ぶりを発揮して、
5-3で広島を振り切りました。
森野、T・ウッズ両選手にも1号アーチが飛び出すなど、
なかなか気持ちのいい勝ち方をしたので、
スイスイと原稿執筆に取り組むことができました。
で、月末締め切りの原稿も書き終わり、
14:00をもって春の休業に入ります。
これからゆっくり昼飯食って、
北海道日本ハムの試合が終わったら、
車で成田空港へ向かいます。
5-3で広島を振り切りました。
森野、T・ウッズ両選手にも1号アーチが飛び出すなど、
なかなか気持ちのいい勝ち方をしたので、
スイスイと原稿執筆に取り組むことができました。
で、月末締め切りの原稿も書き終わり、
14:00をもって春の休業に入ります。
これからゆっくり昼飯食って、
北海道日本ハムの試合が終わったら、
車で成田空港へ向かいます。
新しくなった甲子園球場
甲子園球場でセンバツ高校野球を観戦。

「記者席が新しくなったから」と聞いてはいましたが、
そう言えば球場全体がリニューアル中でしたね。
蔦のからまる壁面もガラスで覆われ、
正面の入り口も変わっていました。
何より恥ずかしかったのは、関係者入口から入場したら、
スタンドへの通路がまったく変わっていて、
どうすればスタンドに行けるかわからず、
かといって通りかかった記者さんに「記者席はどこですか?」と、
大会8日目になって聞く勇気もなく、
しばらくコンコースでモニター観戦していたこと。
そこへ『輝け甲子園の星』のヨシネーが通りかかったので、
記者席への行き方を教わって何とか辿り着きました。
座席の配置を変え、ファウルグラウンドがやや狭くなったようですが、
甲子園は甲子園ですね。一般の通路もきれいで歩きやすくなっていました。
第2試合の長野日大高×北大津高で観戦を切り上げ、
昨日に続いてインタビューをひとつ。
それから帰京して、スカパーで中日×広島を観ています。
明日までに仕上げなければならない原稿が4本。
何とかなるよなぁ!?

「記者席が新しくなったから」と聞いてはいましたが、
そう言えば球場全体がリニューアル中でしたね。
蔦のからまる壁面もガラスで覆われ、
正面の入り口も変わっていました。
何より恥ずかしかったのは、関係者入口から入場したら、
スタンドへの通路がまったく変わっていて、
どうすればスタンドに行けるかわからず、
かといって通りかかった記者さんに「記者席はどこですか?」と、
大会8日目になって聞く勇気もなく、
しばらくコンコースでモニター観戦していたこと。
そこへ『輝け甲子園の星』のヨシネーが通りかかったので、
記者席への行き方を教わって何とか辿り着きました。
座席の配置を変え、ファウルグラウンドがやや狭くなったようですが、
甲子園は甲子園ですね。一般の通路もきれいで歩きやすくなっていました。
第2試合の長野日大高×北大津高で観戦を切り上げ、
昨日に続いてインタビューをひとつ。
それから帰京して、スカパーで中日×広島を観ています。
明日までに仕上げなければならない原稿が4本。
何とかなるよなぁ!?
セ・リーグ開幕日にインタビューと酒宴
昼過ぎに大阪へ来ました。
夕方から大阪駅前のホテルでインタビュー。
2時間余り熱い、アツ~いお話を伺い、
夜はベースボール・マガジン社の
センバツ高校野球取材チームに合流。

左から菊池仁志さん、中里浩章くん、戸田道男さん、楊 順行さんと
楽しい時間を過ごしました。
僕は出版社に勤めていた頃、社内一の野球通を自称していましたが、
独立してベースボール・マガジン社で仕事をさせていただくように
なった時、井の中の蛙の鼻っ柱を折られる思いをしたのが
戸田さんとの出会いでした。
とにかく、高校野球に関することで、戸田さんの知らないことはないだろう
というくらいの豊富な知識。それ以来、戸田さんから依頼される
仕事をしながら高校野球を勉強しています。
楊さんは編集者としてもライターとしても大先輩で、
僕はこういう席ではイジラレまくります。
今晩も少しエロい話題でコロコロ転がされてしまいました。
菊池さんと中里くんは早稲田大学野球部OB。
こうした方々と野球の話をするとエネルギーが満タンになります。
隣の席には、元巨人のリードオフマン・柴田 勲さんの姿も。
セ・リーグも開幕しましたし、
すっかり野球のシーズンになりましたねぇ。
明日は甲子園を観戦し、もうひとつインタビューをして帰京します。
なお、中日は広島と延長12回2-2の引き分け。
今季も負けないなぁ。
夕方から大阪駅前のホテルでインタビュー。
2時間余り熱い、アツ~いお話を伺い、
夜はベースボール・マガジン社の
センバツ高校野球取材チームに合流。

左から菊池仁志さん、中里浩章くん、戸田道男さん、楊 順行さんと
楽しい時間を過ごしました。
僕は出版社に勤めていた頃、社内一の野球通を自称していましたが、
独立してベースボール・マガジン社で仕事をさせていただくように
なった時、井の中の蛙の鼻っ柱を折られる思いをしたのが
戸田さんとの出会いでした。
とにかく、高校野球に関することで、戸田さんの知らないことはないだろう
というくらいの豊富な知識。それ以来、戸田さんから依頼される
仕事をしながら高校野球を勉強しています。
楊さんは編集者としてもライターとしても大先輩で、
僕はこういう席ではイジラレまくります。
今晩も少しエロい話題でコロコロ転がされてしまいました。
菊池さんと中里くんは早稲田大学野球部OB。
こうした方々と野球の話をするとエネルギーが満タンになります。
隣の席には、元巨人のリードオフマン・柴田 勲さんの姿も。
セ・リーグも開幕しましたし、
すっかり野球のシーズンになりましたねぇ。
明日は甲子園を観戦し、もうひとつインタビューをして帰京します。
なお、中日は広島と延長12回2-2の引き分け。
今季も負けないなぁ。
寂しいなぁ~
昨日の朝は、「久しぶりに独身だぜ!!」って
ワクワクした気持ちだったんですが、
夕方から夜になる頃にはもう寂しくなってきました。
カミさんの手料理を食べられない。
子供たちの声がしない……。
普段はあまり意識しませんが、
つくづく家族に支えられていることを再認識してしまいます。
そんな気持ちで眠ろうかと思った時、
『桑田真澄投手が現役引退』のニュースが。
思わず矢崎良一さんに電話し、
何だか色々と話をしました。
僕が高校3年の夏は、埼玉県大会準決勝で所沢商業に
負けたのですが、そのトコショーが優勝して甲子園に出場し、
一回戦で対戦したのがPL学園。
「今年のPLは史上最弱らしい。エースと四番を1年生がやっているって」
そうなんだ、と期待して試合をテレビ観戦しましたが、
高校球児の目にも、その1年生、すなわち桑田投手と清原和博選手が
タダ者ではないことはすぐにわかりました。
あれから25年--。
清原選手には何度かインタビューしたことがありますし、
評論家時代の落合博満さんと巨人の春季キャンプを取材した時には、
思い詰めたような清原選手に、落合さんがマンツーマンで
アドバイスしたこともありました。
一方、桑田投手とはご縁がなかったのですが、
おととしの夏前に、橋本 清さんと3人で食事をしながら話を聞く
チャンスに恵まれました。
本当に楽しい話を色々とした上、
「このあと時間ありますか?」と次のお店にも誘っていただき、
シガーバーへ。隣の席には楽天の三木谷浩史社長という状況の中、
桑田流のワイン、シガーの話を聞いたあと、
エロい話で盛り上がったのを覚えています。
「近い将来、後輩たちのために投手の技術書を書いてくださいね」
そんな僕の言葉に、
「野球には恩返しをしていきたいですね」と、
穏やかに頷いてくれたのが印象に残っています。
歳の近い人間としてはとても寂しいですが、
これから、どんな形で野球に関わってくれるのか楽しみにしています。
お疲れさまでした。
ワクワクした気持ちだったんですが、
夕方から夜になる頃にはもう寂しくなってきました。
カミさんの手料理を食べられない。
子供たちの声がしない……。
普段はあまり意識しませんが、
つくづく家族に支えられていることを再認識してしまいます。
そんな気持ちで眠ろうかと思った時、
『桑田真澄投手が現役引退』のニュースが。
思わず矢崎良一さんに電話し、
何だか色々と話をしました。
僕が高校3年の夏は、埼玉県大会準決勝で所沢商業に
負けたのですが、そのトコショーが優勝して甲子園に出場し、
一回戦で対戦したのがPL学園。
「今年のPLは史上最弱らしい。エースと四番を1年生がやっているって」
そうなんだ、と期待して試合をテレビ観戦しましたが、
高校球児の目にも、その1年生、すなわち桑田投手と清原和博選手が
タダ者ではないことはすぐにわかりました。
あれから25年--。
清原選手には何度かインタビューしたことがありますし、
評論家時代の落合博満さんと巨人の春季キャンプを取材した時には、
思い詰めたような清原選手に、落合さんがマンツーマンで
アドバイスしたこともありました。
一方、桑田投手とはご縁がなかったのですが、
おととしの夏前に、橋本 清さんと3人で食事をしながら話を聞く
チャンスに恵まれました。
本当に楽しい話を色々とした上、
「このあと時間ありますか?」と次のお店にも誘っていただき、
シガーバーへ。隣の席には楽天の三木谷浩史社長という状況の中、
桑田流のワイン、シガーの話を聞いたあと、
エロい話で盛り上がったのを覚えています。
「近い将来、後輩たちのために投手の技術書を書いてくださいね」
そんな僕の言葉に、
「野球には恩返しをしていきたいですね」と、
穏やかに頷いてくれたのが印象に残っています。
歳の近い人間としてはとても寂しいですが、
これから、どんな形で野球に関わってくれるのか楽しみにしています。
お疲れさまでした。
野球への愛があるのなら
家族が昨晩ハワイへ旅立ってしまったため、
しばらく独身生活になりました。
なかなか書く機会がなかったのですが、
3月は色々な出版社から新刊の見本をいただきました。
ありがとうございます。この場を借りて御礼申し上げます。
事務所の本棚はこんな感じなのですが、

どんどん本がたまる一方なので、
数年前に雑誌のバックナンバー専用庫としてイナバの物置を買いました。
さて、この春も野球関連の楽しい本をたくさん読みましたが、
いくら送っていただいたからといっても、
絶対に目を通したくない本が1冊ありました。
それは、“野球界を食い物にしている”本。
僕たちは、大きな視点で見れば、プロ野球選手のように、
野球界があることによって生計を立てています。
だからといって、野球界をヨイショしているばかりではなく、
時には提案や批判もしていかなければなりません。
ただ、そこには野球に対する愛が必要です。
その“愛”のない本が時々あります。
綿密な取材をすることなく、チームや選手を
独断と偏見で評価すること。
アマチュア選手を勝手にランク付けし、
僭越にも技術的評価まで下してしまうことなど。
まさに、自分が食うために野球を利用している本。
そういう類のものを発表している書き手に限って、
普段のチーム練習や選手の自主トレなど、
草の根的な現場で見かけたためしがありません。
いるのは注目度の高い大会だけ。しかも自分の視点で観ているだけ。
そういう人は、たぶんこう言うのでしょう。
「自分が思ったことを書いているだけ。表現の自由でしょ」と。
でも、選手の将来のこと、家族のことなど
一切考えていないのでしょうね。
きっと、僕が実名を挙げて
「この人の本は読まないように」なんて不買運動を展開したりしたら、
自分がさほど親しくもない人から勝手に、
しかも愛のない言葉を投げつけられることの
痛みもわかるんじゃないかと思いますが……。
僕たちは、野球を愛していること、
野球に生かされていることを決して忘れてはならないと思います。
野球があることによって、僕は幸せな生活を送っています。
新しい仕事に取りかかる機会に、自戒を込めて思っていることを書きました。
しばらく独身生活になりました。
なかなか書く機会がなかったのですが、
3月は色々な出版社から新刊の見本をいただきました。
ありがとうございます。この場を借りて御礼申し上げます。
事務所の本棚はこんな感じなのですが、

どんどん本がたまる一方なので、
数年前に雑誌のバックナンバー専用庫としてイナバの物置を買いました。
さて、この春も野球関連の楽しい本をたくさん読みましたが、
いくら送っていただいたからといっても、
絶対に目を通したくない本が1冊ありました。
それは、“野球界を食い物にしている”本。
僕たちは、大きな視点で見れば、プロ野球選手のように、
野球界があることによって生計を立てています。
だからといって、野球界をヨイショしているばかりではなく、
時には提案や批判もしていかなければなりません。
ただ、そこには野球に対する愛が必要です。
その“愛”のない本が時々あります。
綿密な取材をすることなく、チームや選手を
独断と偏見で評価すること。
アマチュア選手を勝手にランク付けし、
僭越にも技術的評価まで下してしまうことなど。
まさに、自分が食うために野球を利用している本。
そういう類のものを発表している書き手に限って、
普段のチーム練習や選手の自主トレなど、
草の根的な現場で見かけたためしがありません。
いるのは注目度の高い大会だけ。しかも自分の視点で観ているだけ。
そういう人は、たぶんこう言うのでしょう。
「自分が思ったことを書いているだけ。表現の自由でしょ」と。
でも、選手の将来のこと、家族のことなど
一切考えていないのでしょうね。
きっと、僕が実名を挙げて
「この人の本は読まないように」なんて不買運動を展開したりしたら、
自分がさほど親しくもない人から勝手に、
しかも愛のない言葉を投げつけられることの
痛みもわかるんじゃないかと思いますが……。
僕たちは、野球を愛していること、
野球に生かされていることを決して忘れてはならないと思います。
野球があることによって、僕は幸せな生活を送っています。
新しい仕事に取りかかる機会に、自戒を込めて思っていることを書きました。
新日本石油ENEOSが13年ぶり9回目の優勝
今日の神宮球場。

第63回東京スポニチ大会は、
準決勝第1試合が
富士重工業 000 011 001 3
JR東日本 010 100 20X 4
準決勝第2試合が
新日本石油ENEOS 022 100 200 7
日本通運 203 100 000 6
そして、決勝が
JR東日本 000 000 210 3
新日本石油ENEOS 002 000 21X 5
新日本石油ENEOSが13年ぶり9回目の優勝を果たし、
日本選手権大会の出場権を手にしました。
最高殊勲選手賞は田澤純一投手(新日本石油ENEOS)
敢闘賞は柄澤祥雄投手(JR東日本)
首位打者賞は打率.500で小松 真内野手、山口祐作外野手(ともに日本通運)
打撃賞は池辺啓二外野手(新日本石油ENEOS)
新人賞は伊波 孝投手(日立製作所)
今大会から制定された監督賞は大久保秀昭監督(新日本石油ENEOS)
特別賞に1試合18奪三振の田澤投手が選出されました。
神宮球場の記者席では、春の甲子園のテレビ中継も流れていましたが、
考えてみれば、今日はプロ野球ペナントレースもやっているし、
東京ドームではMLBの公式戦も。
こんな日って、なかなかないでしょうね。
なお、『グランドスラム31』の作業もすべて終了しました。
球場の帰りには、素晴らしい写真をたくさん撮ってくれた
真崎貴夫カメラマン、編集部期待のルーキー中里浩章くんらと
焼き鳥でささやかな打ち上げをしました。
また明日から、新しい仕事で頑張ります。

第63回東京スポニチ大会は、
準決勝第1試合が
富士重工業 000 011 001 3
JR東日本 010 100 20X 4
準決勝第2試合が
新日本石油ENEOS 022 100 200 7
日本通運 203 100 000 6
そして、決勝が
JR東日本 000 000 210 3
新日本石油ENEOS 002 000 21X 5
新日本石油ENEOSが13年ぶり9回目の優勝を果たし、
日本選手権大会の出場権を手にしました。
最高殊勲選手賞は田澤純一投手(新日本石油ENEOS)
敢闘賞は柄澤祥雄投手(JR東日本)
首位打者賞は打率.500で小松 真内野手、山口祐作外野手(ともに日本通運)
打撃賞は池辺啓二外野手(新日本石油ENEOS)
新人賞は伊波 孝投手(日立製作所)
今大会から制定された監督賞は大久保秀昭監督(新日本石油ENEOS)
特別賞に1試合18奪三振の田澤投手が選出されました。
神宮球場の記者席では、春の甲子園のテレビ中継も流れていましたが、
考えてみれば、今日はプロ野球ペナントレースもやっているし、
東京ドームではMLBの公式戦も。
こんな日って、なかなかないでしょうね。
なお、『グランドスラム31』の作業もすべて終了しました。
球場の帰りには、素晴らしい写真をたくさん撮ってくれた
真崎貴夫カメラマン、編集部期待のルーキー中里浩章くんらと
焼き鳥でささやかな打ち上げをしました。
また明日から、新しい仕事で頑張ります。
東京スポニチ大会は雨天順延です
準決勝・決勝3試合とも、
明日25日に順延されるそうです。
締め切りの原稿も書いてしまったし、
本当に今日は何もない……かと思っていたら、
タイミングよく新しい仕事の依頼が来たので
打ち合わせに。
正式に決まったらこのブログにも書きますが、
初めて取り組む種類の仕事だったため、
珍しく見積書などを作りました。
明日こそ、東京スポニチ大会が行なわれますように。
明日25日に順延されるそうです。
締め切りの原稿も書いてしまったし、
本当に今日は何もない……かと思っていたら、
タイミングよく新しい仕事の依頼が来たので
打ち合わせに。
正式に決まったらこのブログにも書きますが、
初めて取り組む種類の仕事だったため、
珍しく見積書などを作りました。
明日こそ、東京スポニチ大会が行なわれますように。
お祝いで記録を見逃した!!
東京スポニチ大会準々決勝の第4試合では、
新日本石油ENEOSの田澤純一投手が快投を披露。
所用があって、4回裏に新日石が2点を先制したところで
神宮球場をあとにしましたが、
な、な、なんと、田澤投手は大会新記録の18奪三振で
被安打4の完封勝利を挙げたそうです。
JFE東日本 000 000 000 0
新日本石油ENEOS 000 200 01X 3
明日24日は準決勝・決勝の予定。
第1試合は富士重工業×JR東日本、
第2試合は日本通運×新日本石油ENEOS
です。
ところで、僕の所用は何かというと、
このブログでピンチヒッターもしてくれる長男の
小学校卒業&中学入学祝いのディナー。
帝国ホテルの17階にある『インペリアルバイキングSAL』で。
バイキングですから、もちろん好きなものを食べるわけですが、
まず、前菜。

手前はマグロのカルパッチョ、奥はサーモンと目鯛のスモーク。
左はチキンのパイ包みで、左のグラスに入っているのは
グリンピースのムースとコンソメゼリーです。
次は僕の好きなもの。

手前左はハワハギのトマトソース焼き、右はエビのカレーピラフ、
奥左は春野菜のグラタン。
煮込み料理はこれ。

左は半熟卵とホワイトアスパラガスのクリームソース、
右はエスカルゴのフリカッセ香草バター風味。
季節のおすすめ。白身魚の紙包み焼き。奥は甲殻類のスープ。

そして、定番のローストビーフ西洋わさび添え。

最後にデザート。

アイスクリームやフルーツも美味しいです。
家族で祝い事がある時は、いつも利用させていただいています。
落ち着きがあっていい空間ですので、大切な人のおもてなしにはぜひ。
ディナーは大人7,500円+税+サービス料。
時おりインターネット割引などがありますので、
ホームページをチェックしてみるとGOOD!!です。
これだけ書きましたが、別にSALさんから何かいただいたわけではありません(笑)。
明日は取材と『グランドスラム31』の最後の入稿です。
締め切りギリギリなので、晴れますように。
新日本石油ENEOSの田澤純一投手が快投を披露。
所用があって、4回裏に新日石が2点を先制したところで
神宮球場をあとにしましたが、
な、な、なんと、田澤投手は大会新記録の18奪三振で
被安打4の完封勝利を挙げたそうです。
JFE東日本 000 000 000 0
新日本石油ENEOS 000 200 01X 3
明日24日は準決勝・決勝の予定。
第1試合は富士重工業×JR東日本、
第2試合は日本通運×新日本石油ENEOS
です。
ところで、僕の所用は何かというと、
このブログでピンチヒッターもしてくれる長男の
小学校卒業&中学入学祝いのディナー。
帝国ホテルの17階にある『インペリアルバイキングSAL』で。
バイキングですから、もちろん好きなものを食べるわけですが、
まず、前菜。

手前はマグロのカルパッチョ、奥はサーモンと目鯛のスモーク。
左はチキンのパイ包みで、左のグラスに入っているのは
グリンピースのムースとコンソメゼリーです。
次は僕の好きなもの。

手前左はハワハギのトマトソース焼き、右はエビのカレーピラフ、
奥左は春野菜のグラタン。
煮込み料理はこれ。

左は半熟卵とホワイトアスパラガスのクリームソース、
右はエスカルゴのフリカッセ香草バター風味。
季節のおすすめ。白身魚の紙包み焼き。奥は甲殻類のスープ。

そして、定番のローストビーフ西洋わさび添え。

最後にデザート。

アイスクリームやフルーツも美味しいです。
家族で祝い事がある時は、いつも利用させていただいています。
落ち着きがあっていい空間ですので、大切な人のおもてなしにはぜひ。
ディナーは大人7,500円+税+サービス料。
時おりインターネット割引などがありますので、
ホームページをチェックしてみるとGOOD!!です。
これだけ書きましたが、別にSALさんから何かいただいたわけではありません(笑)。
明日は取材と『グランドスラム31』の最後の入稿です。
締め切りギリギリなので、晴れますように。
東京スポニチ大会準々決勝
昨日はぐっすり眠ってしまいました。
その間、東京スポニチ大会は
第2試合が
新日本石油ENEOS 12-2 TDK
第3試合が
JFE東日本 8-6 トヨタ自動車
そして、本日23日は準々決勝。
第1試合は
富士重工業 000 002 000 2
JR九州 000 000 000 0
JR打線は濱野雅慎投手を援護できませんでした。
これで関東以外の12チームはすべて姿を消しました。
第2試合は
セガサミー 000 100 000 1
JR東日本 000 101 02X 4
セガサミーが高橋選手のソロで先制するも、
JR東日本も川端選手のソロですぐに追いついたのが大きかったですね。
第3試合は
日立製作所 010 001 400 6
日本通運 102 011 02X 7
日本通運は7回表に一気に逆転されたものの、
しっかりと再逆転してベスト4入り。
明日は古澤 翔、牧田和久両投手ともスタンバイOKですね。
その間、東京スポニチ大会は
第2試合が
新日本石油ENEOS 12-2 TDK
第3試合が
JFE東日本 8-6 トヨタ自動車
そして、本日23日は準々決勝。
第1試合は
富士重工業 000 002 000 2
JR九州 000 000 000 0
JR打線は濱野雅慎投手を援護できませんでした。
これで関東以外の12チームはすべて姿を消しました。
第2試合は
セガサミー 000 100 000 1
JR東日本 000 101 02X 4
セガサミーが高橋選手のソロで先制するも、
JR東日本も川端選手のソロですぐに追いついたのが大きかったですね。
第3試合は
日立製作所 010 001 400 6
日本通運 102 011 02X 7
日本通運は7回表に一気に逆転されたものの、
しっかりと再逆転してベスト4入り。
明日は古澤 翔、牧田和久両投手ともスタンバイOKですね。
野球場に行けず沈没します……
昨日、3月21日の東京スポニチ大会は、
大田スタジアムの第2試合が
JR九州 3-2 Honda
第3試合が
富士重工業 4-1 三菱ふそう川崎
神宮の第3試合が
日立製作所 1-0 東芝
だったそうです。
『グランドスラム31』の本校正が本格的になり、
日付が変わる頃には帰宅できるかな……
という僕の読みは見事に外れ。しかも大外れ。
今日は朝から神宮球場に行くどころか、
ガッツリ正午まで校正紙と格闘してしまいました。

↑これが校正紙の山。表紙はこんな感じになります。
今号は創刊15周年記念企画で16ページ増のため、
読んでも読んでも終わりませんでした。
久しぶりに編集作業で徹夜になり、
目眩でクラクラです。
パ・リーグも社会人野球も高校野球もやっているのに、
これから睡眠を取ります。
ちくしょう。でも眠い……。
なお、東京スポニチ大会、神宮球場の第1試合は、
日本通運 9-1 Honda熊本
第2試合は、新日本石油ENEOSがTDKを大量リードしているようです。
大田スタジアムの第2試合が
JR九州 3-2 Honda
第3試合が
富士重工業 4-1 三菱ふそう川崎
神宮の第3試合が
日立製作所 1-0 東芝
だったそうです。
『グランドスラム31』の本校正が本格的になり、
日付が変わる頃には帰宅できるかな……
という僕の読みは見事に外れ。しかも大外れ。
今日は朝から神宮球場に行くどころか、
ガッツリ正午まで校正紙と格闘してしまいました。

↑これが校正紙の山。表紙はこんな感じになります。
今号は創刊15周年記念企画で16ページ増のため、
読んでも読んでも終わりませんでした。
久しぶりに編集作業で徹夜になり、
目眩でクラクラです。
パ・リーグも社会人野球も高校野球もやっているのに、
これから睡眠を取ります。
ちくしょう。でも眠い……。
なお、東京スポニチ大会、神宮球場の第1試合は、
日本通運 9-1 Honda熊本
第2試合は、新日本石油ENEOSがTDKを大量リードしているようです。
対サイバーステップ社員戦勝利!
バババッババババークサイガー~♪
あ、どうもです。(゜∀゜)ノ
今日はサイバーステップ社(以下CS)の社員・ゲームマスター(以下GM)
との月に一回の交戦日。
今回は見事勝利。ぼくはウリエン氏とルイス会長と交戦しました。
途中でパソコンが指からあふれ出る気迫に負けて逝ってしまったので
半分の時間しか参加できずorz
まあ勝ったからいいかw
そういやCS社のロボット多少弱体化していた気が・・・・・・・
あ、どうもです。(゜∀゜)ノ
今日はサイバーステップ社(以下CS)の社員・ゲームマスター(以下GM)
との月に一回の交戦日。
今回は見事勝利。ぼくはウリエン氏とルイス会長と交戦しました。
途中でパソコンが指からあふれ出る気迫に負けて逝ってしまったので
半分の時間しか参加できずorz
まあ勝ったからいいかw
そういやCS社のロボット多少弱体化していた気が・・・・・・・
JR九州の濱野雅慎投手が力投中ですが、
やっぱりJR九州の濱野雅慎投手はいいですねぇ。
強力なHonda打線にも得点を与えず、
味方の援護を待ちながら力投しています。
『グランドスラム31』の本校正が始まるので、
取材は7回で終了。
ライターという仕事は、
好きなだけ野球を観られると思われがちですが、
実は観たい試合を観られないこともかなり多いのです。
大田スタジアムの第1試合は、
JFE東日本 6-0 明治安田生命、
神宮球場は
第1試合 セガサミー 12-1 NOMOベースボールクラブ、
第2試合 JR東日本 1-0 住友金属鹿島
だそうです。JR東日本の小杉陽太投手も完封したようですね。
今年も社会人野球は好投手が目白押し。
観客を魅了するような強打者も出てこい!!!
強力なHonda打線にも得点を与えず、
味方の援護を待ちながら力投しています。
『グランドスラム31』の本校正が始まるので、
取材は7回で終了。
ライターという仕事は、
好きなだけ野球を観られると思われがちですが、
実は観たい試合を観られないこともかなり多いのです。
大田スタジアムの第1試合は、
JFE東日本 6-0 明治安田生命、
神宮球場は
第1試合 セガサミー 12-1 NOMOベースボールクラブ、
第2試合 JR東日本 1-0 住友金属鹿島
だそうです。JR東日本の小杉陽太投手も完封したようですね。
今年も社会人野球は好投手が目白押し。
観客を魅了するような強打者も出てこい!!!
パ・リーグ開幕とお勧めらぁめん
原稿執筆の合間に、事務所の近所にある
美味しいラーメン屋さんへ行きました。
『一本槍』といって、何度かテレビでも紹介されていますが、
ここのラーメン、もとい、らぁめんは絶品です。
僕が好きなのは“森の幸ゴマ辛らぁめん”。

キノコとジューシーな焼き豚がゴマだれで和えられた具と
シャキシャキのさらしネギがのったゴマ味のらぁめんです。
説明は下手ですが、とにかく美味しいのでぜひ。
場所は、1号店がアートホテルズ大森の斜向かいで、
2号店は大森銀座入り口にある鳳神社の前です。
どちらもJR京浜東北線の大森駅からは徒歩10分以内。
大田スタジアムで野球観戦した帰りにはお勧めです!!
僕と大田スタジアムでバッタリ会った方は、
「一本槍に連れてって」とずうずうしく言っていただければ、
喜んでご一緒します(笑)。それほど好きなお店なので。
午後はスカパーで北海道日本ハム×千葉ロッテの開幕戦を観戦。
ダルビッシュ有投手は凄いですねぇ。
1-0の勝利に梨田昌孝監督も興奮気味でした。
なお、その他の試合は、
オリックス 2-1 埼玉西武
トヨタ自動車出身、オリックスの金子千尋投手が好投したようです。
福岡ソフトバンク 4-3 東北楽天
ホークスの柴原 洋外野手が逆転サヨナラ3ラン本塁打で決めたそうです。
いよいよ野球の季節ですね!!
美味しいラーメン屋さんへ行きました。
『一本槍』といって、何度かテレビでも紹介されていますが、
ここのラーメン、もとい、らぁめんは絶品です。
僕が好きなのは“森の幸ゴマ辛らぁめん”。

キノコとジューシーな焼き豚がゴマだれで和えられた具と
シャキシャキのさらしネギがのったゴマ味のらぁめんです。
説明は下手ですが、とにかく美味しいのでぜひ。
場所は、1号店がアートホテルズ大森の斜向かいで、
2号店は大森銀座入り口にある鳳神社の前です。
どちらもJR京浜東北線の大森駅からは徒歩10分以内。
大田スタジアムで野球観戦した帰りにはお勧めです!!
僕と大田スタジアムでバッタリ会った方は、
「一本槍に連れてって」とずうずうしく言っていただければ、
喜んでご一緒します(笑)。それほど好きなお店なので。
午後はスカパーで北海道日本ハム×千葉ロッテの開幕戦を観戦。
ダルビッシュ有投手は凄いですねぇ。
1-0の勝利に梨田昌孝監督も興奮気味でした。
なお、その他の試合は、
オリックス 2-1 埼玉西武
トヨタ自動車出身、オリックスの金子千尋投手が好投したようです。
福岡ソフトバンク 4-3 東北楽天
ホークスの柴原 洋外野手が逆転サヨナラ3ラン本塁打で決めたそうです。
いよいよ野球の季節ですね!!
恵みの雨!? う~ん、やっぱり痛い
昨日からの雨で、東京スポニチ大会3日目は順延。
明日21日に、大田スタジアムは変わらず、
保土ヶ谷球場の試合は神宮に変わって行なわれます。
グランドスラムの本校正がなく、試合の取材も中止。
これは、もしかして……や・す・み!?
いいえ、そう考えてしまうのは二流のライターです。
本心を言えば、二流でもいいから休みたいのですが、
24日締め切りの原稿に前倒しで取り組みます。
そうすれば、23~24日の執筆スケジュールがあきますから、
飛び込みの依頼が来ても十分に対応できる。
もうプロ野球は開幕していますし、
春のセンバツ高校野球も22日開幕。
完全試合とか瞬間最大風速の記録が出ないとも言えませんしね。
それが一流になるための心がけだと僕は教えられてきましたし、
実際、一流のライターは忙しそうなのに、突然の依頼にも
きっちりと対応します。もちろん、収入面でも同業者の
トップを切っているでしょう。
表面上のちっぽけなプライドではなく、
高い志と責任感を、常に心の内に持っていたいと思います。
面白い話じゃなくてすみません。
でも、本当は今日の雨は痛いんですよ。
グランドスラムにギリギリで滑り込ませる
大会レビューが、これで少なくとも一日遅くなるわけですから。
明日21日に、大田スタジアムは変わらず、
保土ヶ谷球場の試合は神宮に変わって行なわれます。
グランドスラムの本校正がなく、試合の取材も中止。
これは、もしかして……や・す・み!?
いいえ、そう考えてしまうのは二流のライターです。
本心を言えば、二流でもいいから休みたいのですが、
24日締め切りの原稿に前倒しで取り組みます。
そうすれば、23~24日の執筆スケジュールがあきますから、
飛び込みの依頼が来ても十分に対応できる。
もうプロ野球は開幕していますし、
春のセンバツ高校野球も22日開幕。
完全試合とか瞬間最大風速の記録が出ないとも言えませんしね。
それが一流になるための心がけだと僕は教えられてきましたし、
実際、一流のライターは忙しそうなのに、突然の依頼にも
きっちりと対応します。もちろん、収入面でも同業者の
トップを切っているでしょう。
表面上のちっぽけなプライドではなく、
高い志と責任感を、常に心の内に持っていたいと思います。
面白い話じゃなくてすみません。
でも、本当は今日の雨は痛いんですよ。
グランドスラムにギリギリで滑り込ませる
大会レビューが、これで少なくとも一日遅くなるわけですから。
TDKと鷺宮製作所は熱戦だったようですね
小学館に着き、『グランドスラム31』の
校了をしていると(写真のような感じ)、

雨が降り出しました。
東京スポニチ大会は、第3試合まで行なわれたようです。
今日の結果は、
【大田スタジアム】
JR東日本 10-3 東海REX
日立製作所 8-2 日本新薬
Honda熊本 3-2 東京ガス
【保土ヶ谷球場】
日本通運 5-2 東海理化
新日本石油ENEOS 3-2 松下電器
TDK 1-0 鷺宮製作所
TDKと鷺宮製作所の試合は、田口篤史、小高幸一両投手の
力投で、延長12回サヨナラだったようです。
社会人野球、春先から盛り上がっていますねぇ。
ところで、明日はグランドスラムの本校正がなくなりました。
少しゆっくりして、大田スタジアムに行こうと思います。
校了をしていると(写真のような感じ)、

雨が降り出しました。
東京スポニチ大会は、第3試合まで行なわれたようです。
今日の結果は、
【大田スタジアム】
JR東日本 10-3 東海REX
日立製作所 8-2 日本新薬
Honda熊本 3-2 東京ガス
【保土ヶ谷球場】
日本通運 5-2 東海理化
新日本石油ENEOS 3-2 松下電器
TDK 1-0 鷺宮製作所
TDKと鷺宮製作所の試合は、田口篤史、小高幸一両投手の
力投で、延長12回サヨナラだったようです。
社会人野球、春先から盛り上がっていますねぇ。
ところで、明日はグランドスラムの本校正がなくなりました。
少しゆっくりして、大田スタジアムに行こうと思います。
JR東日本が快勝
大田スタジアムでJR東日本×東海REXを取材。
東海REXはなかなかクセ者なのですが、
JR東日本の充実ぶりが上回っているようです。
まったく危なげない試合運びで10-3と快勝しました。
保土ヶ谷球場では、日本通運が5-2で東海理化を下したようです。
午後は小学館に行かなければならないので、
第1試合終了後に帰宅して昼食。
カミさんが『岩手展』で買ってきたイカを炙り(奥)、
サバの塩焼き(手前)と一緒にいただきました。

それでは、『グランドスラム31』の本校正に行ってきます。
東海REXはなかなかクセ者なのですが、
JR東日本の充実ぶりが上回っているようです。
まったく危なげない試合運びで10-3と快勝しました。
保土ヶ谷球場では、日本通運が5-2で東海理化を下したようです。
午後は小学館に行かなければならないので、
第1試合終了後に帰宅して昼食。
カミさんが『岩手展』で買ってきたイカを炙り(奥)、
サバの塩焼き(手前)と一緒にいただきました。

それでは、『グランドスラム31』の本校正に行ってきます。
美味なホルモン鍋をちょっとつまみ……
ようやく『グランドスラム31』のAカラー校正が終了。
明日から慌しく本校正ですが、
今晩は少しリラックスした時間を過ごそうかと思います。
ところで、我が家の夕食の一品は、
岩手にある“肉のふがね”の特製ホルモン鍋。
クラブ活動のように頻繁に日本橋高島屋へ出かける
カミさんが、『岩手展』みたいなイベントで見つけてきたそうです。

ちょっとつまんでみましたが、
確かに美味い。今日はグルメな一日だったなぁ。
なお、明日19日の東京スポニチ大会は
【大田スタジアム】
9:00 JR東日本×東海REX
11:30 日立製作所×日本新薬
14:00 東京ガス×Honda熊本
【保土ヶ谷球場】
9:00 日本通運×東海理化
11:30 新日本石油ENEOS×松下電器
14:00 鷺宮製作所×TDK
なかなか好カードが続きます。
明日から慌しく本校正ですが、
今晩は少しリラックスした時間を過ごそうかと思います。
ところで、我が家の夕食の一品は、
岩手にある“肉のふがね”の特製ホルモン鍋。
クラブ活動のように頻繁に日本橋高島屋へ出かける
カミさんが、『岩手展』みたいなイベントで見つけてきたそうです。

ちょっとつまんでみましたが、
確かに美味い。今日はグルメな一日だったなぁ。
なお、明日19日の東京スポニチ大会は
【大田スタジアム】
9:00 JR東日本×東海REX
11:30 日立製作所×日本新薬
14:00 東京ガス×Honda熊本
【保土ヶ谷球場】
9:00 日本通運×東海理化
11:30 新日本石油ENEOS×松下電器
14:00 鷺宮製作所×TDK
なかなか好カードが続きます。
東京スポニチ大会の結果とマグロの刺身
東京駅のサピアタワーにある日本野球連盟で、
事務局の鈴木健一さんを取材。
新日本石油ENEOSのホームページにある
『わが青春に悔いなし』というコーナーの
最終回を飾っていただきました。
終了後は、GRAN STAで昼食を、と思いましたが、
ちょうどお昼時で大混雑していたので
大田スタジアムへ。
第1試合はHonda 9-0 NTT西日本
第2試合は富士重工業 3-2 王子製紙
第3試合は三菱ふそう川崎 7-0 NTT東日本
中里浩章記者が取材した保土ヶ谷球場は、
第1試合NOMOベースボールクラブ 3-2 日産自動車
という大番狂わせで始まり、
第2試合が延長10回サヨナラで
セガサミー 3-2 西濃運輸
第3試合も延長10回サヨナラで
住友金属鹿島 4-3 かずさマジック
だったそうです。
帰宅後は、温かいご飯に件のマグロ刺身。

明日からは、『グランドスラム31』の校了作業と
東京スポニチ大会の取材を掛け持ちします。
事務局の鈴木健一さんを取材。
新日本石油ENEOSのホームページにある
『わが青春に悔いなし』というコーナーの
最終回を飾っていただきました。
終了後は、GRAN STAで昼食を、と思いましたが、
ちょうどお昼時で大混雑していたので
大田スタジアムへ。
第1試合はHonda 9-0 NTT西日本
第2試合は富士重工業 3-2 王子製紙
第3試合は三菱ふそう川崎 7-0 NTT東日本
中里浩章記者が取材した保土ヶ谷球場は、
第1試合NOMOベースボールクラブ 3-2 日産自動車
という大番狂わせで始まり、
第2試合が延長10回サヨナラで
セガサミー 3-2 西濃運輸
第3試合も延長10回サヨナラで
住友金属鹿島 4-3 かずさマジック
だったそうです。
帰宅後は、温かいご飯に件のマグロ刺身。

明日からは、『グランドスラム31』の校了作業と
東京スポニチ大会の取材を掛け持ちします。
自分を追い込みたい時は……
今日は事務所兼自宅から京急の特急でひと駅の
青物横丁にある東横インに来ています。
週刊ベースボール編集部からも、
急ぎで北京五輪出場チームの原稿を依頼されたので、
すでに締め切りが迫っているものも含め、
徹夜で原稿執筆をするために、
ちょっと環境を変えることにしました。
編集者だった頃は、企画を考えたり、
ページのコンテを練ったりする時に、
煮詰まると近場のホテルに出かけていましたが、
この場合は高級ホテルじゃないとダメ。
気分がリッチにならないと、頭も回転しないのです。
しかし、ライターになってから、
根詰めて原稿に立ち向かう時は、反対に高級ホテルはダメ。
せま~い部屋に閉じこもり、
「何でこんなことをやっているんだろう」という
反発心というか反逆心というか、そういう精神状態に
持ち込むのがベターなのです。
こんなの僕だけかな。だけだろうなぁ。
夕食も近くのジャスコで30%値引きの握り寿司セットを購入。
でも、醤油が入ってなくて、再度コンビニまでダッシュ。
忙しいのに、いったい何をやっているんだろう。
でも、こういう自分が好きだったりします。
いい感じになってきましたよぉ~。
青物横丁にある東横インに来ています。
週刊ベースボール編集部からも、
急ぎで北京五輪出場チームの原稿を依頼されたので、
すでに締め切りが迫っているものも含め、
徹夜で原稿執筆をするために、
ちょっと環境を変えることにしました。
編集者だった頃は、企画を考えたり、
ページのコンテを練ったりする時に、
煮詰まると近場のホテルに出かけていましたが、
この場合は高級ホテルじゃないとダメ。
気分がリッチにならないと、頭も回転しないのです。
しかし、ライターになってから、
根詰めて原稿に立ち向かう時は、反対に高級ホテルはダメ。
せま~い部屋に閉じこもり、
「何でこんなことをやっているんだろう」という
反発心というか反逆心というか、そういう精神状態に
持ち込むのがベターなのです。
こんなの僕だけかな。だけだろうなぁ。
夕食も近くのジャスコで30%値引きの握り寿司セットを購入。
でも、醤油が入ってなくて、再度コンビニまでダッシュ。
忙しいのに、いったい何をやっているんだろう。
でも、こういう自分が好きだったりします。
いい感じになってきましたよぉ~。
『戦術眼』が出来上がりました!!
久しぶりにぐっすりと眠り、
午前10時頃から『グランドスラム31』の
選手名鑑を校正。
プロ野球名鑑の時にも書きましたが、
一人ひとりのデータに間違いがないよう、
神経をピンピンに張り詰めてやっています。
そして、夕方からは東京ドームホテルへ行き、
北海道日本ハムの梨田昌孝監督と会食。
1月に構成と編集をお手伝いさせていただいた
『戦術眼』という梨田監督の著作が、
間もなくベースボール・マガジン社新書から刊行されます。

梨田監督が、捕手、指揮官という視点から
“見ること”の大切さを書いたもので、
なかなか面白い内容ですよ!!
価格も760円+税とお手ごろなので、
興味のある方はぜひ、手に取ってみてください。
パ・リーグは間もなく開幕。
ファイターズの躍進を祈るばかりです。
午前10時頃から『グランドスラム31』の
選手名鑑を校正。
プロ野球名鑑の時にも書きましたが、
一人ひとりのデータに間違いがないよう、
神経をピンピンに張り詰めてやっています。
そして、夕方からは東京ドームホテルへ行き、
北海道日本ハムの梨田昌孝監督と会食。
1月に構成と編集をお手伝いさせていただいた
『戦術眼』という梨田監督の著作が、
間もなくベースボール・マガジン社新書から刊行されます。

梨田監督が、捕手、指揮官という視点から
“見ること”の大切さを書いたもので、
なかなか面白い内容ですよ!!
価格も760円+税とお手ごろなので、
興味のある方はぜひ、手に取ってみてください。
パ・リーグは間もなく開幕。
ファイターズの躍進を祈るばかりです。
朝4時からラーメンを作っています(笑)
午前3時に仕事を終え、
倒れるように床につきました。
そして、「朝か!?」と思って起きたら、まだ4時。
年を取ると、睡眠の取り方が上手くいきません。
今日は10時に日本野球連盟でインタビューがあるので、
ここから眠るとヤバいかな……と考えているうちに、
突然ラーメンが食べたくなりました。
冷蔵庫を開けると、ちょうどいいことに挽肉と玉ねぎがある。
これを胡椒と醤油で軽く炒め、コチュジャンを絡めれば
九州ラーメンの具としてはいけるのではないかと思い、
早速トライしました。
うちの場合、ラーメンにはこだわりがあって、
麺はコネクションを駆使して業者向けの生麺を仕入れ、
時にはスープも作ります。
今日は、スープだけインスタントですが、
僕的にはなかなかの作品が出来上がりました。

名づけて、挽肉と玉ねぎのコチュジャン炒めのせ九州ラーメン。そのまんまか。
これを食べてしまうと、健康のためにも、もう横にはなれません。
というか、これを食べていること自体が不健康か。
数年前、ニューヨークの寿司店で「ヘルシー!! グーッ!!」とか言いながら
握り寿司を頬張っているご婦人がいて、ヘルシーフードを食べている割には
100kgくらいありそうな体格。そのご婦人が帰った後、
板前さんが「トロ36個も食べたらヘルシーじゃないですよね」と
苦笑していたのを思い出しました。
それにしても、何で早朝からこんなに元気なんだろう。
ともあれ、今日は社会人野球の正月、
第63回東京スポニチ大会が大田スタジアムと保土ヶ谷球場で開幕します!!
倒れるように床につきました。
そして、「朝か!?」と思って起きたら、まだ4時。
年を取ると、睡眠の取り方が上手くいきません。
今日は10時に日本野球連盟でインタビューがあるので、
ここから眠るとヤバいかな……と考えているうちに、
突然ラーメンが食べたくなりました。
冷蔵庫を開けると、ちょうどいいことに挽肉と玉ねぎがある。
これを胡椒と醤油で軽く炒め、コチュジャンを絡めれば
九州ラーメンの具としてはいけるのではないかと思い、
早速トライしました。
うちの場合、ラーメンにはこだわりがあって、
麺はコネクションを駆使して業者向けの生麺を仕入れ、
時にはスープも作ります。
今日は、スープだけインスタントですが、
僕的にはなかなかの作品が出来上がりました。

名づけて、挽肉と玉ねぎのコチュジャン炒めのせ九州ラーメン。そのまんまか。
これを食べてしまうと、健康のためにも、もう横にはなれません。
というか、これを食べていること自体が不健康か。
数年前、ニューヨークの寿司店で「ヘルシー!! グーッ!!」とか言いながら
握り寿司を頬張っているご婦人がいて、ヘルシーフードを食べている割には
100kgくらいありそうな体格。そのご婦人が帰った後、
板前さんが「トロ36個も食べたらヘルシーじゃないですよね」と
苦笑していたのを思い出しました。
それにしても、何で早朝からこんなに元気なんだろう。
ともあれ、今日は社会人野球の正月、
第63回東京スポニチ大会が大田スタジアムと保土ヶ谷球場で開幕します!!
『グランドスラム』の校正が佳境です
『グランドスラム』のAカラー校正が最終日。
主にカラー選手名鑑の対向ページに入る
チーム情報を読みます。

担当者が分担してキャンプ地などに伺い、
今季に臨むチームを見て書いた原稿ですから、
夢と希望があり、読んでいても楽しいです。
このあと、本校正でもう一度すべてのページを読みます。
ライターさんから原稿が届いた際、入稿する際、
Aカラー校正、本校正と、同じ原稿を最低4回は読むわけです。
それでも新鮮さがあるのが、いい原稿ということになるのでしょう。
最近、あまり外へ出ないので、グルメレポートができませんが、
今日は古くからお世話になっているマグロ専門の仲買人さんから
新鮮な刺身をいただきました。
ちょっとテイスティングしたところ、
トロの感じがいい!!
明日くらいに撮影して載せましょうか。
主にカラー選手名鑑の対向ページに入る
チーム情報を読みます。

担当者が分担してキャンプ地などに伺い、
今季に臨むチームを見て書いた原稿ですから、
夢と希望があり、読んでいても楽しいです。
このあと、本校正でもう一度すべてのページを読みます。
ライターさんから原稿が届いた際、入稿する際、
Aカラー校正、本校正と、同じ原稿を最低4回は読むわけです。
それでも新鮮さがあるのが、いい原稿ということになるのでしょう。
最近、あまり外へ出ないので、グルメレポートができませんが、
今日は古くからお世話になっているマグロ専門の仲買人さんから
新鮮な刺身をいただきました。
ちょっとテイスティングしたところ、
トロの感じがいい!!
明日くらいに撮影して載せましょうか。
やってしまいました
東横インで午前7時まで仕事をして、
帰宅後もそのままの勢いで校正に取りかかり、
気づいたら昼。
でも、予定より早いペースでフィニッシュしたなぁ、と
少し気を緩めたら……。
夕方、夜を通り過ぎて、朝まで眠ってしまった。
品川から三崎口までノンストップで行ってしまった感じ。
月曜日は、またまた大変だ。
帰宅後もそのままの勢いで校正に取りかかり、
気づいたら昼。
でも、予定より早いペースでフィニッシュしたなぁ、と
少し気を緩めたら……。
夕方、夜を通り過ぎて、朝まで眠ってしまった。
品川から三崎口までノンストップで行ってしまった感じ。
月曜日は、またまた大変だ。
名古屋は雨……
朝から名古屋へ向かい、
日本野球連盟副会長で
トヨタ自動車野球部の副部長兼総監督をされている
川島勝司さんのインタビュー。
『グランドスラム31』の最後の取材です。
生憎の雨で、野球部の練習試合は
観ることができませんでしたが、
川島さんのお話に共鳴しましたし、
ご一緒させていただいた
昼食(トヨタスポーツセンター食堂のカツカレー)も
美味しかったです。
週末は原稿執筆と校正で最後の追い込み。
ブログ更新できるかなぁ……。
日本野球連盟副会長で
トヨタ自動車野球部の副部長兼総監督をされている
川島勝司さんのインタビュー。
『グランドスラム31』の最後の取材です。
生憎の雨で、野球部の練習試合は
観ることができませんでしたが、
川島さんのお話に共鳴しましたし、
ご一緒させていただいた
昼食(トヨタスポーツセンター食堂のカツカレー)も
美味しかったです。
週末は原稿執筆と校正で最後の追い込み。
ブログ更新できるかなぁ……。
『プロ野球選手データ図鑑2008』
楽しい時間を過ごしてから、
せっせと徹夜で原稿&校正。
体力的にも限界に近づいてきた頃、
『プロ野球選手データ図鑑2008』が届きました。

もう、かなり目が疲れているのに、
腰も痛いのに、寝不足の頭痛も始まったのに、
読んじゃうんだよなぁ……これが。
最近、日刊スポーツ出版からは
面白い本が続々と刊行されています。
ヨシネーさん、送ってくださってありがとう。
また甲子園でお会いしましょう。
せっせと徹夜で原稿&校正。
体力的にも限界に近づいてきた頃、
『プロ野球選手データ図鑑2008』が届きました。

もう、かなり目が疲れているのに、
腰も痛いのに、寝不足の頭痛も始まったのに、
読んじゃうんだよなぁ……これが。
最近、日刊スポーツ出版からは
面白い本が続々と刊行されています。
ヨシネーさん、送ってくださってありがとう。
また甲子園でお会いしましょう。
心待ちにしていた時間
午前中から新日本石油ENEOSで取材。
午後3時に戻り、入稿原稿や校正を
次々と版元へ。
そして、夕方からはダイヤモンド社で
拙著『落合戦記』や『四番、ピッチャー、背番号1』を
編集してくださった編集者の方々と打ち合わせ&食事。
この日を待っていたんです!!
ダイヤモンド社の編集者の方々とは、
本当に勉強になる話をできるし、
楽しい時間を過ごせるので、年に何回か設けていただける
この時間を心待ちにしています。
そんなことをしている場合か!! って、野暮なことは言わないでね。
この時間があるから、僕は頑張れるのです。
これから今日の夜まで、ちゃんと仕事もしますから。
午後3時に戻り、入稿原稿や校正を
次々と版元へ。
そして、夕方からはダイヤモンド社で
拙著『落合戦記』や『四番、ピッチャー、背番号1』を
編集してくださった編集者の方々と打ち合わせ&食事。
この日を待っていたんです!!
ダイヤモンド社の編集者の方々とは、
本当に勉強になる話をできるし、
楽しい時間を過ごせるので、年に何回か設けていただける
この時間を心待ちにしています。
そんなことをしている場合か!! って、野暮なことは言わないでね。
この時間があるから、僕は頑張れるのです。
これから今日の夜まで、ちゃんと仕事もしますから。
社会人野球の未来について考えました
午前中から日本通運の大岸貴仁マネージャーを取材。
今年で16年目になる大岸マネから、
社会人野球をさらに発展させていくためのご意見を伺いました。
現場で感じたことを中心に進められるお話は
勉強になることばかりで、
どうやって原稿にまとめようかと嬉しい悲鳴を上げたところです。
昼食もご一緒させていただいたあとで
事務所に戻ってくると、軽い目眩が……。
ちょっと睡眠不足になっていたので、
軽く仮眠を取ってから、また頑張ります。
今年で16年目になる大岸マネから、
社会人野球をさらに発展させていくためのご意見を伺いました。
現場で感じたことを中心に進められるお話は
勉強になることばかりで、
どうやって原稿にまとめようかと嬉しい悲鳴を上げたところです。
昼食もご一緒させていただいたあとで
事務所に戻ってくると、軽い目眩が……。
ちょっと睡眠不足になっていたので、
軽く仮眠を取ってから、また頑張ります。
この写真がどんなページになるか

仕事を続けています。まだ体力あんなぁ。
ところで、上の写真は昨年11月の第37回IBAFワールドカップで、
藤岡雅樹カメラマンが撮影した一枚。
藤岡カメラマンは、拙著『四番、ピッチャー、背番号1』にも
登場していただいた、20年近くのお付き合いになる
大好きなカメラマンの一人なのですが、
『グランドスラム31』で、この写真をどう使うか、
デザイナーさんとスタッフと時間をかけてディスカッションしています。
一枚の写真で、ここまで時間をかけた仕事をするのは何年ぶりかな。
その昔は、先輩と議論しているうちに夜が明けた、なんてことが
よくありましたが、最近は淡白な編集者も多く、
写真を選ぶのに徹夜するの……みたいな雰囲気もあるので、
なんか寂しさを感じていたのですが、
久しぶりに一枚の写真で心が熱くなりました。
これで睡魔も吹っ飛んだけど、体がキツくなってきました。
グランドスラムの愛読者の方々は、この写真がどんなページになるか
お楽しみに!!
ソロモンよ!私は帰ってきた!(´ー`)
いやー。平仮名入力ってめんどくさいね。
(((((:゜д゜)))))ガクガクブルブル
さて、またロボの話。もう誰もついて来れない次元へ天元突破w
今日は紳士王子
(プロックプリンスというモンスター。
プリンスが王子なのは分かるだろうがプロックがなぜ紳士か。
それはプロックファントムという同系列モンスター(ダンジョンボス)のしゃべり方が
中世イギリス紳士っぽいからw)
討伐に行ってきました。説明長w
ファントムが赤くなっただけかと思ったら大間違い。
ミサイル、パンチ、ブリザード。どれもあわやノッポ一撃という恐ろしい攻撃。
そして撃破。レアパーツ・トナカイLGドロップを期待したら、
1000C$の金袋30個だった。残念。
さてその足でルボノス宇宙港へ。そのまま
1200C$をはたいてポイーン・ポンジャバ宇宙港へ。
ギルド「第四空挺団」の連中とともに紳士王子の仲間・ホワイトサバス討伐ツアーへ。
残念ながらパンプキンサイスはドロップせず。無念!!
また明日討伐するかあ
おっと明日はハヤテのごとく。寝なければ!
アデュオス!・・・・・今回も長いなw
あとプレイヤーの方で見ている方が
いらっしゃいましたら、リンジャーニ遺跡攻略法を是非BBSに!
(((((:゜д゜)))))ガクガクブルブル
さて、またロボの話。もう誰もついて来れない次元へ天元突破w
今日は紳士王子
(プロックプリンスというモンスター。
プリンスが王子なのは分かるだろうがプロックがなぜ紳士か。
それはプロックファントムという同系列モンスター(ダンジョンボス)のしゃべり方が
中世イギリス紳士っぽいからw)
討伐に行ってきました。説明長w
ファントムが赤くなっただけかと思ったら大間違い。
ミサイル、パンチ、ブリザード。どれもあわやノッポ一撃という恐ろしい攻撃。
そして撃破。レアパーツ・トナカイLGドロップを期待したら、
1000C$の金袋30個だった。残念。
さてその足でルボノス宇宙港へ。そのまま
1200C$をはたいてポイーン・ポンジャバ宇宙港へ。
ギルド「第四空挺団」の連中とともに紳士王子の仲間・ホワイトサバス討伐ツアーへ。
残念ながらパンプキンサイスはドロップせず。無念!!
また明日討伐するかあ
おっと明日はハヤテのごとく。寝なければ!
アデュオス!・・・・・今回も長いなw
あとプレイヤーの方で見ている方が
いらっしゃいましたら、リンジャーニ遺跡攻略法を是非BBSに!
竹間コーチのお誕生日
今日、3月7日は、
日本生命の竹間容祐コーチの誕生日だ。
プレゼント贈ってないなぁ……って、
贈ったことなんか一度もないけど。
彼ももう36歳かぁ。
竹間コーチは、僕の高校の後輩で、
息子さんもうちの長男と同窓。
何かとつながりがあることもあって、
よく野球の話をします。
先日、福留孝介選手が日生グラウンドで練習したのも、
竹間コーチから声をかけたそうで、
今は選手たちに少しでもレベルアップしてもらいたいと、
あの手この手で指導やアドバイスをしています。
今日は高知県の宿毛市でキャンプ中だなぁ。
何日か前に電話した時、声の出し過ぎで枯れていたなぁ。
自分の仕事が忙しいと、ふと、こんなことばかり考えます。
今日はデスクに向かいっ放しで、仕事場から外にも出ませんでした。
さて、缶コーヒーでも飲みながら散歩して、
もうひと頑張りしよう。
日本生命の竹間容祐コーチの誕生日だ。
プレゼント贈ってないなぁ……って、
贈ったことなんか一度もないけど。
彼ももう36歳かぁ。
竹間コーチは、僕の高校の後輩で、
息子さんもうちの長男と同窓。
何かとつながりがあることもあって、
よく野球の話をします。
先日、福留孝介選手が日生グラウンドで練習したのも、
竹間コーチから声をかけたそうで、
今は選手たちに少しでもレベルアップしてもらいたいと、
あの手この手で指導やアドバイスをしています。
今日は高知県の宿毛市でキャンプ中だなぁ。
何日か前に電話した時、声の出し過ぎで枯れていたなぁ。
自分の仕事が忙しいと、ふと、こんなことばかり考えます。
今日はデスクに向かいっ放しで、仕事場から外にも出ませんでした。
さて、缶コーヒーでも飲みながら散歩して、
もうひと頑張りしよう。
昼間は天国、夜から……
川崎で打ち合わせを兼ねて昼食。
今日はラゾーナの中にある『かつくら』で、
ひれカツとズワイ蟹のクリームコロッケを注文。
この『かつくら』は、関西方面ではお味噌汁の
お代わりが自由なのですが、
ここでは一杯だけ。でも、塩分を取り過ぎなくていいと解釈する。

その後、夕食に食べたい物を一人で探しながら、
同じくラゾーナ1階の『えん』でアイスクリームを購入。
濃厚牛乳と緑茶のダブルで。

そして、フェニックスで故障してしまったデジタルカメラの
レンズを修理に出し、ついでというか衝動買いで
50mm単焦点レンズをゲット。

しかし、このあとがシャレにならないくらい忙しい!!
夕食もそこそこに原稿と取っ組み合い。
いつ終わるかわかんないぞ……。
今日はラゾーナの中にある『かつくら』で、
ひれカツとズワイ蟹のクリームコロッケを注文。
この『かつくら』は、関西方面ではお味噌汁の
お代わりが自由なのですが、
ここでは一杯だけ。でも、塩分を取り過ぎなくていいと解釈する。

その後、夕食に食べたい物を一人で探しながら、
同じくラゾーナ1階の『えん』でアイスクリームを購入。
濃厚牛乳と緑茶のダブルで。

そして、フェニックスで故障してしまったデジタルカメラの
レンズを修理に出し、ついでというか衝動買いで
50mm単焦点レンズをゲット。

しかし、このあとがシャレにならないくらい忙しい!!
夕食もそこそこに原稿と取っ組み合い。
いつ終わるかわかんないぞ……。
仕事があることに感謝
今日は、朝イチで針治療に出かけたあと、
原稿を書きながら、フェニックスへ旅立つ前に
依頼を受けていたインタビューのスケジュールを決める日。
これが上手いことに、8日、10日、13日、18日と
きっちり整理できました。
11日、14日と時間をかける打ち合わせが入っているので、
今月の後半もオフがなさそう。
今年はまだ、1月26日の半休だけしか取れていませんが、
これほど仕事をいただけるとは、本当に有り難いこと。
3月30日から4泊6日の休暇を予定しているので、
そこまで頑張ろう。
僕は会社を辞めてフリーランスになってから、
営業らしい営業を一度もしていないのですが、
10年間こんなペースで仕事がいただけるとは……。
人の輪もドンドン広がっていくし、
この仕事をしていてよかったと思います。
あらためて、感謝。
そんな一日でした。
原稿を書きながら、フェニックスへ旅立つ前に
依頼を受けていたインタビューのスケジュールを決める日。
これが上手いことに、8日、10日、13日、18日と
きっちり整理できました。
11日、14日と時間をかける打ち合わせが入っているので、
今月の後半もオフがなさそう。
今年はまだ、1月26日の半休だけしか取れていませんが、
これほど仕事をいただけるとは、本当に有り難いこと。
3月30日から4泊6日の休暇を予定しているので、
そこまで頑張ろう。
僕は会社を辞めてフリーランスになってから、
営業らしい営業を一度もしていないのですが、
10年間こんなペースで仕事がいただけるとは……。
人の輪もドンドン広がっていくし、
この仕事をしていてよかったと思います。
あらためて、感謝。
そんな一日でした。
頑張れ、JAL!!
フェニックスからの帰途、何も面白いことはありませんでした。
というか、「またJALにやられたよぉ……」
アメリカへ取材に行く際には、
贅沢にもビジネスクラスにしています。
単に体が(横に)大きいので、
エコノミーで揺られると、現地に着いても仕事にならなくなってしまうから。
で、シェルフラットシートという水平になるシートは眠り心地がいいので、
JALを選ぶわけですが……。
どうも「JALにするんじゃなかった」と後悔させられることが多い。
件のシートで言えば、電気系統の故障で水平にならなかったこと、
自分の好きな時間に見られるテレビがまったく映らなかったことが1回ずつ。
そして、到着後は真っ先に出てくるはずの荷物が
待てど暮らせど出てこなかったことが……覚えているだけでも3年間で6回。
ここまで酷い目に遭っても乗り続ける方が悪いのかも知れませんが、
JALの凄いところは、そういうことがあっても何も言ってこないこと。
もちろん、現場でクレームを言うと、担当者は平謝りです。
が、その表情には「私はペイペイなので、何もできませんが」という
色が滲み出ており、熱くクレームを言うとバカらしくなるくらいの
“暖簾に腕押し”感があります。
では、会社に報告し、後日、何らかの連絡があるかと言えば、
こちらの氏名、マイレージナンバーを伝えても、
まったく無視されます。
そういうことに慣れた僕は、今回の荷物がエコノミーのお客さんより
かなり後に出てきても腹が立たなくなりました。
でも、僕と同じ理由で怒っている人が2人はいたなぁ。
こんなことをしていて、JALは大丈夫なのだろうか……。
今秋には、ユナイテッド航空のビジネスクラスもフラットシートになる予定。
福留孝介選手がポストシーズンを迎える頃(迎えてほしい)、
渡米する時は迷うぞ、きっと。
日本を代表する航空会社(実質的には、もうANAなのかな?!)として、
頑張れ、JAL!!
でも、ホンマ、たいがいにせぇよ。
というか、「またJALにやられたよぉ……」
アメリカへ取材に行く際には、
贅沢にもビジネスクラスにしています。
単に体が(横に)大きいので、
エコノミーで揺られると、現地に着いても仕事にならなくなってしまうから。
で、シェルフラットシートという水平になるシートは眠り心地がいいので、
JALを選ぶわけですが……。
どうも「JALにするんじゃなかった」と後悔させられることが多い。
件のシートで言えば、電気系統の故障で水平にならなかったこと、
自分の好きな時間に見られるテレビがまったく映らなかったことが1回ずつ。
そして、到着後は真っ先に出てくるはずの荷物が
待てど暮らせど出てこなかったことが……覚えているだけでも3年間で6回。
ここまで酷い目に遭っても乗り続ける方が悪いのかも知れませんが、
JALの凄いところは、そういうことがあっても何も言ってこないこと。
もちろん、現場でクレームを言うと、担当者は平謝りです。
が、その表情には「私はペイペイなので、何もできませんが」という
色が滲み出ており、熱くクレームを言うとバカらしくなるくらいの
“暖簾に腕押し”感があります。
では、会社に報告し、後日、何らかの連絡があるかと言えば、
こちらの氏名、マイレージナンバーを伝えても、
まったく無視されます。
そういうことに慣れた僕は、今回の荷物がエコノミーのお客さんより
かなり後に出てきても腹が立たなくなりました。
でも、僕と同じ理由で怒っている人が2人はいたなぁ。
こんなことをしていて、JALは大丈夫なのだろうか……。
今秋には、ユナイテッド航空のビジネスクラスもフラットシートになる予定。
福留孝介選手がポストシーズンを迎える頃(迎えてほしい)、
渡米する時は迷うぞ、きっと。
日本を代表する航空会社(実質的には、もうANAなのかな?!)として、
頑張れ、JAL!!
でも、ホンマ、たいがいにせぇよ。
『グランドスラム31』は4月4日発売です。
只今、フェニックスは3月2日の午前2時28分。
ここへ来る前に取材した
社会人野球の原稿をせっせと書いています。
すると、矢崎良一さんからメールが届きました。
添付ファイルには『グランドスラム31』の原稿が。
そう、1月18日の日記に書き、時期が来たら
内容を公開しますとお伝えした名古屋での対談は、
元プリンスホテルで、現在は享栄高監督の佐藤友昭さんと、
今年から豊川高監督になられた、元NTT東海の森 昌彦さんです。
「もう時効」のエピソードばかりというわけにはいきませんが、
矢崎さんの取材力と筆力で、なかなか心に響く内容になっています。
なお、『グランドスラム31』は、
4月4日、僕の43回目の誕生日に発売です。
どうぞよろしくお願い致します。
ここへ来る前に取材した
社会人野球の原稿をせっせと書いています。
すると、矢崎良一さんからメールが届きました。
添付ファイルには『グランドスラム31』の原稿が。
そう、1月18日の日記に書き、時期が来たら
内容を公開しますとお伝えした名古屋での対談は、
元プリンスホテルで、現在は享栄高監督の佐藤友昭さんと、
今年から豊川高監督になられた、元NTT東海の森 昌彦さんです。
「もう時効」のエピソードばかりというわけにはいきませんが、
矢崎さんの取材力と筆力で、なかなか心に響く内容になっています。
なお、『グランドスラム31』は、
4月4日、僕の43回目の誕生日に発売です。
どうぞよろしくお願い致します。
プロフィール
Author:横尾弘一
野球ジャーナリストで著述業を
生業にしている横尾弘一です。
毎日の仕事を通して感じたことを思うままに書きたいと思います。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (29)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (31)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (31)
- 2022/12 (31)
- 2022/11 (30)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (31)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (31)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (31)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (28)
- 2017/01 (31)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (36)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (31)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (32)
- 2015/09 (30)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (30)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (30)
- 2015/03 (31)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (45)
- 2014/09 (32)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (44)
- 2014/06 (31)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (31)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (31)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (35)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (43)
- 2011/11 (29)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (33)
- 2011/08 (34)
- 2011/07 (37)
- 2011/06 (35)
- 2011/05 (33)
- 2011/04 (32)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (34)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (47)
- 2010/09 (40)
- 2010/08 (35)
- 2010/07 (33)
- 2010/06 (35)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (30)
- 2010/03 (31)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (33)
- 2009/12 (33)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (34)
- 2009/09 (31)
- 2009/08 (38)
- 2009/07 (42)
- 2009/06 (53)
- 2009/05 (37)
- 2009/04 (33)
- 2009/03 (32)
- 2009/02 (27)
- 2009/01 (31)
- 2008/12 (31)
- 2008/11 (32)
- 2008/10 (30)
- 2008/09 (31)
- 2008/08 (47)
- 2008/07 (37)
- 2008/06 (33)
- 2008/05 (33)
- 2008/04 (30)
- 2008/03 (45)
- 2008/02 (36)
- 2008/01 (30)